ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

スパラクーアでプカプカ浮いてきましたよ

2010年4月10日土曜日

相方が「スパに行きたいよ~><」と言うので、今日は相方と一緒に後楽園のスパラクーアに行ってきましたよ~♪

自宅から歩いて行ける距離なので、テクテクとラクーアに向かって歩いていたら、道の途中にオニューの博多ラーメンのお店があったのでついつい入ってしまいました~(^^;;;

ラーメンだけだとバランスが悪そうだったので、今日はチャーハンも付けちゃいました。

ただ、チャーハンは美味しかったのに、ラーメンのスープが期待よりもやけに薄くゲッソリしました(^^;;;;;;

そんなこんなで無事に到着したので、路地裏からラクーアを激写!してみましたよ。

そしてスパラクーアのフロントへ~♪

文京区民には区民割引があるというので期待していたら、休日割増料金が割引金額と同じくらい加算されちゃってどっこいどっこいでしたわ~(^^;;;

というわけで、お風呂プカプカ浮きながら心と体と目の保養をしつつ、リラックスラウンジのリラックスチェアでガッツリリクライニングして大いに癒されましたわ~(^o^)
ただ、露天風呂お湯の黄色さリアルな泡立ちがまるで糖尿病患者のおしっこみたいでドッキリしましたが…(^^;;;

まあなんだかんだ言いながらも、久々にスパでリフレッシュ!して、スッキリテカテカ夜の東京ドームシティを後にしたのでした~♪


テクテクマミーとラーメンですよ♪

2010年4月8日木曜日

今日は夕方に目黒で用事があったので、早めに家を出てついでに渋谷のNHK放送センター寄り道してみましたよ~。

桜 with NHKでございます(^^)

このNHK放送センターの敷地にある「みんなの広場 ふれあいホール」内に設置されている『NHKアーカイブス(番組公開ライブラリー)』でしか閲覧できない「みんなのうた」を観に来たのでした~♪

ちなみに、『NHKアーカイブス(番組公開ライブラリー)』とは、過去NHKで放送されたテレビ・ラジオ番組約6600本が検索・閲覧できるコーナーのことで、ここ渋谷だけではなく、全国各地のNHK関連施設内に設置されております。

こちらのページで全国の番組公開ライブラリーの設置場所視聴可能番組検索ができますよ~(^^)

で、どうして『番組公開ラ イブラリー』を訪れたのかというと、先日の「コンピューターおばあちゃん」の不適切騒動

久々にDVDBOXで「コンピューターおばあちゃん」を観たのですが、そういえば“80年代×みんなのうた×テクノポップ”な歌が「コンピューターおばあちゃん」の他にもう一曲あったなぁ~と思い出したのです。

その曲とは…E.S.アイランドの「テクテクマミー」ですよ~♪

ペタンシューズにもみあげカット♪」で始まる、やけに未来的でドライな世界観で綴られた歌詞と、若井丈児さんによるやけにポップなアニメとがあいまった名曲!なのですが、再放送の機会が少ない上にDVDBOXにも収録されておらず、なかなか見る機会が無かったのです。

ちなみに、Youtubeに「みんなのうた」風の映像がうpされてますが、あれはテクノ系ユニットHAPPY-SYNTHESIZER(SEXY-SYNTHESIZERの別名義)によるカバー版のPVなので、実際の若井丈児さんのアニメとは異なります。

「テクテクマミー」というよりは「パタパタママ」寄りなキャラ造形ですが、よく雰囲気の出ているPVですわ~♪

閑話休題
そこで本物の「テクテクマミー」を見るべくアレコレ調べてみたら、各地の『番組公開ライブラリー』で閲覧できるということだったので足を運んでみたのです~。
その利用方法は、受付を済ませるとブースに案内されるので、ブース内のパソコンで見たい番組を検索して検索結果を送信すると、同じくブース内にあるテレビ(日立のWooo)閲覧できるという流れです~(利用時間は最大2時間ですよ)。

というわけで、「テクテクマミー」ばっかし10数回もリピートしてしまいました~(^^;;;

他にもDVDBOXに収録されなかった南こうせつさんの「夕焼け貝がら」とか、超定番曲「まっくら森の歌」等々、自分がリアルタイムで見てきた昔のみんなのうたアレコレ閲覧してきましたよ♪

ただ、『番組公開ライブラリー』で閲覧できる「みんなのうた」の数自体はまだ91曲それほど多くないので、「みんなのうたDVDBOX」を持っているなら「テクテクマミー」以外の目的で行く必要は無いかもです(^^;;;

ちなみに僕は、「みんなのうた」の他に、1980年の「紅白歌合戦」でさだまさしさんがギターのみをバックに名曲「防人の詩」を絶唱!されているところも閲覧してきましたよ~(^^)

【オマケですよ】
お昼は、以前渋谷で見かけて「いつか行こう」と思っていた美味しそうなラーメン屋さんでいただいてきましたよ。

まるでバーのような外観のラーメン屋さん『NOODLE BAR BUGSY』です。
店頭の「本格醤油豚骨らーめん」と書かれた幕が無ければ誰もラーメン屋さんと気づかないくらいオシャレな感じのお店ですよ。

こちらで“ラーメン”(700円)をいただいてきましたよ。

店頭ではデカデカと豚骨醤油と謳いつつも、よくある豚骨独特の臭みとかは全然無く、それでいて醤油ダレやスパイスがしっかり効いた味わい深い美味しいラーメンでしたわ~(^^)

そして、夕方に用事があったので、夜も品川にあるラーメン屋さん街『品達』内のラーメン屋さん『旭川ラーメン Saijo』で相方と“塩つけ麺”を食べてきてしまいました(^^;;;

また最近ラーメンの消費量が増えてきて栄養バランスが心配ですが、あまり気にしすぎるとまた口内炎ができてしまうので、適度にお野菜も食べるようにしたいと思います~(^^)


1日遅れのバスプレですよ(^^)

2010年3月29日月曜日

お昼にコンビニに出たら、近所の小学校のソメイヨシノいい咲き具合になっておりました(^^)

そんな今日は、夕方にいきなり相方からTELがあり、「ヨドバシアキバに行くぞ~><」ということだったので、ヨドバシアキバ6階のプラモ売り場で合流しましたよ。
で、相方が先日発売されたばかりのガンプラ『MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 チタニウムフィニッシュ』をバースデープレゼントに買ってくれました~(^o^)

昨日の僕の誕生日の時には相方の風邪がひどくて出られなかったので、わざわざ今日買ってくれたのでした(^^)
ちなみに、僕が相方の誕生日に買った『みんなのテニス ポータブル』と比べると2000円近い差額が出るので、追加で何かプレゼンツしますわ~(^o^;

というわけで、このチタニウムフィニッシュはパーツがチタン配合のメッキコーティングをされていて、おもちゃみたいなテカテカ具合むしろステキなのです♪

すぐにでも作り始めたいところですが、とりあえず5月の原稿が完成するまでまでおあずけなのです~(^^;;;

【オマケですよ】
最近栄養バランスがどうこうとか言いながら、今日の晩ご飯は、アキバに出たついでにUDXビル内にあるラーメン屋さん『康竜』で“自分仕立てラーメン”をいただいてしまいました(^^;;;

秋葉原駅前の『康竜』に比べると、トッピングのネギの盛りとか角煮の厚さとかがいまいちケチくさい感じでしたが、美味しくいただきました~


上野の桜と海老天うどんですよ

2010年3月22日月曜日

今日の昼間は、相方と上野のラーメン屋さん『光麺』で“熟成光麺全部のせ”をいただいてきましたよ。

あえて“熟成光麺全然のせない”状態で撮ってみました(^^)

そしてラーメンを食べた後、お散歩がてら上野公園お花見に行ってきましたよ~♪

とはいえ、ソメイヨシノはまだまだつぼみの状態で、一部の早咲きの種類が咲いていた程度でした~。

あと、上野公園の入り口でガッツリ咲いていた枝垂桜またまた激写!してきましたよ(^^)

そんな今日の晩ご飯は、昨日「肉のハナマサ」で1尾68円で買ってきた特売ブラックタイガー

海老天うどんを作りました~♪
まぁ、うどんの方はおとといアメ横の『二木の菓子』で1つ98円で買ってきた加ト吉のインスタントうどんなのですが(^^;;;

真ん中の小さな海老天は、もともとの加ト吉ちゃんに入っていた親指大のミニ海老天ですよ(^^;;;
さすがにブラックタイガーの海老天太くて美味しかったですわ~(^o^)


ラーメンと謎の厳戒態勢ですよ(^^;;;

2010年3月12日金曜日

今日は、夕方から夜にかけて新橋ちょっくら用事があったので、

晩ご飯は相方とアキバで待ち合わせて、駅前のラーメン屋さん『康竜』で“自分仕立てラーメン”を食べてきましたよ。

相変わらずのガッツリ豚骨系美味しかったのですが、自分仕立てシートで「味濃い目」設定にしたらちょっくらしょっぱめになってしまいました~(^^;;;

で、御徒町から秋葉原まで電車で来た相方の話によると、湯島~御徒町周辺たくさんの警察官厳戒態勢だったそうですよ。
どうやら、特急「北陸」と急行「能登」のラストラン上野駅で見届けようと集まる鉄道ファンを警戒していたようです。

最近、線路に入ってダイヤを乱してでも電車を撮りたいというマナーの悪い一部の鉄道マニアがニュースをにぎわせておりますが、今日の上野駅も大変なんでしょうねぃ~(^^;;;

JRも特急とかを廃止するなら、偽装ダイヤで最終電車を分からないようにして、いつの間にか廃止してしまえばいいんじゃないでしょうか(^^;;;

それにしても、廃止される時になってわざわざ見に来るくらいなら常日頃から乗っておけばいいのにとも思いましたが、そういえばウェンディーズ閉店のニュースを聞いてわざわざ食べに行った自分も結局同じ穴のムジナだな~と妙に納得してしまう僕です(*^o^*)

こちらは閉店後の1月に池袋のウェンディーズ跡地を再訪したときに激写!しておいた写真ですよ。


店員さんの出てこないラーメン屋さんですよ

2010年3月8日月曜日

今日の夕方はちょいと野暮用アキバに出ていたので、仕事終わりの相方と合流して、前々から気になっていたラーメン屋さん『おちむしゃ』に入ってみたのですが…

テーブルに着いていくら待っていても、お冷やどころか店員さんすら全然出てきませんでしたよ~(^^;;;
厨房と客席が完全に壁で仕切られた構造なのが明らかに災いしている感じでしたねぃ~。

他のお客さんはフツーに食事をしているのに、待てど暮らせど店員さんが誰一人出てこなかったので、結局そのまま店を出てきました
先払いの食券制でなかったことが唯一の幸いでしたわ~(^o^;;;

というわけで、気を取り直して御徒町まで歩いた僕たちは、ガード下の「らーめん横丁」へ♪

お気に入りの『横浜 六角家』で“ラーメン(脂多め・麺かため)+味付玉子”をいただきましたよ。

相変わらず美味しかったですねぃ~(^^)
ただ、例の行列店にお客を取られ気味なのか、相方が食べたつけ麺で、スープ割りした際に追加で入っていた薬味のネギが入らなくなったり、店内のアチコチにおいてあったボックスティッシュが明らかに減っていたりコストカットの波が押し寄せている感じでした(^^;;;

余談ですが、先日御徒町のスーパー「吉池」で買い物をしていた時に、「蒙古タンメン」と染め抜かれたTシャツを着た2人の若者が調味料売り場で「コレ新しいメニューに使えそうだと思いません?」などと興奮気味に話しながら、売り場の通路を塞ぎまくっているのに遭遇したことがありますよ。
さらに僕が通路を通ろうとして近づいてもガン無視されちゃいました…(^^;;;
さすが行列店の店員様は店の外に出ても横柄ですねぃ~(^^;;;
こういう店員様を目の当たりにすると、新メニューなんか作る前に他にしなきゃいけない事があるんじゃないかと思うのですが…(^o^;

閑話休題

そして、家系ラーメンでお腹一杯になった僕たちは、今度のオフ会に向けて周辺のお店で予約をするつもりだったのですが、なんと先月「撤退するんですよ」と言われて予約を断られたリーズナブルな韓国料理のお店が、今もまだフツーに営業していたので思わず予約をしてきましたよ(^^;;;

先月の時点で「27日でこのお店撤退するんですよ~」と店員さんに言われて、その時は3月の予約を断られたのですが、今日は何事も無かったかのようにフツーに予約が取れました(^^)v

撤退予定が白紙になったのか、延期になったのか、はたまた話を聞いた店員さんが個人的に撤退するという意味だったのかは謎ですが、リーズナブルなお店なので頑張って欲しいものです~。

【追記ですよ (2010.06.16)】
しばらく頑張っていた『唐竹家』さんですが、いつの間にか焼肉チェーン店『牛角』に変わっちゃっておりましたよ(TT)

【オマケ】
今日の晩酌のおつまみは、アキバのスーパーで買ってきたイカフライ特製わさびマヨネーズをかけてみましたよ。

緑の粒々は、タルタルソースのパセリをイメージした青のりちゃんですよ。
この和製マヨかなり美味しかったですわ~


免許更新に行ってきましたよ(相方が)

2010年3月7日日曜日

今日は相方の運転免許更新時期だったので、のそぼ降る中、相方は東陽町の「江東運転免許試験場」に行ってきました~。
で、僕も一緒について行ったのですよ(^^)

日曜日なのに意外と空いてるわ~などと思ってホクホクしていたら、なんとお昼休み中で窓口のシャッターが閉まってけつかりましたわ~(^^;;;

しかも再開が1時間後でしたよ(^o^;;;

というわけで、どこかで時間をつぶそうと思ったのですが、周囲が昭和の言葉で言うところの「団地」ばっかしで途方にくれてしまいました~(^o^A;

それでもなんとかデニーズを見つけ、時間つぶしにミニチョコサンデーなぞをいただきつつ

再度試験場へ~♪
今度は受付にガッツリ行列ができててゲッソリーヌでしたが、とりあえず相方の更新をひたすら待っておりましたよ。

そして相方の免許更新が終わった後は、大手町に立ち寄って八重洲地下街ラーメンストリートへ~♪
こちらが今日の主目的なのでした(^^)v

相方が「塩ラーメンが食べたいよ~><」と言うので、今日は「せたが屋」の塩ラーメン専門店『ひるがお』でいただきましたよ。

僕は“塩らーめん”に“しお玉子”をトッピングしたのですが、

トッピングが忘れ去られてしまっていて後から別皿でやってきましたよ(^^;;;

で、肝心のお味の方なのですが、コレがまたあまりにも特徴がないフツーの塩ラーメンで、逆にビックリしました(^o^;;;;;;
ラーメンストリートの中で行列が短いのも納得です。

また、相方は“塩つけ麺”をいただいていたのですが、こちらも干し貝柱がつけ汁にふんだんに入っていた割にはやっぱりフツー感が強く、おまけに脂っぽくて相方もガッカリしておりましたよ(TT)

そんな失意のラーメンストリートを後にして、謎のお土産を買ったり、丸の内オアゾの丸善でとかを買いつつ帰宅しました~。

そして、今日の晩ご飯は、昨日TBS系『チューボーですよ!』で巨匠が作って蒸し器の中で倒していた茶碗蒸し”を作ってみましたよ。
といっても作ったのはほとんど相方ですが(^^;;;

蒸した時の火力が強かったせいか、スが入りすぎクレーター状態になってしまいました~(^^;;;

それから、茶碗蒸しの卵液作りで余っただし汁を使って炊き込みご飯も作りましたよ。

茶碗蒸しは見た目がアレになってしまいましたが、おだしが効いてて美味しかったですわ~(^^)


ギロッポンでガンダムUCを観てきましたよ

2010年3月6日土曜日

日付が変わって昨日の夜は、TOHOシネマズ六本木ヒルズプレミアレビューされている『機動戦士ガンダムUC』を相方と観に行きましたよ~♪

六本木に行く前に、まずは近所のラーメン屋さん『火の國らーめん てっぺんで“味玉ラーメン”をいただきつつ、

地下鉄で六本木へ移動~。
結構早めに着いてしまったので、毛利庭園を抜けて

テレビ朝日の正面に出てみたら、

なぜか一般人たちがたむろっていて、スタッフらしき人が「ここで待ち合わせはできませ~ん!」などとしきりに言っていたので、「もしや!と思い時計を見てみたら、ちょうど「ミュージックステーション」が終わった頃の時間でした。

というわけでその一般人たちはで出待ちの方々だったわけですが、彼らの話に耳をそばだててみたら「倉木麻衣さんが車の窓を開けてくれた」らしいですよ!
僕と相方は見損ねましたが…(^o^;;;

で、僕らも時間つぶしに毛利庭園の端っこタモリさんを出待ちしてみたのですが、出てくる車が軒並みスモークガラスだったのでどれが誰やら分かりやしなかったですわ~(^^;;;

そんなこんなで上映時間が近づいてきたのでTOHOシネマズへ~。

ポップコーンのペアセットを買ってみたら、

ガッツリバケツサイズでしたよ~(^^;;;
上映時間が1時間
だったので食べきれるか心配でしたが、ユニコーンガンダムの角パカ~ッとなるまでになんとか9割方いただけましたよ(^^)

で、今日観てきた「 Episode 1 ユニコーンの日 」ですが、ガンダムUCの小説を読んだことが無い僕でもかなり楽しめましたわ~(^o^)
内容も映像も濃い感じでしたが、特にツノがパカ~ッとなる場面カタルシス全開!って感じで良かったですねぃ~(^^)

これは第2話以降もとっても楽しみですわ~♪


おうちで海老そばなのですよ♪

2010年2月22日月曜日

先週、品川にあるフードテーマパーク『品達』で「うまいぜベイビー」のラーメンを食べた帰りに、『品達』内にあるお土産屋さん土産処 しなたつ屋』に立ち寄って

こんなお持ち帰りラーメンを買ってきましたよ。

二代目 けいすけ』の海老そばです~♪
で、箱の中身はこんな感じ。

麺とスープしか入っていないので、を別途用意しないといけませぬ~。
箱の写真では具としてオシャレな糸唐辛子とか鶏チャーシューとか乗ってますが、わざわざ用意するのがマンドクセ(‘A`)だったので、以前買って冷凍しておいたお刺身用の海老をチリチリと網焼きにして乗せてみました。

海老と一緒にネギコンガリ焼いて焼きネギにして乗せましたよ。

具のコンガリ海老甘海老のダシを効かせたスープベストマッチでしたわ~(^o^)b


アキバとラーメンと豆乳鍋ですよ

2010年2月20日土曜日

今日は相方が「アキバに散歩に行くぞ~」と言うので、一緒にアキバへお散歩に行ってきました~♪

アキバでは二郎系のラーメン屋さん『影武者』でラーメンをいただいてきました。

ここは以前、豚骨味噌ラーメンのお店だった(こちらのエントリーを参照ですよ)のですが、いつの間にか2回ほどお店が変わっていたらしいですねぃ~(^^;;;

というわけで、“らーめん(小)”の「ニンニク・脂増し」です~♪
ウチの近所にある二郎系のお店よりもスープがあっさりしている感はありましたが、麺にはしっかりコシがあって美味しくいただきましたわ~(^^)

あと、この『影武者』の道路を挟んだ向かいには『おちむしゃ』という名前のラーメン屋さんもあったので、こちらも今度行ってみたいと思います~(^^)

そして、ラーメンを食べた後はアキバ田代通り方面へ~♪
ガッツリ路上駐車
している外交官ナンバーの車激写!しておきましたよ。

治外法権な外交官特権をフル活用してフィギュアを買いに出ていると思うと、なんだか共感でき…ませんねぃ~(^^;;;

そんな今日の晩ご飯は、霜降り白菜をたっぷり入れた“豆乳鍋”を作りました(^^)

やっぱりお鍋は体があったまりますねぃ~(^o^)