日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

ゴリッパなお野菜をいただきましたよ♪2018冬

2018年11月19日月曜日

今日は、お友達の某nさんからゴリッパなお野菜の皆様が届きました~(^-^)

いつもありがとうございます~m(_ _)m

今回は大根菜春菊水菜赤唐辛子大根聖護院大根小カブをいただきました♪

というわけで、早速2把ある大根菜のうちの1把を使って、

お昼におなじみの“生ふりかけ”を作りました~(^^)

まずはゴリッパな大根菜をひたすら刻み、

ごま油で炒めるのですが、今回は珍しく生の赤唐辛子を入れてくださっていたので、

こちらを種を取って輪切りにして最初に炒め、ごま油に辛みをプラスしてみましたよ。

あとは刻んだ大根菜醤油みりんを加えてしんなりするまで炒め、

仕上げにいりごまかつお節刻みのりを合わせて完成です~♪

某nさん曰く「唐辛子は辛いですよーw」との事だったので、とりあえず控えめに1本だけ使ってみたのですが、それでもジ~ンワリと辛みが出てきて、大根菜ザクザクした食感ほろ苦さと相まって美味しく出来ました~(^o^)

お昼にはオン・ザ・ご飯したこの“大根菜の生ふりかけ”と、水菜の一部を使った“水菜の味噌汁”をいただきました♪

そして夜には、“すき焼き風のお鍋”を作りましたよ(^^)

お肉は昨日食べた“おでん”にも使った「業務スーパー」の冷凍牛筋下茹でしてから割り下で煮込んでおります。

あとは家にあった舞茸ネギに買ってきた豆腐白滝、そして某nさんちの春菊白菜代わりの水菜をドッチャリと入れて完成なのです~♪

玉子をつけつけ美味しくいただきましたよ(^o^)

そして〆にはうどん玉残りの春菊を入れて甘辛うどんにしたのでした~(^-^)


実家から洋梨が届きましたよ♪

2018年11月11日日曜日

今日の夕方、実家から新潟名産洋梨、“ル レクチェ”がたくさん届きました~(^o^)ノ

ここ数年、父が毎年参加している地元の「リンゴを育てる企画」で、今年は再びル レクチェの木が当たったという事で、今年の収穫分のおすそ分けをいただいたのでした♪

ただ、まだ全体的に実の色が青く、父に聞いてみたら実が黄色くなるまで追熟が必要だそうなので、気長に置いて美味しくなるのを待とうと思います~(^-^)


江戸っ子なお寿司とガシャポン横丁ですよ♪

2018年11月10日土曜日

秋晴れなんだか暑かった今日は、お昼過ぎに相方と上野方面ちょっくらお買い物に出たのでした~♪

現在「菊まつり」を開催中の湯島天神の境内では、たくさんの菊の花イイ感じに咲き揃っておりました(^^)

というわけで、まずは経年劣化で今にもアレしそうなボロハンガーの替えをを探して「多慶屋」に向かっていたら、軍歌を超大音量で流しまくる街宣車が走ってきたので、コッソリと無意味に激写!しておきましたよ(^-^;)

で、「多慶屋」でハンガーを探したもののイマイチな形のモノしかなかったので、キッパリと諦めてアメ横方面に移動して、回転寿司屋さんの「江戸っ子」でちょっくら遅めのランチをしました~♪

初っ端は“マグロ三貫にぎり”なのでした(^^)

こちらには大漁軍艦シリーズというガッツリとこぼれそうなほどにネタがのった軍艦があって、特に“大漁えんがわ軍艦”が好きだったのですが、いつの間にかメニューから消えて無くなっておりましたよ…(TT)

というわけで、かわりに“大漁かに味噌”やら、

フツーの“えんがわ”やら、

その他モロモロの美味しいお寿司の皆様をいただいたのですが、そんな中“炙りサーモン”を注文してみたら炙りの域を超えちゃった感じのサーモンが出てきてビックリしましたよ(^o^;A

食べてみたらちゃんと中はレアだったので安心しました~(^o^)

そんなこんなでお寿司で満腹になった後は、アメ横の「二木の菓子」やら100円ショップやらでちょっくらお買い物をしつつ、通りすがりについつい引き寄せられるかのように「ガシャポン横丁」にまたしても入ってしまったのでした~(^o^;)

今回もアレコレと回してしまったのですが、

過去にも回したことがあるリーメントの「あの子のランドセル」シリーズの新作があったので、こちらも思わず回しちゃいました~(^^)

ラインナップ写真の真ん中に見える趣味の悪い水玉模様の、

さだちゃん」が出ちゃったら嫌だなぁ~怖いな~ってな事を思いながらハンドルを回したらですねぇ…

ゴロゴロゴロッ!うわっっ!出たっっっ!稲川淳二さんの怪談風に)(^o^;;;

もう気分はコレもんですよ(^^;;;

とにかく一番欲しくないのが出てしまったので、気を取り直してもう一度回してみたら…

欲しかった単色ではなかったものの、なんだか落ち着いた感じのが出たので良しとしました(^-^)

そんな今日の戦利品たちは、先日買ったとあるフィギュアと絡めたりして、また近いうちにおふざけ写真なぞを撮ってみたいと思います~(^o^)ノ

【オマケですよ】
相方が回して出したガチャの知恵の輪を、知恵熱を出しながら解きつつ、

帰りに不忍池沿いにある「ドンレミーアウトレット」で買ってきた“フロマージュの切れ端”を食べようと蓋を開けてみたら、フロマージュの上にタ~ップリと塗られていた生クリーム蓋の方にガッツリと持っていかれてましたよ(^o^;;;


アキバでブラブラしてきましたよ♪(おそばもあるよ)

2018年11月3日土曜日

先日から手持ちのブルーレイドライブ書き込み不良が頻発してきたので、水曜日にアキバ新品のドライブを買ってきたのですが、

これがまたすこぶる調子が悪く初期不良の疑いがあったため、今日初期不良交換のために相方とお散歩がてらアキバに出たのでした~。

とその前に、湯島天神の境内では「菊まつり」が開催されておりましたよ♪

先週の準備段階ではまだつぼみの状態だった菊の花も、徐々に開いてきてましたわ~(^o^)

そして、境内の自販機で今シーズン初缶しるこを買って体を温めましたよ♪

というわけで、アキバのショップで無事にブルーレイドライブを交換してもらい、ここでいつもならラーメンを食べに行く所なのですが、相方が先日「ラーメンの食べ過ぎで血液がドロドロ」と診断されてしまったので、今日は安くて美味しいおそば屋さん嵯峨谷」で“天玉そば”をいただいて帰りました(^-^)

かき揚げお汁がジュワ~っとしみて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

あと、おそば屋さんのそばにあった(ダジャレじゃないよ)、いつもガレージでいろんなぁゃνぃパーツ類とかを文字通りガレージセールしていたあの建物取り壊しのために封鎖されておりました。

改めてよく見てみると、相当風合いがある建物(いわゆるオンボロ)だったんですね~(^^;)


散髪とガッカリな悲報ですよ(^^;)

2018年11月2日金曜日

今日は、昼間に久しぶりの散髪に行ってきました~(^^)ノ

で、その際に床屋のお兄さんから、湯島にあった「ほっともっと」がいつの間にか閉店していたというガッカリな悲報を聞いたのです~(TT)

そこで、散髪後に早速「ほっともっと」があった場所に向かってみると…

確かに先月の26日に閉店してしまっておりました…orz

ウチから近いので、自炊がマンドクセ(‘A`)になる土日祝日には良くお世話になっていて、実は先月の閉店直前の頃にも“カルビ焼肉弁当”を買ったばかりだというのに、閉店のお知らせには全く気が付きませんでしたよ(ToT)

ココが無くなってしまうと、一番近い「ほっともっと」でもアキバの方になってしまうので、土日祝日にはお弁当難民になりそうな気がします…(^-^;)

というか、それならば土日も自炊すればイイじゃんって話ですよね~(^o^;A


赤いシェアサイクルで青い魂ネイション2018に行きましたよ♪

2018年10月28日日曜日

今日の夕方は相方と一緒に、東京都の「自転車シェアリング広域実験」の赤いシェアサイクルに乗ってアキバへお買い物に行ってみました~(^^)

相方はまだシェアサイクルに登録したばかり実際の乗車は未経験だったので、相方の無料テニス教室が終わるのを待って夕方に湯島天神下の公園内にあるポートでシェアサイクルを借り、一緒に出発したのでした~♪

前回僕は初めての利用だったので、貸出サイトからパスコードを発行してメールで受け取り、そのコード番号をいちいち自転車の操作パネルのテンキーで打ち込んでいたのですが、今回は手持ちのスマホのFeliCaに会員証を登録したので、パネルの「START」ボタンを押してスマホをかざすだけですぐに利用開始できるようになり、より便利になりましたわ~(^o^)b

というわけで、相方と連れ立って自転車でチャリチャリと走り、

千代田区の区立中学校だった場所を利用した施設、「アーツ千代田3331」前のポートでシェアサイクルを返却して、

歩行者天国終了ギリギリチョップアキバへ~。

日用品を買うべくとりあえずビックカメラに向かっていたのですが、金曜日から開催中のイベント「魂ネイション2018」が最終日だったのを思い出して、僕だけ単独行動させてもらって秋葉原UDX会場の方に行ってみましたよ。

こちらの会場は入場するのに1000円の入場券が必要なのですが、バンダイの会員制サービス「CLUB TAMASHII MEMBERS」に登録していてウェブ会員証を提示すれば無料で入場できるのです(^^)

そこで、僕もウェブ会員証を受付に提示して無料で入場し、青い通路を抜けて会場内へ~♪

ちなみに、入場は無料でも来場特典の「TAMASHII NATION 2018 IMPACT BOOK」はちゃんといただけました!(^o^)

コレは、今回のイベントでイチオシしている作品のコミック設定資料、そして各ブランドの最新情報ギッシリ詰まった冊子群なのですよ。

もうすでにヤフオクチラホラと出品され始めておりますね~。

そんなんこんなで会場に入ると、いきなり「荒野のコトブキ飛行隊」という作品に登場する「1/1スケール 隼一型ヘッドモデル」と、コスプレおねえさんによる撮影スポットが用意されてました。

なんでも萌えな女の子が戦闘機に乗って活躍するアニメらしいのですが、女子高生が戦車に乗るアニメ二番煎じかな?と思ったら、監督が同じ方だそうですよ(^^)

さらに中に進むと、各商品ブランドの最新アイテム所狭しと展示されていたのですが、ここには版権元監修中のアイテムも多数あるためか、全面的に撮影禁止になっておりました(^-^;)

唯一「S.H.Figuarts 真骨彫製法」の発売記念として「仮面ライダーキバ キバフォーム」の等身大立像フォトスポットとして展示されていたので、ここぞとばかりに激写!しておきました(^^)

そんな撮影禁止な会場内で、せっせとディスプレイ内容をスケッチしているツワモノもおられましたよ…(^o^;A

そんなこんなで新商品情報でお腹いっぱいになって会場を出ようとした所、出口のそばになんと11月発売までの新アイテムをお試しできるという「CLUB TAMASHII MEMBERS専用シークレットラウンジ」なるスペースがあったのですが、ここはプレミアムバンダイで相当ガッツリお買い物をしてガッツリランクアップした会員じゃないと入れないそうで、ビンボー人ホワイト会員の僕は追い返されてしまいました~(^-^;;;

そして会場を出て、買い物をしてきた相方再合流して歩いていたら、「魂ネイション2018」のベルサール秋葉原会場(こちらは入場無料)の横を通りかかったので、

ちょっくら寄り道しようと思ったら、残念ながらすでに開場時間が終了してしまっておりました…(^^;)

なので、外からケロロロボの立像遠巻きに激写!しておきましたであります!(⦿A⦿)ゞ

で、再び「アート千代田3331」前のポートからシェアサイクルに乗って湯島までチャリチャリと帰ったのでした~(^o^)ノ

【オマケですよ】
11月からの菊まつりに向けて、湯島天神の境内では着々と準備が進んでおりましたよ。

花はまだまだつぼみの状態でしたが、菊まつりの開催中にどんどん見頃になっていくでしょう~♪


お久しぶりのカラオケなのですよ♪(白いドロドロもあるよ)

2018年10月27日土曜日

今日は、お友達のMんちゃんから突然のお誘いを受けて、お久しぶりにカラオケしてきたのでした~♪

まず午前中にMんちゃんがウチに来て、相方との3人でまずは御徒町駅へ向かいましたよ。

御徒町駅南口前の「パンダ広場」ではハロウィンがらみのイベントをやっていたようで、ステージではアイドルっぽい方が歌っていたのですが、

華麗にスル~して山手線に乗り込みました(^^;)

車内のスクリーンでは天気予報の「じぇいわ君」が雨がっぱ姿にわか雨を警告していましたよ(・・)

そうこうしているうちに電車は神田に到着して、Mんちゃんのピースでちょっくら看板が隠れちゃった居酒屋さんで、

ランチのお安いかつ丼をいただいてから、

駅前のビッグエコーフリータイムカラオケをしました~(^^)

とってもお久しぶりのカラオケだったので、僕の1曲目はやっぱりこの曲でしたよ♪

小柳ルミ子さんの「お久しぶりね」です♪

映像内で若き日のルミ子さんの後ろで演奏する生バンドの皆様の譜面台に描かれた、「クイズ・ドレミファドン!」のマークなんだかやたらと懐かしいですね~(^o^)

そんな感じで始まったフリータイムカラオケの初っ端は、相方もMんちゃんも安室ちゃんの曲ばかり歌うので、僕もちょっくら方向性が違うアムロちゃんを歌いましたよ♪

そしてそれから数時間、3人でJ-POPからアニソン演歌LIVEバージョンまでアレやコレやと歌いまくったのですが、年のせいか昔よりも高音が出にくくなっておりました…(^-^;)

しかもTHE YELLOW MONKEYの「BURN」を全力で絶唱!したら、目の前がチカチカしてお恥ずかしい限りでしたわ~(☆o☆;)

そんな僕は、ラストにMんちゃんお気に入りの「アニメじゃない」をTVサイズで歌ってシメました♪

Mんちゃんによると、「タイトルの割に映像がどう見てもアニメ」なのでお気に入りなんだそうです(^o^)

そしてカラオケの後は「らあめん花月 嵐」に移動して、

期間限定コラボメニューの“和歌山中華そば 井出商店”をいただきました♪

醤油ダレの風味あふれるマイルドな豚骨醤油スープとっても美味しかったですわ~(^o^)

そしてまた山手線御徒町に戻って来たのですが、例のハロウィンイベントをやっていた「パンダ広場」では、巨大なスクリーン何かの洋画を流してました。

なんだか白いドロドロコッテリとかぶった登場人物たちが画面に映っていたのですが、何の映画なのかよく分からずしばらく眺めていた所、主人公の「俺たちはゴーストバスターズだ!」という決めゼリフでようやく映画のタイトルが分かったのでした(^-^)

で、謎が解けてスッキリした所で、例の主題歌が流れてめでたくエンディングとなりましたよ♪

そんなこんなで無事に帰宅して、ウチに置いておいた荷物を持ったMんちゃんは、再び夜の街に消えていったのでした~(^o^)ノシ


夜のAkibaを徘徊ですよ♪(シェアサイクルもあるよ)

2018年10月26日金曜日

今日の夜は、手持ちのBD-Rが無くなりそうだったので、ちょっくらアキバへお買い物に出かけました~♪

で、裏通りで予定通りBD-Rを買ってヨドバシAkiba方面に向かうと、なにやら謎の行列が。

なんでも、バンダイのハイターゲット向け事業を扱う新会社「BANDAI SPIRITS」(青いマークが目印)主催のイベント、「魂ネイション2018」が今日から開催されていて、そのベルサール秋葉原会場の行列だったのでした~(^^)

ちなみに、今回の「魂ネイション2018」の会場限定アイテムは、混乱を避けるために事前にネットサイト「プレミアムバンダイ」で予約注文をしておき、イベント当日に会場で受け取るというシステムだったのですが、僕が気が付いた時には予約期間がガッツリ終了していたので、会場をスル~してそのままヨドバシAkibaへ~(^^;)

ヨドバシAkiba6階のおもちゃコーナー徘徊しつつ、ちょっくらお買い物をしたり、11月に予約開始される「S.H.Figuarts 真骨彫製法 仮面ライダーキバ」の事前展示激写!したり、

ガチャガチャを回したりして、

仕事終わりの相方が来るを待っていたのですが、ちょっくら手間取って遅くなってしまっていたので、とりあえず帰宅するべく外に出ると、ヨドバシAkibaの前の歩道に最近よく見かける赤い自転車の群れがあったのでした。

これは東京都の「自転車シェアリング広域実験」用のシェアサイクルで、事前に登録しておけば東京都内9区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、大田区、渋谷区)にある全てのポートで自転車を借りたり返却したりできるという画期的なシステムなのです~(^^)

実は僕も先日登録していたので、試しにヨドバシAkiba前のポートに停めてあったシェアサイクルのナンバー貸出サイトに入力してみたら、いともカンタンに借りることができたのでした~♪

買ったものをかごに入れられるのでとっても便利です(^^)

ただ、サドルを調整しようとしてネジを緩めても、サドルが錆び付いていて一切動きませんでしたよ…(^o^;;;

なので、膝をピーンと伸ばしつつ漕ぎ始めたのですが、どうにもライトが付かない電動アシスト自転車のはずなのにペダルが重いな~、と思ったらハンドルに付いている電源スイッチONにしておりませんでしたよ…(^-^;A

で、電源を入れた途端に後ろから誰かに押してもらっているかのようにス~イスイ♪快適に走れて、あっという間に湯島天神の下のポートに到着したのでした~♪

料金は30分以内だったので150円かと思いきや、税抜き表示だったので請求金額は162円でした~(^o^;)

ちなみに、料金はクレジットドコモ払いかを選択できるので、僕はドコモのケータイ料金と一緒に支払うドコモ払いにしております♪

というわけで、予想以上にカンタン予想以上に快適だったシェアサイクルアキバに行く時にはついつい使ってしまいそうです~(^o^)

【オマケですよ】
ヨドバシAkibaでついついまた回してしまった「誰得?!俺得!!シリーズ」のビニール傘は、透明と緑の閉じ傘が出ました~。

というわけで、早速食玩のZXさんに持たせてみましたよ♪

なかなかイイ感じのサイズです(^^)

そして、本来の持ち主である「誰得?!俺得!!シリーズ」の「素ボディ」にも持たせて、雨上がりの男子小学生の嗜み「傘チャンバラ」をさせてみました。

素ボディ」は手が軟質素材なので結構保持できるのですが、ZXさんの手は硬質プラなので、小さく切った両面テープで傘をコッソリ貼り付けております(^o^;)

【さらにオマケですよ】
相方が遅くなったお詫びにと、巷で話題ローソンのアレを買ってきてくれました~♪

クリームどっちゃりでおなじみの「プレミアムロールケーキ」の“クリーム”だけなのです~(^-^)

文字通り、あのミルキ~なクリームだけがモロモロとカップに詰められていて、ちょっくら苦めのコーヒーとよく合うスイ~ツでしたわ~(^o^)


ガチャのガチャをおかわりですよ♪(ビミョーなガチャもあるよ)

2018年10月19日金曜日

お友達のMさしさんから「初体験のバルサミコ酢が美味くて感動した!」とLINEが来たので、僕も昼間に上野の「赤札堂」に行ってバルサミコ酢を買ってきましたよ♪

で、そのついでにお店の入り口にあったガチャガチャで、一昨日のブログでも紹介したバンダイの「1/12 カプセルステーションVI」を2個ほどおかわりしてしまいました~(^-^)

今回は白と青が出ました

で、早速組み立てたのですが、前回ガチャの台紙部分に「貼ってはがせるタイプ」のラベルシールを使ったらすぐにペロンペロンと剥がれてしまったので、今回はこんなアイテムを使ってみました。

エレコムのラベルシール「フォト高光沢タイプ」なのです~。

で、またしても公式HPから拝借した台紙画像を1/12サイズに縮小プリントして、

1/12ガチャの台紙部分に貼ってみましたよ(^^)

左が曲面部分がすっかり剥がれてしまった「貼ってはがせるタイプ」のひょっこりはんで、右が今回の「フォト高光沢タイプ」のラベルシールで印刷し直して貼ったひょっこりはんです。
右の方がハッキリクッキリしていて、その上に粘着力もあるのでイイ感じです♪

というわけで、前回買った2台分と組み合わせて4台並べてみましたよ。

パーツの組み換えで上下連結できるので、ホントのガチャコーナーみたいなリアルさですね~(^o^)

付属のミニチュアカプセル筐体の色と同一カラーのものしか付かないので、

何色か集めて中に入れるカプセルの色をミックスするとさらにリアルになると思います(^^)

そして、またしてもこの方にご登場願いましたよ。

はい、ひょっこりはん!(ダンディな声で)」という事で、S.H.Figuartsの「本郷猛」です~♪

ガチャのリーフレットには「※2個以上は連結できません。」と書いてあったのですが、無理矢理4台分を縦に強制連結させて本郷はんと比べてみました。

さすがの本郷はんでも一番上のハンドルを回すのは大変そうですね(^o^;)

そんなこんなで、ハンドル回してカプセルころりのアクションも再現されたこの「1/12 カプセルステーションVI」、結構リアルなわりに1個200円なので、買うなら今だッ!m9(^o^)

そして今日の夜は、前述のバルサミコ酢を使って夕食を作る予定だったのですが、相方が「ヨドバシAkibaでスマホを見たい!(><)」と言うので、急遽アキバに行きました~。

入り口にはハロウィンらしく巨大カボチャで作られたジャックオランタンが飾られていましたが、

裏側はなんだかエゲつない色をしてましたよ…(^-^;A

それはさておき、最近相方のスマホFeliCaの調子がすこぶるおかしいので、これから出る新機種とかをアレコレ下見していたのでした♪

で、お店を出る時に、入口に置いてあった気になるガチャを思わず回してしまいましたよ。

ターリン・インターナショナルの「分譲マグネットバルコニー」というアイテムです~♪

これはマンションのバルコニー部分だけが再現されたマグネットなのですが、僕が出したのは…

特に何も植わっていないプランターつき」という一番ビミョーなバルコニーでした…(^-^;)

その後は秋葉原から御茶ノ水に移動してラーメンでも食べようという事になったので、改札に入ってホームに向かって歩いていたのですが、なんとエキナカに結構な規模のガチャガチャコーナーがあったので、またしても足止めを食ってしまいました~(^^;)

僕はさっき買った「分譲マグネットバルコニー」とサイズが合いそうだと思って、初めて「コップのフチ子」シリーズを回してみましたよ♪

今回僕が出したのは…

何か書いたら汚れが消えなさそうな「吹き出しのフチ子」というこれまたビミョーなフチ子だったのでした…(^o^;;;

ちなみに、バルコニーと合わせるとこんな感じになりました。

セリフも出ないほどフチ子さんの方がデカかったですね~(^^;)

でも本来の使用法に沿って窓のフチに引っ掛けてみたら、そんなに悪くない感じでしたよ♪

あともう一つ、エポック社の「キラメッキ楽器#9」も回してみた所、

シルバーのトロンボーンが出たのですが、

以前に出したホルンと比べると作りが甘い上にサイズもやけに寸詰まりで、結局これもビミョーな感じだったのでした~(^o^;;;

ちなみにこのアイテム、台紙には「譜面もリアルに再現♪」と書いてあり、確かに楽器ケースには楽譜を模したチャームが付いているのですが、

よ~く楽譜を読んでみると、「かえるのがっしょう」の部分部分を切り貼りして無理矢理ショートバージョンにしてましたよ…(^-^;A

そんなこんなでビミョーなガチャを出しまくった後は、電車で御茶ノ水に移動して、久々に駅前の「新潟発祥 なおじ 御茶ノ水店」でラーメンしました~♪

僕は“背脂中華玉ねぎ”を注文しましたよ。

相変わらず本場の「燕三条系」と違って玉ねぎには火が通っていましたが、以前いただいた時よりは玉ねぎの辛みがまだ残っている感じ美味しかったです~(^o^)


美味しい日本酒を買ってきましたよ♪(ダンゴムシもあるよ)

2018年10月13日土曜日

今日は、相方が「『久保田 萬壽』を買いに行こう!(><)」と言うので、上野方面にある「久保田会」加盟の酒屋さんに行ってみましたよ♪

ちなみに「久保田会」とは、蔵元の朝日酒造が認めた販売店会の事で、「久保田」はこの「久保田会」加盟店のみに正式に卸されておりそれ以外のお店で売られている「久保田」はブローカーを介したボッタクリ価格自称「プレミアム価格」)なのです~。

で、お酒を買いに行く前の腹ごしらえということで、仲御徒町駅そばにあるラーメン屋さん「鶏だし中華そば かね壱」に立ち寄って、

濃厚塩かけ”を“トッピングセットB(鶏ワンタン・半熟味玉・メンマ・Wネギ)”でいただきました~♪

久々の訪店だったのですが、鶏の各部位で出した濃厚なスープ相変わらず美味しかったですね~(^o^)

というわけで、上野の住宅街の中にある酒屋さんを目指して歩いたのですが、到着したら…

なんと残念ながら定休日だったのでした~(;o;)

それでもめげずに、さらに近くにもう一軒ある「久保田会」加盟の別の酒屋さんへ~。

久保田」シリーズの最高峰『久保田 萬壽』でも3932円(税込み)と、きちんと定価で販売されてました(^^)

で、当初の予定通りにお気に入りの『久保田 萬壽』を買って帰るつもりだったのですが、その箱の隣に「朝日酒造最高峰」とお店のポップで紹介された季節限定酒、『洗心 純米大吟醸』なるお酒が置かれていたので、ちょっくら贅沢してこちらを選んでみました♪

お値段は5616円(税込み)と『久保田 萬壽』よりもお高めではありますが、家に帰ってちょっくら味見をしてみたら『萬壽』よりもより華やかな香りで、とってもイイ感じでしたわ~♪(^-^)

今夜は、昨日から相方がグッツラ仕込み中おでんをおつまみに、この『洗心』を美味しくいただこうと思います~♪(^o^)ノ

というわけで美味しい日本酒を購入した後は、帰りに御徒町でちょっくらお買い物をしたのですが、先日ラーメンを食べた時にオープン準備中なのを目撃!した、

ガシャポン横丁」なるお店がガッツリとグランドオープンしていたので、ちょっくら寄り道してしまいました~♪

2階に向かう階段にはバンダイの社長から贈られた花が飾られてましたよ。

そんな店内は3階までカプセル自販機がギッシリで、ワクワクしまくりでしたわ~(^o^)

そして、相方がアチコチ歩き回って探しまくっていたバンダイの「ダンゴムシのガチャ」をついに発見!したので、

早速回しておりましたよ(^^)

さすが本物の1000%というだけあってなかなかのボリュームですね~♪

食玩のZXさんもかないません…(^o^;)

一方僕はアオシマの「1/50 ダイハツ ミゼットコレクション」と「1/32 ホンダ スーパーカブコレクション」を回してみましたよ。

ミゼット」はイエローのサーフボード付き、「スーパーカブ」はスタンダードのペールグリーンでした♪

あと、この頃お気に入りのエポック社誰得?!俺得!!シリーズ」の新ネタ、「素ボディ&ホイールマシン」も回してみたのですが、

出たのは「ホイールマシン」ではなく「素ボディ」でした…(^o^;)

そんなこんなで、相方共々ガチャしまくったカプセルをお店の外でポケットにグイグイ詰め込んで帰ろうとしていたら、1階の受付にいたスタッフさんがわざわざ袋をくださいました~m(_ _)m

今後も小銭があったらちょくちょく寄りそうな予感がします♪(^-^)