日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

お一人様ステーキとゴリッパな野菜ディナーですよ♪

2019年7月15日月曜日

3連休最後の今日は、相方とアメ横方面ちょっくらお買い物に行きました~♪

湯島天神では七夕の短冊が付けられた笹が飾られていたのですが、既にすっかり枯れて黄ばみまくっておりましたよ…(^o^;)

水分がすっかり抜けて、お炊き上げの時に良く燃えそうですね(^^)

それはさておき、まずはとりあえずランチという事で、5月にミスタードーナツの跡地にオープンした一人焼肉のお店「焼肉ライク」に行ってみました~♪

今日は1階が満席だったので2階のテーブル席に案内され、“バラカルビプレート”と

単品の“牛ホルモン”を注文してお腹いっぱいお肉しました~♪(^o^)

その後はお隣のABAB内に入っている「ダイソー」や「赤札堂」でお買い物をした後、帰りにこんな所にちょっくら寄り道しましたよ。

アメ横の「摩利支天 徳大寺」の目の前にある「ガシャポン横丁」なのです~♪

小さい割りにリアルな造形最近特にお気に入りの、トイズキャビン製「1/64 サニートラック」のガチャが置いてあったので、またまた回してしまいました~(^-^)

最初はレッドが出たのですが、横から中を覗いてみたら次に出る穴に白のカプセルがズッポリハマっていたので、もう一度回して一番人気のホワイトも出しておきましたよ♪

あと、こんなガチャも回してみました。

スタンド・ストーンズの「1/24スケール THE 道路標識2」なのです~♪
こちらは丸型の「規制標識セットA」が出ました。

こういうのはプラモデルやミニカーと合わせると遊びの幅が広がりますね~(^o^)

そんな今日の晩ご飯は、一昨日お友達の某nさんから手渡しでいただいたゴリッパなお野菜の皆様を使って、

ポテトサラダ天ぷらを作りましたよ♪

ポテトサラダは、いただいたジャガイモ3種を1個ずつ使ってミックスしてみました。

左から「きたあかり」「十勝こがね」「メークイン」です~。

これらジャガイモの皆様こふきいもにしてから潰して、スライスしたゴリッパなキュウリハムを混ぜたらポテトサラダの出来上がりです~♪

食べた部分のジャガイモの種類によって食感が微妙に変わりちょっと面白いポテサラになりました(^-^)

そして天ぷらの方は、赤じそ青じそ、そして長ねぎ万願寺唐辛子を揚げてみました♪

赤じそ青じそ揚げる前は同じような香りなのですが、揚げてみると青じそよりも赤じその天ぷらの方が明らかに味にコクがあってより美味しかったですね~(^o^)

僕は昔から赤じその天ぷらが大好きなのですが、スーパーでは梅干しの色付け用のクッシャクシャのヤツしか売られていないので、新鮮な赤じそをいただけたのはとっても嬉しかったです~(^o^)

そして長ねぎと万願寺唐辛子の天ぷらは、揚げる事で共に甘みが良く引き出されており、こちらも美味しかったです♪(^o^)

そして、ポテサラに使ったゴリッパなキュウリの残り半分は、皮をむいて味噌汁の具にしました。

火を通すと柔らかな食感になってまた違った美味しさでした~(^o^)

そして食後のデザートには、湯島の和菓子屋さん「つる瀬」で買った、

梅の花をかたどったお菓子、「ふく梅」をいただいたのでした♪

真ん中に小さな梅干しがあしらわれており、この梅干しの塩辛さと酸っぱさ和菓子の甘さに対して良いコントラストになっていて、とっても美味しかったです~(^o^)


お久し振りの飲みオフ会なのですよ♪(ゴリッパなお野菜もあるよ)

2019年7月13日土曜日

今日は、お友達のKズキチさんGンスケさん主催の飲みオフ会に相方と参加させていただきました~(^o^)ノ

…とその前に、実はお昼前お友達の某nさんがウチにゴリッパなお野菜の皆様を持ってきてくださいました~m(_ _)m

キュウリ万願寺唐辛子甘唐辛子の一種の「パレルモ」1本長ネギ玉ねぎジャガイモ3種類(メークイン・十勝こがね・きたあかり)に、さらに赤じそ青じそもいただきました~♪

で、某nさんはオフ会1次会のカラオケのためにそのまま神田へ向かってしまわれたので、ゴリッパなお野菜の一部をお昼に相方といただいてみましたよ♪

朝採れのみずみずしいキュウリは洗ってそのままお味噌を付けながらボリボリと、

万願寺唐辛子パレルモはグリルで焼いて甘みを引き出し

そしてジャガイモ3種のうち、今日は「十勝こがね」をレンジでチンしてホクホクの“じゃがバター”にしていただきました(^^)

どれも新鮮で美味しかったのですが、相方が1本しかないパレルモ一人でペロリと食べてしまったのが残念でしたわ~(^o^;A

というわけで夕方になり、昼間にちょっくら野暮用を済ませた僕たちも、飲みオフ会に参加するべく集合場所の神田駅へ~♪

まずはアキバカテーテルみたいな細さのナニカをお買い物してきたT~げんさんと合流し、その後すぐに1次会のカラオケ組某nさんKズキチさんにオフ会では初めましてのGンスケさん&相方のPひーさんの4人、そして約半年ぶりにお会いするDいきさんもやってきて、総勢8人で今回のお店「くずし肉割烹 ○善」に向かいました~(^^)

というわけで、皆さんで乾杯~♪(^o^)ノロ☆

店名にもある通りお肉系がイケてるようで、“黒毛和牛のタタキ”や、

冷製炙り黒豚”や、

肉巻き寿司”に、

若鳥と旬菜の竜田揚げ盛り合わせ”といった

美味しいお肉料理の皆様等々をアレコレいただきつつ、T~げんさんのひとり上手の話やら、ジェット浪越さんの話やら、白木みのるさんの話やら、体にできた謎の突起の話やら、サニトラの話等々、ふざけた話から真面目な話まで盛りだくさん和気あいあいとした飲み会だったのでした~(^o^)ノ

で、Dいきさんが相変わらず皆さんから指でツンツンされたりデコピンされたりツネられたりと、いぢられまくっていて楽しそうでした(^-^)

あと、ジョッキに誰かがタバコの灰を落としてしまい、「これがホントの灰ボール」とか言って皆さんで爆笑してましたよ♪

そんな楽しい飲みオフ会の後は、〆のラーメンということで、僕と相方お気に入りの「らあめん花月 嵐」に皆さんで移動して、

僕は“嵐げんこつらあめん 醤油”をいただきました♪

そして神田駅中央線に乗るT~げんさんとお別れして、さらに他の皆様とも乗り換えの秋葉原駅でお別れしたのでした~(^o^)ノシ

そんな中、Dいきさん乗る電車の方向を間違えてしまったのは内緒なのです…(^0^;A


ガッツリとコゲた感じの一平ちゃんですよ♪(リニュ~アルしたダイソーもあるよ)

2019年7月11日木曜日

昨日は床屋さんでまた刈り上げにしてもらったのですが、

散髪してもらっている間に店内で流れていた賀来賢人さんのラジオ番組で、番組MCの賀来さん自身がCM出演する「一平ちゃん 夜店のやきそば」の裏技として、「インスタントコーヒーをかけると鉄板で焼いたように美味しくなる」というリスナーからのぁゃνぃ情報を読み上げていました。

で、実際にその場でコーヒーの粉を混ぜた「裏技一平ちゃん」を試食した賀来さんが、「これは美味しい!」とラジオの向こうで大絶賛!していたので、散髪後のお買い物のついでに「一平ちゃん 夜店のやきそば」と安売りされていたインスタントコーヒーを買ってきて、

今日のお昼にその”裏技一平ちゃん“試してしまいましたよ♪

まずはフツーに“一平ちゃん”を作り、

ふりかけとマヨビームごとよく混ぜた後にインスタントコーヒーをかけて、

さらによ~く混ぜたら出来上がり~

なんだかちょっくら黒々しくなりましたよ(^^)

で、半信半疑でいただいてみたら、確かに鉄板で焦がし過ぎたアノ感じ漂う香ばしいやきそばが再現されてました(^o^)b

今回たまたま選んだUCCの「THE BLEND 177」が、苦味が強くて酸味が弱いタイプだったので、それもコゲ感の再現に一役買ったんじゃないでしょうか(^-^)

まだインスタントコーヒーは一瓶分あるので、また後日“焼きスギそば”を楽しもうと思います~♪(^o^)ノ

【オマケですよ】
5月頃にはまだガッツリ拡張工事中だったABAB7階の「ダイソー」が、

昨日行ってみたらガッツリ大拡張!しておりましたわ~(^o^)

売り場はもちろん、通路も広くなって超快適!かと思いきや、今までと商品の場所がビミョ~に変わってしまっていて、慣れるのに時間がかかりそうです(^o^;)

そんな今日のお買い物は、先日コッテリとウェザリングで汚したサニートラックのガチャを、

より良く見せるための舞台を作るための材料工具を探していたのでした~(謎)


夏の元気なご挨拶なのですよ♪2019夏

2019年7月7日日曜日

今日はあいにくの雨の中、

相方と日本橋三越に行ってきました~♪

上野広小路駅から地下鉄銀座線に乗ったら、誰もいない座席の前にぁゃνぃ不審な紙袋が置かれていたので、思わず激写!してしまいましたよ…(^-^;)

で、とりあえず紙袋は爆発しなかったので、僕らは三越前駅で無事に下車して日本橋三越お中元特設コーナー夏の元気なご挨拶(お中元)を選んだのでした~(^o^)

今年もアレコレ試食して、美味しかったものをチョイスしております~m(_ _)m

そして、発送手続きをした後に、受付で粗品の折りたたみミニバッグをいただきつつ、

地下の食品売り場夕食用のお惣菜をアレコレ買って帰ったのでした~(^-^)

そんな今日の夕食は、お中元コーナーで三輪そうめんの試供品をいただいたので、

ガッツリコンモリと茹でて

デパ地下の割引き天ぷら盛り合わせと一緒に美味しくいただきました~(^o^)

あと、期間限定でデパ地下に出店していた唐揚げ屋さんのブースで、唐揚げでっかい鶏皮せんべいを買って、夜のおつまみにいただきましたよ♪


有楽町で名店のカレーですよ♪(黄金像もあるよ)

2019年6月30日日曜日

今日の午後は、雨がそぼ降る中を相方と有楽町に行ってきました~。

ビックカメラ日用品のお買い物をしたあとに有楽町イトシア方面に移動して、地下1階の「東京カレー屋名店会」でランチしましたよ♪

僕は「東京カレー屋名店会」オリジナルの“牛すじと野菜のカレー”を注文しました。

ルーは辛すぎないマイルドなお味で、素揚げされた野菜をこのルーにひたしていただいたらとっても美味しかったですわ~(^o^)

で、調子に乗って野菜をルーにひたしまくっていたご飯にかけるルーが足りなくなってしまい、相方に「相変わらず君はカレーを食べるのが下手だね~(><)」と呆れられてしまいましたよ…(^-^;A

そこで、僕の余ってしまったご飯に相方の“湯島 デリーのカシミールカレー”のルーをかけてもらったら、かなりのスパイシーさ汗をだくだくかきまくってしまいましたわ~(^o^;;;

そんな美味しいカレーでお腹いっぱいになって有楽町駅に向かっていたら、駅前に黄金像になり切ったパントマイマーのおじさんが立っておられましたよ。

長時間ずっと立っていたからなのか手がプルプル震えていましたが、気付かないフリをしておきました(^o^;)

そして湯島に戻ったら、最近の強い日差しすっかり黄ばんでしまっていた境内の茅の輪おニュ~な茅の輪に付けかわっておりましたよ(^^)


またもや東大病院で検査ですよ(アレみたいなピラフもあるよ)

2019年6月25日火曜日

今日は、またもや中心性網膜症経過観察のために東大病院に行ってきました~。

前々回の4月の眼底検査結果が芳しくなかったために5月の連休明けに造影剤検査をしたのですが、その時に思いのほか回復していたので今回もとりあえず経過観察となったのでした(^^)

そんな今日の眼底検査の結果は、「回復傾向にありますね」との事で、再び様子見となったのでした~(^-^)

そして検査の後は、毎度おなじみの地下の食堂、「レストラン三四郎」へ~♪

ここでいつもなら生クリームとヨーグルトの隠し味が効いたまろやかな風味のカレーライスをいただくのですが、今日はちょっくら趣向を変えてカニピラフ”を注文してみましたよ。

というのも、前々回の検査の後にこちらで食事をした時、別のテーブルでなんだかやけに美味しそうなご飯モノを食べている方がいたので、今回僕も注文してみたのでした~(^^)

というわけで、やってきた“カニピラフ”がこちらですよ♪

ピラフにしては松崎しげるさんみたいな黒々しさなのです~(^^;)

しかもご飯は卵でコーティングされてパラパラ状態で、見た目はすでにチャーハンなのでした(^o^;A

でもそのお味は、適度な塩気よく炒められた玉ねぎとピーマンの甘みが相まって、とっても美味しいチャーハン、もといピラフでしたわ~(^o^)b

ラーメンスープを付けたらもっと美味しくなりそうな気がしました♪(^o^)

こちらで一番最初にいただいた「三四郎特製ラーメン」は正直アレでしたが、ご飯モノは今のところハズレなしなのでオヌヌメですよ~(^-^)ノ

それにしても、今日は湯島天神の茅の輪黄ばんでしまうほどの強い日差しだったので、

検査時の目薬のせいで瞳孔おっぴろげ状態の僕は外を歩くのも大変でしたわ~(@o@)


風疹の抗体検査の結果発表なのですよ

2019年6月22日土曜日

無料で風疹の予防接種が受けられるというステキなクーポンが届いたので、先週近所の病院に行ってみたのですが、「血液中の抗体の量によって予防接種をするかどうかが決まる」という事で採血だけをしてもらい、今日その血液検査の結果を聞きに相方と再び近所の病院に行ってみたのでした~。

今回はEIA法という検査方法で、EIA価という数値が8.0未満の場合にはワクチン接種を推奨するというものなのですよ。

そんな僕のEIA価は…

56.1」という驚異の数値で、内科の先生曰く「以前どこかで風疹にかかって自然治癒したのでは?」との事でした。

とういわけで、僕は「ワクチンを接種するまでもありません」とお墨付きをいただきました~(^o^)

一方、相方の結果は、こちらも驚異の「数値なし」で、もちろんその日のうちにワクチン接種をしてもらったのでした(^o^;;;

で、相方の場合は後日もう一度ワクチン接種をしてもらうことになったのですが、クーポンで無料なのは1回のみで、2回目以降のワクチン接種は有料になると聞いて相方はガッカリしておりましたよ…(ヽ´ω`)


お久し振りにまくってきましたよ♪(エグいりんごジュースもあるよ)

2019年6月21日金曜日

今日の夜は、相方と久々に御茶ノ水にある家系ラーメンのお店「魂心家」でラーメンしてきました~♪

こちらのお店ではラーメンをスープまで飲み干すと「まくり証明書」というトッピング等が付けられるチケットをくれるのですが、

かな~り久し振りの訪店だったので、前に貰った「まくり証明書」は行方不明になってしまっておりましたよ…(^-^;)

というわけで、新たな気持ちで“醤油味玉ラーメン”を注文しました♪

ライスが終日無料食べ放題なのが嬉しいですね~(^^)

というわけで、久々にいただいた家系ラーメンは相変わらずコッテリクリ~ミ~美味しかったですわ~(^o^)

そして丼をまくってスープを飲み干したので、また「まくり証明書」を貰いました~♪

今度は無くさないようにとっておきます(^o^;A

【オマケですよ】
先週右耳が突発性難聴?みたいな感じになって耳鼻科で診てもらい、処方してもらった「チャオちゅ~る」みたいな袋に入ったゲロマズなお薬を、

毎日「バヤリースアップル」で多めに割って美味しく飲んでいたのですが、

バヤリースアップル」だとドンキで買ってもそこそこな金額になってしまうので、とりあえず「業務スーパー」で売っているお安いりんごジュース割り材を切り替えてみましたよ。

お味は「バヤリースアップル」よりも甘さ控えめな感じだったために、ほ~んのりとあのエグみが出ちゃってました…(ヽ´ω`)


突発性の難聴?なのですよ

2019年6月14日金曜日

今日は起床してからずっと右耳が詰まったような感じになっていたので、また耳垢がコッテリと詰まって耳が聴こえ辛くなる「耳垢塞栓」になっているのかと思い、昨日風疹の抗体検査のために採血をしてもらったばかりの近所の病院の、

今回は耳鼻咽喉科に行ってみました。

で、今回もピクピクとあえぎながら耳の奥の耳垢をホジホジしてもらったのですが、先生曰く「そんなに耳垢が溜まっているわけではない」との事で、確かに耳をホジホジしてもらっても耳が詰まるような感じは解消していなかったのでした…(><;)

そこで、聴力検査をしてもらったところ、

×印で示された左耳全ての周波数でほぼ一定の聴力レベルなのに対し、○印で示された右耳の方では低い周波数で顕著に聴力レベルが落ちていたのでした。

この結果を受けて、「場合によってはメニエール病の可能性もある」という事で、ビタミンB12を補給するための錠剤と、血流を改善するための粉薬と、先生が「水薬」とおっしゃっていためまい治療薬3種類の薬2週間分処方してもらったのですが、

この「水薬」が結構な重さになってしまい、トータルの重量が約2kgという処方薬における過去最高重量記録になってしまいましたよ(^o^;;;

で、生まれて初めて処方された「水薬」は「イソバイドシロップ」というもので、いなばの「チャオちゅ~る」みたいな小袋に入っており、薬剤師さんの説明によると袋の口を切って中身をちゅ~っと吸うのだそうです。

というわけで、帰宅して遅めのランチをしてから初めて服用してみたのですが、ひどく苦い薬に無理矢理甘みを付けたようなお味で、思わずのけぞってしまいましたよ…(^-^;A

そこでこの薬の名前でググってみたら、やっぱり先人たちがこのドイヒーなお味を克服するために様々な努力をしていたようで、その中でも良さそうだった「りんごジュースで割る」という方法を実践すべく、相方にりんごジュースを買ってきてもらいました(^-^)

このバヤリースアップルで、グラスに入れたイソバイドシロップを割って飲んでみたところ…

エグみが相当残っていたものの、なんとか飲めましたわ~(^o^;)

そんなお薬なのですが、薬剤師さんは「劇的にすぐ効果が出るものではないので気長に服用してください」とおっしゃっていたものの、夕方くらいには例の右耳詰まっていた耳クソが飛び出したかのように元の聞こえを取り戻しつつある状態だったりします…(^^;)

なにはともあれ、とりあえず処方された2週間分はこのゲロマズなお薬しっかり飲み続けようと思います~(^-^)ノ

【追記ですよ】
例の「イソバイドシロップ」なのですが、ブログ映えを気にして気取ったグラスを使ったために割り量が少なかったらしく、映えを気にせずにデカいコップを使って多めの「バヤリースアップル」で割ってみたところ、

見事に「イソバイドシロップ」のエグみマスキングされて、とっても飲みやすくなりましたわ~(^o^)ノロ


風疹の抗体検査なのですよ(秘伝の漬け込みダレもあるよ)

2019年6月13日木曜日

この頃大流行中の風疹に対して、ある特定年齢の男性を対象に無料で抗体検査ができるというステキなクーポンが先日相方と僕の元に届いたので、今日の午前中は相方共々近所の病院に行ってみました~。

今日はとりあえず採血をして、後日血液検査の結果で血液中の抗体が少ない場合にはワクチンの予防接種を受けることになるようです。

で、僕はいつも採血点滴の際には「血管が見えにくいですね~」とか言われて腕に余計な穴をプスプス開けられてしまいがちなのですが、今日採血をしてくださった看護師さんは一発で血管に採血針を刺して何事も無く血を抜いてくださいましたよ♪

もちろんパッチをはがした後にも、ド汚い内出血の跡など微塵もありませんでした(^o^)ノ

おそらく今日の看護師さんは見えない血管が見えているセブンセンシズに目覚めた方なのでしょう~(^-^)

そんなこんなで無事に採血を終えた相方と僕は、セブンイレブンで買ったコーヒーを飲みつつ帰宅して、

自宅でちょっくら用事を済ませてから、午後は2人で神田へ久しぶりのカラオケをしに行きました~♪

通された部屋の機種がちょっくら型落ちだったため、

本体ボタンのバックライト消えかかっていてボタンがとっても見えにくかったですよ…(^o^;A

あと、最新の「LIVE DAM STADIUM」でしか歌えない「アニメTVサイズバージョン」が何かの間違いで歌えないかと、リクエストNo.をスマホの「デンモクmini」で調べて直接打ち込んでみたのですが、

やっぱりダメだったのでした~(><;)

というわけで、気を取り直して僕はスカパーで絶賛放送中の「北斗の拳2」のオープニングテーマ、「TOUGH BOY」を1発目に歌いました♪(^^)

タイトル文字が丁度ファルコの目線みたいになってしまいましたよ…(^o^;)

その後はフリータイムが終わるまで、アラレちゃんやら、

リンダさんのおケツやら、

アニメ映像ありのタッチやら、

アニメ映像なしのタッチ等々…

2人でアレコレ歌ったのでした~♪(^o^)

そしてカラオケの後は、神田にある「らあめん花月 嵐」でラーメンしてきました~(^^)

久々なので、スタンダードな“嵐げんこつらあめん”の“醤油”を注文したのですが、

ラーメンの真ん中に見慣れない謎の物体がのっておりましたよ。

ちょっくら舐めてみたら、以前僕が趣味で作っていた「ニンニクの醤油漬け」を細かく刻んだようなモノで、結構パンチの効いた薬味でした(^^)

で、あとで「らあめん花月 嵐」のホームページを見てみたら、どうやらこの春に「最強化宣言!!」と称して「嵐げんこつらあめん」のブラッシュアップを行ったらしく、その際に新たに追加された「秘伝の漬け込みダレ」なのだそうですよ。

背脂が浮いたコクのある醤油スープに溶かしながらいただくと、なんとも言えない美味しさだったのですが、前述の通り結構パンチが強烈なのであとで胸焼けしてしまったのは内緒…(^o^;)

いつも店員さんに頼む「生にんにく生しぼり」が要らなかった位のパンチ力だったので、この「秘伝の漬け込みダレ」は人によって好みが分かれそうな気がしますね~。

ちなみに僕は、胸焼けしてもアリだと思いましたわ~(^o^)ノ