ラーメン大好き « ちゃ・ブログ

◆‘ラーメン大好き’ カテゴリーのアーカイブ

緊急事態宣言なアメ横方面でお買い物ですよ(焼きあご塩らー麺もあるよ)

2021年5月1日土曜日

カレンダー通りで5連休初日な今日の夕方、相方と上野方面お買い物に行ってきました~♪

まずは「上野松坂屋」に立ち寄ってみましたよ。

本来ならばまだまだ大好評開催中だったはずの「初夏の北海道物産展」が緊急事態宣言の発令によって先月の25日わずか4日で強制終了してしまったわけなのですが、日刊スポーツの4月24日付の記事によると『希望者には今日以降「デパチカ」での販売も調整している。』との事だったので、地下で細々と販売を継続している業者さんがいないかと思って行ってみたのでした。

現在、緊急事態宣言による休業要請のため、生活必需品を販売する1階と地下の売り場以外の階は閉鎖されているので、

とりあえずデパ地下をさまよってみたのですが、残念ながら居残り販売をしている業者さんの姿は見られませんでした…orz

で、1階に戻って北の出口の方に向かうと、イベントスペース見覚えのあるロゴマークが見えましたよ♪

初夏の北海道物産展」のロゴから「北海道」の文字だけを切り出して貼られた売り場には、お菓子レトルト食品といった保存のきくもののみが陳列されていて、かなりお寂しい感じではありましたが、細々と残っておりました

ただ、生鮮品アスパラガスくらいしか販売されていなかったので、珍味が買いたかった僕らはその閑散とした「北海道」売り場を横目にそっと松坂屋を後にしたのでした…

で、アメ横方面でのお買い物の前に、久し振りに「焼きあご塩らー麺 たかはし」でラーメンしました~

久々なので、看板メニューの“焼きあご塩らー麺”を注文しましたよ♪

焼きあごの香味油濃厚に香って相変わらずの美味しさでしたわ~(^o^)

その香ばしさについつい“白めし(小)”を追加注文して残りスープに投入し、

卓上のあられとわさびを足して、

定番の“だし茶漬スタイル”で〆てしまいました♪

似た系統の味の美味しいお店も近くにありますけど、やっぱり本家本元はポテンシャルが違うとつくづく感じましたわ~(^o^)

そんな美味しいラーメンの後は、時短営業で「蛍の光」が流れる閉店ギリギリチョップの「二木の菓子」やら、

休業要請で地下のスーパー「赤札堂」しか営業していない「ABAB上野」でお買い物をして帰ったのでした~(^-^)


ぷれじでんとで白だしラーメンですよ♪

2021年4月29日木曜日

ゴールデンウィーク初日!とは言いつつも、例のアレの影響帰省も遊びに行く予定も全くナッシングフツーの旗日だった今日の夕方は、またまた本郷お気に入りのラーメン屋さん、「ぷれじでんと」に相方と行ってきました~♪

先週行った時に、今までの主力メニューだった「ギョウザ」が休止していて「ワンタン」に切り替わっており

さらには麺類もちょっくら変わっているらしかったので、今日はメインメニューの“白だしラーメン”をいただきにきたのでした~(^-^)

今日は新主力ワンタンがのった“白だしワンタン麺”を注文してみましたよ♪

スープは以前の“塩ラーメン”に負けないくらい滋味あふれるお味で、あっさりながらもコク深い美味しいスープでした(^-^)

はリニューアル後の前回にいただいた“にぼ担担麺”の時と同様の平打ちちぢれ麺で、モチモチした食感がイイ感じだったのですが、このあっさり白だしスープならば今までの中細麺つるっといただく方が個人的には好みかなと思いました…(^-^;)

そして「ギョウザ」にかわる新主力の「ワンタン」は、肉ワンタン海老ワンタン2個ずつトッピングされていて、姉妹店の「中華蕎麦 にし乃」を彷彿とさせますが、肉ワンタン思ったよりも肉のパンチが弱いように感じました。

一方で海老ワンタンの方は、外の立て看板に「海老ぶりんぶりん」と書かれている通りに、

ぶつ切りぶりんぶりんな海老の身見事に旨みと食感のアクセントになっていて、肉ワンタンの味のインパクトが強かった「にし乃」に対して、「ぷれじでんと」では海老ワンタンの方が断然好みでした~(^o^)b

また、分厚くなったレアチャーシューはこれまでと違ってスープの熱で色が変わるようになっていて、熱の入り具合による味わいの変化が楽しめました♪

そしてリニューアル前から続投鶏団子は、肉ワンタンとは違った旨みがあって相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

というわけで、さらに美味しくリニューアルした「ぷれじでんと」、この連休中にもまた行きそうな予感がします~(^-^)


天下一品のミニミニどんぶりなのですよ♪(お刺身&珍味もあるよ)

2021年4月26日月曜日

今日は、お昼前にアメ横方面にある「天下一品」でこってりしてきましたよ(^-^)

というのも、昨年秋の「天下一品祭り」の翌日から継続して実施されている「スタンプカードキャンペーン」でもらえる「レインボーミニミニどんぶり」の最後の種類のどんぶりが、いよいよ今日から進呈開始だったのです~♪

色が付いたどんぶりそっちのけ50周年ロゴが入った白いどんぶりどうしても欲しかったので、開店前からお店の前をウロウロして、開店と同時に一番乗りしたのでした♪

で、この日のためにリーチ状態スタンプを4個貯めたスタンプカードをスタンバって、

こってり(並)”を注文して、

望み通りのミニミニどんぶりをいただきました~(^o^)v

ところで、リーチ状態でスタンプカードを止めていたので「天下一品」に来たのは久し振りだったのですが、いつの間にか注文がタッチパネル方式に変わっていて、

さらにお会計伝票のバーコードを読み込ませて現金を投入するというセルフレジ方式になっており、なんだかシステムがこってりと進化していましたわ~(^o^)

というわけで、目的のミニミニどんぶりを無事に貰った後は、ちょっくら「ガシャポン横丁」へ行ってみたのですが、案の定非常事態宣言の影響臨時休業になっておりましたよ…orz

そこで、フツーに営業していた「ヨドバシ上野2号館」のガチャコーナー

気になるガチャをちょっくら回しつつ、

ABAB上野」へ移動して、7階の「ダイソー」で日用品を、地下の「赤札堂」で食料品を買おうと思ったのですが、入り口がワゴンで封鎖されていました。

こちらでも、休業要請を受けて地下のスーパー「赤札堂」を除く全フロアが臨時休業になっていて、

7階のダイソーではお買い物ができませんでした~(^^;)

また、外から地下の赤札堂へ向かう階段は使えたものの、地下と1階の店内を繋ぐエスカレーター止められていて使用不可となっており、

ご老人とかは出入りに大変だろうな~と思いました…(^o^;)

そんなこんなで、とりあえず「赤札堂」で食料品だけ買って帰宅して、早速いただいたミニミニどんぶりの箱を開けてみましたよ♪

お店のどんぶりと同じ龍の模様イイ感じですね~(^-^)

大きさは直径11cmお茶碗くらいのサイズで、

ご飯やスープをいただくのにちょうど良さそうでした♪

そんな今日の夕食は、「赤札堂」で買ってきたセール品のブリの切り身(3割引き)と一緒に、

一昨日にたった4日の開催期間で打ち切りとなってしまった上野松坂屋の「初夏の北海道物産展」で買った珍味、“えんがわわさび”と“ほたてわさび”を盛り合わせてみましたよ。

物産展が中止されていなければ美味しい珍味をまた買おうと思っていただけに残念ですね~(ヽ´ω`)

そして、お店のお姉さん賞味期限が短めだと言われた“つぶ甘露煮”も、その賞味期限を待たず美味しく最後までいただきましたよ♪

【オマケですよ】
非常事態宣言下における休業要請で、地下の食料品売り場と一部の以外が臨時休業となり、物産展も中止になってしまった「上野松坂屋」は、今日もひっそりとしていましたよ。。。

つい先週末まで「初夏の北海道物産展」の大きな告知広告が貼ってあった外の掲示コーナーも、

現在は時短営業の案内表示に貼り替わっていました(ヽ´ω`)

そして隣の「パルコヤ」も臨時休業になっていて、7階の「TOHOシネマズ上野」の上映時間案内のパネル昼間から真っ暗になっておりましたよ…


緊急事態宣言下の夜なのですよ

2021年4月25日日曜日

緊急事態宣言初日となった今日の夜は、晩酌のお酒を買いに相方と御徒町方面へ出てみました~。

百貨店の休業要請を受けて、開催中だった「初夏の北海道物産展」が昨日で強制打ち切りになってしまった上野松坂屋は、まだ19時台なのに既にヒッソリとしていましたよ…(ヽ´ω`)

で、とりあえずラーメンでもということで、久々に「魁 肉盛りつけ麺 六代目 けいすけ」でラーメンしてきました~♪

現在は数量限定メニューで“豚キム肉そば”なるモノをやっているとの事だったので、

そちらを注文してみました~(^-^)

スープ表面を埋め尽くすみじん切りのニラがいいアクセントになってはいたのですが、チラシのキャッチコピーに「ニンニクをガッツリ効かせたピリ辛豚キムチ」と書かれていた割には、実際の具の豚キムチガッツリ感がイマイチ足りていない感じでしたね~(^^;)

それでもフツーに美味しかったですよ(^-^)

一方、相方が注文した“背脂魚介油そば”の方は、タレの量を間違えて少なくしちゃったのか味が全然薄くて、味覚障害に陥ったのかと思うくらいでした…(^o^;A

そんなアレなラーメンを食べてお店を出たら、まだ20時前だったものの、時短営業のために看板の電気が既に落とされすっかり閉店体制になっていましたよ。

その後はマクドナルド期間限定の「マックシェイク ミルキーのままの味」をテイクアウトして帰りました♪

あのミルキーの味かなり再現されていて、美味しかったですわ~(^o^)

本物のミルキーみたいに歯の詰め物が取れるような事もないので、ゴキゲンな美味しさでしたよ(^-^)


久々の北海道物産展なのですよ♪(噂の生ビール缶もあるよ)

2021年4月22日木曜日

今日の夕方、テレビ朝日系の「スーパーJチャンネル」で、上野松坂屋昨日からスタートしている「初夏の北海道物産展」のニュースをやっていたので、

早速仕事終わりの相方と待ち合わせて、上野松坂屋6階催事場に行ってみたのでした~♪

例のアレの影響もあり、リアルな「北海道物産展」としては実に1年4ヶ月ぶりなのだそうで、満を持しての開催なのですよ(^-^)

会場内は通路が広めに取られていて、スム~ズに歩き回れました

というわけで、まずは「若鶏時代なると」で、大人気の定番アイテム若鶏半身揚げ”を、売り切れる前にゲッツ!しつつ、

イートインスペースに来ているラーメン屋さん、「利尻 らーめん味楽」へ~♪

スープカレーを提供している姉妹店「UNBALLON」が監修したという限定メニュー、“味楽スペシャル dashi curry ラーメン”をいただきました(^-^)

スパイシ~かつ昆布だしのコクあふれるカレースープが、ちぢれ麺によく絡んでとっても美味しかったです~(^o^)

さらに、丼の横に申し訳程度に付属していた、炙りチーズがのったミニミニライスを、残りスープに投入して〆の“スープカレーライス”にしてみたら…

初めからご飯でもイイね!と思うくらいに美味しかったです~(^o^)b

そんなスープカレーラーメンお腹を満たした後は、いつも珍味を買わせていただいている「大槻水産」で、定番の“えんがわわさび”と、お初の“ほたてわさび”、そして“つぶ甘露煮”を購入~♪

当初は3つ目に“つぶわさび”を買うつもりだったのですが、売り場のお姉さん新発売の“つぶ甘露煮”モーレツプッシュ!されたので、こちらを買ってみました(^^)

フツーのつぶ貝に歯が立たないお年寄りでも、つぶ貝の美味しさが楽しめる柔らかな甘露煮だそうなので、今から楽しみです~♪

そして、デザートとして、「五島軒」のカップチーズケーキ2種類買ってきましたよ♪

ブルーベリーレアチーズ”と“オレンジレアチーズ”なのです~。

僕は“オレンジレアチーズ”の方をいただいたのですが、

フル~ティ~なオレンジの果肉&ソース濃厚なレアチーズとのバランスが絶妙で、すごく美味しかったですわ~(^o^)

そんな「初夏の北海道物産展」は非常事態宣言の影響が無ければ来月5日まで開催なので、お給料が入ったらまた行きたいと思います~(^-^)ノ

で、帰りに晩酌のお酒を買いに「ドン・キホーテ」に寄ったのですが、なんとあの発売と同時に売り切れまくりだった噂の缶ビールフツーに売られていたので、思わず買ってきてしまいましたよ♪

アサヒビールの「スーパードライ 生ジョッキ缶」です~。

こちらは、缶のフタをパカッと開けるジョッキビールのような泡が楽しめるというスグレモノで、品切れが相次いだせいでメルカリでバカ値で転売されまくっているという、

超大人気商品なのです~♪

缶のふたを開けてしばらく置いておくと、泡がみるみるムクムクと湧いてきて、

最後には結構立体的な泡になりましたよ(^-^)

その泡もジョッキビールのようにきめ細やかで、いつものスーパードライがまろやかになった感じでした♪

というわけで、今夜はこの“生ジョッキ缶”と、「初夏の北海道物産展」で買ってきた“若鶏の半身揚げ”で晩酌しました~(^o^)

胸と手羽先がある上半身の半身は相方が、ジュ~シ~なモモがある下半身の半身は僕がいただきました。

まさに見たまんまの半身揚げなのですが、決して大味なわけではなくしっかりとした下味が付いており、皮の香ばしさと相まってどこを食べても美味しかったですわ~(^o^)b


ちょっくら業態変更の「ぷれじでんと」なのですよ♪

2021年4月21日水曜日

今日の昼間、本郷ちょっくらお買い物に出た際に、お気に入りのラーメン屋さん「ぷれじでんと」の前を通りかかったら、

ちょっとしたお知らせが貼ってあったので見てみた所、なんと開店当初からの推しメニューだった「ギョウザ」を先週から休止してしまったらしく、かわりに同じく本郷にある姉妹店の「中華蕎麦 にし乃」のように「ワンタン」の提供を始めたらしいのですよ。

さらに麺類のメニューも一部変わっているらしく、このことをLINEで相方に知らせたら、「じゃあ今夜食べに行ってみよう!(><)」という事になり、夜営業を待って相方と落ち合い、早速一緒に食べに行ったのでした~♪

これまでの看板の表記は「ラーメン・ギョウザ・ぷれじでんと」でしたが、

ギョウザ」から「ワンタン麺」にムリヤリ表記が変えられております~(^-^;)

券売機を見ると、確かにギョウザが無くなっている他、麺類の方でも今までメインだった「ラーメン(塩・醤油)」がメニューから消え、「白だしラーメン」と「山椒ラーメン」に入れ替わってました

また、「(汁あり)担担麺」は「にぼ担担麺」と名前を変えており、以前と変わっていないのは「酸辣湯麺」のみと、かなりのリニューアルっぷりでしたよ♪

というわけで、ラーメンの変わり具合を確かめようと思っていたのですが、ついついそそるネーミングに魅かれてしまい、二人とも“にぼ担担麺”を注文してしまったのでした~(^o^;)

一見すると以前の「(汁あり)担担麺」とほとんど変わってないみたいですが、レアチャーシュー前よりもしっかりとした厚みになっていて、食べ応えが増していました

また、平打ちの麺ツルツルした口当たりで、ごまだれがよく効いたスープを纏ってとっても美味しかったですわ~(^o^)

そんな「にぼ担担麺」、担担麺としては十分に美味しかったのですが、商品名の「にぼ」に期待値を勝手に上げ過ぎたのもあってか、煮干しの主張が期待よりもやや物足りなかったかな~という印象でした…(^^;)

それはさておき、今回のリニューアルについての疑問をぶつけるべく、隣のテーブルの丼を下げに来た店員さんちょっくら質問をさせていただきましたよ♪

まず今までの「塩ラーメン」との違いについては、「全くの別物です」とのことで、タレから出汁の作り方まで全く変えているのだそうです。

また、姉妹店「中華蕎麦 にし乃」とも違ったスープになっており、「にし乃よりも出汁の味は厚めだと思います」とおっしゃっていました。

そして王子にある系列店「キング製麺」の麺を使っているとの事なのですが、他店と違って熟成期間を置かずに「切りたて・揉みたて」で提供しているとの事でした。

さらに、突然メニューから消えてしまった「ギョウザ」については、「お客さんからは好評だったんですけど、社長が納得していないようで、いずれはまた別のお店で…」という事で、社長さんのこだわりの結果だった模様です(^-^;A

こちらのギョウザは、揚げ焼きした感じのパリパリな皮が好みだったので、是非また復活してほしいものですね~(^^)

そんなこんなで、今日はついつい担担麺の方に行ってしまったので、改めてラーメンの味の変化を確かめるために近々また食べに来ようと思っております~(^o^)ノ


ゴリッパなタケノコ2021なのですよ♪(魚つけ麺もあるよ)

2021年4月11日日曜日

今日の昼間に、お友達の某nさんから今年もゴリッパなタケノコが届きました~♪

いつもありがとうございます~m(_ _)m

というわけで、今年も皮をモリモリ剥いて重曹であく抜きしましたよ♪

ゆで汁がコッテリと色付いたので、

このまま一晩置いておきます~(^o^)ノ

というわけで、あく抜き完了を待つ間今日の夕食は、「御徒町らーめん横丁」に入っている、

お気に入りのお店、「魚と豚と黒三兵」に行きました~(^o^)

こちらのお店は、魚出汁のラーメンをはじめとして、つけ麺汁なし担々麺にいたるまで、実に6種類ものメニューがあり、

過去5回の訪店つけ麺以外の5種類のラーメンどれも美味しくいただいているのですが、6回目の今日はいよいよ未食のラストメニュー、“魚つけ麺”を注文しました~♪

並(麺200g)大(麺300g)が選べるとの事だったので、セットでご飯ものを付けなかった分、「」を注文しましたよ(^^)

いくつかある汁麺どのスープがベースになるのかが気になる所でしたが、一番最初にいただいた“魚豚骨ラーメン”のつけ麺バージョンでした。

そのつけ汁は、酢がやや強めな感じではありましたが、全粒粉の風味を感じる太麺と相まって、最後のスープ割りまで美味しかったですわ~(^o^)

というわけで、これで一通り全メニューをいただいたので、これからはあれこれメニューをローテーションしていきたいと思います~(^-^)ノ


日本のらあめんの夜明けですぜよ♪(カレーパンもあるぜよ)

2021年4月9日金曜日

今日の夜は、相方と毎度おなじみの神田にある「らあめん花月嵐」に行ってきました~♪

今日のお目当ては、一昨日に販売開始されたばかり新作期間限定ラーメン、「幕末維新らあめん 坂本龍馬」なのです~(^-^)

肝心の商品名オサレなマウンテンバイクで隠れちゃっているのはご愛敬ですよ…(^^;)

それまで「らあめん文化」を独占していた江戸幕府が、黒船でやって来たペリー「美味いらあめんの調理法」を渡してしまう、というトンデモな世界線の幕末で生み出されたという設定なこのラーメン、日本のらあめんの夜明けが垣間見える公式のムービー意外と面白かったですよ(^o^)

というわけで、注文した“幕末維新らあめん 坂本龍馬”です~。

薩摩(鹿児島)豚骨長州(山口)魚介を合わせた「薩長同盟」を表現したというWスープには、さらに土佐(高知)花かつおが加えられて、濃厚ながらも魚介が強めに感じられるお味でした♪

また、カツオに並ぶ高知の特産品である生姜が、さりげなくおろし生姜として麺の上に添えられていて、さわやかな味変が楽しめる仕掛けがすごく良かったですね~(^^)

さらに、写真ではスープに半分沈没してしまっているメンマは、ソフトバンクのマークの元になった事でもおなじみな海援隊の隊旗をイメージして盛り付けられているそうで、一見イロモノと思わせておいて意外と設定がしっかりしたラーメンだと思いました~(^-^)

そして、もちもちした太麺香ばしい炙りチャーシュー濃厚Wスープによくマッチしていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そんならあめんの夜明けの後は、電車御茶ノ水まで戻って、地下街のパン屋さん「リトルマーメイド」に立ち寄ってみましたよ♪

以前食べてすごく美味しかった、こだわりの“ザ・カレーパン”が丁度2個売れ残っていたので、“窯出しクレームブリュレ”と一緒に買ってきました(^^)

こちらは明日の朝食にいただくのです~(^o^)

【オマケですよ】
ラーメンを食べ終わった後に、丼をどかしてトレイに敷かれたペーパーを見てみたら、江戸時代の「らあめん大名行列」の様子が描かれていましたよ(^-^)

大名行列の中ほどに、明らかに人ならざる者どもが描かれていますが、

この者どもは、「らあめん花月嵐キッズチャンネル」に登場するキャラクター、「めんボーイ」と「ニラモヤ親方」らしいですよ♪


ぷれじでんとで今度は限定のまぜそばですよ♪

2021年4月5日月曜日

今日の夜は、一昨日に続いてまたまた本郷のラーメン屋さん「ぷれじでんと」に相方と行ってきました~♪

というのも、一昨日訪店した際に初めてカウンター席に通されたのですが、そこでコッソリ目撃した限定メニュー調理の様子にすっかり心を奪われ 、「明日は限定を食べに来よう」となったのですよ(^^)

しかし、昨日はあいにくの雨になってしまい、相方が「外に出たくないよ~(><)」と言うので、今日再びやって来たのでした(^-^)

その限定メニューとは、“青椒肉絲まぜそば”なのです~。

限定なので、券売機のボタン急場感マンマン手書きになってます。

提供は4月10日頃までらしいので、食べるなら今だッ!m9(^o^)

一昨日の段階では、もう既に「担担麺」を食べる気分だったのと、写真の色合いがちょっくらビミョ~だったのもあってスルーしたのですが、調理の過程をカウンター越しに見ていたらすごく美味しそうだったんですよね~(^-^)

というわけで、“青椒肉絲まぜそば”がやって来ましたよ♪

お皿の底には白いソースが敷き詰められていて、コレがすごく気になったのですが、味わってみると豆乳っぽい香りがする、ややとろみのあるまろやかなソースでした(^-^)

その白いソースの上にコクのあるタレを絡めた太めの麺、さらに具として炒めたピーマンとパプリカ、そしててっぺんにローストビーフがのり、仕上げにオイスターっぽいソースがかけられております。

コレを底からガッツリと全体を混ぜていただいたら、白いソース麺に絡んだ濃い目のタレとが相まって、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、少しソースが残ったので、「追い飯」をしたかったのですが、兄弟店の「中華蕎麦にし乃」で“たんたんたいわん混ぜ蕎麦”をいただいた時のようなオマケの「追い飯」付いていなかったので、“半ライス”を追加注文しましたよ♪

半とはいってもサービス満点な量だったので、フツーに3分の1ほどいただいてから旨みタップリの残りソースに投入してマゼマゼしたら、既に食べ終わったはずの炒めたピーマンの香りが再びほんのりと立ち上がってきて、不思議な感じ最後まで美味しくいただいたのでした~(^o^)ノ


ぷれじでんとな担担麺なのですよ♪

2021年4月3日土曜日

今日の夜は、相方が「大ちゃんでラーメン食べたい!(><)」と言うので、本郷にある二郎インスパイア系のお店「らーめん大」に行ってみたのですが、

まだ20時少し前パトランプもまだピカピカ回っていたにもかかわらず、

緊急事態宣言時の営業時間を通しているようで、「もう終わりなんですよ~」とお断わりされてしまいましたよ…(^^;)

そこで、本郷通りの方まで出て、最近お気に入りのお店「ぷれじでんと」でラーメンしてきました~

結構繁盛しているのか、大きな外看板が新たに設置されていました(^-^)

そんな今回は、前回訪店した時に券売機に追加されていた“(汁あり)担担麺”を注文しましたよ♪

麺は「細麺130g」と「中太麺200g」が選べるとの事だったので、「中太麺200g」を選んでみました(^-^)

ごまだれがしっかりと効いたコクのある担担麺なのですが、そのごまだれに隠れがちなベースのスープの旨みもちゃんと感じられて、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

辛さやしびれよりもスープそのものの美味しさを楽しむ担担麺といった雰囲気でした(^-^)

また、“ギョウザ(7個)”も一緒に注文しましたよ♪

今回は初めてカウンターに通されたので厨房内をコッソリ観察していたら、餃子をタップリの油で揚げ焼きしていて、皮がパリッパリで美味しかったですわ~(^-^)

また、別のお客さんが注文していた期間限定メニューの調理の様子を見ていたら無性に食べたくなってしまったので、明日にでもまた食べに来ようと思います~(^o^)ノ