今日もとっても寒かったので、お買い物には行かずに、ストックしてあった材料で晩ご飯を作りましたよ~。

キムチカレーの残りで作ったカレー雑炊と、うどん玉があったので焼きうどんを作ったのでした~(^^)
明日はどうやら雪が降るらしいので、やっぱり買い物には出たくないな~、と思ってしまう僕なのでした(^^;;;
今日もとっても寒かったので、お買い物には行かずに、ストックしてあった材料で晩ご飯を作りましたよ~。
キムチカレーの残りで作ったカレー雑炊と、うどん玉があったので焼きうどんを作ったのでした~(^^)
明日はどうやら雪が降るらしいので、やっぱり買い物には出たくないな~、と思ってしまう僕なのでした(^^;;;
今日の午後1時から、コミケット74(夏コミ)のオンライン申込が開始されたので、早速申し込みましたよ~(^^)
とりあえずガッツリいきます(^o^)/
今まで3回連続で落選しているので、今回は4度目の正直で連続落選救済が発動されるはずなのですが、果たしてどうなることやら~(^^;;;
新刊予定は冬に出し損ねた『最終系サラバ式』を出したいと思ってます~。
余裕があればもう一冊・・・って、果たして出せるのかしら~(^^;;;
【オマケ】
今日の晩ご飯は、自家製たこキムチの残りを使った、
“野菜たっぷりキムチ炒め”なのでした~(^^)
昨日のお鍋で使った白菜の残り半分とその他のお野菜を野菜炒めにしてから、
ラストにたこキムチをガッツリ混ぜ込みました~♪
ヤンニョムの旨みがしみ込んだタコのぶつ切りが、イイお味でしたわ~(^o^)
今日もかなり寒かったですねぃ~(((^-^;)))
そんな寒い中、今日は相方と上野方面へお買い物に行ってきました~♪
お買い物の前にまだまだ初詣気分の湯島天神へ。
連休なのもあってか結構な人手でした~。
露店で“揚げもち”なんてものを買ってみましたよ。
フタを閉めたままなのは、上にかかった刻みのりが北風で飛んでしまうからです(^^;;;
ただ半分に切った切りもちを油で揚げて、醤油と刻みのりをかけただけのものなのですが、香ばしくてアツアツで結構イケましたよ~(^^)
北風に震えながら美味しくいただきました(^o^)
そして上野方面へ~。
上野松坂屋のデパ地下で、味付け霜降り牛肉がタイムサービスだったのでお安くゲットしてきました(^^)
そして、買い物客で賑わいまくるアメ横へ~♪
久しぶりに“チョコのたたき売り”でおなじみの『志村商店』で1000円のチョコ詰め合わせを買ってきました。
今回も結構詰めてもらいましたよ~(^^)
なかでも、“エアロぬいぐるみパック”と称した大きめの箱が入っていたのですが、
中身は微妙なぬいぐるみとエアロ1本だけでした~(^^;;;
というわけで、今日の晩ご飯は松坂屋で買ってきた味付け牛肉の炒め物と、
100円で買ってきた甘エビの刺身と、先日漬けた海鮮キムチ(ホタテ&たこ)なのでした。
ホタテのキムチは3日、たこのキムチは2日寝かせてみましたが、果たしてお味は・・・?
ヤンニョムのお味がかなり奥までしみ込んでいて非常に美味しかったです~(^^)
相方も「期待以上の味」と褒めてくれました♪
とりあえず半分食べて、残りは明日のお楽しみです~(^o^)
今日は夕方に上野方面へお買い物に行ってきましたよ。
出がけに、湯島天神で改めて東京での初詣をしてきました~(-人-)
おみくじも引いてみましたよ(^^)
実家の方の初詣で引いたおみくじでは、“限りなく「凶」に近い「吉」”である“末小吉”なんてものを引いてしまい、そのおかげか新年早々圧力鍋を爆発させちゃったりしてたので、再度湯島天神でおみくじを引き直すことにしたのでした~(^^;;;
で、結果は“小吉”。
一見微妙なように見えますが、“末小吉”から数えてみると、
凶<末小吉<末吉<半吉<吉<小吉<中吉<大吉
と、一気に4段階昇進なのですよ~(^o^)/
これで運気が一気に上がると信じたいわ~(^^;;;
というわけで、このくじはお守りとしてパスケースにしまっておくことにしました(^^)
そして、上野方面へ移動~。
お買い物の前に、昨年秋にオープンした焼きそば専門店でお昼ご飯をいただきました。
とんこつ焼きそばです~。
680円とこのお店のメニューで一番お高い焼きそばでした。
お味の方は、そこそこイイ感じでしたが、値段とのバランスを考えると微妙な気持ちになりました(^^;;;
その後アメ横のお肉屋さんやら“二木の菓子”とかでお買い物をして、いよいよ今日の晩ご飯ですよ~(^^)
今日は相方特製の八宝菜なのでした(^^)
ご飯にかけて中華丼にしております。
とろみも絶妙で、とっても美味しかったです~(^o^)
そして、こんなドリンクもいただいてみましたよ。
クレヨンしんちゃんの“なまいきドリンク”で~す。
帰省していた時に買ってきたお土産です(^^)
中身はこんな感じ。
プラ製のミニジョッキと「ドリンクのもと」が入ってます。
作り方はパッケージ裏に書いてあります。
3コマ目の「モコモコアワがでてくるゾ~!」と言ってるしんちゃんがカワイイですねぃ~(^^)
まずミニジョッキに水を入れて、「ドリンクのもと」を一気に入れると、泡がドンドン上がってきて・・・
ガッツリこぼれちゃいましたよ(^^;;;
泡が落ち着いた状態がこちら。
なかなかE感じです(^^)
お味は気の抜けたアップルサイダーといった感じでした~(^^;;;
今日の晩ご飯は、相方が「鍋焼きうどんが食べたいよ~」と言っていたので、うどんにすることにしました。
というわけで、2008年最初の買出しですよ~♪
初買出しは、アキバの『ワイズマート』に行ってきました。
食材の他にも、年末年始に切れてしまった調味料等々をまとめてガッツリ買ったので、
結構な量になってしまいました(^^;;;
まあ、セール品を中心に買っているので、たいした出費ではないハズですが・・・(^o^A
で、家に帰って冷蔵庫を見てみると、クリスマスの時に作った白菜キムチで余ったヤンニョムの一部が残ってました。
2週間前のヤンニョムでしたが、別に大丈夫そうだったので、今日の鍋焼きうどんはこのヤンニョムを使った“チゲ風鍋焼きうどん”にすることにしたのでした~(^^)
おつゆは、カツオだし粉末と白だしで作ったクイックだし汁(4カップ)に、ヤンニョムの残り、韓国唐辛子(大1)、味噌(大3)、コチュジャン(大1)、ニンニク・ショウガ(チューブで各2cm)を加えて、さらに味のアクセントにナンプラー(大1)を入れてあります。
そして具には、白菜、しめじ、豆腐、ニラ、ごま油で炒めた豚肉を入れました。
で、ここまで作って気がついたのですが、
うどんを入れる隙間が無くなってしまいました~(^o^;;;
というわけで、チゲ風のお鍋として具を美味しくいただいてから残りの汁でうどんを煮たのでした~。
玉子と天カスを入れてあります(^^)
しかしこの天カスが超クセモノで、賞味期限をガッツリ過ぎてしまっていたので異常なまでに油臭かったです~orz
あまりの油臭さに胸焼けしてしまいましたよ(^^;;;
今日は、夕方の新幹線で実家から東京に帰ってきましたよ~(^^)
帰り際に激写!した実家のネコで~す♪
駅の構内には、燕市の磨き職人がピッカピカに磨いてステンレス鍋みたいになっちゃった自動車が展示されてましたよ(^^)
そして新幹線で揺られること2時間、久々の上野駅に到着~。
またしても微妙に激写!し損ねた新幹線です(^^;;;
家に向かう道すがら、まだ初詣モードな湯島天神で参詣してきました。
本殿には巨大な賽銭箱がセッティングされてましたよ。
とうわけで、実家の方で買ってきたお土産です~♪
まずは『高龍神社』での初詣の帰りにお土産やさんで買ってきた“いちごみるく餅”と“韃靼そばふりかけ”です。
“いちごみるく餅”の箱の中身はこんな感じ。
すでに相方が1個食べちゃってますが(^^;;;
モチモチの求肥の中には甘くてトロトロなイチゴミルククリームが入っていて、相方も大喜びで食べてくれました(^^)
ちなみに、“韃靼そばふりかけ”の方は、
晩ご飯がカレーだったのでまだ食べてませぬ~(^^;;;
続いてのお土産はコレ。
初詣の帰りに寄ったヤマダ電機で、新春投げ売りされていたので思わず買ってしまったDS用ソフト“美味しんぼDSレシピ集”で~す。
最近料理がマンネリ化してきていたので、このソフトで相方に究極かつ至高の晩ご飯を作ってあげたいと思います~(^^)
続いてはコレ。
市内のスーパーで1つ100円でセールされていたフルーチェですよ。
今日は牛乳を切らしていたので作れませんでしたが(^^;;;
そしてお土産のラストはコレ。
クレヨンしんちゃんの“なまいきドリンク”だゾ。
これは、“ドリンクのもと”に冷たい水を注ぐと、ビールみたいにモコモコした泡が出るという“こどもびいる”系の飲み物なのですよ。
ビール好きの相方のために買ってきました(^^)
まあ、味はビールではないと思いますが・・・(^^;;;
ちゃぶ~@まだ実家でじょんのび中で~す(^^)v
今日はあいにくのお天気だった上に、昨日のカレー大爆発で着ていた服を全部洗濯してしまったので、実家のネコと一緒に家でヒッソリとおとなしくしてましたよ(^^;;;
そして、夜は両親と古い写真なぞを見ながらマッタリと過ごしました(^^)
というわけで、明日は東京に戻ります~(^o^)/
昨日から妹夫婦と甥っ子が実家に泊まっていたのですが、妹のダンナが所用で、そして母も仕事始めで出かけてしまったので、今日は僕と父と妹と甥っ子ちゃんの4人で市内に用事がてらお買い物に出たのでした(^^)
お昼はジャスコに入っているファーストフード店“フレンド”でアレを食べてきました。
昨年やたらとメディアで取り上げられまくり、知名度だけがいたずらに上がってしまったウワサのご当地フード、“イタリアン”で~す。
やはり帰省したらコレを食べないと始まりませぬ(^o^)
今日はチーズトッピングでいただきましたよ♪
ちなみに、甥っ子ちゃんはまだ離乳食段階なので、ジャスコで買った和光堂のベビーフードを食べてました(^o^)
その後、ベビー用品のお店で買い物をしつつ帰宅~。
夕方に妹のダンナが戻ってきて、妹と甥っ子ちゃんは家に帰っていったのでした~(^^)ノシ
で、晩ご飯を用意する時になって、母から「たまには、なぁ(お前)がカレーでも作れや」と言われ、僕がカレーを作ることになりました。
しかし、慣れない台所で作業が遅れまくってしまったため、母が「これ使えば早くできるねっか」と出してくれたのが圧力鍋。
結構小ぶりだったので、この鍋で材料を炒めてから規定量の水を入れ、コンロにかけて圧力をかけました。
そして重りがクルクル回り出したので火を止めてしばらく置き、いざフタを開ける段になった時に、何を思ったのか蒸気を抜かずにフタを開けるというケアレスミスを犯してしまったのです(><)
圧力がかかったままの鍋のフタは「ボムッ!」といって吹き飛び、台所があたり一面とろけたお野菜まみれになってしまいましたよorz
今日台所に貼ったばかりだった2008年のカレンダーもタマネギまみれになっておりました(^^;;;
実は材料を炒めている時に、慣れないコンロと慣れない鍋だったために鍋の取っ手を炎で溶かしてしまうというミスをやらかしてしまっていたので、料理が遅れているのと相まって結果を焦り過ぎてしまったのですねぃ~。
実家ではいつもメシ食って寝てるだけの僕なので、「たまにはいいトコ見せようかな」なんて思ったのが運の尽きでしたor2=3
結局、両親にも手伝ってもらい、3人で飛び散った野菜たちを掃除した後、「このままでは終われないゼ!」とばかりに、鍋に1/3ほど残っていた生き残りの野菜スープにカレールーを溶かし、さらにそこにレトルトカレーも混ぜて、なんとか3人分のカレーにリカバ~したのでした~(^o^;;;
それにしても、あれだけの破裂だったにもかかわらず、怪我が右手の軽いやけど位で済んだのは不幸中の幸いでした~(^^)
これは初詣で引いたおみくじの“末小吉”のおかげなのかも・・・と一度は思ったけれど、逆に“末小吉”だったからお鍋が破裂しちゃったんじゃないかとも思えるので、東京に戻ったら湯島天神でおみくじを引きなおしてみます~(^o^A
【オマケ】
人間たちの大騒ぎもどこ吹く風でグッツラ寝ていた今日の実家のネコでした(^^;
ちゃぶ~@実家でじょんのび中です(^^)
今日は妹夫婦が新年の挨拶がてら実家に泊まりに来たので、久々に甥っ子ちゃんと再会することができました(^^)
お盆に会った時には、まだつかまり立ちくらいしかできなかった甥っ子ちゃんですが、今ではもう一人で立って歩き回っておりましたよ。
赤ちゃんの成長って早いですねぃ~(^o^)
甥っ子ちゃんにいつも上に乗られてしまうので、こたつの中に避難している実家のネコで~す(^^;;;
そして、いつも微妙な距離感を保っている妹のダンナですが、今回は向こうからも少しずつ話しかけてきてくれたので、会話も増えてイイ感じではありました。
ただ、微妙な距離感は相変わらずでしたが・・・(^^;;;
そんな今日の夜は実家の家族と妹の家族とで、個室のある料理屋さんで会食をしたのですが、甥っ子ちゃんの一挙一動にみんなで一喜一憂した感じで、とても和気藹々とした会食になりました(^^)
さて、次に甥っ子ちゃんに会う時には、もう喋れてたりするのかしら~(^o^)
ちゃぶ~@実家でじょんのび中です~(^^)
とりあえず、今日のネコで~す(^^)
おかげさまで、大晦日の朝には超ゲリピ~だった僕も、実家でもらった“はらくだりの薬(赤玉)”が効いてすっかり快腸になりました~♪
そんな今日は、昨年同様に山奥にある『高龍神社』へ両親と初詣に行ってきました。
昨年の初詣の時はなぜか大変な混みようだったのですが、今年は昼過ぎに家を出たのもあってか駐車場にもすぐに停められて、スイスイ参拝できました~(^^)
今年もこの急な石段をガッツリてっぺんまで登ってきましたよ。
母は昨年同様エレベーターでしたが・・・(^^;;;
てっぺんの拝殿でお参りしたあとは、毎年恒例のおみくじを引いてみました。
で、その結果は・・・初めて引く“末小吉”でした~。
なんでも、順番的には限りなく「凶」に近い「吉」のようです(^^;;;
とりあえずおみくじに書かれた文面を拝読してから、境内にくくりつけて帰りましたよ(^o^;
上から見た帰りの石段です。
傾斜がとても急なので、降りる時の方が結構怖いのですよ~。
ついでに上から激写!した山々の様子です。
初詣も無事にすんだので、ふもとにあるお土産やさんであったか~い甘酒を飲みながら、店内のテレビで箱根駅伝往路での涙のリタイアシーンを見つつ、
相方へのお土産を買っておりました。
これは帰ってからのお楽しみということで(^^)
そして山奥から市内に戻った僕たちは、全皿105円の回転寿司やさんで晩ご飯をいただきました♪
しかしここで“末小吉”の効果に見舞われようとは・・・(^^;
まず1皿目は脂の乗った寒ブリでございました~(^^)
その後も順調に美味しく食べ進み、ラストの9皿目はえんがわを軍艦巻きにした“えんがわぐんかん”だったのですが・・・
このえんがわが超クセモノで、十分に解凍されきっておらず、かつものすごく水っぽくて、旨みが全くありませんでした(^^;;;
この最後の1皿に、今まで美味しくいただいていた8皿を台無しにされちゃった感じでした~orz
これが“末小吉”の恐るべき効果・・・なのかも知れないですよ(^o^A