おもちゃ大好き « ちゃ・ブログ

◆‘おもちゃ大好き’ カテゴリーのアーカイブ

エポック社さんからちょっ早でハンドルが届きましたよ♪

2018年9月7日金曜日

一昨日の夜にヨドバシAkibaのガチャガチャコーナーで回したエポック社誰得?!俺得!!シリーズ」の「折りたたみ自転車」、

開けてみたら見事にハンドルが欠品!というガッカリ具合だったのですが、

カプセル内のリーフレットに記載されていた「(株)エポック社お客様サービスセンター」に昨日電話をしてみた所、とっても丁寧にご対応していただき、なんと本日速達欠品していたハンドルパーツが送られてきましたよ!(^o^)

ご丁寧なお詫び状付きでございます~m(_ _)m

というわけで、めでたくハンドルが付いた折りたたみ自転車に、以前ガチャで出した「誰得?!俺得!!シリーズ」の「素ボディ」ちゃんを絡めてみましたよ。

誰も覚えていないと思いますが、その昔なだぎ武さんがやっていたネタキャラ、「ディラン」風に自転車にまたがる様子です~(^o^)
背景はアメリカンな雰囲気無意味に演出するために、おやつに買った「バーガーキング」のワッパーJr.セットです(^^)

不覚にも写真を激写!する際にヘルメットを付け忘れてしまったのは内緒(^o^;)

そして、「素ボディ」とサイズが近い、バンダイの食玩「SHODO仮面ライダーVS」の仮面ライダーZXさんとも絡めてみましたよ。

ついにウチのZXさんにもマシンが付きましたよ~♪(^o^)ノ

というわけで、ちょっ早神対応!エポック社さん感謝感激!なのでした~m(_ _)m


美味しいハンバーグとハンドルが無い自転車ですよ♪

2018年9月5日水曜日

台風一過で関東は朝からいいお天気でしたね~(^^)

そんな今日は、朝市のたまごをお安く買うべくオープン時間を狙って上野のスーパー「赤札堂」に向かったのですが、

相当ライバル多しでしたわ~(^-^;)
それでもお安いたまご無事にGet!できましたよ(^o^)b

それはさておき、相方が「アキバでコミックを買いたい!(><)」と言うので、今日の夜はアキバ書泉ブックタワーで落ち合い、目的の本を買った後に秋葉原UDXに移動して、ここの2階に入っているハンバーグ屋さん「ハンバーグストロング」で晩ご飯してきました~(^^)

壁のオサレな黒板では豚ちゃんおケツから「YUMMY」と噴き出しておりましたよ。

そんな今日は、2人とも“黄金比率ハンバーグ(150g)”をライス+スープセットで注文~♪

ソース3種類から選んで目の前でかけてもらう形式で、僕は“オニオンバルサミコソース”をかけてもらいました。

付け合わせとして添えられている、半割りの玉ねぎガッツリ大きめのキャベツのグリルインスタ映えしそうなインパクトですね~(^^)

ハンバーグ肉の旨みが濃く文句なしの美味しさだったのですが、その一方でインスタ映え狙いの付け合わせの野菜ソテーが、その見た目の割にビミョ~な感じだったのが残念でした…(^^;;;

というのも、野菜は下味をつけずに丸ごとグリルしているようで、玉ねぎはまだ甘みが出ていたのでソースをかけて丁度いい感じだったのですが、キャベツの方は青臭さが目立ってしまい、ソースをかけてもビミョ~感は消えませんでした(^o^;A

せめてキャベツだけでもグリルする前にハーブ塩とかで下味を付けてあげればいいのにと思いましたわ~(^^)

【オマケですよ】
せっかくアキバに出たので、ヨドバシAkibaのガチャコーナーこんなガチャを回してきましたよ。

エポック社の「誰得?!俺得!!シリーズ」から「折りたたみ自転車」と、

同じくエポック社の「ガチャぶんのいちシリーズ」から「ミニキックスケーター」なのです~。

誰得?!俺得!!シリーズ」は本来同シリーズの「素ボディ」と絡めてアレコレ遊べるミニチュア小物なのですが、

バンダイの食玩「SHODO仮面ライダーVS」シリーズともサイズが合うので、ウチの仮面ライダーZXさんを乗せてみようと思ったのでした(^^)

で、早速折り畳み自転車を開封してみた所…

なんと別パーツで同梱されているはずのハンドルパーツまさかの欠品!というとっても残念な結果だったのでした…(;o;)

なので、とりあえずZXさんにはキックスケーターに乗ってもらいましたよ(^^:)


ちょっくらお高い食玩を箱買いしちゃいましたよ♪(天ぷら大増量もあるよ)

2018年9月3日月曜日

今日はとある食玩の発売日だったのですが、前回売り切れ店続発!だったので今回はあらかじめネットで箱ごと予約をしておりましたよ(^^)

その食玩とは…

バンダイの「機動戦士ガンダムGフレーム03」なのです~♪

これは1箱500円のガンダムの食玩なのですが、1つの機体につき「アーマー」と「フレーム」に分かれており、可動バッチリの「フレーム」にディティールバッチリの「アーマー」を被せてやることで手のひらサイズのグリグリ動く可動フィギュアが完成するというものなのです。

当然1箱500円(税抜き)なので、1つの機体を可動フィギュアにするのにしめて税込みで1080円もかかるというちょっくらお高い食玩なんですね~(^^;)

その第3弾となる今回のラインナップは、満を持して登場の「ガンダム」に、「シャア専用ザク」と「百式」の3種類で、3種全てを可動フィギュアにするのに3240円かかっちゃう計算なので、それなら4000円ちょいで箱買いしてしまおうと考えたのでした(^^)

そんな「機動戦士ガンダムGフレーム03」のアソート内容がこちら。

人気がありそうな「ガンダム」と「シャアザク」がそれぞれ4箱(2機分)入っていて、そのかわりに「百式」が2箱(1機分)しか入っていないので、あちこちのお菓子売り場で深刻な百式不足が起きそうな予感です…(^o^;;;

そんなわけで、早速「ガンダム(アーマーセット)」と「ガンダム(フレームセット)」を組み立ててみましたよ。

まずは「ガンダム(アーマーセット)」の中身がこちら。

無可動ハンガー(通称かかし)とガンダムの外装を形成するアーマーが入ってます。
で、かかしに組みつけた状態がこちら。

お腹の細さに比べて脚部がややマッシブな印象ですね(^^)

しかし、このままでは全く動かないガンダムかかしなので、「ガンダム(フレームセット)」を開けてみましたよ。

こちらには可動バリバリなフレーム武器セットが入ってます。

前回までは用途が全く不明な真っ黒い「胸像」なるものが同梱されていたのですが、今回はこれを廃止してかわりに武器を増やしたそうです。

で、かかしからアーマーを引っぺがしてフレームに組みつけた状態がこちら。

アーマーセット」のかかしには平手が、「フレームセット」のフレームには握り手が付いており、付け替えが可能になっておりますよ。

というわけで、用済みになってしまったかかしと一緒にパチリ☆

ちなみに、ちょっくらお高いといえどもやはり食玩なので、コストの都合上背面の色合いはちょっくらお寂しめになっております(^^;)

手持ち用のビームサーベル黒一色で、デカいハンバーガーを留める串みたいでした(^o^;A

それはさておき、フレームは引き出し関節も駆使して相当グリグリ動かせるので、背中のビームサーベルを掴むなんて事も出来ちゃいます。

ただ背中のビームサーベルはランドセルパーツと一体形成なので全く外れませんが…(^^;)

とにかく取らせたいポーズがバッチリ決まるので、有名な「ラストシューティング」やら、

サランラップもとい、耐熱フィルム大気圏突入した後にスカイダイビングしてるポーズやら、

ドコドーン、ドコドドーン、、、シュー!」でおなじみのアイキャッチから、

第15話でリュウさんに「まったくぅ、ガンダムのこんな姿ぁ見たくもないな」と言わしめたあのポーズまで再現できますよ(^o^)

ちなみに分離後の手首は外して置いてあるだけだったりします(^^)

そんなこんなで、ディティールと可動がしっかり両立しているちょっくらお高い食玩機動戦士ガンダムGフレーム」、今回のガンダムだけでも買っておいて損はないと思いますよ~(^-^)ノ

【オマケですよ】
昨日「松本零士の世界展」の帰りに東京駅で買ってきた“天ぷらせんべい”ですが、

今日のお昼に“どん兵衛 天ぷらそば”にあとのせしてみましたよ♪

夢の天ぷら大増量なのです~(^^)

なんだか「独占!女の60分」のマークみたいになっちゃってますが、そこはお気になさらず~(^o^;)

さすがにかき揚げ風味とはいえ単なるおせんべいなので、つゆに浸し過ぎるとベロンベロンになってしまいますが、適度におだしを吸った天ぷらせんべいもまたイイ感じでした~(^o^)b


あの先生の世界展なのですよ♪(天ぷらせんべいもあるよ)

2018年9月2日日曜日

宇宙海賊キャプテンハーロック」のアニメ主題歌といえば、「無限軌道SSX」派の僕です(^^)

さて今日は、相方が「松本零士の世界展に行きたい!(><)」と言うので、一緒に大丸東京店に行きました~♪

まずは東京駅から地下の東京駅一番街に向かい、

ちょっくら遅めのランチという事で、まずは「東京ラーメンストリート」内の「ひるがお」でラーメンしました~(^^)

僕は“とろり白湯塩玉らー麺”を注文しましたよ。

とろり白湯」とは言いつつもしつこすぎない丁度いいバランスのお味で、ポタージュスープのような甘みとコクがあるとっても美味しいラーメンでしたわ~(^o^)
また、具のあおさが、とろり白湯なスープジャストミートしていてステキな感じでした♪

そんな美味しいラーメンで満足した後は、地下から大丸東京店に入り、東京駅のレンガのアレがほんのり見えるエレベーター11階の催事場に上がり、

いよいよ「松本零士の世界展」の会場へ~(^^)

車掌さんぽい体系のおぢさんがまとわりついて、つい一緒に激写!してしまいましたが、

入り口に佇んでいた実物大の車掌さんフィギュア後ろから前から激写!してみました(^^)

今回は「生誕80周年記念 × 「銀河鉄道999」誕生40周年記念」と銘打たれていて、会場の入り口周辺ではゴダイゴの、会場内ではささきいさいおさん歌唱の「銀河鉄道999」の主題歌がエンドレスで流れてましたよ♪

そんな会場では、特別な塗装とダメージ加工が施された1メートルサイズの宇宙戦艦ヤマトや、

松本零士先生の色紙制作風景の映像や、

「銀河鉄道999」の直筆生原稿撮影厳禁)等々、見ごたえ十分な展示が満載だったのですが、メインのコンテンツとして松本零士先生が描かれたイラストの原画や版画(ピエゾグラフ)が多数展示販売されてましたよ。

また今回は大丸東京店描き下ろし作品として、「メガロポリス東京ステーション」という直筆水彩画も展示販売されておりました。

さらには有田焼のお皿とかも販売されてました(ダジャレじゃないよ)。

お皿には昔ちょっくらごたついたあの有名なフレーズが書かれております…(^^;)

そんな絵画や版画会期中に買った先着25名松本先生からサインをいただけるという事で、本日はトークショーも兼ねて松本零士先生ご本人がご来場されていて、購入者のためにその場でサイン&握手&写真撮影会をしていらっしゃいました!(^o^)

ただ、版画お安めなものでも10万円近くから、上記の直筆水彩画ともなると270万円と、楽天カードも切れないくらいのお値段だったりするので、我々一般庶民オリジナルグッズコーナーお買い物~

ミーくんの缶バッジと、

約10年前に発売された『超像伝説フィギュアコレクション 「さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅-」』の売れ残りを一箱に、

さらに原画が270万円する特別描き下ろし作品「メガロポリス東京ステーション」のクリアファイル162円)をお土産に購入しましたよ♪(^^)

また、会場のすぐ外には「撮影スポットコーナー」も設置されていて、

コスプレで記念撮影できるようになっておりました。

僕はお恥ずかしすぎるのでパネルだけ激写!して帰りましたが…(^o^;)

そんなこんなで松本零士先生の世界を堪能した後は、再び地下に潜り、今見てきたばかりの「松本零士の世界展」のアドピラー激写!しつつ、

お弁当やらおせんべいやらを買って帰宅したのでした~(^^)ノ

そして帰宅後、お土産に買った『超像伝説フィギュアコレクション「さよなら銀河鉄道999」』の箱を開けてみましたよ。

ノーマルカラーの「アルカディア号」が出たのですが、小さい上にパーツが細かくハヅキルーペが欲しくなりました(@o@)

小さいといえばアルカディア号のシンボルともいえる船首のドクロマークやけに小さかったですね~(^^;)

なぜか活字のハンコ一文字分みたいな小ささで、対比的にも全然目立たない感じでした…(^-^;)

というわけで、パーツがポロポロ取れまくりストレスマッハになりながらも、目をショボショボさせつつアルカディア号完成です~♪

横のマントは、別売りのキャプテンハーロックとの組み合わせ用マントパーツですよ。

食玩の仮面ライダーZXさんに改めてドクロマークの小ささを示してもらいました。

悲しいほどに鼻くそ大です…(;o;)

ついでなので、ハーロック用のマントZXさんにムリヤリくっつけてみましたよ。

「仮面ライダーSPIRITS」のZXみたいで意外とイケてる感じです(^^)

それはさておき、偶然にも以前ビックカメラ.com予約していたとあるアイテムが昨日タイムリーに届いていたのでした。

それは…

松本零士先生原型監修の「コスモドラグーン」の1/1サイズ水鉄砲なのです~(^o^)

あくまでお安い水鉄砲なのでプラのテカテカ感は否めませんし、ボルトアクション等のギミックは一切ありませんが、形だけは立派にコスモドラグーンしてますね~(^-^)

注水口はバレル上部をスライドさせると出てくるようになっており、見た目を損なわないように配慮されております(^^)

もう水鉄砲のシーズンは終わってしまいましたが、お風呂場に置いておくだけでも存在感バツグンなのです~♪

【オマケですよ】
今日の帰りに東京駅のお土産屋さん「GIFT KIOSK」で、

天ぷらせんべい”なるアイテムを見つけたので、

思わず買ってしまいましたよ♪

お味はまさに海老のかき揚げといった感じで、どん兵衛にあとのせすれば夢の天ぷら増量も実現できますよ(^-^)


おニューのスマホと質素なランチですよ♪

2018年7月31日火曜日

一昨日、巨大なバボちゃん激写!しようとして手を滑らせて落としてしまい、バックパネルがぱりんこしてしまった僕のスマホですが、

ドコモで「ケータイ補償サービス」なるモノを契約していたので昨日最寄りのドコモショップに行ってみたのですが、10時開店だと思って行ったら開店が11時だったので、昨日は結局アメ横ちょうど発売日だった食玩を買って帰りました…(^^;;;

で、今日はちゃんとオープン時間を狙ってドコモショップに行ったのですが、

既に入り口には列ができており、とりあえず番号札は貰ったものの、

開店直後の段階でいきなり7人待ちという状態だったのでした~(^o^;A

そんなこんなで待つこと約1時間、ようやく店員さんが状況を聞きに来てくださったのでバックパネルの破損について話をしたら、今回の破損は「ケータイ補償サービス」の修理代金サポートの対象ではないという事で、7500円での同等機種(リフレッシュ品)との交換を薦められました。

しかし、どうせ7500円も払って同じ機種(しかもリペアされたもの)と交換するのなら、この頃バッテリーもカメラも絶不調!だったので、頭金を払って新しいスマホに買い替えしようかと思ったのです~。

というわけで、現状の機種と同じXperiaシリーズの「Xperia XZ1 Compact」に機種変して帰ってきました~(^o^)

ホライゾンブルーとかいう色にしてみました♪

電源を入れてAndroidのバージョンを調べていたら、いきなりタコが出てきてしまいましたよ。

どうやらイースターエッグというやつみたいです(^^)

で、ぱりんこしたスマホの方は下取りに出そうかと思ったものの、なにぶん僕はうっかり者なため、下取りに出した後で大事なアプリの引き継ぎ忘れなどという事態がありうるのでちょっくら躊躇したのですが、頭金の現金割引ではなくて後日下取りするスマホを郵送する事で割引分と同額のdポイントが貰えるという「郵送下取り」の話を聞いて即決!しました~(^^)

そんなこんなで、自宅のWi-Fiでアプリをインストールしようとしたのですが、セキュリティ強化のために自宅のWi-Fiは相方が機器のMACアドレスを登録しないと使えなかったのです~(^^;)

そこで相方の帰宅を待ち、いよいよアプリをインストール!と張り切ったのも束の間、なんとType-Cの充電ケーブル手違いで買い忘れておりましたよ…(^^;;;

そこで、晩ご飯の麻婆茄子をいただいてから

夜中に近所のドンキに直行して、お安いケーブルを買ってきたのでした~(^-^)

これでガッツリ充電しながらアレコレ設定しますよ~(^o^)ノ

【オマケですよ】
今日のお昼は業務スーパー65円で買ってきたこんなものをいただきましたよ。

ベトナム直輸入の“インスタントフォー”なのです~♪

袋入りの粉末スープがガッツリ固まっていたのがなかなか趣深いですね~(^^;)

そんなフォーの出来上がりがこちらですよ。

パッケージ写真と比べると具に大分違いがありますが、

なにせ65円なので仕方ないですね(^o^;;;

お味はさっぱり風味で、ツルツルした麺値段の割にイイ感じでしたわ~(^o^)b

今日はさらに業務スーパーで55円で買ってきたおにぎりを付けて質素なランチなのですよ。

おニューのスマホうんぬんの前に、日曜日にもドラクエグッズとかガンプラで結構ガッツリ浪費しちゃってるので、しばらくお昼は質素につつましく過ごします~(^-^;)


久々に東大病院で検査なのですよ♪(唐辛子と80もあるよ)

2018年7月18日水曜日

今日は、中心性網膜症経過観察のために東大病院の眼科にまたまた行ってきました~。

ルテイン配合のサプリモリモリ食べていたおかげか、最近は症状がすっかり軽減していて、検査の結果でも網膜の水膨れはすっかり無くなっているとの診断でした~(^o^)

ただ、今回の中心性網膜症再発だったので、再々発の可能性もあるとしてまた2カ月後に検査をすることになりました。

というわけで、とりあえずは一安心したので、東大病院内の食堂「レストラン三四郎」でブランチしました~♪

前回は“カツカレー”を注文したらルーが少なくて苦労したので、今日はスタンダードな“カレーライス”にしてみましたよ。

カツカレーを食べた時には生クリームっぽい隠し味に気が付いたのですが、壁のメニューのアレルゲン表示には「乳製品小麦ヨーグルト」とあったので、さらにヨーグルトも隠し味として使用されているみたいですね~(^^)

そんなカレールー相変わらずご飯に対して少なめではありましたが、コクとまろやかさがあって美味しかったですわ~(^o^)

そんなこんなで、検査時にさした瞳孔が開く目薬のせいでまた目がよく見えなくなってしまったので、おとなしく帰宅してセブンイレブンで買ってきたこんなおやつを食べておりましたよ。

燃えよ唐辛子”という輪切り唐辛子を揚げた素材菓子なのです~♪

ポリポリかじってみるともちろんかなり辛いのですが、それ以上に唐辛子の旨みコンガリ揚げた香ばしさが相まってクセになる美味しさでした~(^-^)b

で、この美味しいお菓子に合わせる冷たい飲み物として、テレビ朝日系の「ハナタカ!優越館」で先週やっていた「豆乳とサイダーを1:1で混ぜるとヨーグルトドリンクになる」というアレをやってみようと思ったのですが、

あいにくウチにはサイダーによく似たキリンレモンしかなかったので、これと無調整豆乳1:1で混ぜて作ってみた所…

三ツ矢サイダーよりも甘みが少ないからなのか、ヨーグルトドリンクどころかなんだかビミョ~なお味の飲料に成り下がってしまいましたとさ(^o^;;;

【オマケですよ】
ネットの中古屋で注文したとある食玩が届いたのでちょっくら遊んでみましたよ。

バンダイの「SHODO ウルトラマンVS 6」より「ウルトラマン80」なのです♪

発売が2カ月前だったので、もう店頭では買えないだろうと思ってネットの中古屋で注文したのですが、土曜日に南砂のイオンに行ったら食玩売り場に80ばっかし山ほど売れ残っていたので思わずのけぞってしまいましたよ(^-^;A

それはさておき、必殺技のサクシウム光線のポーズをさせてみました。

結構サマになってますね~(^^)

そして、以前アメ横で買った「SHODO 仮面ライダーVS 8」の「仮面ライダーZX」と無意味に握手させてみましたよ。

往年のイロモノオリジナルビデオ、「ウルトラマンVS仮面ライダー」のマイナーキャラバージョンということで(^^;)

さらにヤフオクで「拡張セット」の「サクシウム光線が出てる手首」をお安く落札したので、無意味に対決!させております~(^o^)


今日はアキバをウロウロなのですよ♪(スーパーカブもあるよ)

2018年7月16日月曜日

3連休最終日の「海の日」だった今日は、古い乾電池を回収してもらうために、お散歩がてら相方とアキバをウロウロしてみましたよ~♪

セブンイレブンで買ったほうじ茶水分補給をしながら歩いてアキバへ~。

まずはちょっくら遅めのランチという事で、久々に鶏白湯らーめんのお店「麺屋 武一」でラーメンしてきました~(^^)

もうかれこれ1年ぶりくらいの訪店なので、ベーシックな“濃厚鶏白湯らーめん”を注文しましたよ。

相変わらずコッテリ濃厚なスープで美味しかったですわ~(^o^)

あと、サイドメニューの“贅沢卵かけご飯”も注文したので、見本写真みたいに黄身を真ん中に鎮座させて激写!しようと思ったのですが、

黄身を分けようとして不覚にも無様に黄身を破ってしまったので、フツーにかけて美味しくいただきました(^^;;;

そんな鶏白湯ラーメンの後は、裏通りでちょっくらお買い物をしてからヨドバシAkibaへ~。

お店の外ではなにやらイベントをやっていて、「あったかいんだからぁ~♪」で一瞬ブームになった「クマムシ」のお二人が登場するらしかったのですが、

あったかいどころかクソ暑かったのでそそくさと涼しい店内に入り古い乾電池を回収してもらいました(^-^)

で、ついでに6階のホビーコーナー翼の質感だけなんだか安っぽい感じの等身大サジタリアスクロスを眺めつつ、

ショーケースに展示されていた「真骨彫製法」の「仮面ライダー新1号&新2号」を激写!したのですが、

よ~く見たら新2号のアンテナ片方もげ落ちておりましたよ…(^^;;;

そして、帰る途中でアキバのロイヤルホストに入り、

オサレなメロンのデザートドリンクバーでしばし体をク~ルダウンしたのでした~(^o^)

【オマケですよ】
ヨドバシAkiba6階ガチャコーナーこんなアイテムを買ってみましたよ♪

アオシマの「1/32 ホンダスーパーカブコレクション」より、「岡持ちバージョン(ブルー)」なのです~(^^)

1/32の手のひらサイズながら、細かいところまで丁寧に作り込まれていてとってもイイ感じですね~(^o^)b

全高10センチ食玩の仮面ライダーZXさんと比べても相当小さいので、

ムリヤリ乗せてみたらポケバイみたいになってしまいましたよ(^o^;)


またしても南砂のイオンに行ってきましたよ♪(ガンタンクもあるよ)

2018年7月14日土曜日

今日は、カーシェアリングの車で毎度おなじみの南砂のイオンに行ってきました~♪

まだまだ初心者マーク期間中なのです(^^)

というわけで、今回も助手席の相方教官アレコレどやされながらも無事に「イオンスタイル南砂」に到着~(^-^)ノ
…と思いきや、ナビの目的地を「イオン南砂町スナモ店」と誤って設定してしまった為に、全然違う南砂のイオンに来てしまったのでした~(^o^;;;

で、改めて目的地を設定し直したら、2つの南砂のイオン700mそこそこしか離れていませんでしたよ…(^-^;)

そんな紛らわしい「イオンスタイル南砂」に今度こそ到着~(^o^)ノ

いつの間にかバーベキュー場がオープンしていた屋上駐車場駐車の再特訓をしてから、いよいよお買い物~♪
…と思いきや、今度は僕も相方もお恥ずかしながら持ち合わせが無かったので、とりあえず歩いて近くの三井住友銀行まで向かったのでした(^^;;;

途中、江東区指定有形文化財古~い住宅や、

お客が全然見当たらない砂町魚釣場」や、

歩道をのたうち回るミミズちゃんとかを無意味に激写!しつつ、

三井住友銀行でお金をおろして、

ようやくお買い物スタートなのでした~♪(^o^;)

そんなこんなで、まずはイオンの隣の「ドイト南砂店」へ。

ここで日用品をアレコレ購入しつつ、イオンの外の唐揚げ屋さん唐揚げを買ってから、イオンの向かいにある回転寿司屋さん「海鮮三崎港」でちょっくら遅めのランチをしました♪

季節メニューの“夏の5貫盛”とその他モロモロをいただいた後、

続いて「イオンスタイル南砂」の店内へ~。

1階の食品売り場アレコレ試食しつつ連休用の食料を購入して、ついでに2階でおパンツも買っておきましたよ(^-^)

で、あとは帰宅するだけなのですが、ここで一つ問題が。

イオンスタイル南砂」や「ドイト」を含むこのショッピングセンター「トピレックプラザ」では、買い物をして認証を貰うと駐車料金が3時間無料になるのですが、最初のドイトで認証は貰っていたものの、余裕ぶっこいてお金をおろしに行ったりお寿司をモリモリ食べたりしている間に駐車時間が3時間を超えてしまったのです(^-^;)

しかし、帰り際におパンツを買った際にレジの店員さんに訊いてみたら、「今の買い物のレシートを1階のサービスカウンターに持っていけば延長してもらえますよ」との事だったので、サービスカウンターに行って事情を説明すると、なんと「1時間サービス券」なるモノを出してくださいました!(^^)

最初の駐車券に続いて精算機に入れると駐車時間1時間分をさらに延長してくれるチケットなのですよ♪(^o^)

というわけで、無事に駐車料金無料でお買い物を満喫した僕たちは、無事に帰宅して美味しい唐揚げモリモリいただいたのでした~(^-^)

【オマケですよ】
連休中の食料を買っているつもりが、ついつい食玩売り場こんなアイテムも買ってしまいましたよ。

バンダイの食玩「FW GUNDAM CONVERGE #11」のガンタンクなのです♪

僕は何を隠そうガンタンク大好きっ子なので、ついつい買ってしまったのでした~(^-^)


パソコン周りの整理整頓なのですよ♪(追記もあるよ)

2018年5月13日日曜日

パソコン周りがゴミゴミしていてパソコン使用時の姿勢が悪くなっているせいなのか、最近首こりが酷く耳鳴りが治まりませぬ~(^^;)3

そこで昨日は、そんなパソコンデスク周りをスッキリさせるべく、後付けのマウステーブルを買いに相方とアキバに出かけましたよ。

で、そのついでに湯島清水坂下にあるラーメン屋さん「中華そば 万来之陣」に初めて入ってみました~

こちらには以前味噌ラーメンのお店が入っていたのですが、一度も訪店しないうちに閉店してしまい、去年の4月にこちらのお店が新たにオープンしていたのでした。

とりあえず初訪店なので、僕はベーシックな“醤油中華そば”を注文してみましたよ。

あっさりさっぱりな風味ながらも、動物系と魚介系のWのおだしが効いていてかなり美味しかったですね~(^-^)

相方が注文していた“醤油煮干そば”も、あっさりした中に煮干しがしっかりと主張していて、こちらも美味しかったですわ~(^o^)b

そんな美味しいラーメンの後、アキバの裏通りパソコンテーブルを、ヨドバシAkibaマウス等をお買い物して、事件のオイニ~プンプンの現場を横目に見ながら帰宅したのでした~(^o^;A

そして今日、マウステーブルを今のパソコンデスクにセットして、ついでにゴチャマンとしていたパソコンデスク周りお掃除&お片付けしたのですが、デスクの下に長年のホコリ雪のように積もっておりましたわ~(^o^;;;

そんな中、なかなかお懐かしいチラシホコリの雪の下から出てきましたよ。

はじめまして!ポンタです。」のキャッチコピーも初々しい、8年前Pontaサービス開始時の案内チラシなのです~(^^)

それはさておき、パソコンデスクにガッチリセッティングしたマウステーブルがこちら。

ちょっとした収納も付いてなかなかイイ感じに思えたのですが…

なんと、左右に動かしているうちにクランプ部分の滑り止めのゴムベロンと剥がれてきてしまいましたよ(^^;;;

とりあえずは剥がれてしまったゴムの裏に、家にあった強力両面テープを貼って様子を見ているのですが、やっぱり安かろう悪かろうですね~(^o^;;;

あと、モニター周り雑然と配置されていたフィギュアの皆様整理してみました。

11年前に雑誌『熱血!!コロコロ伝説』を全巻予約した際の特典としていただいた、「ドラえもん&オバQ 特製メタルフィギュア」がモニターの裏からコッテリとホコリをかぶって出てきたので、綺麗に拭いて一緒に並べておきましたよ♪

【追記ですよ(2018-05-14)】
強力両面テープ滑り止め用のゴムを貼り付けてみても、やはり左右にスイングすることでベロベロと剥がれてきてしまったので、クランプ上あご部のゴムを一旦剥がして無水アルコールで余計な接着剤を丁寧に拭き取り、新たにエポキシ系接着剤でゴムを貼り付け直しました。

また、プラ丸出しだったクランプの下あご部分にも100均の滑り止めシートを切り取って貼ってみましたよ。

さらには、あまりにも固すぎて左右スイング時にクランプに余計な負荷がかかってしまっていたスイング部には、「KURE556」をスプレーして現在様子を見ているのですが、クランプの噛み具合購入当初よりはるかに良くなっている感じですね~(^o^)

ただ、スイング部は相変わらずえげつないほど固いので、まだまだ様子見は必要なようですが…(^-^;;;


あのキャラの五月人形なのですよ♪

2018年5月11日金曜日

最近、通販でこんなアイテムを買いました。

ミニサイズの金屏風なのです~♪

大きさは全高10cm食玩の仮面ライダーZXと比べてこのくらいですよ。

で、何のためにコレを買ったのかと言うと、実はこんなフィギュアを買っていたのでした~。

バンプレスト製のドラゴンボールのプライズ品、「龍球(ドラゴンボール)五月人形」なのです~(^^)

先週の新潟旅行オフの際に、「お宝中古市場」に置いてあったUFOキャッチャーの景品として展示されていたのですが、「設置してある謎箱を下に落とせば景品GET!」などと書かれたものの、その謎箱アームでどうこうできない位に重くて動かなかったので、その場では潔く諦めて、その後ヤフオクでGET!したのでした~(^o^;)

全2種のうち、上の写真左の四星球デザイン兜の方は相方にあげたので、神龍デザイン兜の方を開けてみましたよ♪

頭部が結構パーツ分けされていました。
で、組み立ててみた悟空さがこちら。

なかなかイイ感じですね~(^o^)

別に頭髪パーツも付いており、兜を脱いだ状態でも飾っておけますよ。

ただ、箱写真と比べるとなんだか寂しいな~、と思ったら、

※背景の装飾品は付属致しません。」ということで、フィギュア以外の付属品は一切付いていないのでした~(^o^;;;
箱写真の左右に立ててある弓太刀もよくよく見たらCGでしたし…(^^;)

というわけで、前述の人形用金屏風を悟空さの後ろに立ててましたよ。

これでもまだちょっくらお寂しいので、さらに「お宝中古市場」のUFOキャッチャー内で一緒にディスプレイされていたアレネットで買ってしまいましたよ♪

メーカー不明の「SEVEN STARS BALL」です~(^^)
中国製ノーブランド品ということで、お察しください…m(_ _)m

サイズは直径4cmフィギュアとのディスプレイにちょうどいいサイズなのですが、このままではゴロゴロ転がって仕方がないので、さらにこんなアイテムも買いました。

ネットのパワーストーンのお店で見つけた1個80円木製の玉台なのです~(^^)

これで仮面ライダーZXが押さえてなくても中国製のドラゴンボールをバッチリディスプレイできます!

というわけで、アレコレ買った皆様と一緒に並べた「龍球五月人形」の悟空さがこちら。

かなりイイ感じにデラックス感が出てますわ~(^-^)b

そして、兜を装着した状態でも激写!してみましたよ。

後ろに誰かいるみたいですが、お気になさらず~(^o^)ノ