おもちゃ大好き « ちゃ・ブログ

◆‘おもちゃ大好き’ カテゴリーのアーカイブ

シーパラでアレコレガッツリ堪能してきましたよ♪(マリックさんもきてますよ)

2019年4月28日日曜日

今日は、昨日の夜からウチにお泊り中お友達のMさしさん相方の3人で、ゴールデンウィークらしくお出かけをしました~♪

先日イオンで買った「ブタメン」Tシャツおめかししてみたのですが、

ちょっくら外の風が冷たかったので、結局上着のボタンを閉めて出かけたのでした…(^o^;;;

というわけで、お出かけ日和な青空の下を、

まずは御徒町駅から乗換駅の東京駅に向かい、さらに横浜駅に向かうべく東海道線のホームに移動したのですが、上越新幹線停電のために運休してしまった為にお向かいの新幹線ホームがなんだか大変そうな感じでしたわ~(^o^;)

新潟行きのMaxときだけが8:24で時間が止まっております…(^-^;)

そんな混乱の新幹線ホームを横目に東海道線に乗り込んで移動していたら、品川駅周辺で現在絶賛建設中の「高輪ゲートウェイ駅」が見えてきたので、せっかくなんで激写!しておきましたよ♪

そして横浜駅京急線に乗り換えて金沢八景駅に移動し、そこからシーサイドラインでいざ八景島へ~(^^)

自動運転なので運転席部分にも座れるという事で、

喜々として座ってみたのですが、金沢八景駅で折り返しなのでおもいッきり後ろ向きで走っておりましたよ(^^;)

そんなこんなで、後ろ向き八景島駅に到着~♪

ほんのり見える富士山激写!しつつ向かったのは、

横浜・八景島シーパラダイス」の水族館エリア、「アクアリゾーツ」だったのでした~♪

まずは人混みで見えづらい水槽横目でチラ見しつつ、

貝類うみうしが展示されている「海の宝石 シェルリウム」へ~。

こちらでは、昨日の夜に海鮮居酒屋で食べたばかりのホタテサザエの皆様が元気な姿で展示されておりましたよ(^-^)

そんな中、ショーの時間が近づいてきたので、とりあえず途中をすっ飛ばして「アクアスタジアム」へ~。

席に座って開演を待っていたら、軽快な音楽と共にメインスクリーン上にあのMr.マリックさんのお姿が!

現在「Mr.マリックプレゼンツ シーパラ超魔術団」というショーがアクアスタジアムで開催されていて、

先ほどの軽快な音楽は「シーパラきてます音頭2019」というショーのテーマソング?だったのでした~(^o^)

しかも「きてます音頭」の後にはマリックさんがアクアリゾーツ内の様々なアトラクションを楽しむムービーも流れたのですが、釣りでアタフタしたりシーボートに頭をぶつけたりマリックさんの魅力が満載のおもしろ動画でした(^^)

そして開演時間を迎え、満を持してシーパラダイスのマスコットキャラ、シーパラシー太くんが登場~♪

ショーの導入部のムービーでMr.マリックに弟子入りして超魔術を身に付けたという事になっているので、今回はグラサン装備の「シー太リック」なのだそうです(■ω■)

というわけで、まずはムービーのマリックさんによる予言マジックで登場したインコ2人のトレーナーの間を飛び回る芸を披露してました。

舞台袖で見守るシー太リックくんついでに激写!しております(^^)

順調にスタジアム内を飛び回っていたインコだったのですが、緊張のためかスタジアムの外まで飛んで行ってしまい、挙げ句にトンビになって帰って来るという超魔術もといハプニングが発生してしまいましたよ(^^;)

司会のお姉さんも「これはショーではありません。トンビが自由に飛び回っております♪」と言ってました(^o^)

その後はシー太リックくんによる空中浮遊に、

どこの家庭にもあるスプーン?スプーン曲げしてしまうセイウチ

シロイルカショー予言マジック

さらにイルカの皆様によるアクロバチックなショー

その合間にまたしても自由に飛び込んでくるトンビ等々、

あっという間の30分だったのでした~(^-^)

きてます。」と言いながらもマリックさんはムービーのみのご出演でしたが、ショーはとっても面白かったです~(^o^)ノ

その後はステージ裏の楽屋プールお食事をするシロイルカの皆様遠巻きに激写!しつつ、

屋外展示の「フォレストリウム」を歩いて、カピバラや、

フラミンゴや、

レッサーパンダ後ろ姿や、

ピラニア水槽の注意書き等を激写!しておりましたよ♪

それから再入館用のスタンプを押して一度外に出て、施設内の飲食店「COBARA CAFE」でちょっくら遅めのランチをしました~♪

僕はワンプレートランチの“バターチキンカリーとシカゴピザ”を注文しましたよ。

シカゴピザというのは、カップ状に形成した生地の中にが入っている小振りのピザらしく、3種のうち僕がチョイスした“なすトマトミート”はかなり美味しかったですわ~(^o^)

で、相方は“ビーフステーキピラフとシカゴピザ”を注文したのですが、理想的な見本と比べてみると、

実物はかなりエゲつない色をしておりましたよ…(^-^;A

その後は超魔術ショーを観に行くためにすっ飛ばしてしまった館内の展示を再びじっくり見て回りました♪

入館直後は人混みで全然見れなかったチンアナゴや、

クリオネも、

人の波が引いてゆ~っくり見られました

それからオホーツクの流氷をお子様たちと無意味に触ってみたり、

アンニュイな雰囲気ホッキョクグマや、

逆さまで優雅に泳ぐセイウチや、

水の中を飛び回るペンギン等々を激写!しました♪

そして、大水槽の中を突き抜けて通る感覚のエスカレーター、「アクアチューブ」を抜けて、

ぁゃνぃ色合い深海魚ブース、「深海リウム」でオウムガイや、

ダイオウグソクムシや、

その他モロモロの深海魚の皆様を見たりしました。

それから触手が絡まり気味のクラゲとかを見つつ、

再び屋外の「フォレストリウム」に出てみたら、コツメカワウソ空中通路でごろ寝していたので、来場者皆さんにネットからはみ出した肉球モミモミされまくってましたよ(^o^;)

あと、さっきは後ろ姿しか激写!できなかったレッサーパンダも今度は活発に動き回っていて、

いろんなショットを激写!できましたよ♪

そんなこんなで年甲斐も無く水族館を堪能しまっくた僕たちは、風にあおられすぎてメリーポピンズになりそうな風船売りのお姉さんを横目に見つつ、

好物が「はまぐり・ラーメン・ビール」だという、ほとんどオッサンキャラな「シーパラシー太くん」のグッズを買ったり、

ちょっくら色褪せかけ巨大シー太くん激写!したりして、

もうそろそろ帰ろうかという気分だったのですが、釣った魚を食べることができる食育プログラムに心魅かれて、最後に「うみファーム」に立ち寄ってみましたよ。

こちらでは餌を含めた釣り道具一式をレンタルして、いけすで釣り体験ができるのです~♪

ただ、本日の魚はアジのみという事で、

自称グランダーMさしさん物足りながっておりましたよ(^^)

そんなこんなで、みんなで2匹ずつ釣ったところで、釣り体験は終了~

というのも、釣った魚いけすへのリリース禁止島外持ち出し禁止で、かつ必ず島内で食べて帰らなければいけないルールのため、釣り過ぎは禁物なのでした~(^o^;)

で、釣ったアジを手に、

調理コーナー「からっとキッチン」へ~。

こちらでは「唐揚げ」と「塩焼き」を選んで調理をお願いできるらしいのですが、お忙しいGW期間中唐揚げ一択だったのでした(^^;)

というわけで、流れ作業捌かれて唐揚げになっていくアジの皆様を見届けつつ、

最後に美味しい唐揚げに姿を変えた揚げたてのアジを、皆さんで美味しくいただいたのでした~♪(^o^)

ただ、アジの尾の部分に付いているトゲトゲの「ゼイゴ」が全然取られていなかったので、口の中がチクチクしまくったのは内緒…(^^;;;

そして、暗くなって美しいイルミネーションが点灯した「シェルロード」を通って、

アレコレガッツリ堪能しまくった八景島を後にしたのでした~(^-^)ノシ

そして帰宅後、なんとなくお好み焼きを食べたい気分だったので、夜の部上野のお好み焼き屋さん「ぐりぐり」に行ってみましたよ。

ついつい「ホロレチュチュパレロ♪」と言ってみたくなる店名なのです♪

というわけで、僕は“超濃厚ヨーグルト酒”で乾杯~♪(^o^)ノロ☆

この“超濃厚ヨーグルト酒”、結構飲みやすかったのでついついグイグイ飲んでしまったら、たちまちほろ酔い加減になってしまいましたよ…(^o^;;;

で、珍しいしば漬けタルタルが上にのった“自家製ポテサラ”や

とんぺい焼き”といった美味しい一品料理をいただきつつ、

関西風お好み焼きの“豚玉”と“すじ玉”を注文~。

お店の方が焼いてくれるスタイルなので、焼けるまでの間に“名物つくね大串焼”をいただいておりましたよ。

つくねは粗切りナンコツと大葉のアクセントが良く効いていてバツグンに美味しかったです~(^-^)

そうこうしている間にお好み焼きも焼けましたよ♪

どちらも美味しかったのですが、特に“すじ玉”の方は牛筋のおいしさを邪魔しないあっさりめのソースになっていて、これまたバリウマでした♪

そして、こちらのお店は香りを楽しむためにワイングラスで日本酒を提供しているのですが、

Mさしさんが何種類か日本酒を注文していたら店員さんに気に入られたらしく、「メニューに書いてないのも出しますよ♪」と言ってくださったので、「甘口で」とお願いしたら試飲用のおちょこと共に2種類のお酒を出してくださいました。

どちらも甘口ながらその味の方向性は全然違っていて、試飲していて面白かったですね~(^^)

で、Mさしさんはより濃ゆい味わいの「菊鷹」をチョイスしていただいておりましたよ♪

そんなこんなで、ソース臭くなりながら夜の部を楽しんだ僕たちは、さらに明日に向けてバタンQしたのでした~(-o-)zZZ

【オマケですよ】
シーパラのお土産屋さんで買ってきた「シーパラシー太くん」のミニぬいぐるみです~♪

おヒゲがなんだかビロビロしていますが、そこはお気になさらず~(^o^;)


アキバと御徒町でガチャをしまくりましたよ♪

2019年2月24日日曜日

昨日は、原稿の追い込みの合間に、相方とヨドバシAkibaに行ってきました~♪

で、アキバへ向かうにあたって、おニュ~のスマホのFeliCaに移行した相方のモバイルSuicaの調子を見るために山手線御徒町から秋葉原へ移動しましたよ。

ちなみに、買い替える前の相方のスマホではFeliCaがイカれてしまったために、Suicaで改札を出入りするのにも一苦労だったのですが、さすがにおニュ~のスマホだったので改札もスイスイでした♪(^^)

で、秋葉原駅からヨドバシへ向かったのですが、その途中でついついエキナカのガチャコーナーに相方共々引っかかってアレコレ回してしまいました~(^o^;)

その中でも、先月登場したものの巷で大人気らしく、街中のガチャでは全然見かけない、「機動戦士ガンダム エクシードモデル」の「ガンダムヘッド」のガチャが置いてあったので迷わず回してみましたよ(^^)

全3種類のうち「RX-78-2 ガンダム」(いわゆるフツーの白いヤツ)を狙ったのですが、出てきたのは…

明らかにくすんだ色のガンダムヘッドでした(^^;)
どうやら色を見ると「RX-78-3 G-3ガンダム」のようです~。

そんなこんなで、他にもアレコレガチャを回しまくった後に、

秋葉原駅から出てヨドバシAkibaへ~。

この日は相方がおニュ~のスマホに保護フィルムを貼ってもらうという事だったので、ついでに貼る時に空気が入りまくってしまった僕のスマホ用の保護フィルムも一緒に買い、相方のスマホと一緒に「有料フィルム貼り付けコーナー」に預けて、しばし時間つぶし~

待っている間に6階のおもちゃ売り場またしてもガチャを回しつつ、その後はキャストパズル(金属製のパズル)のサンプルにハマりながら時間を潰したのでした(^^)

そして今日は、原稿が一段落した所で相方が「スマホを入れるポーチを買いにヨドバシ上野に行く(><)」と言うので、気分転換も兼ねて僕も一緒に出掛けたついでにアメ横方面にある「ガシャポン横丁」に立ち寄り、

相方と一緒にまたしてもガチャしてしまいましたよ(^o^)

その後は上野のヨドバシ相方のスマホを入れるポーチを買い、そのついでに店前のガチャコーナーで昨日白いガンダムを出し損ねた「エクシードモデル ガンダムヘッド」のガチャを探したものの、結局見つからなかったので、ホビーアイテムを取り揃えているヨドバシの上野2号店に行ってみました。

すると、なんとブラインド状態にシュリンクされた店売りの「ガンダムヘッド」が売られていたので、

とりあえず1個買ってきました♪

ちなみに、ガチャでは500円ですが、店売りのを買ったら消費税がかかって540円でした(^^;)

で、帰宅してワクワクしながらシュリンクをはがしてみると…

はがす前とあんまし変わらない色のヤツが出てきましたよ(^-^;)
これは「FA-78-1 フルアーマーガンダム」のようです。

というわけで、昨日と今日で1個ずつ買った「ガンダムヘッド」は、

見事なまでに欲しかった白いガンダムを外してしまったのでした~(^-^;;;

【オマケですよ】
昨日と今日で回して出したガチャちょっくら開封してみましたよ♪

まずはタカラトミーの「まんまるねこ根付」です。

コロコロと丸くて可愛いですね~(^^)

先月天国に旅立った実家のネコと同じ柄の「ハチワレ」を狙ったものの、昨日は別の柄のが出てしまったのですが、今日相方が回して出してくれました

それから、同じくタカラトミーの「和すずめ」です。

これは和物のアイテムすずめを絡ませた可愛いミニフィギュアなのです~(^^)

きちんとパーツ分けされているので、バラで飾っておく事もできますよ。

今日「ガシャポン横丁」で2度回したのですが、昨日相方がアキバのエキナカで出した「白い急須とすずめ」がダブってしまいました(^^;)

続いて、昨日スマホのフィルム貼り待ちの間にヨドバシ6階のおもちゃ売り場で回した、アオシマの「三輪車コレクション」です~。

毎度おなじみの食玩の仮面ライダーZXさんを乗せてみましたよ。

ZXさんと比べるとオーバースケールな感じですが、乗せるにはちょうどいい大きさでした(^^)

それから今日回したタカラトミーの「人力車」です。

お値段が400円するだけあってパーツ数も多く結構ボリュ~ミ~なアイテムでした。

これは以前に「誰得?!俺得!!シリーズ」で出ていたものの色替えバージョンのようなので、同シリーズの「素ボディ」と同じ大きさのZXさんに再度ご登場いただきました♪

「まんまるねこ根付」のハチワレちゃんをお客に乗せております(^^)

あと、「ガンダムヘッド」を買ったヨドバシ上野2号店で売れ残っていたエフトイズの食玩、「戦国武将の刀」も買ってきましたよ。

中身は「大典田光世」でした。

で、こちらもZXさんに持たせてみましたよ♪

手が軟質素材だったので、手の平と親指の間に挟んで持たせることが出来ました。

パッケージによると、拵え付の刀は1/12スケールということなので、およそ1/18のZXさんにはちょっくら大きめな感じでした。
ちなみに刀身のみは1/8スケールで、白木の柄が付いてます。

あと、拵え付の刀に納めて刀架にディスプレイできますよ(^^)


かわりのガチャと久々のラーメンですよ♪(美味しいワインもあるよ)

2018年11月27日火曜日

先週の土曜日に南砂のイオンで見つけて回したものの、パーツが一部破損していたJ.ドリームのガチャ、「懐かしのミニカプセルマシンコレクション」ですが、

週明けの昨日の朝に、メーカーに電話で問い合わせをした所、「交換品をお送りします」と言っていただき、昨日の今日で素早く交換品が届きました~m(_ _)m

きっちりとカプセルに入った上にプチプチで厳重に梱包されております。
配送業者が世界のSAGAWAだったので、破損対策も万全ですね(^o^)b

台座のパーツには特に破損はなかったので、送られてきた交換品は本体部分+カプセル球若干クチャったリーフレットでした。

破損品(写真右)と比べてみると、取り出し口の蓋がちゃんと開閉できておりました(^-^)

電話で担当者の方に「破損品の方は破棄してください」と言われたのですが、このアイテムについては「現状では再販予定はありません」とも言われたので、破損品の方もダメ元で取り出し口の修理を試みたいと思います~(^^)

それはさておき、今日の夜は相方が「買い物したいから久し振りに外でラーメンを食べよう(><)」と言うので、まずは有楽町ビックカメラに向かいました~♪

銀座口から見るイルミネーションキレイですね~(^^)

本来なら日比谷口から出て目的のビックカメラに行くのですが、日比谷口が現在絶賛工事中のため、

わざわざ銀座口から出て日比谷口のビックカメラの方に回ったのでした~。

で、ビックで日用品のお買い物をした後、神田に移動して「らあめん花月 嵐」で久々にラーメンしましたよ♪

ラーメン断ち前の最後のラーメンも、同じくこちらのお店でした(^^)

というわけで、今日はスタンダードな“嵐げんこつらあめん”の醤油を、アプリクーポンの“のりトッピング”でいただきました♪

どんなに美味しい期間限定ラーメンが登場しても、やっぱり必ず食べたくなる甘辛で濃厚な醤油豚骨スープ今日も美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
土曜日に池袋で買った激ウマなチーズと合わせるために、昨日相方がわざわざ八重洲地下街の「カルディ」お気に入りのスパークリングワイン「ペタローソ・ロッソ」を買ってきてくれました~(^-^)

先週立ち寄った上野の「カルディ」では「ペタローソ・ロッソ」が売り切れだったために別の甘口ワインを買ったのですが、結構渋くて口に合わなかったのです~(^^;)

なので、そのワインは昨日までの間にさっさと飲み干して、今日の晩酌はこの「ペタローソ・ロッソ」とブリーチーズを合わせてみたのですよ♪

あたり前田のクラッカー」でおなじみの前田製菓の“五穀クラッカー”にチーズをのせていただいてみたら、ブリーのクリーミーな旨みクラッカーの香ばしさと相まって美味しかったです~(^^)

もちろん「ペタローソ・ロッソ」も、クセのない甘さとっても美味しかったですよ♪(^o^)ノ


レトロなガチャのガチャとモツ鍋ですよ♪(渋いワインもあるよ)

2018年11月25日日曜日

三連休最終日の今日はお昼過ぎまでグッツラと寝ていて、お恥ずかしながら一日中家でグータラしておりました~(^o^;)

そんな今日は、昨日南砂のイオンで回してきたガチャを組み立ててみましたよ。

J.ドリームの「懐かしのミニカプセルマシンコレクション」のブルーなのです♪

パーツ構成はこんな感じでした。

本体組み立て式の台座、そして色を付け忘れた人造イクラみたいな丸い球10個です。

この球はカプセルに見立てたモノなのですが、その点では組み立て式カプセルを2色成型にしたバンダイの「超精密造形 1/12 カプセルステーションVI」はさすがですね~(^^)

というわけで、その「1/12 カプセルステーション」と今回買った「懐かしのミニカプセルマシンコレクション」を並べてみましたよ。

新旧ガチャマシンのそろい踏みです(^^)
懐かしのミニカプセルマシン」は、昭和感漂うレトロな感じがイイですね~♪

J.ドリームのミニカプセルマシンも、バンダイのと同様にハンドルを回すと中に収めた人造イクラ、もといカプセル球コロリと出てくる…はずだったのですが、取り出し口の蓋なんか変だな~と思ってよく見たら…

軸が折れて蓋がめり込んでしまっていて、蓋が開かくなっていました~(^皿^;)

カプセルから取り出した直後の写真でも取り出し口がめり込んでいるので、おそらく不良品だったのでしょう~(;o;)

本郷猛のフィギュアと絡めてふざけた写真でも撮ろうとか思っていたのですが、中にハマった人造イクラが取り出し不能になってしまって一気に気持ちが萎えてしまいましたよ…(^~^;)

とりあえず、明日メーカーに電話してみようと思います~(^^;)

そんな今日の夕食は、以前お取り寄せしてとっても美味しかったもつ処 兆や」の“博多もつ鍋セット”をまたお取り寄せして作ってみましたよ。

牛の生モツってスーパーではめったに見かけないのですが、コレは冷凍の牛生モツ味噌仕立ての濃縮スープ〆のちゃんぽん麺と一緒になったステキなセットなのです~♪

というわけで、本日のモツ鍋ですよ(^^)

今回はモツが縮まないように火加減に気を付けたので、柔らかプニプニなモツをいただけました(^o^)

そして、付属のちゃんぽん麺で〆なのですよ♪

モチモチ食感の麺は煮込んでも伸びたり溶けたりせずとっても美味しかったです~(^-^)

そしてさらに、相方が「ご飯も食べたい!(><)」と言うので、スープを残してご飯を投入して溶き玉子を加え、〆のファイナル雑炊にしたのでした~♪

野菜やモツの旨みが溶け込んだスープ最後まで美味しくいただきました~(^o^)

ちなみに、雑炊の真ん中に落としてある真っ赤なモノは、チューブ入りのコレを使ってみましたよ。

辛いんです」とパッケージでも主張している「粗挽きトウガラシ」なのです~。

一昨日南砂のイオンに行った時に入った焼肉屋さんのテーブルにタレと一緒に置いてあったのですが、相方共々すっかり気に入ってしまい、その後すぐにイオンの食品売り場で探して買ってきたのでした(^^)

ニンニク入りながらも、豆板醤とかとは違ってよりプレーンな感じの唐辛子ペーストなので、いろんな料理にアレコレ使えそう便利調味料ですね~(^o^)

【オマケですよ】
一昨日池袋西武で買ってきたチーズと一緒にいただこうと思い、

昨日上野の「カルディ」とあるワインを買ったのですが、

売り場のPOPに「甘口」と書いてあった割には結構渋かったですね~(>o<;)

いつも買っていた美味しいイタリアのスパークリングワイン売り切れていたのでかわりに買ってみたのですが、チーズが激ウマだっただけに残念でしたわ~(^-^;)


久々に車でお買い物なのですよ♪(ニャースもいたよ)

2018年11月24日土曜日

三連休二日目の今日は、午後にカーシェアの車で相方と南砂のイオンお買い物に行きました~♪

結構久々の運転だったので、助手席の相方教官にまたアレコレと指導されまくってしまいましたよ…(^o^;;;

というわけで、イオンスタイル南砂に到着~。

いつもならここで同じ敷地内の回転寿司へ向かう所なのですが、本日午前中に行った相方の血液検査の結果、約1ヶ月のラーメン断ちが功を奏したのかめでたく血液ドロドロが解消されていたので、今日は焼肉屋さんでランチする事にしたのでした~(^^)

2人とも“国産牛贅沢ランチセット”を注文しましたよ♪

カルビ中落ちカルビ赤身ロース牛上塩タンナムルサラダ、そしてスープまで付いて、1280円(税抜き)というリーズナブルな贅沢ランチなのです~(^-^)

久し振りにモリモリお肉を焼いてモリモリいただきましたわ~♪(^o^)

そしてお腹いっぱいになってお店を出たのですが、なんだかやたらとニャースみたいな声が聞こえるな~と思って駐車場の方を見てみたら、本当にニャースご一行様が外でショーをしていましたよ(^^)

ショーのラストではサトシお子様たちを巻き込んでガッツリ決めポーズをキメてました(^o^)ノ

で、イオンで敷きパッドから食料品までアレコレお買い物をしたのですが、なんだか「ブラックフライデー」とか言って大々的にCMとかしていた割には

そんなにお安い印象は無かったですね~(^^;)

なんだか企業の空回り感ばかりが目立つこの「ブラックフライデー」は、「イースター」くらいに定着しない欧米の風習になりそうなニオイがプンプンします…(^o^;A

そんなこんなで一度帰宅した僕たちは、今度は徒歩で上野へ向かい、早くもクリスマス気分に浮かれちゃってる上野駅の中央コンコースを通って、

コーヒー屋さんの「カルディ」で昨日買ったチーズ似合いそうなワインをチョイスしたのでした~(^^)

【オマケですよ】
イオンのガチャコーナーこんなアイテムを見つけたので思わず回してしまいましたよ。

J.ドリームの「懐かしのミニカプセルマシンコレクション」なのです~♪

これは夏頃に発売されたもののたちまち売り切れてしまい、ガチャでフツーに売られているのを見た事が無かったアイテムで、今回マシンの中に3個残っているのを確認したので2回ほど回してみました。

結果は、のが出ましたよ(^^)

最後の1個は外から見たら黄色のでしたが、現在絶賛プレミア付きまくりのレアアイテムなので回すなら今だッ!m9(^o^)


江戸っ子なお寿司とガシャポン横丁ですよ♪

2018年11月10日土曜日

秋晴れなんだか暑かった今日は、お昼過ぎに相方と上野方面ちょっくらお買い物に出たのでした~♪

現在「菊まつり」を開催中の湯島天神の境内では、たくさんの菊の花イイ感じに咲き揃っておりました(^^)

というわけで、まずは経年劣化で今にもアレしそうなボロハンガーの替えをを探して「多慶屋」に向かっていたら、軍歌を超大音量で流しまくる街宣車が走ってきたので、コッソリと無意味に激写!しておきましたよ(^-^;)

で、「多慶屋」でハンガーを探したもののイマイチな形のモノしかなかったので、キッパリと諦めてアメ横方面に移動して、回転寿司屋さんの「江戸っ子」でちょっくら遅めのランチをしました~♪

初っ端は“マグロ三貫にぎり”なのでした(^^)

こちらには大漁軍艦シリーズというガッツリとこぼれそうなほどにネタがのった軍艦があって、特に“大漁えんがわ軍艦”が好きだったのですが、いつの間にかメニューから消えて無くなっておりましたよ…(TT)

というわけで、かわりに“大漁かに味噌”やら、

フツーの“えんがわ”やら、

その他モロモロの美味しいお寿司の皆様をいただいたのですが、そんな中“炙りサーモン”を注文してみたら炙りの域を超えちゃった感じのサーモンが出てきてビックリしましたよ(^o^;A

食べてみたらちゃんと中はレアだったので安心しました~(^o^)

そんなこんなでお寿司で満腹になった後は、アメ横の「二木の菓子」やら100円ショップやらでちょっくらお買い物をしつつ、通りすがりについつい引き寄せられるかのように「ガシャポン横丁」にまたしても入ってしまったのでした~(^o^;)

今回もアレコレと回してしまったのですが、

過去にも回したことがあるリーメントの「あの子のランドセル」シリーズの新作があったので、こちらも思わず回しちゃいました~(^^)

ラインナップ写真の真ん中に見える趣味の悪い水玉模様の、

さだちゃん」が出ちゃったら嫌だなぁ~怖いな~ってな事を思いながらハンドルを回したらですねぇ…

ゴロゴロゴロッ!うわっっ!出たっっっ!稲川淳二さんの怪談風に)(^o^;;;

もう気分はコレもんですよ(^^;;;

とにかく一番欲しくないのが出てしまったので、気を取り直してもう一度回してみたら…

欲しかった単色ではなかったものの、なんだか落ち着いた感じのが出たので良しとしました(^-^)

そんな今日の戦利品たちは、先日買ったとあるフィギュアと絡めたりして、また近いうちにおふざけ写真なぞを撮ってみたいと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
相方が回して出したガチャの知恵の輪を、知恵熱を出しながら解きつつ、

帰りに不忍池沿いにある「ドンレミーアウトレット」で買ってきた“フロマージュの切れ端”を食べようと蓋を開けてみたら、フロマージュの上にタ~ップリと塗られていた生クリーム蓋の方にガッツリと持っていかれてましたよ(^o^;;;


赤いシェアサイクルで青い魂ネイション2018に行きましたよ♪

2018年10月28日日曜日

今日の夕方は相方と一緒に、東京都の「自転車シェアリング広域実験」の赤いシェアサイクルに乗ってアキバへお買い物に行ってみました~(^^)

相方はまだシェアサイクルに登録したばかり実際の乗車は未経験だったので、相方の無料テニス教室が終わるのを待って夕方に湯島天神下の公園内にあるポートでシェアサイクルを借り、一緒に出発したのでした~♪

前回僕は初めての利用だったので、貸出サイトからパスコードを発行してメールで受け取り、そのコード番号をいちいち自転車の操作パネルのテンキーで打ち込んでいたのですが、今回は手持ちのスマホのFeliCaに会員証を登録したので、パネルの「START」ボタンを押してスマホをかざすだけですぐに利用開始できるようになり、より便利になりましたわ~(^o^)b

というわけで、相方と連れ立って自転車でチャリチャリと走り、

千代田区の区立中学校だった場所を利用した施設、「アーツ千代田3331」前のポートでシェアサイクルを返却して、

歩行者天国終了ギリギリチョップアキバへ~。

日用品を買うべくとりあえずビックカメラに向かっていたのですが、金曜日から開催中のイベント「魂ネイション2018」が最終日だったのを思い出して、僕だけ単独行動させてもらって秋葉原UDX会場の方に行ってみましたよ。

こちらの会場は入場するのに1000円の入場券が必要なのですが、バンダイの会員制サービス「CLUB TAMASHII MEMBERS」に登録していてウェブ会員証を提示すれば無料で入場できるのです(^^)

そこで、僕もウェブ会員証を受付に提示して無料で入場し、青い通路を抜けて会場内へ~♪

ちなみに、入場は無料でも来場特典の「TAMASHII NATION 2018 IMPACT BOOK」はちゃんといただけました!(^o^)

コレは、今回のイベントでイチオシしている作品のコミック設定資料、そして各ブランドの最新情報ギッシリ詰まった冊子群なのですよ。

もうすでにヤフオクチラホラと出品され始めておりますね~。

そんなんこんなで会場に入ると、いきなり「荒野のコトブキ飛行隊」という作品に登場する「1/1スケール 隼一型ヘッドモデル」と、コスプレおねえさんによる撮影スポットが用意されてました。

なんでも萌えな女の子が戦闘機に乗って活躍するアニメらしいのですが、女子高生が戦車に乗るアニメ二番煎じかな?と思ったら、監督が同じ方だそうですよ(^^)

さらに中に進むと、各商品ブランドの最新アイテム所狭しと展示されていたのですが、ここには版権元監修中のアイテムも多数あるためか、全面的に撮影禁止になっておりました(^-^;)

唯一「S.H.Figuarts 真骨彫製法」の発売記念として「仮面ライダーキバ キバフォーム」の等身大立像フォトスポットとして展示されていたので、ここぞとばかりに激写!しておきました(^^)

そんな撮影禁止な会場内で、せっせとディスプレイ内容をスケッチしているツワモノもおられましたよ…(^o^;A

そんなこんなで新商品情報でお腹いっぱいになって会場を出ようとした所、出口のそばになんと11月発売までの新アイテムをお試しできるという「CLUB TAMASHII MEMBERS専用シークレットラウンジ」なるスペースがあったのですが、ここはプレミアムバンダイで相当ガッツリお買い物をしてガッツリランクアップした会員じゃないと入れないそうで、ビンボー人ホワイト会員の僕は追い返されてしまいました~(^-^;;;

そして会場を出て、買い物をしてきた相方再合流して歩いていたら、「魂ネイション2018」のベルサール秋葉原会場(こちらは入場無料)の横を通りかかったので、

ちょっくら寄り道しようと思ったら、残念ながらすでに開場時間が終了してしまっておりました…(^^;)

なので、外からケロロロボの立像遠巻きに激写!しておきましたであります!(⦿A⦿)ゞ

で、再び「アート千代田3331」前のポートからシェアサイクルに乗って湯島までチャリチャリと帰ったのでした~(^o^)ノ

【オマケですよ】
11月からの菊まつりに向けて、湯島天神の境内では着々と準備が進んでおりましたよ。

花はまだまだつぼみの状態でしたが、菊まつりの開催中にどんどん見頃になっていくでしょう~♪


夜のAkibaを徘徊ですよ♪(シェアサイクルもあるよ)

2018年10月26日金曜日

今日の夜は、手持ちのBD-Rが無くなりそうだったので、ちょっくらアキバへお買い物に出かけました~♪

で、裏通りで予定通りBD-Rを買ってヨドバシAkiba方面に向かうと、なにやら謎の行列が。

なんでも、バンダイのハイターゲット向け事業を扱う新会社「BANDAI SPIRITS」(青いマークが目印)主催のイベント、「魂ネイション2018」が今日から開催されていて、そのベルサール秋葉原会場の行列だったのでした~(^^)

ちなみに、今回の「魂ネイション2018」の会場限定アイテムは、混乱を避けるために事前にネットサイト「プレミアムバンダイ」で予約注文をしておき、イベント当日に会場で受け取るというシステムだったのですが、僕が気が付いた時には予約期間がガッツリ終了していたので、会場をスル~してそのままヨドバシAkibaへ~(^^;)

ヨドバシAkiba6階のおもちゃコーナー徘徊しつつ、ちょっくらお買い物をしたり、11月に予約開始される「S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダーキバ」の事前展示激写!したり、

ガチャガチャを回したりして、

仕事終わりの相方が来るを待っていたのですが、ちょっくら手間取って遅くなってしまっていたので、とりあえず帰宅するべく外に出ると、ヨドバシAkibaの前の歩道に最近よく見かける赤い自転車の群れがあったのでした。

これは東京都の「自転車シェアリング広域実験」用のシェアサイクルで、事前に登録しておけば東京都内9区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、大田区、渋谷区)にある全てのポートで自転車を借りたり返却したりできるという画期的なシステムなのです~(^^)

実は僕も先日登録していたので、試しにヨドバシAkiba前のポートに停めてあったシェアサイクルのナンバー貸出サイトに入力してみたら、いともカンタンに借りることができたのでした~♪

買ったものをかごに入れられるのでとっても便利です(^^)

ただ、サドルを調整しようとしてネジを緩めても、サドルが錆び付いていて一切動きませんでしたよ…(^o^;;;

なので、膝をピーンと伸ばしつつ漕ぎ始めたのですが、どうにもライトが付かない電動アシスト自転車のはずなのにペダルが重いな~、と思ったらハンドルに付いている電源スイッチONにしておりませんでしたよ…(^-^;A

で、電源を入れた途端に後ろから誰かに押してもらっているかのようにス~イスイ♪快適に走れて、あっという間に湯島天神の下のポートに到着したのでした~♪

料金は30分以内だったので150円かと思いきや、税抜き表示だったので請求金額は162円でした~(^o^;)

ちなみに、料金はクレジットドコモ払いかを選択できるので、僕はドコモのケータイ料金と一緒に支払うドコモ払いにしております♪

というわけで、予想以上にカンタン予想以上に快適だったシェアサイクルアキバに行く時にはついつい使ってしまいそうです~(^o^)

【オマケですよ】
ヨドバシAkibaでついついまた回してしまった「誰得?!俺得!!シリーズ」のビニール傘は、透明と緑の閉じ傘が出ました~。

というわけで、早速食玩のZXさんに持たせてみましたよ♪

なかなかイイ感じのサイズです(^^)

そして、本来の持ち主である「誰得?!俺得!!シリーズ」の「素ボディ」にも持たせて、雨上がりの男子小学生の嗜み「傘チャンバラ」をさせてみました。

素ボディ」は手が軟質素材なので結構保持できるのですが、ZXさんの手は硬質プラなので、小さく切った両面テープで傘をコッソリ貼り付けております(^o^;)

【さらにオマケですよ】
相方が遅くなったお詫びにと、巷で話題ローソンのアレを買ってきてくれました~♪

クリームどっちゃりでおなじみの「プレミアムロールケーキ」の“クリーム”だけなのです~(^-^)

文字通り、あのミルキ~なクリームだけがモロモロとカップに詰められていて、ちょっくら苦めのコーヒーとよく合うスイ~ツでしたわ~(^o^)


ガチャのガチャをおかわりですよ♪(ビミョーなガチャもあるよ)

2018年10月19日金曜日

お友達のMさしさんから「初体験のバルサミコ酢が美味くて感動した!」とLINEが来たので、僕も昼間に上野の「赤札堂」に行ってバルサミコ酢を買ってきましたよ♪

で、そのついでにお店の入り口にあったガチャガチャで、一昨日のブログでも紹介したバンダイの「1/12 カプセルステーションVI」を2個ほどおかわりしてしまいました~(^-^)

今回は白と青が出ました

で、早速組み立てたのですが、前回ガチャの台紙部分に「貼ってはがせるタイプ」のラベルシールを使ったらすぐにペロンペロンと剥がれてしまったので、今回はこんなアイテムを使ってみました。

エレコムのラベルシール「フォト高光沢タイプ」なのです~。

で、またしても公式HPから拝借した台紙画像を1/12サイズに縮小プリントして、

1/12ガチャの台紙部分に貼ってみましたよ(^^)

左が曲面部分がすっかり剥がれてしまった「貼ってはがせるタイプ」のひょっこりはんで、右が今回の「フォト高光沢タイプ」のラベルシールで印刷し直して貼ったひょっこりはんです。
右の方がハッキリクッキリしていて、その上に粘着力もあるのでイイ感じです♪

というわけで、前回買った2台分と組み合わせて4台並べてみましたよ。

パーツの組み換えで上下連結できるので、ホントのガチャコーナーみたいなリアルさですね~(^o^)

付属のミニチュアカプセル筐体の色と同一カラーのものしか付かないので、

何色か集めて中に入れるカプセルの色をミックスするとさらにリアルになると思います(^^)

そして、またしてもこの方にご登場願いましたよ。

はい、ひょっこりはん!(ダンディな声で)」という事で、S.H.Figuartsの「本郷猛」です~♪

ガチャのリーフレットには「※2個以上は連結できません。」と書いてあったのですが、無理矢理4台分を縦に強制連結させて本郷はんと比べてみました。

さすがの本郷はんでも一番上のハンドルを回すのは大変そうですね(^o^;)

そんなこんなで、ハンドル回してカプセルころりのアクションも再現されたこの「1/12 カプセルステーションVI」、結構リアルなわりに1個200円なので、買うなら今だッ!m9(^o^)

そして今日の夜は、前述のバルサミコ酢を使って夕食を作る予定だったのですが、相方が「ヨドバシAkibaでスマホを見たい!(><)」と言うので、急遽アキバに行きました~。

入り口にはハロウィンらしく巨大カボチャで作られたジャックオランタンが飾られていましたが、

裏側はなんだかエゲつない色をしてましたよ…(^-^;A

それはさておき、最近相方のスマホFeliCaの調子がすこぶるおかしいので、これから出る新機種とかをアレコレ下見していたのでした♪

で、お店を出る時に、入口に置いてあった気になるガチャを思わず回してしまいましたよ。

ターリン・インターナショナルの「分譲マグネットバルコニー」というアイテムです~♪

これはマンションのバルコニー部分だけが再現されたマグネットなのですが、僕が出したのは…

特に何も植わっていないプランターつき」という一番ビミョーなバルコニーでした…(^-^;)

その後は秋葉原から御茶ノ水に移動してラーメンでも食べようという事になったので、改札に入ってホームに向かって歩いていたのですが、なんとエキナカに結構な規模のガチャガチャコーナーがあったので、またしても足止めを食ってしまいました~(^^;)

僕はさっき買った「分譲マグネットバルコニー」とサイズが合いそうだと思って、初めて「コップのフチ子」シリーズを回してみましたよ♪

今回僕が出したのは…

何か書いたら汚れが消えなさそうな「吹き出しのフチ子」というこれまたビミョーなフチ子だったのでした…(^o^;;;

ちなみに、バルコニーと合わせるとこんな感じになりました。

セリフも出ないほどフチ子さんの方がデカかったですね~(^^;)

でも本来の使用法に沿って窓のフチに引っ掛けてみたら、そんなに悪くない感じでしたよ♪

あともう一つ、エポック社の「キラメッキ楽器#9」も回してみた所、

シルバーのトロンボーンが出たのですが、

以前に出したホルンと比べると作りが甘い上にサイズもやけに寸詰まりで、結局これもビミョーな感じだったのでした~(^o^;;;

ちなみにこのアイテム、台紙には「譜面もリアルに再現♪」と書いてあり、確かに楽器ケースには楽譜を模したチャームが付いているのですが、

よ~く楽譜を読んでみると、「かえるのがっしょう」の部分部分を切り貼りして無理矢理ショートバージョンにしてましたよ…(^-^;A

そんなこんなでビミョーなガチャを出しまくった後は、電車で御茶ノ水に移動して、久々に駅前の「新潟発祥 なおじ 御茶ノ水店」でラーメンしました~♪

僕は“背脂中華玉ねぎ”を注文しましたよ。

相変わらず本場の「燕三条系」と違って玉ねぎには火が通っていましたが、以前いただいた時よりは玉ねぎの辛みがまだ残っている感じ美味しかったです~(^o^)


ファイナルとろろとガチャのガチャなのですよ♪

2018年10月17日水曜日

今日は、残りわずかとなってしまった某nさんちのゴリッパな自然薯を全ておろし金でおろし、

それをさらにすり鉢滑らかにスリスリして、

白だし醤油で味付けして卵黄を落とし、“ファイナルとろろ”にしたのでした~(^-^)

すり鉢さらにすりおろした事でフワトロな食感になり、ラストまで美味しかったです~(^o^)ノ

来年はさらに進化したゴリッパな自然薯期待しております~♪m(_ _)m

とろろで、もとい、ところで昨日は上野の「赤札堂」へお買い物に出たのですが、入り口になんだか気になるガチャが置いてあったので思わず回してしまいましたよ。

バンダイの「超精密造形 1/12 カプセルステーションVI」なのです~♪
つまり、ガチャガチャのガチャガチャというわけですね(^-^)

パーツを組み立てて、指定の場所にシールを貼ると…

結構リアルな1/12スケールのガシャポンマシン(バンダイのカプセル自販機)が完成しました~(^-^)

ベンダーの台紙部分は、バンダイのガシャポン公式サイト「ガシャポンワールド」から最新アイテムの台紙画像を拝借して、ラベルシールに印刷してみました。

で、今回はコクヨの「貼ってはがせるタイプ」なるラベルシールに印刷をしてみたのですが、貼り付ける部分が曲面だったためか、貼ったそばからみるみる自然にはがれてしまっておりましたよ…(^^;;;

ちなみに、先日立ち寄った御徒町の「ガシャポン横丁」にもカプセル自販機のガチャはあったのですが、バンダイのではなくエポック社の「Gacha 2 EZ 」だったので回すのを控えたのでした(^^;)

そんなこんなで、1/12スケールのこの方ひょっこり登場していただきましたよ。

S.H.Figuartsの「若い頃の藤岡弘、さん」もとい、「本郷猛」です~♪

ガシャポンのハンドル実際に回せるようになっていて、中に仕込んだミニチュアのカプセルちゃんと排出する事もできます。

出てくるアイテムがダブりまくったからって、こんな事しちゃダメ!ゼッタイ!(^-^;A

ヤクザなライダーキックなのです~(^o^;;;