日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

またもや車でお買い物なのですよ♪(モンキーもあるよ)

2019年6月8日土曜日

今日は、相方とカーシェアの車でいつもの南砂方面へお買い物に行ってきました~♪

今回、僕の靴のチャックがぶっ壊れてしまっているので、行きの運転は相方におまかせしてまずは「サニーモール南砂」へ~。

店内の「東京靴流通センター」で、早速イイ感じのおニュ~の靴を購入しましたよ♪

しかも、ここに履いてきた1年ほどでチャックがぶっ壊れてしまった前の靴については「下取り」をしてもらえるそうで、200円分のクーポン券にしてもらい、おニュ~の靴を実質200円引きで買う事が出来ました♪

ここ数年、靴は南砂のイオンの靴売り場で買っていたのですが、安くて長持ちしたイオンブランドの靴いつの間にか廃番になってしまった上に、仕方なくちょっくらお高く買った別の靴1年ちょいでチャックがダメになっちゃったので、今後はこちらで下取りをしてもらいながら買っていきたいと思います~(^^)

そして、ついでに同じ階の「アベイル」で夏用のシャツも買い、続いては「イオンスタイル南砂」に移動~。

お買い物の前に、毎度おなじみの同じ敷地内にある「海鮮三崎港」で、

美味しく回るお寿司の皆様をいただいてから、

イオンの食品売り場アレコレと食品をお買い物をして、帰りは僕の運転で帰宅したのでした~♪

イオンでのお買い物の合間に食玩売り場食玩ウォッチングをしてみたら、気になるアイテムがあったのでコッソリ買い物かごに忍ばせておきましたよ(^-^)

エフトイズの食玩、「ヴィンテージバイクキット Vol.6 Honda モンキー」なのです~♪

半完成組み立てキット」という事で、箱を開けてみると…

さすがに税込みで600円ちょいするだけあって精密なパーツが盛りだくさんですよ(^o^)

ちなみに、パーツのカラーを見てみると、8種類あるバリエーションのうち「2017年 50周年アニバーサリー」を引いたようです。

作り始めると時間がかかりそうなので、あとでゆっくり作りたいと思います~(^-^)ノ


金煮干のラーメンとつくば食べ歩きオフなのですよ♪(幸せだんごもあるよ)

2019年6月1日土曜日

今日は、お友達の某nさん主催の茨城食べ歩きオフに相方と参加させていただきました~(^o^)ノ

まずはつくば駅前で、某nさんが運転する「どこでもnさん号」に拾ってもらう予定だったのですが、

相方が不覚にもお寝坊してしまったために急行電車に3分差で乗り遅れてしまい、ちょっくら遅刻してしまいました…m(_ _)m

で、すでに助手席でKズキチさんが待機していた「どこでもnさん号」に乗車して、乗ってきた電車が遅延してしまったというAらしさんをしばし待ち、全員が揃ったところで本日最初の目的地であるとあるラーメン屋さんに向かって出発~

途中、後部座席のテレビAらしさんが苦手青じそ過剰に山盛りになったジェノヴェーゼとかを視聴しつつ、

道路沿いの謎の埴輪専門店やら、

石屋さんのモニュメントやら、

元パチンコ店の廃墟やら、

モジャモジャした謎のオブジェやら、

どさん子」でも「どさん娘」でもない「道産嫁(どさんか?)」なるラーメン屋さん(本日の目的地ではありませんよ)を無意味に激写!したりしながら、

笠間市にある目指すラーメン屋さん、「麺’sキッチンRIRI」に到着~♪

開店前ながらも既に店頭に行列ができていたので、少し開店時間を早めて開けてくださいました。

というわけで、お初にいただく本日は“味玉金煮干そば”を注文~♪
不覚にも「キ●タマ煮干そば」と見間違えてしまったのは内緒…(^-^;A

食券を買ってテーブルに座ると、店主さんの趣味なのか特撮関連のアイテムが目につきました(^^)

というわけで、“味玉金煮干そば”が到着~♪

鰮と焙乾うるめで炊いたというスープは苦みと香ばしさが強く前面に出ていて、大人の魚介系といった感じの美味さでした(^o^)

そしてさらに、「和え玉」として“トムヤム玉”なるモノも注文してみましたよ♪

香ばしい煮干しオイルの「和え玉」の上にトムヤムペーストがコンモリとトッピングされており、良~く混ぜてから付け合わせのレモンを搾っていただくと南国風の美味しい麺料理になるのでした(^-^)

で、あくまでも「和え玉」なので残りスープにつけたり入れたりしても良いのでしょうが、スープの方がかなり煮干の味が際立っていたために、混ぜ合わせてしまうとトムヤムペーストの風味が持っていかれてしまいそうだったので、別々に美味しく最後までいただきました♪(^o^)

そんな美味しい煮干ラーメンの後は、「まちの駅 笠間宿」に移動して、

こちらに入っているかき氷のお店「カキゴオリカフェ ドット エス」で、かき氷をいただきました~♪

ちなみに、相方はお腹が冷えるとアレしそうという事で、外でダベってましたよ(^^;;;

で、僕は“ヘーゼルナッツチョコミルク”を注文しました~♪

予想をはるかに上回るコンモリとしたかき氷なのですが、氷自体は昔純喫茶で食べたことがあるフワフワとした食感の氷で、てっぺんのホイップクリームとの相性もバツグンでしたよ(^-^)b

そして中にはミルクがしみ込んだフワフワ氷が詰まってました(^-^)

ただ、口当たりが柔らかいフワフワ氷だからといって調子に乗ってバクバク食べてしまうと、いわゆる「アイスクリーム頭痛」に襲われるのでご注意を~(^o^;;;

その後「どこでもnさん号」は、無意味にファンキーな「とまる」オブジェを横目に、

次の目的地「笠間稲荷神社」へ~。

駐車場から笠間稲荷神社へ向かう道すがら、「大石邸址」なる史跡があり、

あの「忠臣蔵」でおなじみの大石内蔵助の銅像もあったのですが、逆光でどうしてもきれいに激写!できなかったので、

無意味に後ろから激写!してしまいましたよ(^^;)

というわけで、おまんじゅうの湯気が漂う「笠間稲荷門前通り」を抜けて、

笠間稲荷神社に到着です~♪

仲見世のスパイシ~な絵柄の看板を横目に見つつ、

手水舎で手と口を清めてから拝殿でお参りをして、

外周をちょっくら歩いてみたら、宮司さんのお住まいだったのか、かなり昔に主を失ったらしい味のある廃屋があったので、思わず激写!してしまいました。

また、境内には「君が代」でよまれているあの「さざれ石」もありましたよ。

そんなこんなで「どこでもnさん号」に戻る際に、駐車場の外れかけた街灯のカバー無意味に激写!したりしつつ、

笠間稲荷神社を後にしたのですが、門前通り周辺にやたらと看板を出していて、

挙げ句に沿道のベンチにまで謎のメッセージを寄せていた、

幸せだんご」なるモノがすご~く気になってしまったので、わざわざ「どこでもnさん号」で走って販売店に立ち寄ってもらいました(^^)

お土産にみたらし2本ずんだいそべを買いましたよ♪

そして、笠間市からつくば市内に戻る途中のセイコーマート

おなじみの北海道ローカルドリンク“ガラナ”を買ってのどを潤しつつ、

沿道の廃墟の皆様激写!しながら、

つくば市内の毎度おなじみのスイーツ店「コート・ダジュール」へ~。

今日はメロンのスイーツ“グランメローネ”を注文して、外のテラス席でいただきました♪

赤肉メロンの果肉がふんだんに盛り付けられており、そのメロンに合わせてなのか甘みを抑えたジュレや生クリーム真ん中にコンモリ盛られていたのですが、肝心のメロンがちょっくら固くて甘味が少なく、これがもっと熟れていたらパーフェクトスイーツだったのにと思いました~(^o^;)

そして次の目的地に向かったのですが、途中で某nさんが運転中におしっこを我慢できなくなってしまい、大慌てでコンビニに飛び込むという一幕もありましたよ…(^o^;;;

で、トイレになんとか間に合った某nさんの運転で、いつものパン屋さん「アンキュイ」へ~♪

クロワッサンが焼き上がる時間を待って焼きたてのクロワッサンを取り置きしてもらいつつ、いつもよりちょっくら遅めの時間に行ったのですが、お気に入りのパンの皆様軒並み売り切れてしまっていてとっても残念でしたわ~(^o^;)

それでもいつものクロワッサンと、ちょっくら辛めな“ビッケ(チリコンカン)”に“青かびとドライトマト”なるパンをお土産に買いました♪

そして、ひたち野うしく駅まで送っていただき、駅前で某nさんとお別れして、

次の牛久駅地元のお友達に会うというAらしさんともお別れして、さらに日暮里駅で乗り換えのKズキチさんともお別れしたのでした~(^o^)ノシ

で、相方と上野駅に帰ったのですが、駅の地下通路現在工事中らしく、なんだかやたらと狭くなっておりましたわ~(^~^;;;


横浜でイベントに参加してきましたよ♪(大飯店もあるよ)

2019年5月26日日曜日

今日は、相方と横浜で開催された野郎系同人誌即売会、「野郎フェス2019」に相方と一般参加してきました~(^^)

…とその前に、昨日散髪する予定だったのですが、湯島天神の例大祭のせいか行きつけの床屋さんいつもより早く店じまいしてしまっていたので、朝から床屋さんで散髪してもらっておりましたよ(^-^)

そして、さっぱりした頭街中を練り歩くお神輿激写!しつつ、

一度帰宅して準備してから相方と横浜に向けて出発~

お神輿の宮入湯島天神の境内が通れなさそうだったので、

別のルートから御徒町駅に向かい、JRで横浜駅に移動して、

さらにみなとみらい線に乗り換えて会場最寄りの日本大通り駅で降り、

そこから歩いて会場の「横浜産貿ホール マリネリア」に到着しました(^^)

今回はお友達の某nさんも会場に来ていて落ち合う事になっていたのですが、いつの間にかすれ違ってしまい先に僕らが会場入りしてしまいました~(^^;)

というわけで、会場内では古い友人と久々に再会して情報交換をしたり、今回恥ずかしながらゲスト原稿を描かせていただいたサークルさんにご挨拶をしたりしつつ、よさげな本をアレコレ物色したのでした(^o^)ノ

そして、会場内で某nさんお友達のAらしさんと合流し、イベント会場を後にしてランチをするべく歩いて横浜中華街に移動~。

観光客でごった返す中華街を歩き、あの有名な善隣門の横に建つ「横浜大飯店」で食べ放題をしてきました~(^o^)

まずは皮がパリパリな“香港焼き豚”に始まり、

パリパリな皮だけをいただく“北京ダック”に、

花椒がとってもスパイシーに効いていた“四川風麻婆豆腐”、

餡をかける時の音も楽しいふかひれ入りあんかけおこげ”、

なぜかお寿司のガリみたいなのが付いていたまろやかな臭みの“ピータン”、

柔らか~く蒸し上がった豚スペアリブのトウチ蒸し”、

お茄子に旨みがジュワーっとしみた麻婆茄子”、

肉味噌がすっかり沈んでしまってパッと見で何だか分からなかった担々麺”、

定番メニューながら海老がプリップリ流石の美味しさだった“海老のチリソース”等々等々の、

様々な美味しい中華料理アレコレガッツリといただいたのでした~(^o^)ノ

ちなみに、テーブル上に「麻辣醤」と書かれた小さな壺があったので、

中にどんな調味料が入っているんだろうワクワクしながら開けてみたら、

フツーのカラシの小袋がタップリ詰まってましたよ…(^o^;;;

それはさておき、デザートも充実していて、中でも特に珍しげな“漢方ゼリー”なるモノは、

ほんのりした甘さの中にうっすらと正露丸みたいなお味がして不思議な美味しさでした(^-^)

そして〆に、独特の甘みが美味しいけれどなんだかゲンナリ溶けていた名物の“杏仁ソフトクリーム”をいただき、

お腹も心も満たされてお店を後にしたのでした(^o^)ノ

そして、中華街の最寄り駅石川町駅からJRに乗り、

横浜駅東海道線に乗り換えて帰る道すがら、Aらしさんから教えていただいたオサレで精巧なアクセサリーのサイトワクワクしつつ、東京駅で乗り換える某nさん&Aらしさんとお別れしたのでした~(^o^)ノシ

そして、上野駅から御徒町まで戻り、宮入のために練り歩くお神輿を横目に見つつ湯島天神の境内に入ると、

神楽殿で「江戸里神楽」が演じられておりましたよ♪(^^)


湯島の例大祭とおニュ~の焼肉屋さんなのですよ♪(炊飯器もあるよ)

2019年5月25日土曜日

今日はまたかなり暑かったですね~(^o^;;;

湯島天神は今日から例大祭だったのですが、

この暑さのせいで昼間に町内を練り歩く予定だった子供神輿中止になってしまったらしいですよ…(^o^;)

そんなコッテリした暑さの中、相方と上野方面お買い物に行ってきました~♪

通りすがりに町内で待機中のお神輿激写!しつつ、

歩いて上野に移動して、まずは先日ABABの隣のミスタードーナツ跡地にオープンしていた焼肉屋さん、「焼肉ライク」でランチしました~♪

焼肉をファストフード化する」というコンセプトだそうで、気取ったラーメン1杯分と同じくらいのお値段お手軽に焼肉のセットがいただけるのです~(^o^)

というわけで、僕は“バラカルビセット 200g”(税抜き860円)をいただきましたよ♪

カウンターの各席には各々グリルが用意されており、

自分のペースで一人焼肉を楽しめるのがまたイイですね~♪

ただ、僕が注文した“バラカルビ”はかな~り薄く切ってあって、うかうかしてると真っ黒焦げになるので要注意です…(^o^;;;

それから、セットで足りない場合には好きなお肉を50gから単品で頼めるというのもまた一興ですね(^-^)

そんなお手軽な焼肉ランチ満腹になった後は、ヨドバシ上野2号店で相方が使うゲームパッドを探していたのですが、

そんな中、なんだか気になるガチャを見つけたので思わず回してしまいましたよ(^^)

キタンクラブの「炊飯器型ケース」です~♪

今回はブラックが出ましたよ(^^)

以前回したATエンタープライズの「レトロ炊飯器マスコット」とは違い、内釜が空になっていて「小物が入る」という触れ込みなのですが、容量は相当小さめです(^^;)

また、パネル部分はガッツリとシールにおまかせなので、同じ炊飯器モチーフの「レトロ炊飯器マスコット」と比べるとやや造形的に物足りない感じでした(^^;)

そんなお買い物の合間に人混みでごった返すアメ横を抜け、

相方の憩いのオアシスタバコ屋さんで一服したついでにコカコーラを買ったら、なんだかタレ目気味のパンダのシールをいただきました♪

胸にわざわざ書かれた「UENO」の文字に、いささか便乗地域振興のあざとさを感じましたわ~(^o^;)

そんなこんなで帰宅した後は、ベランダから夜の町内を練り歩くお神輿激写!しつつ、

相方と夜店に繰り出してアレコレとジャンクなフードを買いまくりましたよ♪

400円と他よりもちょっくら安い大盛りやきそば”を買ってみた所、付け合わせ以外の具がキャベツオンリーという寂しさを埋めるかのようにヤケクソな大盛り具合で、ビニール袋の中でキャベツがこぼれておりました…(^-^;A

そんな“大盛り焼きそば”に、“イカの半身焼き”と“牛カルビ串焼”、

さらに、“カリカリチーズ揚げ”と“たこ焼き”を加えて本日のお祭りジャンクフードディナーなのです~♪

焼きそば具がキャベツしか入ってなかったものの、ソースが良かったのかそこそこイケてる感じでした(^^)

また、たこ焼き小エビがタップリと入っており、香ばしくて美味しかったですね~(^o^)

一方、ランチのカルビが薄かったので買ってみた牛カルビ串焼は、分厚いだけあってなかなかベリ~ハ~ドな噛みごたえで、アゴが鍛えられましたわ~(^o^;)


ふたたび豚山に入山しましたよ♪(ウッカリマシマシもあるよ)

2019年5月19日日曜日

今日の夜は、相方と上野方面お買い物に出たついでに、御徒町いつの間にかオープンしていた二郎インスパイアのラーメン店、「ラーメン豚山 上野店」にふたたび入山してみました~♪

今回は“小ラーメン”と“生玉子”を注文して、ラーメンのトッピングは“ニンニク・アブラマシマシ”にしてみました。

そしてさらに、ラーメン豚山のTwitterアカウントでは毎日変わる【アレ】と呼ばれる特別トッピングがツイートされていて、

本日の上野店の【アレ】は“たまねぎ”という事だったので、“ニンニク・アブラマシマシ・アレ”で注文~♪

ラーメンを待つ間、僕らと入れ替わりで店を出た青年が「iPad忘れちゃったみたいなんですけど!」と血相を変えて戻って来て僕らが座るカウンター席の隣を探していたのですが、手持ちのバッグの中をもう一度見てみたらそのiPadがフツーに出てきてウッカリマシマシの青年はお寒い空気を残して去っていきました…(^^;;;

そんなお寒い空気の中、“ニンニク・アブラマシマシ・アレ”トッピングの“小ラーメン”が到着~♪

野菜の山頂背アブラがマシマシですよ(^-^)

で、まずは野菜の山からモリモリ食べ始めたのですが、何か忘れているような気がしてよくよく考えてみたら、小ラーメンと一緒に食券を出した“生玉子”を店員さんが出し忘れていたのでした~(^^;)

というわけで、ウッカリマシマシの店員さんに“生玉子”を出してもらい、食べかけて崩れかけちゃった野菜の山頂にトッピングして美味しくいただきました~(^o^)

【オマケですよ】
ABAB上野店7階に入っている「ダイソー」の隣の区画にあったお店が先日閉店してもぬけの殻になっていましたが、

今日行ってみたら、その場所を吸収して7月にダイソーが拡大OPENするみたいですよ!(^^)

現状の広さだと取り扱いの無いアイテムが結構あったりしたので、拡大OPENは楽しみですね~(^o^)


東大病院でまた造影検査なのですよ(リアルゴールドもあるよ)

2019年5月16日木曜日

今日は、朝から東大病院造影検査をしたのでした~。

前回グレートゴールデンウィーク前にいつもの眼底検査をした際、以前よりも「中心性網膜症」の症状が悪化していたため、再び造影検査をして網膜の水膨れの発生源を調べるのだそうですよ。

で、造影剤を注入するためにお若い看護師さん腕に点滴針を刺してくれたのですが、血管が見えづらい体質の僕なので、今回も余計な穴を空けられてしまいました…(^o^;;;

造影剤が漏れ出ている方使用した穴です(^^;)

というわけで造影検査をしてみた結果、なぜか連休前よりも症状が改善していたので、またしても「様子を見ましょう」と言われて診療はあっけなく終了となったのでした~(^-^;)

そして会計待ちとなったのですが、今日は午後にちょっくら用事があったので、いつもの「レストラン三四郎」のカレー我慢してさっさと会計を済ませてお弁当を買って帰るつもりだったのですが、待てど暮らせど僕の受付番号会計OKのボード表示されず、結局レストランでカレーが3杯は食べられる時間も待たされてしまったのでした~(ヽ´ω`)

おまけに、お弁当を買うつもりだった近所のローカルなお弁当屋さんも、病院の会計で待たされまくっている間全て売り切れてしまっていたのでした…(^皿^;)

なので、家で買い置きしてあったラ王をいただきましたよ(^^;)

そんなわけで午後の用事も済ませ、検査時の目薬のせいで視界が眩しかったので夕方まで安静にしていたのですが、造影剤のせいでまたおしっこが変な色になってました

前回の造影検査の時はQooのみかんジュースみたいなオレンジがかった色でしたが、今回はリアルゴールドみたいなリアルなレモン色だったのでした~(^o^;)

画像はあくまでイメージです。でもまさにこんな色でした(^^;)

そんな今日の夜は、シーズンオフの間にいつの間にかオシャカになっていたUSB扇風機の代わりを買うべく相方とアキバで合流~。

路地裏でインドっぽい服装歌い踊りながらチラシを配っている一団がいたので、インドカレー屋さんの呼び込みだと思ってチラシを受け取ったら、実はヨガサークルイロイロと興味のない話を聞かされてしまいましたよ…(^~^;;;

で、気を取り直して今シーズンだけでも持ちそうなお安い扇風機を買ってから、

約4年振り蔵前橋通り沿いにあるラーメン屋さん、「天想伝 楽」で油そばをいただいてきました~♪

こちらのお店では、油そばを注文すると「追っかけスープ」と称して最後に鶏白湯スープを足してくれるので一時期気に入って通っていたのですが、4年前に訪店した際に「追っかけスープ」があまりにも少なくなっていたため、それ以来すっかりご無沙汰だったのでした…(^o^;A

というわけで、当時のお気に入りだった“海老辛油そば”を注文~♪

海老の香ばしさが効いた真っ赤な「海老辛」を丼の底の煮干油と混ぜ合わせると、相変わらずコク深い旨辛な美味しさでしたわ~(^o^)

そして、半分以上食べ終えて「追っかけスープ」をお願いしたら…

やっぱりお玉でビチャくらいの量しか追っかけてくれませんでしたよ(;_;)

昔は汁麺感覚で二度美味しくいただけるほどタップリのスープを追っかけてくれたのですが、やはりコストの問題があったんでしょうね~。

あと、結構有名店になったからなのか、なんだか中のオジサンの愛想昔よりアレになってしまっていたので、また永らくご無沙汰になりそうです~(^-^;A


久々に運転してお買い物なのですよ♪(カリーもあるよ)

2019年5月11日土曜日

今日は、カーシェアの車でまたまた葛西方面お買い物に行ってきました~♪

前回は不覚にも僕が財布も免許証もまるっと忘れてしまい、行きも帰りも相方に運転してもらったのですが、今回は久し振りに僕が運転して、まずは「ニトリ 南砂店」へ~。

敷布団が薄すぎるせいで最近相方が「腰が痛い!(><)」と嘆くので、結構厚めのおニュ~の敷布団を購入しましたよ(^-^)

ガッツリ積んで運べるのは自動車の強みですね~(^o^)

続いて「サニーモール西葛西」に移動して、

ダイソー」やら「マルエイ」やらで食品日用品モリモリお買い物してから、最後に毎度おなじみの「イオンスタイル南砂」へ~。

ここでのお買い物の前に、同じ敷地内にあるお手頃価格の焼肉屋さん、「あみやき亭」でランチ定食を食べようと思ったら…

いつの間にやら「スエヒロ館」と屋号が変わっておりましたよ(^o^;)

そこで運営会社のホームページを見てみると、

今まで「あみやき亭牧場 南砂店」だったのが、4月に「名門焼肉スエヒロ館 南砂店」へと新たに生まれ変わった模様です。

ただ、内装説明書きのフォーマット基本的に前と一緒のようですね。

というわけで、2人とも“中落ちカルビランチ”を注文しました~♪

あみやき亭」の時にあった韓国のり消滅していてちょっくらおさびし山でしたが、お手頃な値段美味しいお肉がいただけました~(^o^)

そして、アンケートに答えたので会計時にハズレなしのスクラッチくじを貰い、喜々として削ってみたら…

末等の5等アイスサービスだったのでした(^^:)

で、その後はイオンでちょっくらお買い物をしてから帰宅したのですが、おニュ~の敷布団をセッティングする際に敷布団カバーを買い忘れていた事に気付いたので、急遽歩いて御徒町まで買いに出て、

無事におニュ~の敷布団をセッティングしたのでした~(^o^)ノ

で、ただいま相方がグッツラと昼寝(夜寝?)をしております~(^o^;)

【追記ですよ】
先程相方がのそのそと起きてきたので、あらかじめ炊いておいたご飯に昼間「マルエイ」で買ってきたこんなレトルトカレーをかけてちょっくら遅めの晩ご飯にしましたよ。

新宿 中村屋」の“インドカリー 濃厚ビーフ”と“プレミアムインドカリー バターチキン”なのです~♪

僕は“バターチキン”の方をいただいたのですが、ホロホロに煮込まれた骨付きのチキンゴロッと入ったインド感満点のスパイシ~なカリーでしたわ~(^o^)

この中村屋のインドカリーたちを、イオンで買ってきた“シュリンプフライ”&“合鴨のロースト”と共に美味しくいただいたのでした~♪

インドカリーの横でZXさんが黄ばんだご飯を盛ってますが、そこはお気になさらず~♪(^o^)ノ


ガツンと肉盛なラーメンですよ♪(炊飯器もあるよ)

2019年5月10日金曜日

今日の夜は、相方が「ラーメン食いたい気分w(><)」と言うので、御徒町にある「博多 一風堂」でラーメンしてきました~♪

今は期間限定の“博多肉そば”なるメニューをやっているようで、

立て看板の「ガツンと!! 肉盛」のキャッチフレーズに魅かれて相方共々注文してみましたよ♪

甘辛く煮込まれた豚肉と牛もつがのったラーメンに、ご飯生卵が付いております~。

で、店頭の立て看板みたいに卵黄オン・ザ・お肉しようとしたら…

卵黄が破けてしまいましたよ…(^o^;A

お味の方は、ボリュ~ミ~なお肉クリ~ミ~な豚骨スープによく合っていて美味しかったですわ~(^o^)b

そんな“博多肉そば”は、5月26日までの期間限定らしいので、行くなら今だッ!m9(^o^)

というわけで、ガツンと肉盛なラーメンをした後は、ちょっくらお買い物をするべく上野ABABへと向かったのですが、ABABの隣にあったはずの「ミスタードーナツ」がいつの間にか焼肉屋さんに変わっておりましたよ~(^o^;)

さらに、ABABの7階に入っている「ダイソー」の隣の区画にあったお菓子屋さんも、昨日閉店したてホヤホヤもぬけの殻になってました…(^-^;;;

令和への時代の移り変わりに合わせてなんだかアレコレ変わっている模様です~。

それはさておき、ABABの1階ちょっくら気になるガチャを見つけたので、ついつい回してしまいましたよ。

ATエンタープライズの「レトロ炊飯器マスコット」です~♪
昭和のオイニ~がプンプン漂うレトロな型のミニチュア炊飯器
なのですよ(^^)

で、今回ガチャガチャして出てきたのは…、

コスモス柄だったのでした♪

ちなみに全種類にミニしゃもじが付いておりますが、炊飯器にはしゃもじホルダーが付いていないので紛失注意!ですよ(^o^;)

というわけで、早速ウチの食玩の仮面ライダーZXさんご飯をよそってもらいました

およそ1/18スケールZXさんと比べると結構大きめなので、1/12スケールのフィギュアと合わせるとちょうど良さそうです。

で、蓋を開けてみたら…

サフランライスみたいにコッテリ黄ばんだご飯が入ってましたよ…(^-^;;;

どうやら同じ「コスモス柄」でも、入っているごはんが「白米」と「玄米」の2種類あるらしく、僕が出したコスモス柄「玄米」バージョンだったようです。

ちなみに、内釜は外せるようになっており、中には樹脂製のプニプニした感触のごはんが入っていますが、

ごはんそのものは接着剤で内釜に貼り付けられているようで、内釜からは外せませんでした~


連休ラストはフツーにブラブラなのですよ♪

2019年5月6日月曜日

グレートゴールデンウィーク最終日の今日は、相方と上野方面ブラブラとお買い物に行きました~♪

まずは上野駅の地下にある「カルディ」でコーヒー豆を買ってから、

すぐそばのパン屋さん「HOKUO」で食パンを買い、

その後は上野駅構内のおそば屋さん「いろり庵 きらく」に立ち寄り、

店頭の美味しそうな写真と「こんがりおいしい!」というキャッチフレーズに魅かれて

いかと長ネギのかき揚げそば”を注文してみたら、

松崎しげるさん風にコンガリ焦げたのが出てきちゃいましたよ…(^o^;)

そして、上野マルイの地下のスタバで、季節限定の“ロイヤルミルクティーフラペチーノ”をいただきました♪

カップにプタネコみたいな可愛いキャラが描かれてました(^-^)

茶葉の香ばい苦味が広がる大人の美味しさでしたわ~(^o^)

【オマケですよ】
昨日アキバの「Shopチロルチョコ」で買ってきた、ヤマザキとのコラボアイテム“ミルククリーム大福”をいただいてみましたよ。

パッケージでも一目瞭然ですが、あのチロルチョコミルクの味をイメージした生クリーム入りのクリーム大福なのです~♪

モチモチなお餅の中に甘くてクリ~ミ~なミルククリームが詰まっていて、リピート確定の美味しさでしたわ~(^o^)


お友達とアキバでブラブラですよ♪

2019年5月5日日曜日

今日の昼下がりは、お友達のMんちゃんと二人でアキバ界隈をブラブラしてきました~(^o^)

まずは御徒町駅前で落ち合って、駅前のパンダ広場で行われていた動物愛護イベントをちょっくらのぞいてみたのですが、

二人ともそれよりなによりお腹が空いていたので、そのままアキバ方面まで歩き、「昼も夜も¥1000ステーキ!!」でおなじみの「ステーキ屋 暖手」でランチしました~♪

税込み1080円の“せんえんステーキ”を注文しましたよ(^^)

1080円な上にライスorパンとスープ付きなのが嬉しい所ですが、去年いただいた時よりもお肉が若干縮んでいて現実の厳しさをひしひしと感じましたわ~(^o^;)

その後は、ゴールデンウィーク最後の歩行者天国ブラブラ~

道の真ん中に座って記念写真を撮ろうとする迷惑外国人観光客無意味に激写!しつつ、

チロルチョコの専門店、「Shopチロルチョコ」に立ち寄ってみましたよ。

相方へのお土産を選んでレジに並んでいる間、店内にあった顔出し看板あえて裏から激写!してしまいました(^-^)

そして、ソフマップ前のガチャコーナーで、

こんなガチャを回してみましたよ。

可愛らしい動物を描かれるイラストレーター、佐藤邦雄さん猫キャラを立体化した「招福猫」なのです~♪

回してみた結果は、

キジトラ猫の「スマイル・ナルヨ」でした~(^o^)ノ

で、その後はゲーセンに入って箱の側面をアームでスッとなでるだけクレーンゲームをしたり、

エクセルシオールで一服しながら近況報告やらコイバナやらに話を咲かせたりと楽しい時間を過ごして、

Mんちゃんとは秋葉原駅でお別れしたのでした~(^o^)ノシ

そして帰宅後、相方のお土産に買ったチロルチョコをいただいてみましたよ。

ご当地チロル2種と、パンにのせて焼く“チロルトースト”、そしてチロルチョコミルクをイメージしたヤマザキの“ミルククリーム大福”なのです~♪

このうち、今日はご当地チロル2種をいただきましたよ♪

まずは広島の“やまだ屋 もみじ饅頭チロル”ですよ。

こしあん小豆風味ペーストまんじゅう風味チョコで包んだチロルチョコで、

和菓子感満点ではあったのですが、結局は真四角なので「人形焼き」でも「温泉まんじゅう」でも通用しそうな感じでした(^o^;)

そして、佐賀の“竹下のブラックモンブランチロル”ですよ。

九州のご当地アイスブラックモンブラン」を再現したチロルチョコは、

本物のブラックモンブランのクッキークランチが入っており、冷やして食べればバツグンな再現度さらにアップすること請け合いでしたわ~(^o^)b

広島出身ながらも“もみじ饅頭チロル”には首をかしげていた相方も、“ブラックモンブランチロル”の再現度の高さには大満足なようでした~(^-^)