日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

4度目の正直ですよ(^^)

2008年6月6日金曜日

来る8月に行われる「コミケット74」(夏コミ)の当落結果が今日から検索できるようになったので、早速当落情報検索システムにアクセスしてみましたよ(^^)

検索システムに全然繋がりませぬ~(‘A`)

予想通りの繋がりづらさでしたが、CSの「北斗の拳2」を見ながら1時間くらい百烈クリックをしているうちにようやく当落結果が出ましたよ~。

4度目の正直ようやく当選しておりました~\(^^)/
配置は『日曜日 東地区タ-10a』でございます~。
こちらがサークルカットですよ↓

当日はアナル式シリーズの完結編「最終系サラバ式」を発行予定です♪
あと、余力があれば「さしみこんにゃく畑」の新作も作りたいですね~。

というわけで、夏に向けてがんばります~(^o^)/


ヤヌスのスタ丼ですよ

2008年6月4日水曜日

今日は上野お買い物に出かけました。
で、その帰りに黒い街宣車が数台走っているのを目撃!したのですが、

その街宣車大音量でなぜか椎名恵さんの『今夜はエンジェル』を流していたので、往年の大映ドラマ「ヤヌスの鏡」を思い出してしまいましたよ(^^;;;

ナースコスプレ杉浦幸さん萌えです~(*^^*)

そんな今夜の晩ご飯は、買ってきた豚バラ肉を使って久々に“スタ丼”を作ってみました(^^)

以前作った時にちょっとしょっぱめだったので、漬けダレは醤油(大2)・みりん(大1)・ニンニク(チューブで10数cm)・ショウガ(チューブで1cm)という分量で作ってみました。
この漬けダレに豚バラ肉をしばらく漬け込んでから長ネギと一緒に炒めております。

今回は味付けもちょうどよく、ニンニクもバッチリ効いていて、とっても美味しくできました~(^^)

そして、お肉だけではバランスが悪いので、免罪符がわりドンブリサラダで~す(^^;;;

さらに、ホタテのキムチも作りましたよ♪

先日作った白菜キムチが予想以上にすぐ味が変わってしまったので、これからの時期は発酵の進みやすい野菜キムチよりも、海鮮キムチをメインに作っていこうと思います~(^^)


イケメン(池袋でラーメン)なのですよ(^^)

2008年6月1日日曜日

今日はあるものを買いに、相方と池袋に行ってきましたよ~(^^)

池袋では先月都バスが激突!してしまった地下鉄出口から出てきました。
まだ激突!の傷跡がそこここに残っておりましたよ。

で、お昼はお気に入りのつけ麺屋さんで食べようかと思っていたのですが、行列ができていた上にお店がビルの地下にあり、階段で並ぶのが正直しんどいので、別のお店へ~。

アチコチのラーメン屋さんをさまよった結果、地上にある行列店『屯ちん』でいただきました(^^)

お昼時からちょっと時間がずれていたので、15分くらいで店内に入れました。
そして店内でさらに5分並んだ後、ようやく着席~
席に着いたらすぐにラーメンが出てきましたよ(^^)b

ラーメン+“得入り”トッピングにしてみました♪

さっぱり&コッテリ東京とんこつのスープが美味しかったです~(^^)

そして、無事にあるものを買った後は、サンシャイン近くの「ヴェローチェ」で期間限定の抹茶フロートを飲みつつティーブレイク。

抹茶フロート美味しかったのですが、お冷やがカルキ臭かったですよ~(^^;;;

【オマケ】
JR御徒町駅に着いたら、駅構内に缶コーヒー「Roots」とジャンプコラボ広告が掲載されてました。

御徒町駅では両さんバージョンだったのですが、確かにこの周辺には「○御徒町」という名前の駅が多いですねぃ~(^^;

乗り間違えるととんでもない所に行ってしまいますよ(^^;;;


アキバでお買い物なのですよ

2008年5月27日火曜日

今日の夕方は、アキバPCのメモリを買いに出たのでした~(^^)

ちょっくら遅めのお昼ご飯ということで、アキバ名物のインスタントラーメンが食べられるお店、『さくら』でラーメンをいただいてみました♪

狭めの店内には壁一面に全国各地のインスタントラーメンが陳列されており、客は好きなラーメンを決めて「持ち帰り」か「その場で食べる」かを選びます。

その場で食べる」場合には、インスタントラーメン代調理代(250円)+トッピング代(つける場合)を払って席で待つのです~(^^)

ちなみに僕は、「かに三昧(毛蟹風味味噌ラーメン)」なるラーメンを選んでみました。

トッピングには煮玉子を付けております(^^)

麺やスープのお味は、まぁインスタントラーメンなりのお味ということで・・・(^^;;;
で、肝心の毛蟹の風味はどこにあるのかしらと探してみましたが、残念ながら見つかりませんでした~(^^;;;

ただ、「その場で食べる」を選ぶとデフォルトで付けてもらえる自家製っぽいチャーシューなかなか美味しかったですね~(^^)
話のタネに一度は行ってみると面白いかもしれません。

そんなわけでメモリも買い、帰りにゲーセンの前を通りかかったところ、「コンビニキャッチャー」にちょっとよさげな10号さんのキーホルダーを見かけてトライ。

運良く1発ZXさんゲット!できました(^o^)

そして、ドンキ裏の100円自販機プリンシェイクを飲んで帰ったのでした~♪


祭りのあとなのですよ

2008年5月26日月曜日

今日の夕方、買い物に出たついでに湯島天神に立ち寄ってみましたよ。

昨日・おとといの賑やかさから一転、一気に潮が引いたかのように露天の皆様が1つも居なくなってしまいました~(^^;;;

年末から初詣梅まつり合格祈願合格お礼参りと、この時期までは常にいくつか露天が出ていたのですが、こんな静かな境内また一興でございます(^^)

そんな今日は、上野松坂屋で開催中の「新潟・長野物産展」をちょっくら覗き見してきました。

とりあえず長野の「わさび茶づけ」と新潟の「栃尾の油揚げ」をお土産に買ってきたのでした(^o^)

でも今日の晩ご飯は冷奴にしたので、栃尾の油揚げおあずけにして、

もやしタップリ野菜炒めと、

カレイのえんがわのお刺身をいただいたのでした~(^^)


お祭りとヒサカラとマイライフル

2008年5月25日日曜日

昨日と今日は湯島天神例大祭なのでした~♪

昨日は外から笛の音がしたのでベランダから外を見てみると、お神輿が下の道路を練り歩いていました(^^)

で、僕もお祭りに繰り出そうかと思ったのですが、ウトウトと昼寝をしているうちに外が大雨になっていたので、この日は出るのをあきらめました(^^;;;

そして今日は相方がPCのパーツを買いたいというので、朝から二人でアキバに出ておりました。

アキバパーツ類をアレコレ買い、それから上野に移動して生活用品等をアレコレ買った後、超久々カラオケに行ってきました(^^)
実に半年以上振り熱唱!なのでした(^o^)

というわけで、ヒサカラの一曲目は中島みゆきさんの「十二月」でした♪
相方の一曲目は同じくみゆきさんの「ほうせんか」でしたよ~(^^)

今回はHyperJoyのお部屋だったのですが、「タイムボカンメドレー」を歌ってみたところ、

なぜか「イタダキマンボ」がメドレーに入っていなかったので、メドレーの最後に「イタダキマンボでウッ!」とムリヤリ付け加えておきました(^^;;;

そんな久々の熱唱の後自宅へ向かったのですが、湯島天神下の交差点ではお神輿が練り歩いておりましたわ~(^^)

というわけで、まだまだお祭りの真っ最中!だったので、露天が立ち並ぶ湯島天神へ~。

つい4~5日前には1件の露天もいなくて閑散としていた境内でしたが、さすがに例大祭だけあって神社の前の道路にまで露天が出まくっておりました♪

そこで僕はコアラのマーチがへばりついたバナナチョコをいただきつつ、

お神楽を見物しつつ、

ジャンボたこ焼きイカ焼きをお土産に買って帰りました。

イカ焼き醤油ダレニンニクがバッチリ効いていて、自分でも作ってみたいと思う美味しさでした(^^)

あと、路上で射的のコルク玉を拾ったので、

昔ヤフオクで落札したマイ射的ライフルではじめての試射をしてみましたよ~(^^)

5~6mは飛ぶだろうと廊下で試してみたところ、玉は勢い悪く放物線を描いて2mくらいのところでポトリと落ちてしまったのでした(^^;;;


モニタが大きくなりましたよ(^^)

2008年5月23日金曜日

今まで使っていた17インチの液晶モニタが、ある日突然液ダレみたいな表示になってブッ壊れてしまったので、今日の夜に相方とアキバ新しいモニタを買いに行きました(^^)

お店に向かう道すがら、謎の青年に「ツンデレカフェどこにあるか知りませんか?」と尋ねられたのですが、残念ながら知りませんでしたよ~(^^;;;

で、今回は一気にインチアップ!ということで、22インチワイドモニタにしました♪

今まで4:3だったのですが、一気にインチアップ&ワイド化したので画面が広くなってゴキゲン!ですわ~(^o^)

切り換え器で表示させたMacの画面も広くなってゴキゲン!です(^^)

あっ!モニタのうしろにさりげなくV3が(^^;;;

モニタを設置するのに、ゴッチャリゴチャゴチャだったデスク周辺の片づけをやっていたので、晩ご飯は上野の駅ビルに入っているラーメン屋さん『一蘭』で久々にいただきました。

今日はネギをトッピングしてみましたよ(^^)

店員さんが前の客の丼全然片付けないのでしょっぱい気持ちになりましたが、それでも美味しくいただきました~(^o^)


大江戸温泉物語でプカプカ~♪

2008年5月17日土曜日

今日は日頃の労をねぎらうために、相方とお台場にある日帰り温泉施設『大江戸温泉物語』に行ってきましたよ~(^^)

りんかい線の東京テレポート駅から無料送迎バスが出ているので、これに乗っていざ大江戸へ~♪

バスの中からフジテレビ激写!している間に、

大江戸温泉物語』に到着しましたよ~。O・E・DO\(^o^)/

チェックイン時に好きな柄の浴衣を選んで着替えたら、まずは大浴場へ~。

とりあえず露天風呂でプカプカ浮きつつ、サウナで蒸されつつ目の保養をしつつ(謎)、お風呂上りにはお決まりのフルーツ牛乳を飲んで、いよいよ施設内をブラブラ~(^^)

大江戸温泉物語』はお風呂だけではなく、江戸の町並みっぽい雰囲気の中に食べ物屋さんやらお土産やさんやらのテナントが入っていて、代金は入場時に渡されるリストバンドに記憶させ、チェックアウト時に清算するという仕組みなのです~(^^)

これだと財布を持ち歩く必要が無くてとっても便利なんですが、つい使いすぎて思わぬ出費になってしまうんですよね~(^^;;;

とりあえずは相方と“石版アイス”なるものを食べてみましたよ。

なんでも-10℃に冷やした石版の上でアイスクリームトッピングコネコネして作るアイスなのですって。

で、コレ1個で599円ナリ。
う~ん、美味しかったけどお高かったですねぃ~(^^;;;

その後リストバンドでゲームメダルを交換してゲームコーナーへ。

ドラえもんの運転だいスキ』なるドライブゲームを発見して思わずプレイしてしまいました~(^^)

このゲームは、ハンドルでドラ車を操作して道路上のドラヤキをガンガン拾いまくり、制限時間内に30個以上のドラヤキ取るとステキな景品が貰えるのです~♪

コース上にいるサンダル姿のジャイ子ちゃん思わず激萌えの僕です(´Д`;)

というわけでメダルを入れると、「ドラヤキをたくさん拾ってね~♪」という大山さんの声が流れてゲームスタート!

ハンドルをかなりグルングルン回さないとうまく車が動いてくれないので相当アクティブな運転になりましたが、結果はドラヤキ36個獲得でした(^^)v

景品はドラえもんのひみつ大百科カードでした(^^)
どうやらセワシくんのび太くんドラえもん三角関係のようです(^^;;;

そしてゲームでいい汗を流した後は、外にある足湯ブースの隅っこにある“ドクターフィッシュ”のコーナーへ。

ドクターフィッシュとは、皮膚の古い角質を食べてくれるというお魚ちゃんで、足湯の要領で水槽に足を入れると無数のフィッシュの皆様が足の表皮に食らい付いてきます

こそばゆいけどE気持でしたわ~(^o^)

ドクターフィッシュのおかげで足の表面はスッキリ、浴衣の裾はビッチョリになりました(^^;;;

そんなこんなで『大江戸温泉物語』を堪能し、帰りは品川駅行き無料送迎バスに乗ったのでした。

帰りのバスからはレインボーブリッジやら東京タワー夜景が拝めました♪

この写真だと全然見えませんねぃ~(^^;;;

【オマケ】
近々打ち合わせ予定のお取引先様のためにお土産を買って帰りました。

金のうんこ”でございますよ(^^;;;
運がつくらしいので、是非貰っていただきたいです~(^o^)/


ラーメンと玉ねぎと靖国と焼肉

2008年5月15日木曜日

今日は、午後から社長と九段下の合同庁舎に社用で行ってきましたよ。

で、せっかく九段下に来たので、お昼は行列のできるラーメン屋さん『斑鳩』でいただいたのでした(^^)

スープはいつもぬるめではありますが、獣と魚介のWスープが相変わらず美味しかったです~♪

そして、とある事情でしばらく九段下で待機していなければいけなかったので、日本武道館の外周を見物~。

もちろん、屋根の上に光る玉ねぎ激写!してきました(^^)

その後、すぐ近くにある靖国神社に参詣~。

駐車場にはいかつい街宣車が2台ほど停まっていましたが、怖いので激写!しませんでしたよ(^o^;;;

というわけで、神社そばの売店ソフトクリームなぞをいただきつつ、

ひなたぼっこするハトと戯れつつ、

超年代物ポップコーンの自販機激写!したりしておりました(^^)

ちなみに、このポップコーン自販機は1カップ100円なのですが、

つり銭ランプ横の「10円硬貨をご使用ください」という文言に時代を感じましたわ~(^^;;;

そして、神社敷地内にある博物館『遊就館』を見学しました。

以前訪れた時は1階の無料展示スペースのみを見てまわったのですが、今日は時間ができたので入場料を払って中の展示も見てきました。

内部は靖国神社設立までの経緯や、明治期からの内戦日清・日露戦争から第1次世界大戦、そして第2次世界大戦に関する詳細な説明・展示盛りだくさんでした。

特に展示品の中では、第2次大戦で亡くなった兵士の方々の直筆の手紙や遺書がとても生々しくて、ガンガン心に響きました(TT)

というわけで、ガッツリと見すぎて閉館時間になってしまったので、九段下を後にして地下鉄で秋葉原へ。

本日、2ヶ月の間待たされ続けたとある問題一旦解決したので、そのお祝いに社長と焼肉をいただきました(^^)

以前マイミクの某氏と食べに行った『本陣』です~♪

ちょっくら奮発して“吟上盛込セット”に、

ユッケ”と“ツラミ(ホッペタ)”も付けてみました(^^)

ジュワワ~っとトロけるお肉が美味しゅうございましたわ~(^^)

そんなお肉に励まされつつ、明日からまた頑張ります~(^o^)/


久々にCDを買ってみましたよ♪

2008年5月11日日曜日

今日は相方と御徒町駅から秋葉原駅へと向かい、ヨドバシアキバへサプライ品を買いに行きました~(^^)

御徒町駅に向かう途中、ATM前の植え込みハトの皆様がなぜか群がりまくっていたので激写!しておきました(^^;;;

誰かが植え込みにエサでも撒いちゃったのでしょうかねぃ~(^^;;;

というわけで、ヨドバシアキバで買い物をした際に、ついでに6階のCD売り場でこんなシングルを買ってきました。

YOKOさんの『闘りゃんせ』ですよ~。

最近よく深夜このCDのCMが流れるのですが、初めてCMでこの曲のサビの部分を聴いた時、「もしかしてみゆきさんの曲かしら!?」などと思ったのですが、案の定中島みゆきさんが書き下ろされた楽曲なのだそうです~。

で、楽曲自体はみゆきさん独特の世界観がとっても溢れているいい曲だと思ったのですが、如何せん歌われているYOKOさんの歌唱がそれを表現し切れていないような感じがしました。

特に、サビと違い音階が細かく上下するAメロ・Bメロ部分ピッチのずれがちょこちょこ見られ、歌い手さんの一杯一杯感を漂わせておりました。

ここはやはり、みゆきさんによるセルフカバー熱望したいところですね~!

あと、カップリングの「誕生」は、いわずと知れたみゆきさんの名曲
この曲をYOKOさんがカバーされているのですが、みゆきさんのオリジナルを聴き馴れているので、歌い方の軽さ違和感を感じてしまいましたね~(^^;;;

みゆきさんの「誕生」は、やさしく語りかけるように始まり、最後には心に力強く訴えかけてくるような歌い方で、その迫力に時には聴きながら涙がこぼれてしまうほどなのですが、YOKOさんのカバーでは歌詞の表面を小奇麗に歌っているだけという感じで、なんだか他人のカラオケテープを聴いているような気分になりました(^^;;;

とはいえ、「闘りゃんせ」のサビ部分での声のハリや伸びとかには迫力があって、決してYOKOさんが下手というわけではないのですが、この曲は結構歌い手を選ぶ楽曲なのかも知れないなぁと思いました~。