TVの見すぎ « ちゃ・ブログ

◆‘TVの見すぎ’ カテゴリーのアーカイブ

いただいたお野菜とサバ缶売り切れ騒動ですよ

2013年8月2日金曜日

今日、晩ご飯を作っている最中に、お友達の某nさんから宅急便でお野菜が届きましたわ~(^o^)
いつもありがとうございます~
m(_ _)m

というわけで、作りかけの献立を若干変更して、某nさんちのお野菜を晩ご飯にアレコレ盛り込んでみましたの(^^)
というわけで、いただいたお野菜のごくごく一部ですよ。

ゴリッパなキュウリベリ~ロングな長ナスです(^^)
キュウリはスーパーで売っているものなんて足元にも及ばないほどの太さ&長さでしたわ~(^o^)

一緒にミニトマトもいただいたので、このゴリッパなキュウリ家にあったアボガドを合わせてサラダにしました。

あと、メカブの炒め物を作る予定だったので、ベリ~ロングな長ナスも一緒に炒めております~(^^)

それから、サバの水煮缶と大根で味噌汁を作っていたので、そこにもいただいた某nさんちのジャガイモと、皮をむいたゴリッパなキュウリの一部を入れてみました。

なぜいきなりサバの水煮缶なのかというと、今週のテレビ朝日系『みんなの家庭の医学』で、サバ缶が「痩せるホルモンがモリモリ出る食材」として、サバ缶消費が著しい山形県のある町の例と合わせて紹介されていたのですね~(^^)ノ

で、早速売り切れてしまう前にと、放送日の夜24時間営業しているスーパーに買いに行ったところ、すでに痩せたがりなハイエナども買いつくされておりましたわ~(^^;;;

それでも何とかワゴンセールで売れ残っていてハイエナどもに見つからなかった最後の1缶だけ買って帰れたのでした(^^)

なにせコンビニですらサバの水煮缶だけが売り切れていて、いつぞやの『捏造大辞典』の納豆騒動を懐かしく思い出してしまいましたわ~(^-^;A


ナイルさん家のチキンカレーを作ってみましたよ

2013年3月6日水曜日

テレビ朝日系の朝の情報番組「モーニングバード!」の水曜日のコーナー「プロ技キッチン!」で、G.M.ナイルさんの息子さんが今朝作っていた“ナイルさん家のチキンカレー”を今日の晩ご飯に作ってみましたよ~(^^)

この「プロ技キッチン!」のコーナーは、毎週有名シェフの2世家庭でも応用できるプロの味を披露するという企画で、毎週録画してチェキ!してるのです~(^^)

材料やレシピはテレ朝の公式ページを見てみてください~。
レシピではししとうを使うのでスーパーを巡って30本くらい詰まってるパックを買ったのですが、

レシピで使うのがたったの2本だったので、明日以降はししとう料理のオンパレードになりそうです(^^;;;

それはさておき、香辛料等の材料さえ揃えれば結構簡単な手順で作れる“ナイルさん家のチキンカレー”、出来上がりがこちらですよ。

スパイスの香りがよく効いたなかなか本格的なお味なのですが、レシピがファミリー向けだったのか、カイエンペッパーをレシピどおりの分量で作ったらちょっくら物足りない辛さだったので、辛いカレーが好きならもうちょっとカイエンペッパーを増やしても良さそうですね~(^^)b

あと、香辛料を買いに行った御徒町の「多慶屋」で、キューピーの新発売のドレッシングが売られていたので買ってみましたよ~(^^)

キューピーバターミルクランチドレッシング」です~。
美味しそうな商品名に惹かれて思わず買ってしまいましたよ(^^)

で、とりあえず“キャベツと大根のテキトーサラダ”にかけてみました。

バターミルクのほのかな甘みがあって結構僕好みのお味でしたわ~(^o^)


銀ブラと久々のあのネコですよ

2013年2月24日日曜日

今日は相方と銀座に来ておりました~♪

ちょうど東京マラソンが終わった頃で、交通規制解除を告知する警察のサインカーが走っておりましたよ。

で、なぜいきなり!銀座なのかというと、先週放送されたテレビ朝日系『いきなり!黄金伝説。』の缶詰食べつくし企画で紹介されていた“サンヨーのメロンの缶詰”が無性に食べてみたくなったので、いろんな食材が買える食料品店「明治屋」に行ってみようという事になったのでした~(^^)

しかし、こちらに置いてあったフルーツの缶詰は、当然ながら全て自社の「明治屋」ブランドのものばかりでしたわ~(^o^;;;

というわけで、ゆうゆうとお散歩がてら銀座周辺のデパ地下を缶詰を求めて銀ブラしておりました(^^)

銀座松屋」の地下では、試食させてもらって気に入った“クザン”なるスイスのチーズを思わず衝動買いしてしまいましたわ~(^o^)

ちょっくらオイニ~強めですけどコクがあって美味しいのです~(^^)

で、さらに地下鉄で移動して「三越前」駅で降り、「日本橋三越」のデパ地下で缶詰を探索するも結局不発だったので、そこから歩いて神田まで移動して、『らあめん花月嵐』で“鉄板イタめし”と

嵐げんこつらあめん”をいただきました~(^^)

相変わらずコッテリしてて美味しかったですわ~(^o^)

その後は御徒町に帰り、上野松坂屋で開催中の「食品大特価市アンコールセール」でお買い物してきました。

実は昨日もこのセールに行っていて、写真は昨日買ってきたアレコレです~。

お気に入りでいつも買っている「蔵王高原農園フルーツソース」の他にもお安かったアイテムアレコレチョイスしております~(^^)

その中でも1瓶315円のバジルペーストが、お安いながらもバゲットに塗ってトーストしてみたらバリウマ!だったので、

今日はストック用に2本目を買ってきたのでした(^^)

そんな松坂屋からの帰り道、湯島の地域ネコ「コタローくん」に久しぶりに遭遇しましたよ(^ω^)

実は昨日も松坂屋からの帰りに遭遇していたのですが、昨日はあまり近づいてきてくれず、残念ながらニャンタマωくらいしか激写!出来なかったのですが、

今日は寒さのせいか遭遇するなり相方の腕に飛び込んできたので、その横でモリモリ激写!させてもらいましたわ~(^^)

ついでにコタローくんのお口周りを思う存分ツンツンできましたよ(^ω^)σツンツン

というわけで、メロンの缶詰なんてどーでも良くなってしまった一日なのでした~(^o^;A


さんまと梅の花ですよ

2013年2月21日木曜日

今日の晩ご飯は、テレビ朝日系『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』で前に放送していた「さんまの生姜煮」を黙々と作ってみましたよ~(^^)

このレシピ、3等分に切ったさんま1cm厚に切った大根フライパンで一度焼いてから、水や調味料を加えて煮るだけという簡単スピードメニューなのです♪

で、このレシピはさんま以外の食材でも美味しく作れるので、過去には手羽先鶏モツ(キンカン)イカ等で作ったこともあります(^^)

大根を焼き付けるので、米のとぎ汁等で大根の下茹でをしなくてもいいのがお手軽でイイのですわ~(^o^)

それから、今日の買い物帰りに湯島天神の境内を通ったら、一部の梅の木をつけてましたよ~(^^)

をバックに梅の花を撮ろうとしたら、

ガラケーのカメラなのでボンヤリブレブレになってしまいました~(^o^;;;


土用の丑の日にうなぎもどきですよ

2012年7月27日金曜日

今日は土用の丑の日ということで、一応事前にアメ横ウナギは買ってきてあるのですが、

今日はその本物を差し置いて、テレビ朝日系の朝の情報番組「やじうまテレビ!」で月曜日に放送されていた“うなぎもどき”を作ってみましたよ~(^^;;;

試食していたスタジオではなかなかの好感触だったので、メモしておいたレシピで再現してみました。

ちなみに、このレシピは、江戸時代の書物「豆腐百珍」にあった、すり潰した豆腐焼き海苔にのせて作る“鰻とうふ”なるものを元にして料理研究家の方がアレンジしたものなのですよ~(^^)

【2人分の材料ですよ】
はんぺん(1枚)、豆腐(50g:水抜きしておく)、蒲焼のタレ(大1/2)、片栗粉(小1)、じゃこ(7g)、焼き海苔(全型の1/4を2枚)

【作り方ですよ】
1.じゃこと焼き海苔以外の材料をフードプロセッサーにかける
2.さらにじゃこを混ぜ合わせたら焼き海苔の上にのせ、うなぎのように形を整える

3.分量外の蒲焼のタレ(大2)と(大4)で煮上げて完成~

テレビでは「焼くのではなく煮るのがポイント」と言っていたと思ったのですが、煮てみたら皮代わりの海苔がとろけてしまったので、この部分は僕の聞き間違いだったかもしれません(^^;;;

ちなみに元々の「豆腐百珍」にのレシピを調べてみたら、潰した豆腐を海苔にのせてから一度揚げ、その後醤油を塗りながら焼くとありました~。

「やじうまテレビ!」では江戸時代の“鰻とうふ”も再現していたのですが、当然の事ながら豆腐の味しかしないので、魚感を出すためにはんぺんを、さらに食感のアクセントにじゃこを入れており、これらが見事にリアルな食感を醸し出していましたね~(^^)

食感だけなら十分ウナギでしたわ~(^o^)b
まあ、お味の方はほとんど“はんぺんの蒲焼”だったわけですが…(^o^;A

ただ、あまり好んでウナギの蒲焼を食べたがらない相方は、「もっとジューシーだったら良かったけど、これはこれでアリだね^^」と言っておりましたわ~(^o^)

さらにジューシー感とスタミナアップをねらって大和芋をすりおろして混ぜてみてもイケるかもしれないですね~(^^)

何はともあれ、とりあえず明日は本物のウナギをいただきますよ~(^^;;;


アキバでブリーフィングですよ

2012年5月3日木曜日

今日の午後は、雨の中を相方とアキバに行ってきましたよ~(^^)

アキバといえば、TOKYO MXで絶賛放送中の、秋葉原を舞台にした戦隊シリーズのセルフパロディー特撮番組『非公認戦隊アキバレンジャー』で主人公たちが集う「戦隊カフェ ひみつきち」の

元の建物ガッツリ激写!してみましたよ~(^^)

しかし、今日の目的はそんな聖地巡礼ではなく、僕が愛してやまないセガのオンラインRPG『ファンタシースターオンライン』の最新作『ファンタシースターオンライン2』(絶賛開発中)のイベント、「ファンブリーフィング2nd in秋葉原PCゲームフェスタ」が真の目的だったのでした~(^^)

ちなみに、先月末まで行われていたPSO2のクローズドβテストにもコッソリ参加しておりました(^^)
相変わらずデブキャラばっかし作ってましたが…(^^;;;

それはさておき、この「PSO2ファンブリーフィング」は第1部第2部に分かれていたのですが、第1部の時は雨がひどかったのでニコ生での生中継を見ておりました(^^;;;

で、雨も小降りになったところで、相方と第2部に参加したのです~。
会場でエコバッククリアファイルをいただいちゃいましたよ(^^)

第2部の開始前にはラッピーの着ぐるみさんが参加者たちのカメラに向かってポーズをしておりましたよ。

そして、開始直前に拍手の練習とかやらされつつ、酒井プロデューサー木村ディレクターゲストのゲームライターさんたちによるブリーフィング~

ダブルセイバーとナックルが実装予定というトークだとか、次回オープンβテストで実装される砂漠フィールドのデモプレイだとか、サービスイン後に実装予定の新フィールドのムービーだとかの期待高まりまくり濃ゆい内容でした~(^o^)

そしてラストには豪華景品をかけたジャンケン大会が行われたのですが、3回やって3回とも1発目にあいこで脱落という惨憺たる結果でした…orz

てなわけで、次回のオープンβテストが待ち遠しくなるファンブリーフィングなのでした~(^^)


サルマタケ誕生の地ですよ

2012年4月11日水曜日

昨日相方が、あの松本零士先生下宿の跡地がすぐ近所にあるよ~と教えてくれたので、今日のお昼ご飯を買いにいくついでにちょっくら立ち寄ってみましたよ(^^)

松本先生が上京当初に下宿されていた「山越館」のあった場所に現在建っている「山越ビル」ですよ。
この地で、松本先生の汚れたサルマタの山に群生したというあの有名なキノコ“サルマタケ”が誕生したと思うと胸が熱くなりますね~(^o^)

そんな今日の晩ご飯は、ほうれん草サルマタケもといシメジシチューでした(^^)

しめじを油通ししたら軸が縮んで細くなってしまい、本当にサルマタケみたいになってしまったのはナイショ(^^;;;

このサルマタケのシチューを、ヤマト裁判に負けた松本先生に思いを馳せつつ、ちょうど地上波で放送していた『SPACE BATTLESHIP ヤマト』を観ながらいただきましたよ♪

森雪がやけにワイルドだったり、佐渡先生が髪フサフサな極道の妻だったり、アナライザーの手足がやけに長くてハンサム体型だったりとなにかとアレなヤマトでしたけど、これはこれで面白かったですね~(^^)b


上野でブラブラ&谷中でメンチですよ

2011年8月20日土曜日

今日は相方と上野谷中ブラブラお散歩してみましたよ~(^o^)

まずはがガッツリ生い茂った不忍池を横目に見つつ、

上野公園へ~♪

おなじみのあの人の銅像でごわす(^^)

上野公園へは、都の運動施設の利用カードを作りに行ったのですが、そのついでに“パンダ焼”でおなじみのお土産屋さん『桜木亭』で「ラスポテト」をいただきましたよ~(^^)

こちらはただポテトを揚げたものではなく、水で練ったベースの生地ニュル~ッと押し出して揚げるフライドポテトで、独特なコクがあって昔からだぁ~いすき!なのです(^o^)

そんなこんなで例の利用カードも無事に作れたので、今度は山手線で日暮里に移動して、

谷中銀座商店街をブラブラしてきました~(^^)

なぜいきなりココなのかというと、昨日のテレビ朝日系『おねがい!ランキング』で学ラン姿の元ボクサーお二人谷中銀座商店街のB級グルメをランク付けしていたからなのでした~(^^)

というわけで商店街を歩き始めたら、猫よけペットボトルの間でくつろいでいて元ボクサーのお二人にツッコまれていた黒ネコちゃんが、

昨日の『おねがい!ランキング』とおんなじ場所におりましたよ~(^^)

どうやらこの黒ネコちゃんのお気に入りスポットみたいです(^^)

それはさておき、まずはネコのしっぽをモチーフにしたドーナツのお店「やなかしっぽや」で“にゃんこのしっぽ とら”をいただいてみましたよ。

ココア生地が混ざったトラじましっぽ焼きたてアツアツカリッと香ばしくとっても美味しかったですわ~(^o^)

続いては、具志堅さんがやたらと熱がっていた肉のサトー」の“谷中メンチ”をいただきました。

テレビで「具材の9割は牛肉」と紹介されていただけあって、値段はお安いのに豪華なお味でしたねぃ~(^^)b
ちなみに、こちらでは芸能人のサインがたくさん飾ってあったのですが、その中に僕が愛してやまないあの散歩の達人こと『ちい散歩』の地井武男さんのサインが!

しかも日付が「2006年3月17日」とあり、ちい散歩第2回放送(2006年4月4日)のロケ時のサインである事がうかがえます~(^^)

で、隣の酒屋さんでラムネを買ってのどを潤しつつ、

次は「肉のすずき」で“元気メンチカツ”をいただきました~。

こちらのお店は昨日の『おねがい!ランキング』では紹介されていませんが、先程の「肉のサトー」の紹介VTRで、

ちょっくら一瞬だけ見切れておりましたよ(^^)
そんなこちらのメンチカツは、先に食べた「肉のサトー」の“谷中メンチ”より50円お高いものの、ガッツリ満足な大きさジューシーさこちらも美味しかったですわ~(^o^)

その他にも輸入食材のお店でクルミを買ったり、

スーパーでを買ったりして、

谷中食いしん坊散歩をガッツリ楽しみました~(^^)

そして晩ご飯は、谷中銀座商店街の総菜屋さん「いちふじ」で買った焼き鳥照り焼きチキンと、

帰り道に谷中銀座商店街の隣の「よみせ通り」の麺屋さんで買った生中華麺で相方が作ってくれた焼きそばなのでした~(^^)


ブザマな字幕とおニューなお店のつけ麺ですよ

2011年7月1日金曜日

早くも今年の折り返し地点、7月になってしまいましたねぃ~。

そんな今日から、地上波アナログ放送では停波までのカウントダウン字幕常時表示される様になったのですが、この字幕があまりにもブザマであきれてしまいましたよ~(^^;;;

どのくらいブザマなのかというと、ドラえもんのひみつ道具の名前が、

アナログ放送終了まであと23日シミュレーション』になってしまうほどのブザマさです(^^;;;
もうここまで来ると嫌がらせとしか思えませんわ~(^o^;A

勝手に地上アナログ放送を停波させるくせに、アナログテレビのための地上デジタル放送のチューナーは各自で買いやがれというのもずいぶん乱暴な話ですね~。
それでも仕方がないので、寝室の地アナテレビのために買ってしまいますが…orz

そんな今日の夜は、上野にいつの間にかオープンしていた『麺屋武蔵 無骨』の新店『麺屋武蔵 無骨相傳』で相方とつけ麺をいただいてきました(^^)

つけ麺のスープは、魚介系の「白」香ばしさと苦味の「黒」香辛料の効いた「赤」の3種類から選べるようになっていて、僕は「黒」を、相方は「白」をチョイスしました。

というわけで、僕のいただいた“味玉つけ麺の「黒」”です。

コッテリしたスープ焦げの苦味と香ばしさを加えた黒いスープがかなり美味しかったですねぃ~(^^)
デカくて厚いロース肉のチャーシューも良かったのですが、肉を切っている店員さんの腕のせいか、相方のチャーシューの方が僕のよりかなり分厚かったです(^^;;;

そんな文句なしの「黒」に対して相方がチョイスした「白」のつけ麺の方は、つけ汁が大量のお酢でスッペー状態になってしまっていて非常にもったいなかったですね~(^^;;;

わざわざ卓上にお酢が置いてあるのだから、つけ汁のお酢はもう少し控えめにしても良かったと思いました~。


ケーキの上にオーメダルですよ

2011年3月10日木曜日

昨日相方がお取り寄せしてくれた、二人のバースデーケーキザッハトルテ

昨日そのままで半分だけ食べたのですが、今日は残りの半分にホイップクリームを添えて食べようということになりました♪
なので、今日はお買い物のついでにホイップクリームを買ってきたのですが、さらにホワイトチョコも買って、ケーキの上にのせるオーメダルも作ってみましたよ♪

なぜオーメダルなのかというと、

ハッピーバースディ!→オーズの鴻上会長→第7話でケーキにライオンコアメダルのせてたわ~

という流れでザッハトルテの上にオーメダルチョコをのせる運びとなりました(^^)

で、ネットで調べたら、実物のオーメダル折り重ねたアルミホイルにピッチリ押し当てて型を作るという方法がクックパッドに載っていたので、その方法を使わせていただきました~m(_ _)m

というわけで、アルミホイルで作った型です。

本当はライオンメダルで型を取りたかったのですが、オーメダルは買っても甥っ子ちゃんにダブり以外は全部あげちゃってるので、手元にあるめぼしいのは黄色いメダルつながりトラのメダルくらいだったのです~(^^;;;
ちなみに、食べ物に使うのでメダルはアルコール消毒をした上で、型取りの際もアルミホイルを1枚余分にかぶせております~

というわけで、この型に湯煎したホワイトチョコを流し込んで冷やし、バリを削り取って完成です~(^^)

実は黄色の食紅をちょっくら混ぜてみたのですが、油脂が多いためかほとんど色づきませんでしたよ~(^^;;;

というわけで、ザッハトルテの上にオーメダルチョコをのせて、ハッピーバースディ!!!(`Д´)b

ホイップクリームも添えられてかなりハイカロな感じですが、たまにはイイですよね~(^o^;A

【オマケですよ】
今日の晩ご飯は、エビチリ炒めでした~(^^)

冷凍してあったバナメイ海老を使ったのですが、エビチリの海老はもっと大きい方がイイですね~(^^;;;