日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

バレンタインジャンボとブザマなとろ月見ですよ♪

2023年2月24日金曜日

今日は、現在発売中の「バレンタインジャンボ宝くじ」を買うべく、池袋で相方と待ち合わせましたよ♪

で、いつもの自称「大当たりの名店」バレンタインジャンボを買った後、

サンシャイン60通りにあるお気に入りの回転寿司屋さん、「回し鮨 若貴」でお寿司してきましたよ(^-^)

巷で話題回転寿司テロ対策なのか、お箸がわざわざ袋入りになってました。。。

というわけで、美味しいお寿司をアレコレいただきつつ、

周辺ではここでしか食べられないねぎとろの上にうずらの生卵がのった“とろ月見”を満を持して注文したら、

見るからに危なっかしい感じのが出てきてしまいましたよ…(^-^;)

案の定、箸をつける間もなく、みるみるうちにうずらちゃんが流れ落ちてしまいました(^~^;A

そんなブザマなとろ月見”にもめげず、さらにアレコレ美味しいお寿司をいただき、

帰り際に売りつくしSALEをやっていた池袋駅地下のカルディお買い物をして帰宅したのでした~(^o^)


梅まつりの湯島天神でたこ焼きなのですよ♪(玉こんはないよ)

2023年2月23日木曜日

天皇誕生日の今日は、現在「梅まつり」を開催中の湯島天神に相方と行ってみましたよ♪

境内では梅の花が咲きまくってました

そんな中、梅まつり開始のタイミングから見かけなくなっていたお気に入りの玉こんにゃく屋さんの屋台復活をしていたものの、

残念ながら今日は営業をしていませんでした…(ToT)

そこで、男坂のそばにいつもお店を出しているお気に入りのたこ焼き屋さんで、いつものたこ焼き2パック買ったのですが、

閉店間際だったのもあってか、おじさんが売れ残りの1パックオマケにくださいました~m(_ _)m

アツアツなの冷めたのも、どちらも美味しかったですわ~(^o^)b


いつもの東大病院と茄子味噌のお弁当ですよ♪(もも太郎もあるよ)

2023年2月21日火曜日

今日は、毎度おなじみの東大病院での中心性網膜症の検査に朝から行ってきましたよ。

今回もまた良くもなく悪くもなくといった感じの結果で、また3カ月の検査の予約をしたのでした。

で、帰りに近所のお安いお弁当屋さんで、

久し振りに“茄子味噌炒め弁当”を買って帰りましたよ♪

以前にあったふりかけorインスタント味噌汁のサービス消滅していて、昨今の飲食業界の厳しさを改めてひしひしと感じました…(ヽ´ω`)

そんな“茄子味噌炒め弁当”を美味しくいただきながら検査時の目薬ボヤボヤした目中国に返還されるシャンシャンが乗った飛行機を見送るファンのニュースを観ていたのでした~(@o@)

そんなお弁当のお供に、昨日ヨドバシ.comエクストリームして届いたこんなシロップドリンクにしていただきましたよ♪

去年の夏場いろんなフレーバーを購入していた、中村商店濃縮シロップキャプテン」シリーズの一つ、“キャプテン イチゴ”なのです~♪

気持ちがはやりすぎてしまい、瓶の写真を撮り忘れて届いたすぐにキャップをポアラーに付け替えてしまったのは内緒…(^o^;)

先日ドンキで買ってきた“昔懐かしい いちごかき氷サワー”を飲んだ時に、

新潟のローカルアイスもも太郎」への恋しさが高まりまくってしまいかき氷シロップにも使える“キャプテン イチゴ”を買ってみたのでした。

早速水で薄めて飲んでみたら、

あの懐かしの“もも太郎”アイスが袋の中で溶けた汁みたいな味がして、懐かし美味しかったですわ~(^o^)

濃縮シロップなので、ソーダで割って“もも太郎ソーダ”にするもよし、ミルクで割って“もも太郎ミルク”にするもよし、寒い日にはお湯で割って“ホットもも太郎”にするもよし、といった感じでいつでも好きな時“もも太郎”の味わいいろんなバリエーションで楽しめるようになってとっても嬉しいです~(^o^)ノ


相次ぐ閉店とご無沙汰なげんこつらあめんなのですよ♪(破けた封筒もあるよ)

2023年2月19日日曜日

昨日、飯田橋べらぼうにフツーなラーメンを食べて、相方と大江戸線本郷三丁目駅に帰った時の話なのですが、日曜日の営業時間が短縮になって最近全然食べに行けていなかった、本郷三丁目駅前のお気に入りのお店、「街のハンバーグ屋さん 本郷三丁目店」をふと見に行ってみたら、

なんと先月末で閉店してしまっておりました…orz

その上、そのすぐ近くにある、よくお弁当をテイクアウトしていた唐揚げ屋さん、「極からあげ 鳥匠」も看板を残したまま店内がガッツリリフォームされていましたよ。

ちなみに、貼り紙の連絡先には「ベト屋フーズ株式会社」という名前があり、

どうやらこちらには新たにベトナム料理店がオープンするようです。

唐揚げ屋さんの方についてはこの頃お店が開いていなかったので、ある程度予想はしていたのですが、「街のハンバーグ屋さん」は値上げをしながらも頑張っている様子だったので、とっても残念です…(ToT)

パンデミックをなんとか乗り越えられるかというタイミングで襲ってきた世界情勢による物価の急上昇トドメを刺してしまったのでしょうね。。。

やはりお気に入りのお店積極的に利用して、たとえ微力であっても支えなければいけないのだと改めて痛感しました。

それはさておき、今日の夕方は「ヨドバシAkiba」に買い物に行くので、そのついでに神田ラーメンしてきましたよ♪

ここ最近は食べに行くタイミングが合わずだいぶご無沙汰していた「らあめん 花月嵐 神田店」なのです~。

期間限定メニューもやってはいましたが、今日はかなりお久し振りだったので基本メニューの“嵐げんこつらあめん”をいただきました(^-^)

背脂のコクと甘みが生きた濃厚な醤油スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

こちらもお気に入りのお店なので、これからはこまめに利用して支えていきたいと思います~(^-^)ノ

【オマケですよ】
家に帰ったら、Amazonで注文したとあるBlu-ray BOX郵便受けに無造作に放り込まれていましたよ。

しかも封筒は破けて穴が開いてました(ヽ´ω`)

その中身は、お友達のMさしさんに刺激されて思わず2回払いで購入した、「元気爆発ガンバルガー」のスペシャルプライス版のBlu-ray BOXなのです~(^-^)

中身は何とか無事だったみたいなので、後日イッキ観したいと思います~♪


松坂屋のバレンタインとコッテリ天津飯ですよ♪

2023年2月5日日曜日

今日は夕方に相方と上野方面お買い物に出たのですが、最近いつも買っていた湯島天神の玉こんにゃく屋さんの屋台すっかり居なくなってましたよ。

実は昨日買った時に、屋台のおばちゃんが「梅まつりのための場所移動があるから明日はいないのよ~」とおっしゃっていたのでした。

でも来週には復活して今月いっぱいは居るという話だったので、また買いに行きます~(^o^)

というわけで今日は、いつも男坂のそばに店を出しているお気に入りたこ焼き屋さんの屋台で、

美味しいたこ焼きをいただいてからお買い物に行きましたよ♪

そんな今日の目的は、上野松坂屋6階催事場で開催中の「松坂屋上野店のバレンタイン2023」なのです~(^-^)

今年も毎度おなじみの、「シルスマリア」のブースで、過去にも購入した事がある“竹鶴ピュアモルト生チョコレート”を購入しました♪

それから同じ会場内で、年末の「北海道物産展」の時に“あんバタサン”を購入した「柳月」が美味しそうなケーキとプリンを販売していたので、

こちらも購入したのでした~(^-^)

そして、上野松坂屋をあとにして、アメ横方面の「天下一品」でこってりしてきましたよ♪

と言っても、今日はラーメンではなく、先月から販売開始された新メニュー、“こってり天津飯”を注文しましたよ♪

天下一品」では今月からラーメン類が値上げされており、おなじみの“こってり 並”も税込み940円に値上がって1000円をうかがう勢いになってきている折に、

なんとこの“こってり天津飯”は税込み570円というこってりプライスなのです~(^-^)

という事は、それだけ麺に使う小麦粉の価格が爆上がりしているという事なんでしょうね~(ヽ´ω`)

そんなこんなで、天津飯のあんのかわりに「こってり」のスープがかかった“こってり天津飯”ですよ♪

店員さんにお願いすると冷蔵庫から出してもらえる“にんにく薬味”でパンチを効かせつつ

卓上に置いてある“ラーメンたれ”もちょっくらだけ加えるとかなりイケてる感じになりました(^o^)

ラーメンの方の「こってり」が苦手だという相方も、「これなら全然イケる!(><)b」と申しておりました♪

個人的な感想ではありますが、中華麺でこってりスープをすする時よりも、ご飯にかけたこってりスープを食す時の方が独特の臭みが和らいでいるような感じがしました(^^)

そんな安くて美味くてこってりな新メニューをいただいた帰宅後の今日の晩酌は、昨日ドンキで買ってきたこんなサワーをいただきましたよ♪

合同酒精の“昔懐かしい いちごかき氷サワー”です~。

新潟県出身の方はパッケージを見ただけでピンとくると思いますが、あの昔からある新潟のご当地アイス、「もも太郎」を再現したお酒なのですよ♪

もも」とか言いつつ実はいちご味なのはご愛敬ですよ…(^o^;)

そんな「もも太郎」味のお酒を、毎度おなじみのアヒ~ジョをおつまみに美味しくいただいたのでした~(^o^)ノ


いつもの玉こんにゃくとなか卯と2本目の恵方巻なのですよ♪

2023年2月4日土曜日

今日の夕方、いつも湯島天神の境内で買っている玉こんにゃくの屋台へ、

相方と中鉢を持って行き、また玉こんにゃくをたくさん買ってきましたよ♪

今日も美味しいおつゆ出汁用のするめたっぷりとオマケしていただいたので、またイカの炊き込みご飯を作りたいと思います~(^o^)ノ

ちなみに、あまりにも盛りが良過ぎイカの足が中鉢からハミ出てしまい、ちょっくらデンジャーだったのは内緒…(^-^;A

そんな今日の夜は、近所のバス停からコミュニティバスに乗って、

後楽園の「ドン・キホーテ」に行ってきました~♪

歩いて行ける湯島のドンキよりも広くて品揃えが良く、おまけに地下駐車場まであるので、車でお買い物に出た時にも帰りに立ち寄ったりしています(^-^)

で、ドンキでアレコレお買い物をした後に本郷まで戻り、「なか卯」でディナーしましたよ♪

今日は“カツカレー”と、トッピングの“こだわり卵”を注文しました。

卵をカレールーにオンして美味しくいただきました~(^o^)

あと、“なか卯の鶏唐”も一緒に注文しましたよ。

デカくて柔らかくてこちらも美味しかったです~(^-^)

そして、今夜の晩酌のおつまみには、昨日ファミマで買った2本目の恵方巻、“『肉山』の2929恵方巻”を、

今日も方角を気にせずにいただきましたよ♪

方角どころか、とっくに節分をブッチしたタイミングでしたが、期待通りに美味しかったですわ~(^o^)


アキバで魯肉担々麺&2種類の恵方巻なのですよ♪

2023年2月3日金曜日

節分だった今日は、相方が「ヨドバシAkibaで買い物したい(><)」と言うので、夜に待ち合わせしましたよ♪

6階ホビーコーナー予約受付中のマイトガイン激写!しつつ、

7階の「ダイソー」でジョイントラックの棚板を探したのですが、

例によって欲しいサイズの棚板が売り切れていたので、そのまま8階レストランフロアへ~。

今日は、台湾カフェ食堂の「小陽春」でディナーしてきましたよ♪

当初は台湾屋台料理の定番、「魯肉飯」を食べようと思っていたのですが、“魯肉胡麻担々麺”というメニューがあったので、

担々麺好きの僕こちらを注文してみました

メニュー写真と違って、肝心のお肉かなりスープに沈んでいましたが、意外とお肉はタップリ入ってましたよ(^-^)

スープの方は、胡麻の風味が期待よりも弱くあっさりした雰囲気でしたが、スパイスがよく効いていて美味しかったです~(^o^)

また、麻婆豆腐好きの相方は、“あふれるホルモン麻婆定食”なるモノを注文していたのですが、

リアルに下の受け皿に麻婆豆腐があふれまくってましたよ…(^^;)

麻婆豆腐には揚げたホルモンがゴロゴロ入っていて、すごく美味しかったですね~(^o^)

そんな美味しい台湾料理をいただいた後は、同じ8階のレストランフロアに入っている牛カツのお店、「京都 勝牛」で、

限定販売されていた恵方巻、“勝巻”に相方が興味シンシンだったので、

当日販売分1本買ってみましたよ♪

断面アピール用に一切れ分だけカットされていたのですが、

レアめに揚げられた分厚い牛サーロインカツ期待が高まります~(^-^)

また帰り際にも、事前にチェキラ!していたファミマの恵方巻がないかとお店に立ち寄ってみたら、

運良く売れ残っていたので、“「肉山」の2929恵方巻”も1本買ってきましたよ(^-^)

そして、飲み物を買いに近所の「サミット」にも寄ったのですが、マグロの恵方巻大量に売れ残っていて、半額シールを貼っていた店員のお姉さんが「もう割引シール100枚は貼ったよ~」と他の店員さんに愚痴ってましたよ…(^o^;)

そんなこんなで、帰宅後にまず「京都 勝牛」で買ってきた“勝巻”をいただいてみました♪

太巻きの端からは牛カツがかなりハミ出していてインパクト抜群でしたね~。

で、例の風習には全く馴染みが無いので、フツーに食べやすく切って方角を気にせずに美味しくいただきましたよ(^^)

分厚い牛サーロインカツ甘辛いタレにくぐらせてから巻いているようで、そのガッツリした食べ応えもあって、季節モノで終わらせるにはもったいないと思うくらいの美味しい太巻きでしたわ~(^o^)

そしてもう1種類の、ファミマで買った“2929恵方巻”の方は明日いただきます~(^o^)ノ


八重洲の地下で美味しい油そばですよ♪(ヤンさんもいるよ)

2023年1月17日火曜日

相方が「八重洲地下街のキャンドゥで買いたいものがある(><)」と言うので、今日の夕方に八重洲地下街で落ち合いましたよ♪

で、今夜はラーメンにしようという事になり、八重洲地下街にある「東京ラーメン横丁」に行ったのでした(^-^)

…と、その前に、実は八重洲地下街に向かう際にラーメンの事ばかりを考えていて、当初「東京ラーメンストリート」がある「東京駅一番街」の方に間違えて行ってしまったのは内緒…(^o^;)

というわけで八重洲地下街に向かい、「八重洲」という地名の由来になったヤン・ヨーステンの記念像桑マンさんの像じゃないよ)を無意味に激写!しつつ、

僕が間違えて「東京駅一番街」の方をウロウロしている間八重洲地下街のキャンドゥ既に買い物を終えていた相方と合流して、「東京ラーメン横丁」へ~。

7つのお店のうち、今回は油そばのお店「元祖油堂」で油そばしてきましたよ♪

食券を渡した際に「ドリンクはセルフになります~」と店員さんに言われたのでお冷やを取りに行ってみると、なんと黒烏龍茶ルイボスティーデトックスウォーター3種のポットが並ぶドリンクバー状態になっていたので、僕は花やハーブ等が漬け込まれた“デトックスウォーター”をチョイスしました。

見た目はただのお水ですが、爽やかな香りが漂う美味しいお水でしたわ~(^-^)

というわけで、“並盛”に“卵黄”をトッピングした“油そば”ですよ♪

丼がアッツアツに温められていてビックリしました~(^-^;A

カウンター上には薬味の他に、ありとあらゆる無料の味変調味料がセッティングされていたので、ちょっとずつ試してみたのですが、

個人的には“ケイジャン”がかなり好みでしたわ~(^o^)

そんな美味しい油そばをいただいた帰りに、東京駅の改札前にあるおむすび屋さんで、

筋子のおむすび”を買って帰ったのでした~♪


お祭り屋台の玉こんなのですよ♪(小宇宙もあるよ)

2023年1月14日土曜日

今日の午後に、お気に入りの屋台のたこ焼きを買うために相方とまだまだ初詣モード湯島天神に行ってみましたよ♪

境内の梅の花早くもちらほらと咲き始める中、

お気に入りのたこ焼き屋さんに行ってみたのですが、残念ながら営業していなかったので、

今日は玉こんにゃくやさん玉こんにゃくを買って、その場でいただきましたよ♪

お出汁が中まで良くしみ込んでいてとっても美味しかったですわ~(^o^)

屋台には甘辛なお味噌和からし味変オプションとして置いてあったのでそれぞれ付けてみたのですが、和からしものすご~く辛くむせまくってしまいましたよ…(^o^;A

売り子のおばちゃん曰く、「私が怒りながら練ったから辛いのよw」という事なのだそうです~(^-^)

で、当初のお目当てだったたこ焼き近所のサミットのお総菜売り場で買ってきましたよ♪

写真を撮る前に思わず二人でモリモリ食べ始めてしまって元々6個入りなのがちょっくら減っております~(^^;)

そんな今日の夕方は、元日からdアニメで配信開始されたあの「聖闘士星矢」の3DCGアニメ、「聖闘士星矢:Knights of the Zodiac バトル・サンクチュアリ」をテレビにキャストして観ておりましたよ♪

聖闘士星矢:Knights of the Zodiac」シリーズは初めての視聴だったのですが、氷河がカミユの直弟子クリスタルなんとかがいない)な上に「ホーロドニースメルチ」を撃ってたりして旧アニメ版よりも原作寄りな部分が多く、なかなか好印象でした(^^)

しかもサクサクとストーリーが進行してとっても面白かったのですが、アンドロメダ瞬少女に転生してたのにはビックリしましたね~(^o^;)

で、夜までサクサクと配信されていた全12話をイッキ観してしまったのですが、なんとこの「バトル・サンクチュアリ」はまだ途中の天蝎宮に入った所一旦終了してしまっていたので、消化不良に陥った僕らは、同じくdアニメで配信されていた旧アニメ版天蝎宮のチョイ前の天秤宮あたりからガッツリ観始めましたよ♪

ds

そして、「Knight of the Zodac」ではいい所で終わってしまった天蝎宮スコーピオンのミロですよ♪

このままだと朝までコースで観ちゃいそうな勢いですわ~(^o^;)


ゴリッパな自然薯でふわふわ焼きですよ♪(お祭りフードもあるよ)

2023年1月9日月曜日

3連休最終日の今日は、駆け込み初詣客でごった返す湯島天神に相方と出て、

境内にいくつか残っていた屋台お祭りフードを買ってきました~。

たこやきの屋台は、三が日の後お気に入りのお店が戻って来たので、嬉しくて2パック買いましたよ♪

そして、いかやきの屋台では、いかの丸焼きを1本買いました(^-^)

というわけで、今日のランチお祭りフードですよ♪

撮った写真を見返してみたら、いかの丸焼きが裏返しだったのはご愛敬…(^o^;A

たこ焼き”は下味がしっかり付いていて三が日に買った別のたこやき屋さんと比べてみてもやっぱり美味しかったですわ~(^o^)

一方、“いかの丸焼き”の方は、三が日とは違うお店が来ていて、タレがちょっくら薄めな感じでしたね~(^-^;)

そんな今日の夕食は、お友達の某nさんからいただいた“ゴリッパな自然薯”の一部をすりおろして、相方がお得意の“自然薯のふわふわ焼き”を作ってくれましたよ♪

昨年の年の瀬に同じくお友達の某nさんからいただいた“ゴリッパな赤唐辛子”を細~く輪切りにして、その半分エビと一緒に混ぜ込んでおります。

外カリ中トロな食感唐辛子のピリ辛で、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、“自然薯とろろご飯”も美味しかったです

また、自然薯の先端の細い部分下茹でして、ゴリッパな赤唐辛子のもう半分と一緒に、晩酌のおつまみの“アヒージョ”に入れてみましたよ。

おとといのおでんよりも煮込み時間が短かったので、シャクっとした心地いい食感が残っていて、唐辛子の辛みと相まってこちらも美味しかったです~(^-^)