日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

広島でお手伝い~

2006年11月25日土曜日

昨日から、広島で相方の実家のお引越のお手伝いをしております~(^^)
で、ついさっきまで疲れて爆睡しておりました(^^;;;

昨日は飛行機で現地に向かったのですが、始発からモノレールが運休してしまっていたので、振替輸送をしていた京急品川駅の乗換口が朝っぱら大変なことになってました~(^^;;;

なんとかギリギリチョップで羽田空港に到着したら、モノレールの駅閑散としちゃっておりました~。

東京モノレールのおねいさんが、旅のご老人に事情説明をしておりました。

そんなわけで、ポケモンジェットを横目にみつつ、

普通のジェットで広島空港へ~♪

そして、1時間強で広島に到着~。さすがに飛行機は早いですねぃ~(^^)

でも、空港から市街地までさらに1時間ほどリムジンバスで揺られなければならないのでした~(^^;;;

というわけで広島駅に到着~。

とりあえず相方のなじみの床屋さんで散髪をしてもらってから相方の実家で荷物整理~。

一段落したところで、晩ご飯に相方なじみの中華焼肉屋さんで、とんちゃん(ホルモン味噌炒め)白肉(ミノ)の天ぷらをいただきました~(^^)

これがまた美味かったんです~(^^)

今日はこれから市街地にお好み焼きを食べに行く予定なのです~♪


二の酉に行ってきましたよ♪

2006年11月16日木曜日

今日は酉の市の「二の酉」の日だったので、仕事を早めに切り上げて、社長と浅草熊手を買いに行ってきましたよ~(^^)

不忍池のほとりをぶらりと歩きながらメトロの上野駅へ~。

ちょうど上野公園で「秋の骨董市」をやっていたので、出店していた古本屋さんで何冊か買ってしまいました(^^)

上野駅から地下鉄に乗って浅草駅へ移動~♪

浅草名物“金のウ○コ”です~(^^;;;

とりあえず浅草寺の方へ向かってみたのですが、熊手を売っている様子が全くナッシング

境内に入って見ても食べ物の出店しかナッシング

浅草神社にいたっては人の気配もナッシング

というわけで、途方にくれながら撮った浅草寺の五重塔ですよ~(^^;;;

で、結局雷門まで逆戻りして・・・

再度仲見世通り浅草寺方面に移動~

一応「酉の市」の横断幕はあれど、熊手“く”の字もありませぬ~(TT)

そこで、ちょんまげカツラをかぶった出店のお兄さんに訊いてみたところ、

国際通りに出てずーっといった所にある鷲神社(おおとりじんじゃ)ですよ」

と教えていただいたので、さっそく鷲神社に向けてレッツゴ~(^o^)/

鷲神社に向かう途中、各界のスターの手形パネルが地面に埋め込まれている「スターの広場」でちょっと寄り道~。

伊東家の食卓』でおなじみの伊東四朗さんの手形を発見。
結構大きな手でした~。裏ワザで大きくしてたりして(^^;;;

道すがら、伝法院通りのとあるお店の前に貼られた“酉の市”の案内ポスターを見てみたら、鷲神社までは15分くらいかかる模様。意外と遠かったんですねぃ~(TT)

国際通りに出て歩くこと数分、途中こんな横断幕が!

しかも歩道には出店も出ていて、お祭りムードプンプン漂ってきましたよ~(^^)

そして遂に鷲神社到着~\(^o^)/

境内にはきらびやかな熊手を売るたくさんの出店が所狭しと並んでました~。

日本テレビ夕方の天気予報の人も取材に来てましたわ~(^^)

とりあえず、うちわくらいの大きさ熊手のお値段をお店のお兄さんに訊いてみたところ、

「これは安いよー。1万5千円でいいよ!」

( Д)゜ ゜

目ン玉飛び出ましたよ~。意外とお高いものなんですねぃ~(^^;;;

というわけで、一旦境内を出て社長と作戦建て直し~

とりあえず歩道に出ていた出店で、おでんモツ煮込みを食べながら作戦会議をしてました。
上の写真のメニューに缶ビールとウーロン茶も頼んでお会計は・・・。

2,300円です~」

( Д)゜ ゜

高ッ!あのおでん一盛りだけで800円ですって!しかもハンペンは別料金だし(TT)
改めてコンビニおでんの企業努力に頭が下がりました~m(_ _)m

お腹は温まったけど、フトコロには秋風が吹きまくりました~(TT)

そんなわけで、再び鷲神社の境内へ~。

予算数千円の範囲で買える熊手ちゃんを求めて境内を西へ東へ。

自宅近くにある湯島天神(梅の名所)にちなんで、梅の木があしらわれた熊手を探してみたところ、ちょうどいいお値段のが見つかったのでめでたく購入となりました~(^^)

でも予算ギリギリチョップで、お店の人にご祝儀をあげられなかったので、三本締めしていただけませんでした~(TT)

よ~し、来年はデカイ熊手で三本締めだぜ~(^o^)/

熊手を手に入れて帰る途中、歩道の出店でちょっとイケてるベビーカステラを買ってみましたよ。

その名も「ドラちゃんカステ~ラ」で~す(^^;;;
後ろのPCの画面はテレビ朝日(以下略)。

頭のネジがバッチリ緩んじゃった感じの顔つきがイケてますねぃ~(^^)
さすがお祭りはマルシーもクソもない著作権無法地帯です(^^;;;

ちなみに別の出店では「ピカチュウカステラ」なんてのも売ってましたよ~。

ドラちゃんカステ~ラ」の中身はこんな感じ。合わせ目にちょっとバリがありますが、ちょっとバリ取り(かじるだけ)すれば、そこそこ“ドラちゃん”に見えます。

というわけで、ごちそうさまでした(-人-)

さて、買ってきた熊手は玄関に飾ろうとしたのですが、上手く立たなかったので、昔大阪のUSJで買った「ターミネーター エンドスカルクッキー」の入れ物(シュワ知事の頭蓋骨)に立ててみました(^^;;;

お店では三本締めをしてもらえなかったので、最後はささやかに“いよ~っ

よよよい よよよい よよよいよい! あっ、めでてぇな~
・・・って、時代劇の見すぎですね(^^;;;

今年は「三の酉」(11月28日)もあるので、熊手をゲットしたい方は是非行ってみるとよいでしょう~(^o^)


ズッコケましたorz

2006年11月6日月曜日

冬コミ当落結果が検索できるようになったので、早速見てみたのですが・・・

落選でしたよ~orz

復活をかけていただけに、ガッカリですよ~。連休明けからヘコみました(TT)

しばらくはPSU現実逃避しながらおとなしくしてます~。


可愛い甥っ子と繋げないPSU

2006年11月1日水曜日

昨日の朝、実家の父上から僕のケータイに写メが来ました。
そのメールに添付されていたのは、先日産まれたばかりの妹の赤ちゃん甥っ子ちゃん)の写真でした~(^^)

いや~、やっぱり可愛いですね~♪親バカならぬ伯父バカになりそうですよ~(*^^*)

この子が大きくなった時、僕は彼に誇れるようなものを残せる伯父さんになっているんでしょうかねぃ~。
今のままだと、誇れないものばかりを残すバカ伯父になりそうですよ~orz

まあこれからボチボチ頑張ります~(^^;;;

さて、日付が変わって今日から11月

昨日まで“すべてのRPGを過去にする”ほどの数々の不具合のために課金無料期間が延長されていたオンラインゲーム『PHANTASY STAR UNIVERSE』(PSU)の無料期間がついに終了してしまったので、いつものようにログインしようとしたら、

なんて事を言われてしまいました。

そこで、オフィシャルサイトから『SEGAlink』に行って“ガーディアンズライセンス(サーバ利用料)”を購入しようとしたのですが、

さて、SEGAlinkにつないで~♪なんて思っていたら・・・

ギャッ!やられた~!発売当初にもあったSEGAlinkのダウンですよ~(TT)
ここでライセンスが購入できないということは、ゲームへのログインができないじゃないですか~(TT)

さすが“すべてのRPGを過去にする”というキャッチフレーズは伊達じゃないですね~。サーバ利用料すらまともに決済できないんですから~(^^;;;

SEGA linkガーディアンズライセンス購入ページを作ったプログラマーさんは、始末書ものですねぃ~(^^;;;

実はライセンスの購入10月24日から再開されてはいたのですが、この時点(無料期間の途中)で“自動継続権”を買ってしまうと、残っているあと7日分の無料期間消滅するという、ペナルティーに近い仕様があったので、無料期間が満了する11月1日まで待っていたのですが、その考えが甘かったみたいですねぃ~orz

ちなみに、ライセンス切れにもかかわらず、前日の31日からログインしっぱなしの相方は、なぜかそのままゲームを続行できてます(^^;;;

相方曰く「人が全然いないよ~♪」だそうです。

というわけで、今日はPSUを諦めてふて寝でもしてます~(TT)


トップをねらってきたゾ

2006年10月26日木曜日

日本ハムが優勝して、“シャウエッセン”が安くならないかしらワクワクしている、皮付きウインナー大好きなちゃぶ~です(^^)

今日は相方たってのお願いで、秋葉原UDXビルにある、『東京アニメセンター』内の『アキバ3Dシアター』で上映された『トップをねらえ!トップをねらえ2! 合体劇場版』を見に行きましたよ~(^^)

トップをねらえ!』については、1も2も断片的にちょこっと見ただけなので、『1』ではラストの“オカエリナサイ(イは裏返し)”の場面、『2』では最初の“ノノがおっぱい丸出し”の場面くらいしか覚えてませんでした(^^;;;

ただその分、全体を通して先入観無く楽しめました~(^^)

しかし、過去に『1』をオリジナルビデオで全編見ていた相方は、ストーリーの端折られっぷりと、再アフレコによる微妙なニュアンスの違いに、「劇場版のZガンダムみたいだ!(`ε´)」と納得いかないご様子でした(^^;;;

今度相方が持ってる『1』のビデオを見せてもらおうと思います~。

とにもかくにも、『1』と『2』の内容をダイジェストながら全体的に見れる形だったので、上映時間192分というお腹いっぱいなボリュームでした。
これで1800円(当日券)だったので、得した気分でしたよ~(^^)

でも、上映が終わる頃にはケツが痛くて大変でした~ or2 =3
あと、『アキバ3Dシアター』にはポップコーン売り場が無かったのが残念でしたねぃ~(^^;;;

【オマケ】
帰り際に、『3Dシアター』の物置き部屋に詰め込まれた“シャア専用ザク”を激写!してきました~。

さらに奥の方には、等身大の“綾波レイ”も転がってましたよ(^^;;;


伊東家とアツギのパンスト

2006年10月24日火曜日

今日は久し振りに日本テレビ系『伊東家の食卓』を見たのですが、生活に役立つ“裏ワザ”のコーナーがいつの間にか消滅していて、かわりに“教科書にのらないウラ昭和史”なんてコーナーをやっておりました。

多分、裏ワザマンネリ化してきたのと、最近のノスタルジックブームに乗っかったテコ入れですねぃ~(^^;;;

そんな“ウラ昭和史”コーナー、今週のテーマは「ファッション」。

その中で、日本でのミニスカートブーム引き金となったのが、国内でのパンティストッキングの発売だったということで、当時日本で初めてパンティストッキングを自社開発して販売したとあるメーカーのことが紹介されていたのですが、その社名が見事なまでに隠されまくってました

発売当時の広告の映像にも、隅っこの社名には念入りにボカシがかかっているし、現在の副社長が当時の社長のことを語っているインタビュー映像でも、画面のクレジットは“当時の社長を知る副社長は・・・”などとなっていて、社名はおろか副社長さんの名前すら出されない徹底振り

そのメーカーとは、昭和43年に国内初のパンティストッキングを発売したアツギ(当時は厚木ナイロン)なのですが、番組内ではアツギアの字すら出ませんでした~(^^;;;

これはどう見てもスポンサー絡みの大人の事情です。本当にありがとうございました。

しかし、たとえ昔の話で、しかも資料的なVTRであっても、やっぱりライバル会社の名前は出したくないものなのかな~、と好物のブルーチーズモリモリかじりながら思うちゃぶ~でした。

【オマケ】
すべてのRPGを過去にする”ほどの接続不良でおなじみのファンタシースターユニバース(PSU)をプレイ中の僕なのですが、さっきパルム星のレリクスをまわっていたら、ハロウィン限定の“カボチャラッピー”と遭遇しました~(^^)

ちなみにPSUでのメインキャラは、PSO時代に作ったデブキャラに似せて作ったデブキャラです~(^^;;;

今日の星霊運のピカピカ全然ナッシングの状態だったので、僕のリアル星霊運が作用したようです。

何はともあれ、“カボチャラッピー”はPSO時代からずっと出会った事が無かったので、感激しましたよ~(^o^)

4匹出てきて、“呪いのパンプキン(ルームアイテム)”3個と“パンプキンヘッド(ロッド)”1個をゲットしました(^^)

3つある“呪いのパンプキン”のうち1個は同じくPSUをプレイ中の相方のルームにコッソリ置いてきました。喜んでくれるかしら~♪


帰ってきたちゃぶ~ですよ

2006年10月22日日曜日

昨日までの実家でのじょんのび生活を終え、東京に帰ってきたちゃぶ~です(^^)

家を出る直前に撮った今日のネコですよ~(^^)

しばらく会えなくなると思うと寂しいですねぃ~(;ω;)
達者で暮らせよ~(TωT)/~~~

というわけで、地元の新幹線駅お土産を物色~。
まずはコレ!

新潟土産の定番中の定番、『元祖浪速屋の柿の種』です。俳優の前田吟さんがCMしてました~。

浪速屋”の柿の種は、他のメーカーのものよりも味が濃い(と自分で思い込んでいる)ので、大好きなのですよ~(^^)

もともと“浪速屋”の缶入り柿の種にはピーナッツが入っていないので、カシューナッツを買ってきて“柿ピー”ならぬ“柿シュー”にしてみました。

濃ゆい柿の種の辛さに、濃ゆいカシューナッツの甘さマッチングして、とっても美味しいんですよ~。
是非お試しあれ~(^^)

そして、もう一つのお土産は・・・。

ネタ土産の『少年サドガシマ』です~(^^;;;
少年雑誌風に仕立てられたに入ったお菓子なのです。

表紙(?)には“離島戦隊サドガシマン”のキャラが描かれてます。
真ん中のキャラは“シマナガシーブルー”だそうです。島流し・・・(^^;;;

さらに「テレビ放送予定なし!!」とか「全国に佐渡を自慢するためサドガシマンが現れた!!」とか、アオリ文実にユニークです~(^^)

で、中のお菓子は“ゴーフレット”のように薄いクッキーホワイトチョコミルクチョコが挟まってます。多分一度買ったらもうお腹いっぱいなアイテムです(^^;;;

あと、帰り際に手土産として、やらさわし柿(焼酎につけて渋を抜いた種無し柿)やら大量のチキチキボーン(業務用サイズ)やらを持たせてくれたので、当分はおやつご飯のおかずには困らないです~(^^)

そんなわけで、明日からは通常業務にもどります~。


三波春夫のニセモノでございます

2006年10月21日土曜日

明日には東京に帰る予定のちゃぶ~@実家でじょんのびです~(^^)

お約束の今日のネコですよ~。

ベッドでお昼寝中の様子を激写!しました(^^)

今日は父がお休みだったので、お昼に父と妹と僕とで地元の『農協まつり』に行ってみました~。

車内から撮った巨大アンパンマン風船です~。「一回100円」と書いてありました。

会場では、トラクター等の農機具植物活性剤のネーム入り帽子から、果ては墓石まで幅広く物販されてました。

また、イベントの目玉として、三波春夫ニセモノもといソックリさんの“みなみの春夫”なる人物のソックリ歌謡ショーが開催されてました。

観客席が非常にお寒い感じですが、実はビニールシートの後ろの方ではソコソコの人数が見物してました。
要は「ワザワザ靴脱いでまで近くで見ねぇでもいいかな」という感じ(^^;;;

この“みなみの”さん、三波春夫の曲を歌った後は、衣装と小道具をとっかえひっかえ変えながらソックリ歌謡メドレーを繰り広げていたのですが、選曲が古すぎてイマイチ盛り上がりに欠けてました(^^;;;

その上、曲間のトークが明らかに“綾小路きみまろ”を意識している割にあまり面白くなかったので、やはり盛り上がりに欠けてました(^^;;;

要は全体的に盛り上がりに欠けてました(^^;;;

そんな“農協まつり”をあとにして、次は県央地場産業センターで行われている“質流れ品の大処分市”に行きました。

骨董品や高級家具がメインだったのですが、中には薄汚れた横笛弦の切れたバイオリン等の不思議なアイテムも販売されていました(^^;;;

結局見るだけ見て何も買わなかった僕たちは、街中に移動して、ラーメン屋さん“姥姥ラーメン”で昼食をいただきました。

ここは“幻の塩ラーメン”とデカデカと掲げてあるだけあって、岩塩を使用した塩ラーメンがメインの様子。

でも僕は“こってりたまねぎラーメン醤油味)”を注文しましたが(^^;;;

見た目は昨日食べた“侍ラーメン”同様、醤油スープ背脂ビッシリだったのですが、“”と違いスープの醤油辛さほとんど無く、ベースとなっているスープの風味がよく分かるお味でした。

また麺は“自家製・包丁切り”で普通麺太麺がチョイス可能でした。
僕が選んだ太麺は、噛むほどに麺から甘みがしみ出す感じでとってもイイ感じでした(^^)

また、父の頼んだ“こってり塩ラーメン”も、やはり風味豊かで、醤油ラーメンよりもこちらのスープのほうが個人的には好みでした(^^)

ただし、妹が頼んだ“味噌ラーメン”は、あまり特徴がない感じでした~(^^;;;
味噌ダレの味が強く出てしまっていて、何の変哲も無い味噌ラーメンになってしまっておりました。

このお店ではやはり“塩ラーメン”を頼むのがだと思いました~。

夜には妹のダンナがやって来て、ウチの家族と一緒にレストランでお食事会なぞしておりましたよ。

そんなわけで、一週間の実家でじょんのびも今日で終了~
明日東京に戻ります~(^^)/


母の誕生日

2006年10月19日木曜日

まだ実家でじょんのび中のちゃぶ~です(^^)

今日のネコです。外でよそのネコ(どうやらタヌキみたいな柄のネコらしい)とケンカして帰ってきたので、テーブルの下でちょっとスネてますよ~(^^;;;

昨日が母の誕生日だったので、今日は産休中の妹と町にケーキを買いに出かけました~♪

シロップ漬けの栗が乗っかったチョコレートケーキを買ってきて、晩ご飯のあとに家族みんなでいただきました(^^)

家族揃ってケーキを食べるなんて、ホントに久し振りのことでした~(^^)


実家で洗車♪

2006年10月18日水曜日

実家でじょんのび中のちゃぶ~です(^^)

今日のネコです。なんだか眠たそうですねぃ~(^^)

今日は産休中のが車で実家に遊びに来て、「洗車したいんだけど~」と言うので、家にあったカーシャンプーで妹の車を洗車しました~♪

僕は普通免許を持っていなくて、帰省のたびにいつも妹の車アテにしちゃっているので、感謝の気持ちもこめつつ、車のアチコチに付着していた鳥のフンをきれいにしておきましたよ~(^^)