おもちゃ大好き « ちゃ・ブログ

◆‘おもちゃ大好き’ カテゴリーのアーカイブ

サニートラックをコッテリ汚してしまいましたよ♪

2019年7月5日金曜日

昨日、ヨドバシ上野店前のガチャを回して出した、

トイズキャビンの「1/64 サニートラック」の「ノーマル(ホワイト)」を、

今日はコッテリと汚してみましたよ♪

イメージ的には山の中や草むらに鎮座している、いわゆる「草ヒロ」と呼ばれる放置車両みたいなのを目指しました。

今回メインで使ったアイテムはこちらですよ。

ガンダムマーカー リアルタッチマーカー」の「リアルタッチブラウン1」なのです~(^^)

コレの太いペン先の方錆汚れが流れているような感じに大まかに塗ってはティッシュでこすってぼかす作業を繰り返し、最後に反対側の細いペン先点描を描くように錆部分を表現してみました。

さらにはタミヤのプラモ用メイクアップ材「ウェザリングマスター」も動員して、

リアルタッチマーカー」で濃く塗り重ねた錆部分にCの「アカサビ」を、ゴムタイヤ周りにAの「サンド」や「ライトサンド」を使ってそれっぽく粉を吹かせました

というわけで、コッテリ汚れたサニートラックがこちらですよ♪

昨日買ったばかりの新車が一気に廃車臭くなりました~(^o^)

スチールホイールシルバーに塗装されていて「リアルタッチマーカー」だけだとシルバーが下から透けてしまうので、念入りに「ウェザリングマスター」の「アカサビ」の粉を付けております~。

こういったウェザリングは初体験でしたが、モデルの手頃な小ささに加えてアイテムの進歩のおかげもあってお手軽にイイ感じになりました~♪(^o^)v

で、せっかくなので昨年秋の茨城オフの時に「ジョイフル本田」で買った「グランドマット」なるジオラマ用の芝生風地面シートをテーブルに広げて、その上にお友達のT~げんさんから以前分けていただいた緑のモジャモジャことフォーリッジをテキトーに配置して草ヒロサニートラック激写!してみましたよ。

車の周りだけモジャってるのがわざとらしめですが、これだけでもなかなか雰囲気が出ますね~(^-^)

この草ヒロサニートラックを中心にしたちょっとしたヴィネットとか作ってみたくなってきましたわ~(^o^)


ブラックさんの相棒なのですよ♪(サニーもあるよ)

2019年7月4日木曜日

今日は、箱買いして今月頭に届いたバンダイの食玩「SHODO-X 仮面ライダー5」より、

ブラックさん、もといブラックサンこと仮面ライダーBLACKの頼れる相棒、「バトルホッパー」を組み立ててみましたよ(^^)

バトルホッパーは、「A-side」と「B-side」の2箱に分売されたパーツを組み合わせて完成します。

なので、バイクだけでも500円(税抜き)×2箱1000円(税抜き)という、まさに大人の食玩なのです~(^o^)

なにはともあれ、箱を開けてみましょう~♪

箱の裏は共通の組み立て説明図になっています。

で、こちらが「バトルホッパー (A-side)」の中身ですよ。

主に虫っぽさ全開カウル周りのパーツが中心となっております。

そしてこちらが「バトルホッパー(B-side)」の中身です。

エンジンやタイヤ等々、バイクの中身パーツが中心なので、こちらだけ組めばバトルホッパーの素体くらいは出来上がりそうな雰囲気なのですが、前輪とハンドルをつなぐフロントフォークA-sideの方に入っているので、こちらだけだと結局バイクの体を成さないのでした…(^-^;)

そんなB-side付属の粒ガムを噛みつつ組み立てて、

そこにA-sideカウルフロントフォークを取り付けることで、バトルホッパーの完成なのです~(^o^)ノ

目の部分や風防にはクリアパーツが使用されており、組み立てるだけでかなりステキに仕上がります(^-^)

というわけで、ブラックさんを横に立たせてみました。

仮面ライダーBLACKの方もリアルなプロポーションに仕上がっているので、立たせるだけも絵になります(^^)

そしていよいよ、バトルホッパーに搭乗なのです~♪

前回のブログで書いた通り、BLACKの股関節が引き出せるようになっているので、乗車ポーズも楽々です。

オープニングで披露していたライダーブレイクみたいなのもやらせてみましたよ。

軟質素材の手ハンドルを結構しっかり保持してくれるので、アクションベースで宙に浮かせてもバッチリポーズが決まります(^o^)b

そして、「アリガトウ…ライダー…」とバトルホッパーが喋っちゃう最終回のあのシーンも再現できますよ。

この膝立ち例の股関節の賜物ですね~(^^)

そんなこんなで、ライダーとバイクで合計1500円(税抜き)にもなっちゃう「仮面ライダーBLACK&バトルホッパー」ですが、お値段以上のニトリもとい価値があるとってもステキなアイテムなのでした~(^o^)

そんなブラックさんを見ていたら、倉田てつをさんのステーキ屋さんにまたステーキを食べに行きたくなりました♪(^-^)

さて、突然話は変わりますが、今日の夕食の最中に相方が「プリンターのインクが切れたから食べ終わったら買いに行く(><)」と言うので、一緒にシェアサイクルに乗って上野のヨドバシカメラまで行ってきました~♪

お買い物のついでにお店前のガチャコーナーチェキラ!していたら、気になるガチャがあったので思わず回してしまいましたよ(^^)

トイズキャビンの「1/64 サニートラック」なのです~♪

回してみたら、白いカプセルが出て…

中身は「ノーマル(ホワイト)」でした~。

手のひらサイズながらもリアルな造形とってもイイ感じなのです~(^^)

トミーテックから発売されているHOゲージサイズ1/80スケール)の「THEカーコレクション」のスカイラインと並べてみました。

1/64なので、サニートラックの方がやや大きめですね。

そして、せっかくなので先程のブラックさんとも絡ませてみました♪

肩にでっかいラジカセを担いでニューヨークを練り歩く80年代のヤング無意味にイメージしてみましたよ(^-^)

こんなヤングの姿も既に「Long Long ago, 20th Century」なのですね~♪


グリグリ動くブラックさんなのですよ♪

2019年7月1日月曜日

ネットで予約していた本日発売とある食玩がウチに届きました~。

バンダイの「SHODO-X 仮面ライダー5」なのです~♪

これはアクションミニフィギュアの「SHODO 仮面ライダー」にマシンを加えて、プレイバリューをさらにアップさせたシリーズなのですよ。

で、今回の「SHODO-X 仮面ライダー5」は仮面ライダーBLACK特集という事で、

ラインナップは「仮面ライダーBLACK」「仮面ライダーBLACK RX」「バトルホッパー(A-side/B-side)」「アクロバッター(A-side/B-side)」の全6種類となっております。

マシンの方はA-sideとB-sideの2つを揃えて初めて完成するので、マシンだけでも1000円(税抜き)という大人の高級食玩なのです~(^o^)

ちなみに、1ボックスでのアソート比率はこんな感じですよ。

「アクロバッター」が1台分しかないので、各地のお菓子売り場で壮絶な「アクロバッター」争奪戦が勃発しそうな予感がします…(^-^;)

そんなこんなで、今日はとりあえず「仮面ライダーBLACK」を開けてみましたよ♪

箱の中身はこんな感じです。

あくまでも食玩なので、申し訳程度の粒ガムが入っております~。

というわけで、ボディ両手を付けてみましたよ。

素立ちでもなかなかのプロポーションです(^-^)

もちろん全高10cm程度ながらもアクションフィギュアなのでポージングもバッチリですよ♪

黒々しさ仮面ライダージョーカーっぽかったので、お前の罪を数えさせてしまいました(^o^;)

気を取り直してブラックさん、もといブラックサンこと仮面ライダーBLACKのポージングですよ♪

ライダーキャック!バッチリなのです(^-^)

さらに、「SHODO-X」シリーズの特徴として、バイクへの搭乗を可能にするために股関節が引き出せるようになっているので、

これを利用して片膝立ちのポーズとかも可能になっております(^^)

ちなみにこのネコは、以前ガチャで回した「とび箱ネコ」というアイテムのネコ部分ですよ(^ω^)

そんなわけで、手のひらサイズながらグリグリ動きまくるSHODO-X」の仮面ライダーBLACK、次は相棒のバトルホッパーを組み立ててみたいと思います~(^o^)ノ


またもや車でお買い物なのですよ♪(モンキーもあるよ)

2019年6月8日土曜日

今日は、相方とカーシェアの車でいつもの南砂方面へお買い物に行ってきました~♪

今回、僕の靴のチャックがぶっ壊れてしまっているので、行きの運転は相方におまかせしてまずは「サニーモール南砂」へ~。

店内の「東京靴流通センター」で、早速イイ感じのおニュ~の靴を購入しましたよ♪

しかも、ここに履いてきた1年ほどでチャックがぶっ壊れてしまった前の靴については「下取り」をしてもらえるそうで、200円分のクーポン券にしてもらい、おニュ~の靴を実質200円引きで買う事が出来ました♪

ここ数年、靴は南砂のイオンの靴売り場で買っていたのですが、安くて長持ちしたイオンブランドの靴いつの間にか廃番になってしまった上に、仕方なくちょっくらお高く買った別の靴1年ちょいでチャックがダメになっちゃったので、今後はこちらで下取りをしてもらいながら買っていきたいと思います~(^^)

そして、ついでに同じ階の「アベイル」で夏用のシャツも買い、続いては「イオンスタイル南砂」に移動~。

お買い物の前に、毎度おなじみの同じ敷地内にある「海鮮三崎港」で、

美味しく回るお寿司の皆様をいただいてから、

イオンの食品売り場アレコレと食品をお買い物をして、帰りは僕の運転で帰宅したのでした~♪

イオンでのお買い物の合間に食玩売り場食玩ウォッチングをしてみたら、気になるアイテムがあったのでコッソリ買い物かごに忍ばせておきましたよ(^-^)

エフトイズの食玩、「ヴィンテージバイクキット Vol.6 Honda モンキー」なのです~♪

半完成組み立てキット」という事で、箱を開けてみると…

さすがに税込みで600円ちょいするだけあって精密なパーツが盛りだくさんですよ(^o^)

ちなみに、パーツのカラーを見てみると、8種類あるバリエーションのうち「2017年 50周年アニバーサリー」を引いたようです。

作り始めると時間がかかりそうなので、あとでゆっくり作りたいと思います~(^-^)ノ


ショッカーライダー勢ぞろいなのですよ♪(すた茶碗メシもあるよ)

2019年6月3日月曜日

今日は、とある食玩の発売日だったのでアメ横方面お買い物に出たのでした~。

その食玩とは、全高100mmながらモリモリ動く可動フィギュアSHODO仮面ライダーVS」シリーズの新アイテム、「SHODO仮面ライダーVS 結成!悪の軍団!」なのです~♪

これはその名の通り、ショッカーゲルショッカーデストロンの戦闘員と、ショッカーライダー2号3号(3号は4~6号カラーのマフラーパーツ付き)がラインナップされているのです~。

で、実は既にネットでボックスを予約していたのですが、

ショッカーライダーについてのアソート内容が「ショッカーライダー(2号)」が1個「ショッカーライダー(3号)」が2個となっていて、「ショッカーライダー(3号)」をもう2個入手しないと6人のショッカーライダーを揃えられないのです~。

というわけで発売日の今日に、アメ横のお菓子屋さん「二木の菓子」のオープン時間を狙ったのですが、こんな日に限って出がけに靴のチャックがぶっ壊れてしまい、完全に出遅れて開店10分後に売り場に着いた時には既に戦闘員の皆様しか売れ残っていませんでしたよ…(^^;;;

そこで、上野駅前のおもちゃ屋さん「ヤマシロヤ」に行ってみた所、

売り場にバッチリ揃っていたので、目的の「ショッカーライダー(3号)2個無事購入できました~(^-^)ノ

ちなみに中身はこんな感じですよ。

ショッカーライダー」1体と緑色の3号のマフラー、そして4~6号カラーのマフラーがセットになっています。

そして、今回のラインナップの、白いマフラーの「ショッカーライダー(2号)」、

さらに3月に発売された「SHODO-X 仮面ライダー3」にラインナップされていた「ショッカーライダー」を加えて、

ショッカーライダーの皆様が勢ぞろいなのです~(^o^)

ショッカーライダーの特徴とも言える、目の周りのクマみたいな黒ずみも再現されております(^^)

あと、「ショッカーライダー(2号)」には3号のマフラーセットの代わりにアタッシュケースが付属していて、

これを「SHODO-X」の「ショッカーライダー」に持たせると、「仮面ライダー」 92話のゲルショッカー首領の秘密テープ争奪戦が再現できるのです~。

でも、そもそもアタッシュケースは黄色いマフラーの1号しか関わらないアイテムなので、「SHODO-X」の「ショッカーライダー」の付属品として付けておいて、今回の2号には93話の劇中で登場した「仮面ライダーからのお年玉の箱」(中身は毒粉タップリなエイドクガー)でも付ければよかったのにと思ったのですが、スタッフブログを拝見すると大人の事情だったのか「SHODO-X」の時には付けられなかった模様です。

というわけで、モノホンの1号と2号を囲む6人のショッカーライダーを再現してみようとしたのですが、

時間の都合仮面ライダーZXさんを取り囲ませてしまいました(^-^)

【オマケですよ】
上野にお買い物に出たついでに、お昼に“すた丼”を食べようかと思ったのですが、

家に昨日炊いたご飯が残っていたので、すた丼のお肉部分だけの“すた皿”を持ち帰りで買ってみましたよ。

+150円で「肉増し」にしております~♪

これを茶碗メシの上に盛り付けてみたら、

食べ応え満点のコンモリした“すた茶碗メシ”になりましたわ~(^o^)


湯島の例大祭とおニュ~の焼肉屋さんなのですよ♪(炊飯器もあるよ)

2019年5月25日土曜日

今日はまたかなり暑かったですね~(^o^;;;

湯島天神は今日から例大祭だったのですが、

この暑さのせいで昼間に町内を練り歩く予定だった子供神輿中止になってしまったらしいですよ…(^o^;)

そんなコッテリした暑さの中、相方と上野方面お買い物に行ってきました~♪

通りすがりに町内で待機中のお神輿激写!しつつ、

歩いて上野に移動して、まずは先日ABABの隣のミスタードーナツ跡地にオープンしていた焼肉屋さん、「焼肉ライク」でランチしました~♪

焼肉をファストフード化する」というコンセプトだそうで、気取ったラーメン1杯分と同じくらいのお値段お手軽に焼肉のセットがいただけるのです~(^o^)

というわけで、僕は“バラカルビセット 200g”(税抜き860円)をいただきましたよ♪

カウンターの各席には各々グリルが用意されており、

自分のペースで一人焼肉を楽しめるのがまたイイですね~♪

ただ、僕が注文した“バラカルビ”はかな~り薄く切ってあって、うかうかしてると真っ黒焦げになるので要注意です…(^o^;;;

それから、セットで足りない場合には好きなお肉を50gから単品で頼めるというのもまた一興ですね(^-^)

そんなお手軽な焼肉ランチ満腹になった後は、ヨドバシ上野2号店で相方が使うゲームパッドを探していたのですが、

そんな中、なんだか気になるガチャを見つけたので思わず回してしまいましたよ(^^)

キタンクラブの「炊飯器型ケース」です~♪

今回はブラックが出ましたよ(^^)

以前回したATエンタープライズの「レトロ炊飯器マスコット」とは違い、内釜が空になっていて「小物が入る」という触れ込みなのですが、容量は相当小さめです(^^;)

また、パネル部分はガッツリとシールにおまかせなので、同じ炊飯器モチーフの「レトロ炊飯器マスコット」と比べるとやや造形的に物足りない感じでした(^^;)

そんなお買い物の合間に人混みでごった返すアメ横を抜け、

相方の憩いのオアシスタバコ屋さんで一服したついでにコカコーラを買ったら、なんだかタレ目気味のパンダのシールをいただきました♪

胸にわざわざ書かれた「UENO」の文字に、いささか便乗地域振興のあざとさを感じましたわ~(^o^;)

そんなこんなで帰宅した後は、ベランダから夜の町内を練り歩くお神輿激写!しつつ、

相方と夜店に繰り出してアレコレとジャンクなフードを買いまくりましたよ♪

400円と他よりもちょっくら安い大盛りやきそば”を買ってみた所、付け合わせ以外の具がキャベツオンリーという寂しさを埋めるかのようにヤケクソな大盛り具合で、ビニール袋の中でキャベツがこぼれておりました…(^-^;A

そんな“大盛り焼きそば”に、“イカの半身焼き”と“牛カルビ串焼”、

さらに、“カリカリチーズ揚げ”と“たこ焼き”を加えて本日のお祭りジャンクフードディナーなのです~♪

焼きそば具がキャベツしか入ってなかったものの、ソースが良かったのかそこそこイケてる感じでした(^^)

また、たこ焼き小エビがタップリと入っており、香ばしくて美味しかったですね~(^o^)

一方、ランチのカルビが薄かったので買ってみた牛カルビ串焼は、分厚いだけあってなかなかベリ~ハ~ドな噛みごたえで、アゴが鍛えられましたわ~(^o^;)


ガツンと肉盛なラーメンですよ♪(炊飯器もあるよ)

2019年5月10日金曜日

今日の夜は、相方が「ラーメン食いたい気分w(><)」と言うので、御徒町にある「博多 一風堂」でラーメンしてきました~♪

今は期間限定の“博多肉そば”なるメニューをやっているようで、

立て看板の「ガツンと!! 肉盛」のキャッチフレーズに魅かれて相方共々注文してみましたよ♪

甘辛く煮込まれた豚肉と牛もつがのったラーメンに、ご飯生卵が付いております~。

で、店頭の立て看板みたいに卵黄オン・ザ・お肉しようとしたら…

卵黄が破けてしまいましたよ…(^o^;A

お味の方は、ボリュ~ミ~なお肉クリ~ミ~な豚骨スープによく合っていて美味しかったですわ~(^o^)b

そんな“博多肉そば”は、5月26日までの期間限定らしいので、行くなら今だッ!m9(^o^)

というわけで、ガツンと肉盛なラーメンをした後は、ちょっくらお買い物をするべく上野ABABへと向かったのですが、ABABの隣にあったはずの「ミスタードーナツ」がいつの間にか焼肉屋さんに変わっておりましたよ~(^o^;)

さらに、ABABの7階に入っている「ダイソー」の隣の区画にあったお菓子屋さんも、昨日閉店したてホヤホヤもぬけの殻になってました…(^-^;;;

令和への時代の移り変わりに合わせてなんだかアレコレ変わっている模様です~。

それはさておき、ABABの1階ちょっくら気になるガチャを見つけたので、ついつい回してしまいましたよ。

ATエンタープライズの「レトロ炊飯器マスコット」です~♪
昭和のオイニ~がプンプン漂うレトロな型のミニチュア炊飯器
なのですよ(^^)

で、今回ガチャガチャして出てきたのは…、

コスモス柄だったのでした♪

ちなみに全種類にミニしゃもじが付いておりますが、炊飯器にはしゃもじホルダーが付いていないので紛失注意!ですよ(^o^;)

というわけで、早速ウチの食玩の仮面ライダーZXさんご飯をよそってもらいました

およそ1/18スケールZXさんと比べると結構大きめなので、1/12スケールのフィギュアと合わせるとちょうど良さそうです。

で、蓋を開けてみたら…

サフランライスみたいにコッテリ黄ばんだご飯が入ってましたよ…(^-^;;;

どうやら同じ「コスモス柄」でも、入っているごはんが「白米」と「玄米」の2種類あるらしく、僕が出したコスモス柄「玄米」バージョンだったようです。

ちなみに、内釜は外せるようになっており、中には樹脂製のプニプニした感触のごはんが入っていますが、

ごはんそのものは接着剤で内釜に貼り付けられているようで、内釜からは外せませんでした~


お友達とアキバでブラブラですよ♪

2019年5月5日日曜日

今日の昼下がりは、お友達のMんちゃんと二人でアキバ界隈をブラブラしてきました~(^o^)

まずは御徒町駅前で落ち合って、駅前のパンダ広場で行われていた動物愛護イベントをちょっくらのぞいてみたのですが、

二人ともそれよりなによりお腹が空いていたので、そのままアキバ方面まで歩き、「昼も夜も¥1000ステーキ!!」でおなじみの「ステーキ屋 暖手」でランチしました~♪

税込み1080円の“せんえんステーキ”を注文しましたよ(^^)

1080円な上にライスorパンとスープ付きなのが嬉しい所ですが、去年いただいた時よりもお肉が若干縮んでいて現実の厳しさをひしひしと感じましたわ~(^o^;)

その後は、ゴールデンウィーク最後の歩行者天国ブラブラ~

道の真ん中に座って記念写真を撮ろうとする迷惑外国人観光客無意味に激写!しつつ、

チロルチョコの専門店、「Shopチロルチョコ」に立ち寄ってみましたよ。

相方へのお土産を選んでレジに並んでいる間、店内にあった顔出し看板あえて裏から激写!してしまいました(^-^)

そして、ソフマップ前のガチャコーナーで、

こんなガチャを回してみましたよ。

可愛らしい動物を描かれるイラストレーター、佐藤邦雄さん猫キャラを立体化した「招福猫」なのです~♪

回してみた結果は、

キジトラ猫の「スマイル・ナルヨ」でした~(^o^)ノ

で、その後はゲーセンに入って箱の側面をアームでスッとなでるだけクレーンゲームをしたり、

エクセルシオールで一服しながら近況報告やらコイバナやらに話を咲かせたりと楽しい時間を過ごして、

Mんちゃんとは秋葉原駅でお別れしたのでした~(^o^)ノシ

そして帰宅後、相方のお土産に買ったチロルチョコをいただいてみましたよ。

ご当地チロル2種と、パンにのせて焼く“チロルトースト”、そしてチロルチョコミルクをイメージしたヤマザキの“ミルククリーム大福”なのです~♪

このうち、今日はご当地チロル2種をいただきましたよ♪

まずは広島の“やまだ屋 もみじ饅頭チロル”ですよ。

こしあん小豆風味ペーストまんじゅう風味チョコで包んだチロルチョコで、

和菓子感満点ではあったのですが、結局は真四角なので「人形焼き」でも「温泉まんじゅう」でも通用しそうな感じでした(^o^;)

そして、佐賀の“竹下のブラックモンブランチロル”ですよ。

九州のご当地アイスブラックモンブラン」を再現したチロルチョコは、

本物のブラックモンブランのクッキークランチが入っており、冷やして食べればバツグンな再現度さらにアップすること請け合いでしたわ~(^o^)b

広島出身ながらも“もみじ饅頭チロル”には首をかしげていた相方も、“ブラックモンブランチロル”の再現度の高さには大満足なようでした~(^-^)


令和最初のアキバでブラブラですよ♪

2019年5月3日金曜日

グレートゴールデンウィーク真っ最中な今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)

今日僕は、とあるお友達のためのステキなナニカを買うために相方とアキバに向かいました~♪

もうすっかり初夏の気候で、湯島天神の梅青い実を付け始めていましたよ(^^)

そんなわけで、いつものシェアサイクルアキバまでひとっ走りと思ったのですが、湯島天神下のポートには自転車が1台しか残っていなかったので、

健康的アキバまで徒歩でテクテク~♪(^o^)

中央通りを歩いていたら、3月に閉店した秋葉原駅東西自由通路内の「AKIBAショールーム」に変わって先月27日に新規オープンしたばかりのバンダイスピリッツの基幹店、「魂ネイションズTOKYO」があったので、ちょっくら立ち寄ってみましたよ。

入ってすぐの所には、悟空さ仮面ライダー1号ガンダムというバンダイスピリッツの稼ぎ頭の皆様等身大フィギュアがお出迎えしておりました♪

さらに、あの遠藤憲一さん「エン=ケン」なる未来人に扮してはしゃぎまくっているプロモーションムービーも流れておりましたよ。

そして、細~い一方通行の階段を上って2階に行くと、新製品や、

実現したら相当な価格になりそうな、激アツな参考出品アイテムの数々が展示されてました~(^-^)

そして帰りは、養生されっぱなしなエレベーターで1階に戻ったのでした(^o^)

その後はいくつかフィギュアショップを回ってステキなナニカを探し回り、

結局仮面ライダーの頭とか、

お若い頃の悟空さとかの、

自分のお土産ばかりを買って帰ったのでした~(^o^;;;

そういえば、駿河屋の特撮アイテム売り場で、テンションが上がり過ぎちゃった少年が「スゲー!スゲー!プレバンのがあるあるある!さっすがアキバだわ~、来たかいがあった!」などとビックリするくらいの大声独り言をまくし立てていて、見ているこっちが恥ずかしくなりましたよ…(^o^;A

そんなアキバでのお昼は、以前本郷にあった支店が潰れてしまって以来の「野郎ラーメン」に行ってみたのですが、

連休による仕入れの問題なのか、うっすら高めの「令和最初の豚祭。」なるメニューに固定されてしまっていたので、

結局「天丼 てんや」で“新オールスター天ぷらそば”をいただいたのでした~♪


平成最後の無駄づかいと令和最初の乾杯ですよ♪(ULTRAMANもあるよ)

2019年5月1日水曜日

日付が変わって平成最終日だった昨日は、前日に居酒屋で食べ過ぎたせいなのか朝っぱらから酷い下痢で、平成最後のゲッソリな僕なのでした…(ヽ´ω`)

そんな中、午前中はMさしさんがウチに置いているプレステ4で、Netflixで独占配信中の3Dアニメ、「ULTRAMAN」をみんなで6話ほど視聴してから、

あいにくの空模様の中を、

Mさしさん相方の3人で有楽町のビックカメラお買い物に行きました~♪

ビックカメラではMさしさんはプレイステーションストアカードを、僕らはシャンプーとかの日用品を買い、その後はランチをするべく有楽町イトシア方面へ~。

地下1階の「東京カレー屋名店会」で、

ハーフ&ハーフの“2店盛り”を注文しました~♪

神保町共栄堂」の“スマトラポークカレー”と半蔵門プティフ・アラ・カンパーニュ」の“欧風ビーフカレー”なのです♪

色が黒い“スマトラポークカレー”の方は、焙煎されたスパイスの香ばしさが強く、一方の“欧風ビーフカレー”の方はチャツネのような甘みを感じるマイルドなお味で、それぞれとっても美味しかったですわ~(^o^)

で、カレーでランチし終えて地上に出たら、マルイの入り口前にウルトラマンULTRAMAN看板が掲げられていたので見に行ってみると、

なんともタイムリ~な事に午前中にNetflixで観たばかりの「ULTRAMAN」の企画展、「『ULTRAMAN』展」をマルイの8階でやっているようで、入り口を入ってすぐの所にはやけにテカテカしたウルトラマン像が立ってましたよ。

大きさは等身大ながらも劇中の「光の巨人記念館」に置いてある像と同じポーズなのですが、こちらの方がツルツルテカテカに光った巨人でした(^^)

というわけで、マルイ8階のイベントスペースへ~。

ウルトラマンスーツの顔出し看板があったので、

角度を調節して後ろの看板の元祖ウルトラマンの顔を当てはめてみました(^o^)

というわけで、入場料500円を払って入ってみると、早速スペシウム光線を放つ光の巨人(ウルトラマン)の像が鎮座ましましておりましたよ♪

1階に置いてあったモノよりはるかにクオリティが高い像で、全然ツルツルテカテカしてませんでしたよ(^-^)

企画展は「ULTRAMAN」の世界観やキャラクターの説明や、

設定画の展示、

さらには企画コンセプトキャストインタビューなどのバックステージ的な部分の紹介もあり、

コンパクトなスペース濃ゆい中身がギュッと詰まった展示内容になってました(^o^)

あと、等身大のウルトラマンスーツも展示されていたので、

モリモリと激写!していたら、突然スペシウム光線発生装置が変形して光り出したのでビックリしましたわ~(^o^;)

さらには「ULTRAMAN」関連のフィギュアやトイの紹介もあったりしたので、

展示会場すぐ外の物販スペースで、ついつい平成最後の無駄づかいをしてしまいましたよ♪

バンダイのプラモデル、「Figure-rise Standard」シリーズの「1/12 ULTRAMAN [B TYPE]」なのです~(^o^)

初回限定特典 ポスター付属」とあったので、ついつい買ってしまいましたよ♪

で、その後は御徒町まで戻り、上野松坂屋6階催事場で開催中の「北海道物産展」に立ち寄りました~♪

おつまみ用に10個入りのザンギと、

珍味類をアレコレ買って帰りました♪

で、先日池袋で買ってきた変わりビール、「丹波の黒豆ビール」と「抹茶ビール」を出してみましたよ。

というわけで、今日の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

ザンギ珍味ご飯をいただきつつ、

Netflixの「ULTRAMAN」の残り話数をイッキ見して、第2シーズンに思いを馳せつつ、すっかりウルトラマンづいたついでに今度はhuluで「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」を観ながら平成最後の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

Mさしさんがこの日のために、新潟駅の直営店で「久保田 萬壽」を買ってきてくださったのでした♪

そしてさらに、0時になった瞬間令和最初の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

さっきと全然変わり映えしない写真ですが…(^o^;)

そして映画を観終えてお風呂上りには、「北海道物産展」で買ってきたジェラートをいただいたのでした♪

濃厚なお味で美味しかったですわ~(^o^)