日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

ほっこりした映画と魚出汁のラーメンなのですよ♪

2021年1月30日土曜日

今日の午後は、相方と「TOHOシネマズ上野」で映画を観てきました~

チケット販売機の所に、公開日が上書きされてしまった「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の横断幕が貼ってありましたよ。

そんな今日観てきた映画は、「夏目友人帳 石起こしと怪しき来訪者」なのです~♪

夏目友人帳」は、スカパーTVアニメ全シーズン2018年の劇場版朗読劇まで観て、相方共々すっかりハマってしまったので、今回の新作は是非映画館で観ようと決めていたのでした(^-^)

というわけで、ポップコーンとドリンクを買って、

来場者特典の「ニャンコ先生クリアファイル」をいただきつつ、

いざスクリーンへ~♪

ここでちょっくら勘違いしていたのですが、今回の「石起こしと怪しき来訪者」はオリジナル長編ではなくて、原作の人気エピソード「石起こし」と「怪しき来訪者」の2本をオムニバス形式で新作アニメ化したものだったのでした。

そのため上映時間51分とちょっくら短めで、その分チケットがちょっくらお安めになっておりましたよ(^-^)

それぞれのお話ごとにサブタイトルアイキャッチが入ったTVアニメと同じフォーマットで構成されていたので、なんだかOVAを観ているような感じでしたが、独特の優しい世界観や、あやかしに効果バツグン夏目パンチ健在で、相変わらず楽しくて、それでいてちょっぴり切なくて、そしてほっこりしましたわ~(^o^)

そして、もちろんパンフレットも買っておきましたよ♪

メインキャストお二人の対談も収録されているようなので、後でじっくり読みたいと思います~(^o^)

そんな映画の後は、月曜昨日とで今週すでに2回訪れている、「御徒町らーめん横丁」にまたしても行ってしまいました~(^-^)

今日は、相方がセットの“半天津飯”をすっかり気に入った「魚と豚と黒三兵」を再訪しました~♪

僕は“魚出汁ラーメン”を注文しましたよ。

前回いただいた“魚豚骨ラーメン”よりも、さらに魚介の出汁を前面に出したコクのあるスープで、アメ横にある「焼きあご塩らー麺 たかはし」を彷彿とさせる魚ファーストな美味しいラーメンでしたわ~(^o^)

また、別添えの柚子胡椒さらに爽やかに味変できるのもポイントが高かったですね~(^^)b

そして帰宅後は、映画の上映時間と重なっていたために百恵ちゃんファンの相方録画しておいてくれた、NHKの『伝説のコンサート“山口百恵 1980.10.5 日本武道館”』を二人で観ていたのでした~♪

交差点でミラーをこすらない方の曲、「プレイバック Part1」が聴けて興味深かったですね~(^-^)


仕事猫と学んで「ヨシ!」なのですよ♪

2021年1月28日木曜日

先日ネットで注文したとある小冊子が今日届きましたよ♪

仕事猫と学ぼう 不安全行動と労働災害」なのです~(^-^)

巷で大人気な、イラストレーター・くまみねさんのあの「仕事猫」が、

おなじみのセリフ「ヨシ!」の元ネタとなった指差し確認の「ヨシだ君」を生んだ中央労働災害防止協会コラボして生まれた真面目な小冊子なのですよ。

以前楽天ブックスで見つけて注文したのですが、一向に「取り寄せ中」のまま状況が進まないので、

発行元の「中央労働災害防止協会」から直接ネット注文したのでした~(^o^)

届いた箱にもちゃんと中災防のネームがプリントされてますよ♪

そんな小冊子の内容は、うっかりし過ぎて労働災害を体験しまくった猫の集合体としての「仕事猫」をポスターの中から異世界召喚して、

彼が巻き込まれる数々の労働災害の事例から、原因や対処ポイントを学ぼうというものなのです~(^-^)

仕事猫ありとあらゆる酷い目に遭ってしまってますが、とってもためになる内容なので、職場に1冊は置いておくとよろしいかと思います~(^o^)ノ

そして小冊子と一緒に、中災防と仕事猫とのコラボポスター、「猫のフリ見て・ご安全に」も買ってしまいましたよ♪

とりあえず冷蔵庫にマグネットで貼ってみましたが、実際の現場でありがちな不安全行動面白おかしくまとめたステキなポスターなので、あとで額装して壁に飾りたいと思います~(^ω^)

そんなこちらのポスターや小冊子は、現在Amazonとかで結構なお値段で転売されちゃったりしていますが、「中央労働災害防止協会」の販売サイト個人でもフツーに定価で購入できるので、バカ値でポチする前に落ち着いて指差し確認をしてみましょう~(;^ω^)σヨシ!


魚と豚のおニュ~なラーメン屋さんですよ♪(カップもあるよ)

2021年1月25日月曜日

今日の夜は、給料日なのでラーメンを食べに行こうという事になり、とりあえず相方のお買い物のために仲御徒町駅そばの「多慶屋」に行きました~♪

で、久々に多慶屋の隣にあったラーメン屋さん、「鶏だし中華そば かね壱」に行ってみたら…

多慶屋の建て替えのあおりを受けて、建物ごとお店が無くなっておりました~orz

そういえば、ここ1年以上多慶屋方面へは足を運んでいなかったので、全然気づきませんでしたよ…(ToT)

Googleストリートビュー残る取り壊し前の建物の写真(2020年2月当時)でも、「かね壱」はすでに閉店しておりました…(ToT)

というわけで、僕らは御徒町のガード下にある「御徒町らーめん横丁」の方へ移動しました~。

御徒町らーめん横丁」も、ガードを越えた裏側(首都高方面側)に行くことが最近はほとんどなかったので、今日初めて裏側にあった「チラナイサクラ」と「なんつッ亭」の2店舗がいつの間にか入れ替わっていた事に気が付きましたよ…(;o;)

そんな「チラナイサクラ」の跡地先月オープンしたという、新宿で既に人気らしい魚介豚骨ラーメンのお店、「魚と豚と黒三兵 御徒町店」に初めて入ってみました♪

今回は、“魚豚骨ラーメン”の“半焼飯セット”を注文しましたよ(^-^)

スープは先週食べたばかりの「二代目 つじ田」の汁麺よく似た方向性濃厚な豚骨魚介系だったのですが、カエシには鹿児島の甘露醤油等が使われているそうで、やや甘めの味わいひと味違った美味しさになっておりました~(^o^)

また、セットの“半焼飯”も醤油ベースの濃いめな色合いの焼飯で、

こちらも美味しかったです~(^^)

ちなみに、相方は同じラーメンの“半天津飯セット”を注文していたのですが、天津飯のあんあっさりした塩ベースで、「コレ最高!(><)b」と喜んでおりましたよ(^-^)

というわけで、リピート確定な新店が近場にオープンしていて、またラーメンデーが増えそうです~♪

【オマケですよ】
そんな「魚と豚と黒三兵」のお隣「なんつッ亭」の跡地には、同じく新宿の人気店、「麺屋 翔」が入っていたのですが、

翌日コンビニに行ったら、このお店のカップ麺タイムリ~に売られていたので、早速作って訪店前に予習してみましたベイビー

サッポロ一番」でおなじみのサンヨー食品の、“麺屋 翔 監修 香彩鶏だし塩らーめん”なのです~(^-^)

丸鶏だし2倍」のキャッチコピー期待が高まります

出来上がりはこんな感じですよ。

透き通った塩スープは「仕上げの小袋」の鶏油の効果もあってか鶏出汁の風味が強く出ていて結構美味しかったですね~(^-^)

カップ麺でも結構美味しかったので、近々実店舗でもいただいてみたいと思います~(^o^)ノ


あの横町でプレミアムガシャポンを回してきましたよ♪(ココイチの思い出もあるよ)

2021年1月18日月曜日

今日は、アメ横方面へのお買い物のついでに「ガシャポン横丁」にちょっくら立ち寄ってみたら、

横町の店頭最先端のカプセル自販機が置いてありましたよ♪

バンダイの「プレミアムガシャポン」なのです~(^-^)

ついに500円玉の使用が解禁されたプレミアムなガシャポンで、600円から2500円までという幅広い価格設定かつ、直径80mmの大玉のカプセルを販売できるんですって!(^^)

というわけで、プレミアムガシャポン第一弾のアイテム、「ちまっ!きゃら 鬼滅の刃1」を1発だけ回してみました

お値段は500円玉×1枚100円玉×3枚800円でした。

出てきたのは、カプセルの色でいきなり分かる炭治郎でした~♪

大きめサイズのカプセルとはいえ、フィギュアがギュウギュウに詰められているせいで、PVC製の日輪刀恋柱の人のみたいにグニャグニャになってましたが、結構ボリュ~ミ~なサイズのデフォルメフィギュアでしたよ(^-^)

300円の「仕事猫ミニフィギュアコレクション」と比べてみると、そのボリュ~ムの違いが分かるかと思います~(^o^)

そして今日の横丁では、こちらも最先端キャッシュレスガチャ、「スマートガシャポン」で販売されていたこちらのアイテムSuicaで1発回してみましたよ♪

EXCEED MODEL スワンボート Part2」なのです~。

500円の高額ガチャなのですが、キャッシュレスだとついついたくさん回しちゃいそうですね~(^o^;)

こちらは、ザクヘッドとかでおなじみのカプセルレスタイプのガチャ、「EXCEED MODEL」シリーズのアイテムで、カプセルがそのままモデルの一部になるのです♪

今回は「ピンクスワン」が出ましたよ(^-^)

本体を兼ねたカプセルの中には、スワンの首スクリューユニット動力源になる太い輪ゴムが入ってました。

そして組み上がったスワンボートがこちらです♪

ただのミニチュアではなく、ゴム動力でスクリューを回して実際に水面を走るのです~(^-^)

その大きさゆえにスワンボートの室内は結構広いので、またしても仕事猫にご登場願いました♪

というわけで、「ガシャポン横丁」で高額ガチャ2個を回した後は、上野駅近くのおもちゃ屋さん「ヤマシロヤ」へ~。

今月頭の発売日直後に見に行ったら既に欲しかったMSが完売しちゃっていた「機動戦士ガンダム Gフレーム12」が再販されていたので、「ガンダム(ロールアウトカラー)」のアーマー・フレームセットを買いつつ、

別の階では10年位前の箱入りコレクショントイフツーに売られていたので思わず買ってしまいました(^-^)

その後は、「ヨドバシ上野」に移動してちょっくらホビーに必要なアレコレを買いつつ、

こちらのガチャコーナーでもちょっくら2つほど回してしまいましたよ。

まずはキタンクラブの「キョンシー・キャット リターンズ」です~♪

キョンシーそのものがなかなか懐かしめな題材なので、特定の年代向けな感じもありますが、可愛いネコキャラになっているので若い層にも案外人気なのかもしれませんね(^-^)

今回は「ハチワレ」が出ました♪

おでこのお札外せるようになっていてお口周りのハナクチョみたいな模様もちゃんと見られます(^-^)

あと、キョンシーだけに死後硬直してる設定なのか完全な固定ポーズ仕様なので、手を上げたりとかのポーズ替えはできませんでした(^-^;)

というわけで、「キョンシーに遭遇して驚く仕事猫」って感じにまとめてみましたよ♪

そしてもう一つは、こちらもキタンクラブの「食券 ライトマスコット おかわり」です~♪。

本物そっくりな食券販売機のミニチュアボタンのキーホルダーで、過去に大人気だった第1弾第2弾からチョイスされた「BEST版」なのだそうですよ(^-^)

今回は「かつ丼」が出ました♪

上部のスイッチを入れるとライトが点灯し、

さらにボタンを押す売り切れカラーで赤く光るのですが…

その後は何度ボタンを押してもライトは赤いままなので、もう一度白く光らせるにはスイッチをON/OFFし直す必要があるのですよ…(^-^;)

そんなこんなで、プレミアムガシャポンをはじめとして、またしてもアレコレ買ってしまったのでした~(^o^)

【オマケですよ】
上野でアレコレ買った帰りの道すがら、天神下交差点の角にあった「CoCo壱番屋」が、

いつの間にやら閉店しているのに気が付きましたよ…(ToT)

開店当時に相方と何度か食べに行って、開店記念のスプーンを何本か貰ったのが昨日の事のようです…(;o;)


この土日は味噌系のラーメンなのですよ♪(2倍のロールケーキもあるよ)

2021年1月17日日曜日

土日はいつもマンドクセ(‘A`)がって自炊をしないので、昨日の土曜日は相方と本郷にある「街のハンバーグ屋さん」に行ってみましたよ♪

時短営業を見越して18時頃に行ってみたのですが、

予想を上回る早さ既に店じまいしてました…orz

というわけで、湯島方面に戻って消防署のそばにあるラーメン屋さん「神勢。」でラーメンしましたよ♪

現在は期間限定メニューの“味噌ら~めん なぎさ”を販売中だそうなので、

こちらをいただいてみました~(^o^)

味噌の旨みが濃くかなり美味しかったのですが、スープがちょっくらしょっぱめな感じではありましたね~(^-^;)

あと、自家製麺をしているのを生かして、麺をもっと縮れた細ちぢれ麺とかにすればスープがもっと絡んで食感もアップするような気がしました(^o^)

そして今日の夜は、ちょっくらお買い物に出たついでに、湯島の坂の下にある行列ができる担々麺のお店、「阿吽」で久々に担担麺してきましたよ♪

こちらにも“味噌担担麺”なる季節限定メニューがあったので、「辛さ3・痺れ1」で注文してみました。

芝麻醤の濃ゆい味味噌の風味が隠れちゃうかと思いきや、ちゃんと芝麻醤の向こうから味噌のコクが主張してきており、濃厚でとっても美味しかったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
ローソンによると毎月6日は「ロールケーキの日」なのだそうで、それにちなんで毎月5日と6日にはローソンの「プレミアムロールケーキ」が2倍の厚みになった「プレミアムロールケーキ×2」なる限定アイテムが販売されているのですって(^-^)

で、1月年始の都合なのか発売が15日と16日になるという話を聞きつけて昨日ローソンに行ってみたら、運良く1個だけ売れ残っていたので買ってきましたよ♪

確かにあのプレミアムなロールケーキ倍の厚みになっていて、相方と二人で分けても食べ応えがありましたわ~(^o^)


リ~ズナブルなからあげカレーなのですよ♪(仙台四郎さんもいるよ)

2021年1月11日月曜日

連休最終日の今日の夜は、湯島にあるお気に入りの唐揚げ屋さん、「唐揚げ八ちゃん」に相方と行きました~♪

実は今日から新メニューの定食がスタートすると前々から予告されていてたので、今日行ってみたのでした(^-^)

で、弁当と違って定食のテイクアウトはできないとの事だったので、初めて店内でいただきましたよ♪

というわけで、“からあげカレー”なのです~(^-^)

でっかい唐揚げが2個のったカレーに、サラダみそ汁まで付いて650円というリ~ズナブルなお値段なのです♪

カレールーも僕好みのコクがあるお味で、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

そんな初めて奥まで入った店内カウンター席の壁に、こんな方の写真が飾られてましたよ。

福の神 仙臺四郎」と書かれたにこやかな男性の写真なのです~。

この方は「仙台四郎」さんと呼ばれる実在の人物で、以前お友達の皆様と宮城へ旅行に行った時あちこちのお土産屋さんイチモツがポロリした置物をやたらと見かけたので、気になって一度調べたことがあったのでした(^-^)

この方がふらりと入ったお店がなぜか大繁盛するということで、四郎さんの写真はその後商売繁盛のお守りとしてモリモリ焼き増しされ、現在でもグッズ化されているのですが、写真によっては着物の中身がポロリしているバージョンもあるみたいですよ(^o^;)

で、相方に仙台四郎さんの事を教えてあげたら、商売繁盛のご利益があるという所がかなり気に入ったらしく、ネットでポロリバージョンの写真を拾ってきてスマホのロック画面にしておりました♪

そんなポロリな定食の後は、晩酌のおつまみ用に“盛り合わせ”も買って帰宅したのでした~(^o^)ノ


御茶ノ水でお買い物ですよ♪(たこ焼きといか焼きもあるよ)

2021年1月10日日曜日

僕が昼過ぎまで家でグッツラ3度寝している間に、いつの間にか相方が昨日「TOHOシネマズ上野」で観てきた「劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal <前編>」のパンフレットをわざわざもう一度映画館まで行って買ってきてくれましたよ♪

昨日は公開2日目なのに既に完売していたパンフレットですが、売店のお兄さんが「再入荷の予定は分かりません」とか言ってた割に連休狙いで早々に再入荷したらしく、「フツーに売ってたわ(><)」との事でした(^-^;)

そして、映画館まで行ったついでお祭り屋台で賑わう湯島天神にも立ち寄って、お気に入りのたこ焼き屋さんの“たこ焼き”と、別の屋台で半身の“いか焼き”も買ってきてくれました♪(^o^)

なぜかお祭り屋台のジャンクフードって不思議と美味しいんですよね~(^o^)b

そんな今日の夕方は、御茶ノ水画材店レモン画翠」で取り寄せ注文をしていたとある素材を購入するために出かけたのですが、

閉店時間を勘違いしていたために閉店ギリギリチョップのタイミングでお店に行ってしまい、危うく翌日に出直すハメになる所でした~(^-^;A

というわけで、無事にとある素材を買った後は、久し振りに御茶ノ水の「博多天神」でラーメンしてきましたよ♪

今日はネギとのりがタップリのった“ネギノリラーメン”をいただきました~(^-^)

無料の替え玉1玉も付けてお腹いっぱいいただきましたよ♪

そして、帰りに御茶ノ水の地下にある「バーガーキング」で、

夜食用期間限定セール中の“フィッシュバーガー”とサイドメニューを買って帰ったのでした(^o^)

ちなみに、バーガーキングの“フィッシュバーガー”はマヨネーズがかなり多めなので、タルタルソースが美味しいマクドナルドの“フィレオフィッシュ”と比べるとちょっくら物足りない感じでしたわ~(^-^;)


セーラームーンの映画を観に行きましたよ♪

2021年1月9日土曜日

今日の夕方は、緊急事態宣言下ながらも結構な人出だった湯島天神を抜けて、

相方と上野映画を観に行ってきました~

予約した上映時間よりも結構早めに家を出たので、とりあえずアメ横方面の「天下一品」でこってりしてきました~(^-^)

壁に写真が貼ってあった、新商品の「キムチャ丼定食」なるモノが気になったので、

ラーメンを“こってり”で注文してみましたよ♪

出てきた“キムチャ丼”は壁のメニュー写真とは違い、なんだかハゲ散らかした頭みたいに下地の白飯が見えまくっていて、ボリューム感皆無でした…(^^;;;

ちなみに、タップリの青ねぎの下も真っ白ご飯でしたよ(^-^;)

さらに、白飯の上にのった“キムチャ”なるモノも、キムチ味を付けた単なるささみの切れっ端といった感じで、前述のボリュームの無さと相まってなんだか残念な丼でしたわ~orz

そんな“ガッカリ丼”と“こってり”を食べてもまだちょっくら時間があったので、「ガシャポン横丁」でガチャをアレコレ回してから、

TOHOシネマズ上野」へ~。

チケットを予約していたのは、昨日から公開の「劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal <前編>」なのです~♪

相方がテレビで「セーラームーン」シリーズをよく観ていたのもあり、「絶対観に行きたい!(><)」と熱望していたのでした(^-^)

ただ、パンフレット昨日公開したばかりにもかかわらず既に完売だったので、とりあえずポップコーンのセットだけ買いましたよ。

毎月9日は「ポップコーンセット」が500円なのだそうです~(^-^)

僕は「シネマイクポップコーン」の“北海道バターしょうゆ味”を注文してみました♪

フレーバーをシャカシャカと絡める都合で紙袋入りになっているのですが、相方が注文したフツーのキャラメルポップコーンと比べてみると、

明らかに「シネマイク」の方が少なく見えるので、ちょっくらガッカリしましたよ(^o^;)

そんなこんなで、上映時間が近づいてきたのでスクリーンへ~。

入場者特典として、スーパーセーラームーンのカードダスをいただきました(^-^)

緊急事態宣言のせいもあってか観客は相当少なめでしたが、僕らみたいな中年おじさん半数以上は見受けられたので、僕らだけ浮かないで済みました~(^o^;A

映画の内容は、過去の「セーラームーンSuperS」辺りと重なる「デッド・ムーン編」の話になるのですが、観終わった後に相方は「再放送を観てるみたいだった(><)」と申しておりましたよ(^^;)

あと、前の席に座っていた女性たちが、上映後に「声を張るとミサトさんになるよね」と言っていて、近日公開の「シン・エヴァンゲリオン」の事をふと思い出しました(^-^)

なにはともあれ、2月公開の<後編>楽しみですわ~♪(^o^)

というわけで、映画を観終わって外に出たら、緊急事態宣言のために映画も20時までには上映を終了するようになっていたため、入り口の上映時間の表示すっかり消えておりましたよ。

で、映画館を出た時点ですでに20時をちょっくら過ぎており外食をして帰る事ができないので、テイクアウトのみで営業していたマクドナルドに行き、福袋に付いていた無料券ビックマックを引き替えて帰りましたよ。

追加100円の「夜マック」でパティを倍にしてもらった上に、持ち帰りしたせいなのか、かなりガッタガタにズレておりますが、フツーに美味しかったですわ~(^o^)


社長と二人でささやかな時短新年会ですよ♪(けろけろけろっぴもあるよ)

2021年1月8日金曜日

今日の夜は、湯島美味しい焼鳥屋さん、「山鶏」で、

社長と二人だけささやかな新年会をやりましたよ♪

実は昨年末の忘年会の際に「新年会の予約もしちゃおう!(><)」と、今日の19時から予約をしていたのですが、昨日首都圏の1都3県に発出された「緊急事態宣言」による、

時短営業要請に伴って、こちらのお店でも営業時間が20時まで(ラストオーダーは19時半)となっていたので、

予約時間よりもちょっくら早めに行ってみたら入れてもらえました~

というわけで、今回はちゃんとオーダーどおりに出てきたカシスウーロン乾杯~(^o^)ノロ☆

上にかけられたグリーンカレーが本格的で美味しいタイカレー風焼鳥”に始まり、

ソ~シャルディスタンスを保って盛り付けられた“かわ&せせり”、

絶対に外せない“うずらベーコン”、

天国に一番近い島」でおなじみなニューカレドニア産の、殻ごといただける天使の海老”といった美味しい串焼き舌鼓を打ちつつ

今日もまた美味しい地酒をいただいていたのですが、

昨年末に開栓できなくて惜しくも呑めなかったレア地酒、“十四代 超特選”を、オーナーさんから「コレを呑ませたかった♪」とオススメしてもらったので、いただいてみましたよ♪

芳醇な香りと共にフルーティーな甘みが口いっぱいに広がり、すご~く美味しかったですわ~(^o^)

あまりにも美味しかったので、ついついもう一杯注文してしまいました

そんな「超特」の十四代かな~りレアだそうで、ネットで検索したら目ん玉が飛び出るようなお値段でした~(@o@;)

そんな激レア地酒をいただきつつ、「今宵の炭火焼き」メニューから“仙台牛のリブロースステーキ”を注文してみたら、

もう見た目だけでもパーペキなビジュアルでしたわ~(^o^)v

もちろん焼き加減もパーペキで、甘い脂が口の中で溶け出しとっても幸せでした~(^o^)b

その後も美味しい炭火焼きの皆様をアレコレいただいていたら、

早くもラストオーダーの19時半が近づいてきたので、最後の〆に無理言ってわがままなメニューをお願いをしてみましたよ。

初っ端にいただいた“タイカレー風焼鳥”にかかっていたグリーンカレー白飯にのせてもらい、メニューには無い“タイカレーライス”にしてもらいました~m(_ _)m

焼き鳥だけでなくご飯にも合いそうな本格的なカレーだと常々思っていたので、期待どおりの美味しさでした~(^o^)b

というわけで、正味たった1時間ちょい時短新年会でしたが、他のお客さんがほとんどいなかった分だけ料理が出るのも早くて、時短ながらも満足できた密度の濃い新年会でした♪(^o^)ノ

そして、いつもよりもちょっくら早めに帰宅した後は、テレビ朝日系の「列島警察捜査網THE追跡」を観ていたのでした~(^-^)

【オマケですよ】
帰宅したら、郵便受けにテレビCMでおなじみの水道屋さん広告マグネットがポスティングされていたのですが、あの「けろけろけろっぴ」がビックリマンのヘッドシールみたいになっていたので無意味に激写!しておきましたよ♪

なかなか強そうなけろっぴですね~(^-^)


2021年の初回しガチャでアレコレですよ♪(ガオガイガーもあるよ)

2021年1月6日水曜日

今日は、昨日アメ横の「ガシャポン横丁」でアレコレ初回ししてきたガチャの皆様アレコレいじくりまわしてみました~(^-^)

記念すべき2021年1発目の初ガチャは、キャッシュレスでガチャが回せるバンダイのカプセルマシン、「スマートガシャポン」で回した、

バンダイの「究極円谷超兵器 壱ノ陣」なのでした♪

こちらは同社の「アルティメットルミナス」シリーズにスケールを合わせた地球防衛組織の戦闘機群なのです~。

今回は2発回して、ウルトラマンの「ジェットビートル」と、ウルトラマンティガの「ガッツウィング1号」が出ましたよ♪

ミニサイズながらもかなり細かい出来なのですが、その分シールもかなり細かく目がシバシバしましたわ~(*o*)

フィギュアにモールドがしっかり入っているので、ガッツウィングの翼部分のシールを貼った後に爪楊枝でゴシゴシしたら、なかなかイイ感じにモールドが浮き出てきました

ただ、シールの細かさゆえに印刷とカットのズレも結構目立ち、本来色が乗るべき所に色が乗っていなかったり、今回引いたガッツウィングのコックピットのようにまるっきり印刷がズレている箇所もあったりして、この辺は引いた時の運なのかとも思いました~。

で、編隊飛行を再現できるクリア台座も付いているのですが、

今回はシール貼りで力尽きたのでいつか組み立てます~(^-^;)ゞ

続いては、バンダイ500円アイテム、「ガシャポン自動改札機」ですよ♪

最近流行りカプセルレスタイプになっていて、

2分割されたパーツを合わせると、全長約85mm(およそ1/18スケール)の自動改札機が完成するのです~♪

しかもこのアイテムはICカードのタッチ部分金額表示部分がそれぞれボタンになっていて、

コレを押す事で改札機のバーが開閉できるというゴキゲンな仕様になっております(^-^)

ただ、組み立て時に注意書きの通りに組み立てないとボタンを押してもバーが動かないので要注意ですよ~。

僕も一度組み付けに失敗して、取り付けたパーツを外すのに苦労しました~(^o^;A

というわけで、さっそくフィギュアーツの悟飯ちゃんと絡めてみましたよ♪

リーメントの「ちいさな天使のはねランドセル」を背負わせて、「通学中にICカードと間違えてドラゴンレーダーをタッチしたら改札が閉まっちゃったよ~」みたいな感じにしてみました(^-^)

続いては、昭和チックな花柄が懐かしい、エポック社の「レトロキッチングッズ」ですよ♪

2発回して「ポット」と「保温ジャー」が出ました(^^)

あえて「炊飯器」ではなくて、ご飯の保温機能しか持たない「保温ジャー」にするところがこだわりのラインナップですね(^-^)b

また、ミニチュアながらもポットの中栓保温ジャーの内釜キッチリ別パーツになっていて、リアルな作りにもこだわってます

というわけで、「保温ジャー」をまたご飯ちゃん、もとい悟飯ちゃんと絡めてみましたよ。

お父さんがボクのご飯を全部食べちゃったよ~!」って感じのシチュエーションです~♪(^-^)

それから、現在新作アニメを放送中の「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」から、タカラトミーアーツのミニフィギュア、「ダイの大冒険 かばんストラップ!」ですよ。

商品名はアバン先生の必殺技、「アバンストラッシュ!」に引っ掛けたダジャレみたいですね(^^)

こちらはダイを狙って2発回してみたものの、

もうカプセルの色で分かっちゃう感じだったので、深追いは止めておきました…(^o^;)

ちなみに、黄色いカプセルが「ブラス&ゴメちゃん」で、赤いカプセルが「アバン」です~。

そしてラストは、ヒットを受けて昨年末に第2弾が発売されたQualiaの「ネコのペンおき2」ですよ♪

今回は茶色い「ベンガル」が出ました~(^-^)

だけでなく尻尾でも支えているので、

ペンを置いても結構安定感がありますヽ(^ω^)ノ

大きさは、「仕事猫」のミニフィギュアよりもちょっくら大きめなサイズでした~♪

というわけで、昨日初回ししたガチャはこれで全部なのですが、ガチャ以外にもアレコレ買ったので、ついでにいじってみましたよ♪

まず、「ガシャポン横丁」のお隣閉店セール中だった「キャンドゥ」で、半額の税抜き50円で買った「ロディ」のミニチュアに、

またしても悟飯ちゃんを絡めてみました(^-^)

悟飯ちゃんが全然楽しそうな顔じゃないのは、そういう顔パーツしかないからなのです~(^-^;)

そして大きめサイズのロディの方には、大人の本郷さんに乗ってもらいました♪

そして、上野のおもちゃ屋さん「ヤマシロヤ」で300円で投げ売りされていたこちらもいじってみましたよ。

トミーファイナルフュージョンする前旧タカラから発売されたチープトイ、「勇者王ガオガイガー ミニモデル」です~(^-^)

中身はこんな感じですよ。

チープトイとはいえ、金銀のメッキ効果なかなか良さげに見えますね♪
ちなみに、ランナーに付いた手右手のみで、左手は本体にガッツリ固定されています。

箱裏の説明書きによると、

右手からパンチ発射ができて、ひじとひざが曲がるとの事なのですが、逆に言うと、ひじとひざ以外首・肩・大腿部等本体と一体化していて全く動きませぬ~(^o^;)

しかも、右手のパンチを挿し込んでもしっかり固定されずにすぐに抜け落ちてしまうので、「仕事猫」で押さえておきました(^ω^;)

しかもから見るとひじがなぜか異常に長かったり脚のドリルガオー部分の裏側がスッカスカだったり膝を曲げるとバランスが崩れて立てなくなるのでまた「仕事猫」で支えないと立てなかったりしますが、

ブロウクンマグナムもどき」(飛ぶのは手先だけなのでロケットパンチ)の威力は意外とそこそこあるので、飛ばし過ぎによるパンチの紛失に注意しましょう~(^o^;)

※この写真はイメージです♪(^o^)

【オマケですよ】
今日の昼間に、御茶ノ水にある画材店、「レモン画翠」でとある素材を探していたのですが、

帰りの道沿いにある飲食店の前に陳列されたサンプルの上にドバトちゃんが止まっていたので、思わず激写!してしまいましたよ♪

まるでランチメニューの一品であるかのように堂々と振る舞ってましたわ~(^o^)