ちゃ・ブログ

4年ぶりのつくば食べ歩きオフなのですよ♪(後編の焼き鳥とかですよ)


2023年4月22日 土曜日

こちらは豪華2本立ての後編ですよ♪(前編はこちらですよ)

某nさんちをお宅訪問した後は、田園風景に突如として現れたお城を眺めつつ、

相方がリクエストしていた「シャトレーゼ」に行きましたよ♪

こちらは工場直送のお菓子やアイスビックリするほどお安く買える事で有名なお店なのですが、相方はTwitterで見かけたという“梨恵夢”というお菓子と、その他の洋菓子を買っていました。

そして僕は1本75円という破格のアイスバー、“果実食感バー 白桃”を買いましたよ♪

写真を撮る前に我慢できずに思わずふた口ほどかじってしまってお恥ずかしい限りです…(^^;)

シャーベットの密度果汁感とっても濃くて、75円とは思えないクオリティの美味しいアイスでしたわ~(^o^)

続いて某nさんのリクエストで向かったのは、先日某nさんが僕と相方の誕生日プレゼントに贈ってくださった美味しいイチゴを作っている農家さん、「苺家」の雰囲気タップリの直売所ですよ。

直売所の壁には、あの往年のうじきつよしさん風のオーナーさんのイラストが飾られてました(^^)

こちらでは、某nさんがDいきさんにギフトイチゴを発送していたのですが、同時にこんな訳ありなイチゴも買っていました♪

「グランベリー大地」でのイチゴ狩りの時にもいただいた品種“やよいひめ”の、色付きが悪かったり形が悪かったりした訳ありの品箱一杯に詰めたモノなのです~。

なんとこれで1200円という超サービスプライスで、こちらはイチゴ狩りに参加できなかったT~げんさんのために某nさんが購入したのでした。

というわけで、移動中の車内で皆さんでプチイチゴ狩りを繰り広げてしまいましたよ(^-^)

色付きはイマイチながらも甘みや旨みはおおむね十分なレベルで、粒によってはイチゴ狩りの時のより甘いかも、というモノまであり、その驚きのお値段&量と相まってバリュ~感満点のイチゴだったのでした♪

その後は、当初のプランでは8年前に筑波山に行った時時間が遅くて入場を断念した「つくばわんわんランド」に行く予定だったのですが、今回またしても時間が遅くなってしまったので、結局断念してあの定番スポットへ向かいましたよ(^^;)

その定番スポットとは、つくば食べ歩きオフの時には必ず立ち寄っていた、焼きたてクロワッサンが美味しいパン屋さん、「アンキュイ」です~。

こちらも2019年のオフ以来なので、4年振りの訪店となりました(^-^)

一度店内に入ってみたら、名物のクロワッサンの焼き上がり約30分後との事だったので、一旦店の外に出て年季の入った現役の郵便ポスト激写!しつつ、

昔話に花を咲かせていたのでした~(^^)

そしてクロワッサンの焼き上がり時間となり、他のパンの皆様と一緒に、

焼きたてのクロワッサンを購入して、アツアツのうちに外でいただいたのでした♪

バターの濃厚な旨みがあふれるサックサクの生地相変わらず最高でしたわ~(^o^)

そして今回のつくば食べ歩きオフ最後のお店は、こちらも過去によく利用していた居酒屋さん、「鳥吉 南店」なのです~♪

今日は旅の心地よい疲れすぐに寝落ちしてしまいそうだったので、僕はノンアルコールのカシスオレンジで、運転手の某nさんノンアルビールで、そして相方とT~げんさん生ビール4年振りの乾杯~♪(^o^)ノロ☆

とりあえず1人2本ずつペースで注文した美味しい焼き鳥をいただきつつ、

2杯目のドリンクでまた乾杯♪して、

また美味しい焼き鳥ガッツリいただきつつ

さらに3杯目のドリンクでも乾杯♪して、

どんどん出てくる美味しい焼き鳥をいただいていたら、

結局皆さんお腹がいっぱいになってしまって、最初に注文した焼き鳥乾杯終始した飲み会になってしまいました(^o^;A

そんな中、終始ノンアルコールだったのに疲れてウトウトしてしまったお恥ずかしい僕でしたが、皆さんのいろんなよもやま話でまったりと楽しんだのでした~(^-^)

そして、焼き鳥で満腹になった飲み会終了して、

ニューnさん号ひたち野うしく駅まで送っていただき、次回のメロン狩りオフ?を約束して某nさんとお別れしたのでした(^o^)ノシ

その後は常磐線北千住駅までT~げんさんとご一緒したのですが、その間お仕事の苦労話やら驚きの裏話やらをアレコレと聞けて楽しかったです~(^-^)

そして北千住駅T~げんさんともお別れして(^o^)ノシ

千代田線湯島まで帰り、湯島の天神様旅の無事を感謝しつつ、

おうちに帰ったのでした~(^o^)

そんなこんなで、3月以降お友達の皆様と相次いでオフ会をさせていただき、パンデミック前の生活がようやく戻って来た感じになって嬉しい限りですね~(^-^)

これからは、今まで失われた時間を少しずつ埋めていきたいと思ってます~♪


4年ぶりのつくば食べ歩きオフなのですよ♪(前編のイチゴ狩りとかですよ)


2023年4月22日 土曜日

今回は豪華2本立てとなっております~♪(後編はこちらですよ)

今日は、お友達の某nさんからのお誘いを受けて、相方と4年振りのつくば食べ歩きオフに行ってきました~(^o^)

朝、湯島天神旅の無事を祈りつつ

電車でつくば駅まで移動して、

駅前で、しばらく会わない間白髪が多めになっていた某nさんの「ニューnさん号」に乗り込み、

まずは3人で春の定番行事イチゴ狩りに出発~♪

ちなみに、「ニューnさん号」の後部には、ネコの皆様がたくさん乗っておられましたよ(^ω^)

実は、パンデミック直前の2019年にはイチゴ狩りに行っていなかったので、実に2018年から5年振りとなるいちご狩りだったのでした(^-^)

そんな今年は、過去に何度かイチゴ狩りをさせていただいていた下妻市の「農業法人 大地」が、常総市に昨年新たにオープンした新施設、「グランベリー大地」でイチゴを狩りまくってきました~

イチゴ狩りは40分間で、まずは事前にレクチャービデオを観るのですが、

親子連れや奥様方ビデオもそこそこにハウスへ向かっておりましたよ(^^;)

そんなイチゴ狩りのハウスは、巨大なモノがいくつも建っていて、

中は昇降できる可動式イチゴ棚になっており、必要に応じて上下させて実りのいいイチゴを狩れるようになっている、超ハイテクな「空中いちご園」なのです~♪

というわけで、イチゴ狩りを始めるにあたり、まず事前に目印のリストバンド謎のトレイを渡されましたよ。

トレイの四角い方には「へた入れ」とあってイチゴのへたを入れる部分だとすぐに分かるのですが、丸い部分にはこちらを入れるのでした。

別売りの「どこでも練乳」です~♪

従来のへた入れ用の紙コップから大幅に進化したこのトレイを片手に、ハウス内の3種類のイチゴを味わいましたよ(^-^)

まずは“あまおとめ”をいただきました。

その名の通り甘みが強めなイチゴで、練乳なしでも十分イケるポテンシャルの持ち主でした(^-^)

続いては、“やよいひめ”ですよ。

あまおとめ”よりは酸味がやや強めな印象で、練乳ありでもなしでも美味しくいただけました

そしておなじみの“とちおとめ”ですよ。

3種とも見た目はほとんど一緒ですが、それぞれ味に個性があって、どれも美味しかったですわ~(^o^)

そんなイチゴ狩りの後は、敷地内の食事もできるオサレな売店で、

過去のイチゴ狩りの時にもいつも買っていた定番のお土産ミニトマトの詰め合わせを買いましたよ。

意外と緑色の粒が一番甘かったので、緑多めな袋をチョイスしました♪

そして、こんな珍しげな農園オリジナル商品も買ってみました。

ミニトマトのジュース、“サンパレット”のグリーントマトバージョンですよ♪

こちらのミニトマトとジュースは、帰宅後のお楽しみなのです~(^-^)

そんな楽しいイチゴ狩りの後は、ニューnさん号で「ひたち野うしく駅」へ~。

こちらで夜勤明けの仮眠を終えてやって来た半袖姿のT~げんさんと合流して、

全員そろった4人のメンバー本日のラーメン屋さんに移動しましたよ♪

今回は、某nさんが候補に挙げてくださった数店のうちから、相方が「ココがイイ!(><)」とチョイスした、猿島郡の「中華そば ふじ野」なのです~。

こちらのラーメンは、大別して“中華そば”と“鶏そば”と“煮干そば”があり、僕は“煮干そば 醤油”を注文しました。

表面に煮干のキラキラが光るスープは、煮干の濃ゆい旨み後味に醤油のコクを感じるお味で、パツンと切れる細ストレート麺とよく合っていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

また、ローストポーク玉ねぎソースがかかった“チャーシュー丼”も、繊細な食感これまた美味しかったです♪

そして、ニューnさん号の車内でしきりに「バッテリー切れだよ~」と訴えていたT~げんさんは、“煮干そば 塩”と“チャーシュー丼”に加えて、“替え玉”に“和え玉”まで注文していて、

店員さんに心配されていましたが、平気でペロリと平らげてましたよ(^-^)

その後は、謎のヤブを抜けた先のポツンと一軒家

某nさんのご自宅にお邪魔しました♪

ビンテージものの便器

もとい、ビンテージもののアレコレを拝見したり、テントウムシを激写!している合間に、

いつもゴリッパなお野菜を送ってくださる某nさんのお母様ご挨拶をする事ができましたm(_ _)m

さらにお母様から、今朝採りたてのゴリッパな小松菜と春菊を頂戴しました~(^-^)

イチゴ狩りの時に買ったミニトマトと合わせて美味しくいただいてみたいと思います~♪

というわけで、4年ぶりのつくば食べ歩きオフ後編に続きますよ(^^)


斬新で爆裂なつけ麺なのですよ♪(メロンのアレもあるよ)


2023年4月19日 水曜日

最近相方のイビキがかなりアレなので、今日の昼間に相方が近所の病院の「睡眠時無呼吸外来」に行って診察を受け、睡眠時の呼吸を測定する機材を借りてきましたよ。

今後の治療イビキがなんとかなると助かりますわ~(^o^)

そんな今日の夕食は、相方と本郷にあるおニュ~のラーメン屋さん、“麺屋 凛”でラーメンしてきました~

今回で3日目の訪店なのですが、昨日相方が通りすがりに貰ってきたチラシによると、

これまで「乞うご期待!」状態だった“爆裂つけ麺”が、

いよいよ販売開始されたらしいという事なので、早速行ってみたのでした(^^)

チラシに載っていた“スペシャル極太バリカタ牛すじつけ麺”は、券売機を見ると「スタッフに口頭にて^_^」という事だったので、

店員さんを呼ぼうとしたのですが、ノーマルタイプの“爆裂牛すじつけ麺”のボタンがフツーにあったので、

今回はノーマルタイプの食券を買いました。

というわけで、“爆裂牛すじつけ麺”ですよ♪

つけ汁は粘度が高めな「ホルモンの味噌煮」みたいな雰囲気で、このドロドロのつけ汁に、極太の麺を「つける」というより「絡める」感じでいただいたら、味噌の濃厚な旨みと適度な辛さすご~く美味しかったですわ~(^o^)b

また、つけ汁にはとろっとろな牛すじが何個も入っていて、他にはない新しさでしたね~(^-^)

ただ、大判なのり麺にペッタリと貼り付いて食べ辛かったのが唯一の残念ポイントでした…(^^;)

そんなのりの食べ辛さを差し引いても、今までになかった斬新で美味しいつけ麺だと思いました~♪

そんなこんなで、“爆裂牛すじつけ麺”を美味しくいただいた後は、いつの間にか「シン・仮面ライダー」とのコラボが終わって変シン!!!解除していた「ファミリーマート文京本郷店」で、

ちょっくら気になっていたファミマ限定のアイス、“メロンソフトクリームバー”を買ってきましたよ♪

爽やかなメロン味のアイスの中にはコッテリ濃厚な甘さのクリームが包まれていて、

とっても美味しい食後のデザートでしたわ~(^o^)ノ


あの超有名ホテルでお泊りディナーなのですよ♪


2023年4月16日 日曜日

この土日に相方と僕は、お友達のKょーたさんから珍しくお誘いを受けてとあるステキな場所お泊りディナーをしておりましたよ♪

まず昨日の夕方に、Kょーたさんが盟友のDいきさんと乗ったでウチまで迎えに来てくださり、首都高をバビューンとかっ飛ばしあっという間に到着したのが、

成田空港すぐそばにある超有名ホテル、「ヒルトン成田」なのです~(^o^)

まずチェックインをして、壁にすんごい達筆で「行雲流水」の書がしたためられたデラックスツインルームに荷物を置き、

1階のレストランビュッフェ形式のディナーをいただきました♪

というわけで、ファーストドリンクお久し振りの乾杯~(^0^)ノロ☆

僕はヘベレケになってしまわないないようペース配分を考えて、ファーストドリンクはドリバのウーロン茶にしております~(^^)

というわけで、どれを取っても美味しい料理舌鼓を打ちつつ

パンデミック中の飲み事情の話題やら、他のお友達の皆様の話題やら、大怪我をしてナニカが出ちゃった時の話題やらで、久々に楽しく話に花を咲かせておりました(^-^)

そして第二陣の料理を取ってきた際には、

赤身と脂身の割合超絶僕好みローストビーフがあったので、つい持ってきてしまいましたよ♪

そんな美味しいディナーをいただきながら、成田市の蔵元の日本酒や、

Kょーたさんお気に入りのスパークリングワインを嗜みつつ、

別腹のスイ~ツもアレコレいただきながら、

この数年の空白を埋めるかのようにアレコレおしゃべりしておりました♪(^o^)

そしてディナータイムも終わり、中庭に鎮座するストーンヘンジが倒れたみたいなオブジェをロビーから無意味に激写!しつつ、

久々の外国人客でごった返していた、ホテル内の「セブンイレブン」で夜のおつまみを買って、

再び皆さんでデラックスツインルームへ~。

レストランでKょーたさんが2本目に注文したスパークリングワインは、ルームサービスとして部屋まで持ってきていただき

皆さんでお部屋で2次会となったのですが、ディナーの時のお酒イイ感じに酔っぱらってしまった僕は、ちょっくらベッドでバタンQしておりましたよ(^o^;A

そしてふと目覚めると、それまで霧で真っ暗だった窓の外に成田空港の灯りが浮かび上がっていたので、ルームの電気を消しキレイな灯りを激写!しましたよ♪

そして夜も更け、KょーたさんDいきさんは「めんたいのり」を僕らに託してご自分たちのお部屋に行かれたので、

僕と相方はルームの大画面テレビホテルの空撮映像を観たり、

1階のセブンイレブンで買った、バリウマな「かんずり仕立てのチーズ」をつまんだり、

足が伸ばせるお風呂で温まったりして、ちょっくら遅めに就寝したのでした~(-o-)zZZ

そして翌朝

昨日ディナーした1階のレストランビュッフェ形式の朝食をいただいたのですが、

ここで僕がとんでもない粗相をしでかしてしまい、大変ご迷惑をおかけしてしまいました…m(_ _)m

そんなこんなで、夢のような時間を過ごした「ヒルトン成田」を後にして、

Kょーたさんの車高速道路をまたまたバビューンと疾走して湯島まで戻り、僕らを送り届けてくださった後は、そのまま大阪でのお仕事のためにお二人は羽田空港に向かわれたのでした~(^o^)ノシ

その夜は、ホテルのルームに置いてあったウェルカムお菓子クッキーや、

お二人がくださった「めんたいのり」を美味しくいただきながら

毎週土日のお楽しみ、「温泉若おかみの殺人推理」を観ていたのでした~♪

というわけで、今回とってもステキな時間を共有させてくださったKょーたさんとDいきさんのお二人心から感謝感激!なのでした~m(_ _)m


安ちゃんで煮干しらーめんをいただきましたよ♪(変シン解除もあるよ)


2023年4月13日 木曜日

昨日の夕食に揚げたエビフライの尻尾をかじったら、不覚にも前歯が欠けてしまったので、今日は急遽歯医者さん前歯を治してもらってきました~(^o^;)

それはさておき、桜の花はとっくに散ってしまいましたが、歩道に植えられたツツジ今年も見事に咲き揃ってましたよ♪

そんな今日の夕食は、相方と本郷にあるお気に入りの二郎インスパイア系のお店、「らーめん安」でラーメンしてきました~

昨今のアレコレの影響30円値上がりしていた“煮干らーめん”を「にんにく・あぶら多め」で注文しました~(^-^)

らーめん大」の頃にはよくいただいていたのですが、店長さんが替わって「らーめん安」としてオープンしてからは初めていただきました

煮干の旨みが効いた濃い味の醤油スープやっぱり美味しかったですわ~(^o^)

オープン当初は辛い系への方向転換に難色を示していた相方は“つけ麺”を注文していたのですが、「これなら辛唐でもイケるかも(><)」と申しておりましたよ♪

そんな美味しいラーメンをいただいた帰り道、本郷猛つながり「シン・仮面ライダー」コラボ店舗変シン!!!していたはずの「ファミリーマート 文京本郷店」が、

プラーナが排出されてしまったのか(謎)、すっかりフツーの店舗に変シン解除しておりましたよ(^o^;)

そんなフツーのファミマで、イイ感じのシュークリームを買ってきたので、

帰宅後にテレビ朝日系で放送していた「世界フィギュアスケート国別対抗戦」を観ながら美味しくいただいたのでした~(^-^)


ナナシのカレーをいただきましたよ♪(お安いイチゴもあるよ)


2023年4月9日 日曜日

カレーハウスCoCo壱番屋」の運営元、「壱番屋」の株主優待券そろそろ期限だったので、

今日の夜はココイチでカレーしてきました~

と言ってもいつもの本郷の店舗ではなく、今日は「御徒町昭和通り店」に行きましたよ。

今回こちらの店舗に来たのは、現在全国で300店舗でしか食べられないという超限定のカレーここでいただけると聞きつけたからなのですよ(^-^)

その名も“「   」カレー”(ナナシカレー)なのです~。

店頭に仮ネームの「肉塊カレー」というのぼりが立っているのが提供店の目印みたいですよ。

ちなみに、カウンターには、鶏卵不足とかペロペロテロとかの昨今の社会事情が垣間見えるお知らせがアレコレ貼ってありました…(^^;;;

というわけで早速注文してみた所、「LEVEL1からLEVEL3まであります」という事だったので、僕らは「LEVEL2」をチョイスしましたよ。

これは「肉塊LEVEL」というもので、盛り付けられるお肉の量の違いなのだそうです。

で、注文の際に「少々お時間がかかります」と言われたのですが、こちらのお店では夕食時に店員さんが二人でオペレーションしている状態だったので結構大変そうでしたね~(^-^;)

というわけで、ちょっくら待って“ナナシカレー 肉塊LEVEL2”の登場です~♪

真空調理スプーンでもほぐれるほどホロホロになったビッグな豚肩ロース肉が「肉塊LEVEL2」では2段重ねになっていて、

その表面は提供直前にフライパンコンガリと焦げ目が付けられていました。

で、雪崩防止のために上のお肉を下ろしてみたら、下の段のお肉上のお肉よりもさらにビッグで、食べ応えもお味もバツグンでしたね~(^-^)b

デフォルトではスプーンだけですが、店員さんにお願いしてフォークも出してもらうと、巨大なお肉がより食べやすくなるかと思います♪

そんなこんなで、調子に乗ってお肉にもカレールーを付けながら美味しくいただいていたら、ご飯につけるルーが足りなくなってしまったのは内緒…(^-^;)

そんな超限定の「ナナシカレー」は、4月18日以降なくなり次第終了なので、食べるなら今だッm9(^o^)

というわけで、ココイチでカレーした後は、「多慶屋」の新店舗、「TAKEYA1」へお買い物に行ったのですが、

今までの「本館A館・B館」だった建物には工事用の囲いがされていて、建て替えの準備をしている模様でした。

そんな「TAKEYA1」地下の「サミット」では、広告よりも安い1パック298円イチゴが販売されていたので、思わず買ってきてしまいましたよ♪

そのままいただいてみたのですが、

先日お友達の某nさんからいただいた“つくばのイチゴ”には全然及ばないお味で、いかに“つくばのイチゴ”のポテンシャルが高かったかを改めて実感しましたわ~(^o^)

そんな今日買ってきたイマイチなイチゴをいただきながら、今日からスタートした「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」を観ておりました~♪


ハンバーグ屋さんの跡地でおニュ~のラーメンなのですよ♪(白湯もあるよ)


2023年4月8日 土曜日

今日の夜は、相方とラーメンしに本郷方面へ行ったのですが、本郷三丁目交差点で信号を待っていたら、あの「街のハンバーグ屋さん」があった跡地おニュ~のラーメン屋さんがオープンしているのを見かけたので、今日はそちらでラーメンしてきました~

博多ラーメン 長浜や”ですよ。

4月に入ってオープンしたらしいのですが、どうも既視感があると思ったら、今から10年ほど前に現在「麺屋 ねむ瑠」が営業している場所に同じ「長浜や」の旧本郷店があったみたいです。

というわけで、看板メニューの“博多ラーメン”には白・赤・黒の三種類があるらしいので、

の“博多万能ねぎラーメン”を注文しました♪

スープは豚骨特有の臭みだけは強かったものの、肝心の旨みやコクがどうにも薄~い感じで、肩透かしを食らったような感じでしたね~(^-^;)

ちなみに、相方は“麻婆豆腐丼”を注文していたのですが、そちらに付いていたスープ

相方が「飲んでみ(><)」と言うので一口すすってみた所、博多ラーメンと同じスープなのかと思いきや、まるでお湯みたいに味が無く、「白湯(ぱいたん)だと思ったら白湯(さゆ)だった」というくらいのガッカリなお味でした…orz

しかもノーマルで650円の“博多ラーメン”が、万能ねぎがトッピングされた“博多万能ねぎラーメン”になると850円ビミョーに割安感も無くなってしまい、相方共々「リピートは無いね~」と言う結論に達したのでした。。。

たまたま今日に限ってスープの出来が良くなかっただけなのかもしれないですが、この博多ラーメンだったら、同じく博多ラーメンのチェーン店「博多天神」の方が安さも美味しさもずっとイイと思いました。

そんな残念なラーメンをいただいた後は、本郷繋がり「シン・仮面ライダー」コラボ中の「ファミリーマート文京本郷店」のお店裏のラッピング激写!して帰ったのでした~(^-^)

【オマケですよ】
昨日の花散らしの雨で、近所の小学校の桜葉桜から葉のみになってしまいましたが、

そのかわりに向かいの公園ではチューリップが満開でしたよ♪


ゴリッパなラストタケノコでハイブリッドな天ぷらですよ♪(変シンもあるよ)


2023年4月7日 金曜日

一昨日にお友達の某nさんからいただき、昨日あく抜きを終えたゴリッパなタケノコの皆様ですが、昨日のタケノコづくしほとんどを使用して残りが半個のみとなってしまったので、

今夜ははこのラストタケノコで、昨日相方が提案してくれた料理を作ってみました♪

その提案とは、昨日相方が「コレは美味しいわ(><)b」と言ってくれた、中までしっかり味がしみたたけのこの土佐煮”にを付けて天ぷらにしてみたらどうかという事なのでした~。

そこで、まずは昨日のレシピで“たけのこの土佐煮”を作り、

コレにあえてかつお節をまぶさずに、天ぷら衣の方にかつお節を混ぜてコンガリと揚げた“かつお節衣の天ぷら”に仕立てましたよ(^-^)

土佐煮の煮汁天つゆにしてみました♪

一度味付けして煮ているので、タケノコの中までしっかりと味がしみていて、なおかつ旨みのあるサクサクの“かつお節衣”で包まれており、二度美味しいハイブリッドな天ぷらでしたわ~(^o^)

そして、昨日炊いた“筍の桜ご飯”の残り美味しくいただきました

というわけで、ゴリッパなタケノコ4本今年も美味しく完食させていただきました~m(_ _)m

【オマケですよ】
今日の午後、いつもの刈り上げ散髪してもらってきたのですが、

その際に、近所の「ファミリーマート文京本郷店」が本郷猛と絡めて、現在公開中の「シン・仮面ライダー」とコラボしているという情報を床屋さんから聞き付けたので、帰りにちょっくら寄ってみましたよ♪

確かにかなり変シン!!!してますね~(^o^)

せっかくなので、お弁当を買ったついでに「シン・仮面ライダー」の一番くじ一発引いてみた所…

当たったのはE賞のラバーコースターでしたよ(^^)


今年もゴリッパなタケノコづくしなのですよ♪


2023年4月6日 木曜日

昨日、お友達の某nさんからいただいたゴリッパなタケノコの皆様あく抜きが完了したので、

今日は腕を振るってアレコレ作ってみましたよ♪

まずは、スタンダードに“筍の天ぷら”です~。

穂先は柔らかくちょっくら厚めに切った根元の方歯ごたえが良くて、とっても美味しかったです~(^-^)

続いて、味の素パークのレシピで“たけのこの土佐煮”を作りました。

冷蔵庫にぶなしめじがあったので、一緒に煮込んでおりますよ(^-^)

煮上げた後、他の料理を作る間ずっと煮汁に浸けて置いていたのが功を奏したのか、味がかなり中までしみており、相方が「コレは美味しいわ(><)b」と褒めてくれました(^o^)

それから、「みんなのきょうの料理」の陳建一さんのレシピで“チンジャオニューロースー”を作りました。

牛肉は、プロバイダのポイント交換昨日ゲット!した、“茨城県産ほれぼれ牛のロースステーキ”の残り1枚細切りにして使いましたよ♪

ゴリッパなタケノコほれぼれ牛陳さんのレシピ三位一体の相乗効果で、自分史上最高に美味しい青椒牛肉絲ができましたわ~(^o^)v

そしてラストは、毎年恒例の「おしゃべりクッキング」のレシピ、桜えびを混ぜ込んだ“筍の桜ご飯”と、ワカメとタケノコを具にした“若竹味噌汁”ですよ♪

筍の桜ご飯”は、低温でじんわり揚げた桜えびすご~く香ばしくてタケノコの美味しさを引き立ててました(^o^)

というわけで、残るゴリッパなタケノコ残り半個となってしまったので、明日はこのラストタケノコを使って相方が提案してくれたメニューを作ってみたいと思います~(^-^)ノ


今年もゴリッパなタケノコをいただきましたよ♪(薄めのビフテキもあるよ)


2023年4月5日 水曜日

お友達の某nさんから、先日のゴリッパなイチゴに続き、今日ゴリッパなタケノコが届きました~(^0^)

今年もどうもありがとうございます~m(_ _)m

早速4本ともモリモリと皮を剥いて重曹でアク抜きをしましたよ♪

とりあえずはこれから一晩置いてしっかり冷ますのです~(^-^)

というわけで、タケノコは明日のお楽しみなので、今日は沖縄野菜の“島らっきょう”を使ってアレコレ作ってみました

まずは白い部分の半量を、前日から昆布粉末を混ぜた塩水に漬け込んで“島らっきょうの塩漬け”を作りました。

カリポリの歯ごたえピリッとくる辛さ美味しかったですね~(^-^)

そして、白い部分の残り半量は“島らっきょうの天ぷら”にしました。

サクサクの衣加熱による独特の甘みこちらも美味しかったです~

また葉の部分は、一足お先に昨日の夕食炒め物にして美味しくいただいたのでした(^o^)

そんな島らっきょうの話題はさておき、今日はゴリッパなタケノコと同時に、冷凍便こんなモノも届いたのでした。

相方がプロバイダーのポイント交換でオーダーしていた、“茨城県産ほれぼれ牛のロースステーキ”なのです~♪

厚みは先日「サミット」で買った半額サーロインよりも薄めではありましたが、

とりあえず3枚のうち2枚を解凍して、

塩コショウで焼いて“ビフテキ”にしてみました(^^)

肉の薄さ肉が割れていたのが相まって、まるで大陸移動説の説明図みたいに分かれてしまいましたが、脂身の甘み赤身の旨みとが一体となって、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、昨日のうちに長崎産のイチゴで仕込んでおいた“イチゴ杏仁豆腐”も食後のデザート美味しくいただきましたよ♪