日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

まだまだ繋がらないBBと思い出のビンボーメニューですよ

2008年11月12日水曜日

昨日「ネットワーク機器の調整」とやらをしてもらって、しばらくは問題なく繋がっているように見えたYahoo!BBですが、やっぱり今日も午前1時頃から朝9時過ぎまでトリオモデムちゃん仕事放棄をしてくれましたよ(^^;;;

これで、昨日に引き続き2日連続で夜中に8時間以上の断線をしてくれちゃってる状態です(TT)
まあ、明日に替わりのモデムが届く予定なので、とりあえず期待しましょう~(^^;;;

そんな今日の晩ご飯は、小松菜がお安かったので“小松菜とシメジのとりあえず炒め”に、

カレイのエンガワのお刺身”と、

なめこ汁”と“醤油ご飯”なのでした♪

醤油ご飯”は文字通り水と醤油のみ具も入れずに炊いたご飯なのですが、小さい頃に母がよくこの醤油ご飯だけで旅行の度におにぎりを作ってくれたのです~。

というわけで、僕にとっては思い出のビンボーメニューなのですよ(^^;;;
こんないい年になってしまった今でも、具やだしの入った炊き込みご飯よりも好きなご飯の食べ方だったりします(^o^;

作り方は米1.5合に対して普通に炊く分量の水を入れ、そこから大さじ4杯分の水を抜き、かわりに同分量の醤油を加えて混ぜてから炊くだけです。
シンプルだけど美味しいビンボーご飯ですよ~♪


冬コミの当落はどうなった!?

2008年10月31日金曜日

今日はコミケット75(冬コミ)の当落発表日ということで、早速当落結果を検索してみましたよ~。

というわけで、落選でございました(TT)

前回の夏コミは連続落選の救済措置での当選だったので、ダメ元な気持ちではありましたが、やっぱりダメでしたねぃ~(^^;;;

またあと3回落選しないと受かれないのかしら~(^^;;;


効果が微妙な裏ワザたちなのですよ(^^;;;

2008年10月30日木曜日

夕方お肉を買いに御徒町センタービル不思議なニオイがする地下食品売り場に行ったら、今まで100g当り60円で買えた豚ひき肉70円に値上げされていて、物価上昇を肌でヒシヒシと感じまくっているちゃぶ~です(^^;;;

そんな今日の晩ご飯は、ギンナンカレーを作ろうと思い、ギンナンの殻を楽に剥ける裏ワザを探していたら、

ぬらした封筒にぬらしたギンナンを入れてレンジでチンすれば殻と薄皮が楽に取れる

という裏ワザを発見したので、早速実践~♪

【裏ワザのやり方ですよ】
茶封筒水でぬらし、中にぬらしたギンナンを入れて封筒の口を3つに折り曲げ、電子レンジで1~3分(サイトによってマチマチ)チンすると、パチパチと弾けて殻が簡単に剥けるのですよ。

で、実際やってみると、加熱開始1分位で「ボムッ!ボムッ!」とギンナンが破裂する音が聞こえ始めたので、レンジを止めて封筒からギンナンを出してみると、

北斗神拳を食らったかのごとく、内部から爆裂したギンナンの皆様が・・・(^^;;;

確かに殻は割れているものの、肝心の中味まで爆裂しちゃってるので、料理に使うにはちょっとアレな感じですね~(^^;;;
そのまま食べるなら、封筒にを入れてシャカシャカ振ってあげればいいおつまみになりそうですね。

というわけで、爆裂しなかったもう半数のギンナンは地道にペンチで割りました(^^;;;

やはりギンナンの殻割りペンチで地道に。そして薄皮は塩茹でしながらお玉の背でコロコロやって剥がすのが一番キレイに剥ける方法ですね~。
まあ、ラクしてキレイに剥こうなんてのは虫がいい話ということで(^o^;;;

というわけで、爆裂したギンナンも使ってギンナンカレーを作りましたよ~(^^)

今日のカレールーは『こくまろカレースペシャル』の中辛でした。

何がスペシャルかというと、固形ルーの他に“香味スパイス”なる小袋が付いていて、これをルーを入れる前に入れておくのです~。

香味スパイス”は辛めのスパイスかと思いきや、以外にもミントのような爽やかさのある白いお粉でした。

そしてカレーを作る際にも裏ワザを一つ。
第2日本テレビ」の『伊東家ランド』内にあるウラ技データベースに、

カレーを冷やしてから温めなおすと一番寝かせた味になる

というウラ技があったので、こちらにもチャレンジしてみましたよ。

お鍋を水を入れたボールで冷やしております。
そして冷めたカレー再度温めなおすのです~。
こうすると材料内のアミノ酸がカレールーに溶け出して旨味が増えるのだとか。

というわけで、出来上がりはこちら。
舞茸も入れてボリュームアップしてますよ♪

お味はフツーのこくまろよりもさらにコクがあって美味しかったですね~(^^)

裏ワザを使った効果は・・・少しはあったような気がします~(^^;;;


古本まつりで“きのこご飯”なのですよ(^^;;;

2008年10月28日火曜日

今日はお取引様との打ち合わせのために、神田神保町にやってまいりましたよ~(^^)

とりあえず定食屋さんで“おっきな鶏竜田揚げ定食”なるものをいただきつつ、

無事に打ち合わせを終えた後、コッソリと古書店街を散策~

なんでも、現在神田神保町では「神田古本まつり」を開催中で、協賛店で500円以上買い物をするとガラガラ福引きが1回出来るのだそうですよ~(^^)

というわけで、買いそびれていた『日録20世紀』を何冊か購入して抽選券をもらい、とりあえず1回ガラガラ~♪
するとコロリと白い玉が出て・・・

残念賞の“きのこご飯”でしたよ(^^;;;
さらにまた買い物をして抽選券をもらったので、再びガラガラにチャレンジ!

結局“きのこご飯”が2つになってしまいましたよ(^^;;;;;;

2回とも僕の次の人大当たりを引いていたので、決して当りが少ないわけではないみたいです(^^;;;

というわけで、今日の晩ご飯はこの“きのこご飯”のつもりだったのですが、相方から「上野駅のユニクロで買い物したいよ~」と電話があったので、上野駅で待ち合わせ~。

入場券で改札内に入ってエキナカのユニクロへ。

そして外に出た僕達は、晩ご飯を上野駅前の“東京牛丼”のお店でいただきました~(^^)

東京牛丼”は初めていただいてみたのですが、どうもお値段の割には特別な感じがしなかったので、次からは吉野家にします~(^^;;;

またこのお店では、他の牛丼屋さんと違って卓上のニンニククラッシャー生ニンニクを絞れるのですが、ラーメンに絞るのと違いスープで希釈されるわけではないので、生のニンニクがモロに胃腸に響いてしまいました(TT)

胃からニンニク臭モンモンと上がってくるので、帰りに「噛むブレスケア」を買って噛みまくってましたよ~(^^;;;


さらば!大北海道物産展

2008年10月27日月曜日

今日の夕方に、上野松坂屋で開催中の「大北海道物産展」の最終日に行ってきましたよ~(^^)

まずは物産展内で出店中のラーメン屋さん『白樺山荘』でラストラーメンをいただきました。

先日食べた時は“味噌ラーメン”だったので、今日は“塩ラーメン”をいただいてみました~♪
ちょっとアッサリしすぎな感もありましたが、イイ感じのお味でしたわ~(^^)

ラーメンをいただいたあとは、最後の物産展めぐりをしたのですが、どのお店も帰り支度モードに入っていたようで、全体的に品切ればっかりなのでした(^^;;;

なので、去り行く北海道物産展を惜しみつつ、塩辛じゃがバターを買っていただいてみましたよ(^^)

塩辛じゃがは初体験だったのですが、塩辛バタージャガイモ不思議なハーモニーを奏でていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして物産展最後のお土産として、「TVチャンピオンでV2達成ですよ~!」などとさかんに呼び込みしていたパン屋さん『プルマンベーカリー』の“男爵カレーパン”を買って帰りました。

大きな男爵いもゴロリと入っていて、これまた絶品!なのでした~(^o^)

【オマケ】
帰りにドン・キホーテでお買い物をしたときに、グリコジャイアントカプリコ1本28円激安売りされていたので、思わず5本も買ってきてしまいましたよ~(^^;;;

しかし相方はカプリコあまり好きでないらしいので、僕一人でモリモリいただきます~(^^;;;


ショタスクラッチに行ってきましたよ(^^)

2008年10月25日土曜日

今日は相方と、浅草橋で開催されたショタ系同人誌即売会『ショタスクラッチ7』に一般参加で行ってきましたよ~(^^)

開場1時間後の午後12時くらいに会場に到着したのですが、エレベータに乗ろうとしたらマイミクKらさんいきなり再会いたしました~(^o^)/

そして一緒に3階に上がり、僕と相方はカタログを購入していざ入場~。
・・・と思ってカタログ売り場で並んでいたところ、反対側からやってきたワリコミマンがなぜか優先されてしまってちょっくらブルーでしたが、なんとか無事入場できました(^^;;;

会場内ではお知り合いのサークルさんにご挨拶まわりをさせていただきつつ、今回もモリモリと本を買い捲りましたわ~(^^)

そして帰りにアキバに立ち寄り、UDXビル内のラーメン屋さん『康竜』で“自分仕立てラーメン”をいただいたのでした~♪

さっき買ってきた本に一通り目を通したので、これからゆっくり・・・(以下略ですよ(*^o^*)

【オマケ】
会場の窓から見える隅田川をロケットみたいなカッコイイ水上バスが走っていたので、カーテン越しに激写!しようとしたら・・・

カーテンの網目しか映っておりませんでした~(^^;;;


カツカレーはどこへ行った???

2008年10月19日日曜日

今日のお昼は、相方と散歩がてら上野方面ブラブラしてきましたよ~(^^)

お昼はアメ横の裏路地でお店を探していたのですが、カツカレーの写真が載せられたランチメニューの立て看板が目に入り、そのお店に直行~

早速テーブルについてカツカレーを注文しようとしたところ、

「あの看板は系列店の地下のお店のものだから、ウチではカツカレーは扱ってません

お断りされてしまいましたよ~(TT)
というか、地下の店舗の入り口なんて看板の周りに見当たらなかったのですが・・・(^^;;;

そこで仕方なく相方と洋食プレートを注文したのですが、付け合せのサラダを食べていたら中から髪の毛が出てきやがりましたよ(TT)

店員に言ってみたら、通り一遍のお詫びはしていただきましたが、お代はシッカリ取られましたので、このお店をご紹介しておきますね(^^)

髪の毛ランチを食べるなら、上野の『吟○蔵』がオススメですよ~(^^;;;

【オマケ】
髪の毛ランチをいただいたあとに上野公園をブラブラ散歩していたら、エサを求めてウロウロするノラネコちゃんを発見したので激写!しておきましたよ(^^)

うしろのタマプリプリしておりました~ω


くっせーアレを乾かしてみましたよ(^^)

2008年10月13日月曜日

昨日くっせー激臭と戦いながら種を取り出したギンナンを、秋晴れの空の下ベランダに広げて干してみましたよ~(^^)

実を取って洗ったばかりの状態ではまだくっせー臭いモンモンとしていたギンナンの皆様ですが、ベランダで1日干したらこんな感じになりました。

室内で撮ったのでちょっと青白気味ですが、見た目はスーパーとかで売ってるのとおんなじ感じになりました~(^^)
あの気になるくっせー臭いもかなり薄~くなりましたよ(^^)

ただ、触ってみるとまだほんのり湿った感じなので、晴れた日にもう一日干してパーフェクトギンナンにしてあげたいと思います~(^o^)


ギンナンのくっせーアレむいちゃいました♪

2008年10月12日日曜日

先日3回に分けて湯島天神で拾いまくり、に浸してあるギンナンですが、今日はそのくっせー果肉部分を剥いてみましたよ~(^^)

ギンナンニオイ漏れを防ぐためにに入れてに浸し、フタをして置いておりました。

で、そのフタを開けてみたところ・・・

あのくっせー臭いに加えて、発酵したようなスッペー臭いも合わさったなんともいえない悪臭が台所いっぱいに広がったのでした~(^^;;;

とりあえず台所に消臭スプレーを撒きつつ、鍋のクッセー水を捨ててギンナンをビニール袋に入れて外からモミモミしてみたのでした。

というのも、素手ギンナンの果肉部分に触れるとかぶれてしまうのだそうです~(><)

しばらくビニール袋の上からモミモミして果肉の中からを揉み出していたのですが、ふと揉んでいる手の臭いを嗅いでみたら、ほんのりとくっせー臭いが染み付いておりましたよ(^^;;;;;;
あの悪臭ビニール1枚くらい屁のカッパで染み出しておりました(^^;;;

というわけで、ビニール袋を2枚にしてモミモミすること数分。種が一通り出てきたのでとりあえずザルにあけてみました。

まだくっせー欠片がいっぱい付いているので、さらに表面を1粒ずつ洗い

ようやくキレイになりました~(^^)

洗いながら数えてみたら、112個もありましたよ~(^o^)
ただ全体的に小さめではありましたが・・・(^^;;;

ちなみに、種を取ったあとのくっせーアレビニール袋で厳重に包んでゴミ箱の奥深く封印!しておきましたよ(^^;;;

というわけで、明日になったらベランダで天日に干そうと思ってザルに入れたまま台所に置いておいたのですが、キレイに洗ったはずの種からまだまだくっせー臭いモンモンと漂っていたので、まだ夜ですがベランダに出しちゃいました(^o^;;;


ラストぎんなんとネコちゃん達ですよ(^ω^)

2008年10月9日木曜日

今日は仕入れのためにちょっくらお出かけしたのですが、その夜にまたしても湯島天神の境内ぎんなん拾いをしてしまいました~(^^;;;

今日は今までで最高の約50個ぎんなんが拾えました~♪
これにて今まで拾ったぎんなんの数がめでたく100個を越えましたので、僕の今年のぎんなん拾いこれでラストにいたします(^^)ノシ

でもこれから葉も色付いてきて、ますます実が落ちてくると思われるので、ぎんなんを拾うなら今がチャンスだッ!m9(^^)

あと、ぎんなんを拾っていたら久々に湯島の名物ネコ“コタローくん”に遭遇したので、記念に激写!してみましたよ(^ω^)

残念ながら、カメラを向けたらソッポを向かれてしまいましたよ~(^^;;;

そのかわり御徒町にラーメンを食べに行った帰りに、ビルのガラスドアの向こうでたたずむビルネコちゃんにも久々に遭遇したので、ガッツリ激写!しておきました~(^ω^)

この子はガラスドア越しニャンニャンと鳴いておりましたよ~(^^)