日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

くっせー秋の味覚ですよ(^^;;;

2008年10月6日月曜日

今日は相方の帰りが超早かったので、晩ご飯の準備出来ておりませんでしたよ~(^^;;;

というわけで、二人で御徒町の「ラーメン横丁」内にある『横浜 六角家』でつけ麺をいただきましたよ~(^^)

で、その帰りに湯島天神の境内を歩いていたら、足元にポロポロといくつもぎんなんが落ちておりました。
そこで、家に帰ってからビニール袋を持って再び境内に戻り、夜のぎんなん拾いなんぞをいたしました~(^^)

相方の話だと、朝に近所のオバサマガッツリ拾っていたとのことだったのでそんなにたくさんは落ちていませんでしたが、それでも20粒のぎんなんゲット!出来ました~(^^)v

というわけで拾ったぎんなんを家に持ち帰り、このぎんなんのくっせー果肉部分をふやかして取り除くべく、現在に浸けて置いてありますよ~。

1日くらい水に浸けておいてからくっせー果肉部分を外し、天日でガッツリ干してやれば美味しくいただけるようになるそうです~♪

早く美味しいぎんなんをいただきたいものです~(^o^)

【オマケ】
湯島天神の境内の自販機に、冬の風物詩“缶入りしるこ”が入っていたので思わず買ってしまいましたよ~(^^)

粒が残っちゃうのがネックですが、あったかくて美味しかったですわ~(^^)


例のハガキが届いたものの・・・

2008年9月30日火曜日

昨日コミケットから次回のコミケット75(冬コミ)の申込受付ハガキが届きました~(^^)

で、今日になってふと気が付いたのですが、今回は受付番号がちょっくら変なのです(^^;;;

どう変なのかというと、今までは受付番号の上5桁が「コミケット開催番号+ジャンルコード」(例:74200-XXXX)だったのですが、今回はこのジャンルコード部分違う数字が入っていました。

僕はジャンルコード200番(創作男性向け)で申込みをしたので、本来「75200-XXXX」となるはずなのですが、届いたハガキの受付番号が「75250-XXXX」となっていたのでした。

この受付番号の数字がジャンルコード以外の特定の数字だと書類不備という噂を聞いたので「もしや(^^;;;」と一瞬焦りましたが、イロイロ調べてみた所、今回オンライン申込みをしたサークルの受付番号が「ジャンルコード+50」となっているようなのでした。

なので、問題なく受付されている模様です~(^^)
ただ、前回が連続落選の救済措置での当選だったので、今回受かる可能性は限りなく・・・ゲフンゲフン(^^;;;

それでも冬コミに向けて頑張ります~(^o^)/

【オマケ】
今日は社長とお役所巡りをしていたのですが、その道すがらで以前にも出会ったノラネコちゃんを発見したので激写!してみました(^^)

傘を差していてあまり近づけなかったので、ズームしすぎてとっても不鮮明なネコになっております(^^;;;


ペアでヤングなソース焼きそばですよ(^^)

2008年9月28日日曜日

今日のお昼ご飯は、ドン・キホーテ大安売りしている時に買い込んだ“ペヤングソース焼きそば”の超大盛りをいただいてみましたよ~(^^)

さすがに「超大盛り」と銘打つだけあってカップも超デカイですわ~(^^)

ちなみに、「ペヤング」の意味が知りたくて、メーカーの『まるか食品』のホームページにある『ペヤングスペシャルサイト』を見てみたら、発売当時のカップラーメンは高価だったので、「若いカップルに仲良く食べて欲しい」という願いを込めて「ペア」と「ヤング」をあわせた造語として「ペヤング」と名付けた、とその由来が書いてありました。

さすがに「ヤング」という言葉にいささか時代を感じますが、由来を聞くとなるほど納得ですねぃ~(^^)

というわけで、超大盛りのカップの中身はこちら。

普通のペヤングの麺が2つ並んで配置されております。
かやくを入れてからお湯をタ~ップリ注いで待つこと3分~

超大盛りになっても相変わらず細々とした湯切り口おもむき深いですね~(^^;;;
チョボチョボ湯切りしてからソースとふりかけをかけてマゼマゼして完成です~(^^)

100円ショップで買った干し海老揚げ玉も加えてありますよ。

さすがに普通のペヤング2個分なので、食べても食べても減らない感じ実にイイですね~(^^)b
結局は相方と2人で半分ずついただいたのでした(^^)


新宿で迷子ですよ(^^;;;

2008年9月16日火曜日

今日は相方に新宿で用事があったので、合流して晩ご飯を一緒に食べるべく僕も新宿に向かったのでした。

新宿に来るのはかなり久しぶりだったので、地下で迷子になってしまいました(^^;;;
で、地下でウロウロ歩き回っていたら、用事を終えた相方と偶然にもバッタリ出会ったのでした~(^o^;;;

というわけで、無事に合流した僕たちは、メガネ屋さんの前でメガネを洗いつつ、

花園神社のそばの謎の小道を歩いて抜けたところ、

全然見覚えのない所に出てしまい、今度は二人して迷子になってしまいましたよ(^^;;;

とりあえず中身のハミ出した大きなタイヤキをいただきながら、

なんとかコマ劇場の方まで戻り、ラーメン屋さん『屯ちん』で晩ご飯をいただいたのでした~♪

このお店、池袋の本店はいつも長~い行列が出来ているのですが、新宿店の方はタイミングが良かったのか全然並ばずにすぐにラーメンをいただけました~(^^)

ラーメン(中)得入りトッピングですよ♪

コッテリしつつもしつこくない東京とんこつのスープで、今日も美味しくいただきました~(^^)


有明コロシアムでテニスを観てきましたよ

2008年9月13日土曜日

今日は相方の強~い希望で、有明コロシアムに行ってきましたよ~。

先月は某映画の撮影で来たのですが、今日は

東レ パン・パシフィック・テニス』の予選1回戦を観に来たのでした~(^^)
で、相方のお目当ては、今年12年ぶりに現役復帰したクルム伊達公子選手

とりあえず屋根が大開放されたセンターコートで2試合目の途中から観戦~♪

とろけるほどに暑くなるかと思いきや、海風が爽やかそんなにキツくはなかったですね~。

とはいいつつも、ハーゲンダッツで涼を取る僕たちでした(^^;;;

というわけで、いよいよセンタコート4試合目の田中真梨選手VSクルム伊達公子選手の対戦ですよ~。

ウォーミングアップ中の伊達選手です。
ケータイのカメラがアレなので、目一杯ズームアップしてもこんな写真なのです(^^;;;

表情が全然見えませんが、コイントスの様子ですよ。

試合の方は、伊達選手が1セット目を落とし、途中までは精彩を欠く試合内容だったのですが、2セット目途中から一気に追い上げてタイブレークを征し、調子を上げた3セット目を危なげなく取って予選2回戦進出を決めたのでした。

勝利を決めた伊達選手サインボールを観客席に打ち込んでいたのですが、僕たちのいたスタンドには1個も打ち込んでくれませんでしたよ~(TT)

勝利後にサインに応じる伊達選手ですよ。
売店で売ってたデカテニスボールを出していた女の子がサインしてもらえなくかわいそうでした(^^;;;

そんなこんなで、初めて生で観たクルム伊達公子選手の試合は、予選ながらもとってもエキサイティング!面白い試合なのでした~(^o^)


映画の日なのでアノ映画を観てきたゾ

2008年9月1日月曜日

今日は月に一度の「映画の日」なので、相方と有楽町とある映画を観てきました~(^^)
そのとある映画とは・・・

つい先日第二章のロケ撮影エキストラとして参加した、『20世紀少年』の第一章なのです~(^^)

相方の仕事終わりに合わせて夜に有楽町で待ち合わせて、

とりあえず駅近くの中華料理屋さんで晩ご飯~♪
僕は“冷やし坦々麺”を注文しました。

先週土曜日の『チューボーですよ!』でちょうど“冷やし坦々麺”を作っていたので思わず注文してしまったのですが、それなりのお味だったのでガッカリでした~(^^;;;
一方相方は“ジャージャー麺”を注文していたのですが、こちらもそれなりのお味でしたよ(^^;;;;;

で、ついでで注文した“油淋鶏”がカリカリッと揚がっていて一番美味しかったのは内緒(^o^;

そして腹ごしらえも済んだところで、上映館の日劇PLEXへ移動~。
お決まりのポップコーンを“ペアセット”で注文してみたら、

ちょっとしたバケツみたいな量で出てきてビックリしました~(^o^;
でも、ポップコーンは別腹なんでノープロブレムなのです(^^)b

というわけで、一番後ろの席で鑑賞しました。
映画が始まった直後に隣の席のオッサマいきなり大イビキをかき始めてちょっくらアレでしたが、映画は十分楽しめましたよ~(^^)

ストーリー的にはやや駆け足気味な部分もありましたが、原作ソックリな出演者たちによるリアルな画面には感動しました~。
また、チョーさんなゴリさんナオコおばあちゃん等々の豪華キャストも見所でした(^^)

さらに、原作では描かれなかった“試作品レーザー銃の発射シーン”や、“ニンニクラーメンのゴーカイな湯気”もある種見所だと思いました(^^;;;

というわけで、原作を読んだことのない方も楽しめ、読んだことのある方ならさらに楽しめる20世紀少年 第一章』、オススメですよ~(^^)


ピリ辛な牛スジ煮込みなのですよ(^^)

2008年8月31日日曜日

今日の晩ご飯は、昨日上野のキムチ横丁で買ってきてゲリラ豪雨に打たれながら持ち帰った牛スジ(ボイル済)を使って牛スジ煮込みを作ってみましたよ~♪
今回は韓国唐辛子を加えてピリ辛風味にしてみました~(^^)

【作り方ですよ】
1.お鍋に中華スープの素カツオだしの素でだし汁を300ml作ります。

2.一口大に切った牛スジ(200g)とちぎったこんにゃく(1枚)をお鍋に入れて、醤油・酒・みりん(各大3)、砂糖(大2)、韓国唐辛子(中挽き:大2)、イワシエキス(ナンプラーでも代用可:大1.5)、にんにく・しょうが(各チューブで2cm位)で味付けします。

3.あとは落とし蓋をしてグッツラ煮込めば出来上がり~♪

見た目は真っ赤で激辛っぽい感じですが、そんなに辛くはなく、むしろ唐辛子のピリ辛が食欲を刺激する、白いご飯に良く合うオカズになりました(^^)

また、グッツラ煮込んだ甲斐があって、牛スジはプニプニこんにゃくにも味が良くしみていて上出来でしたわ~(^o^)


入道雲とラーメンとゲリラ豪雨ですよ(^^;;;

2008年8月30日土曜日

今日はお昼までスカパーが映らないほどの豪雨だったのですが、午後になっていきなり晴れ間が出たので、相方とお買い物がてら上野ラーメンを食べに行きました~(^^)

青空入道雲がモコモコしていて、この時点ではとってもいい天気だったのですが・・・。

上野のキムチ横丁牛スジを買い、その後『京都銀閣寺 ますたにラーメン』でのんきにラーメンをいただいていたところ、

突然ゲリラ豪雨に見舞われてしまいました~(^^;;;

すっかり油断して傘を持って出てこなかったので、ビッチョビチョになりながら相方と走って家に帰ったのでした~(TT)

湯島天神の「男坂」横の側溝がなにげに激流!になっておりましたよ(^^;;;

そして、結局お出かけ前にベランダに干していた洗濯物の皆様は、再び洗濯機に出戻りとなってしまいましたとさ(^^;;;

どうやら予報では明日も雨らしいので、明日はずっと家で牛スジでも煮込んでますわ~(^o^;


またしてもBJびよりでゴンス

2008年8月27日水曜日

今日は午後からお休みをいただいて、再び国会図書館に行ってまいりました~(^^)

まずはお昼ご飯に、本館6階の食堂話題?の“国会丼”とやらをいただきましたよ♪

どうやら牛丼=「与党」カレー=「野党」温泉玉子=「国民」という意味で、ドンブリ内をかき混ぜることで「国民の手でねじれ国会をかき回してやろう!」というコジツケらしいのですが、要は松屋の“カレギュウ”みたいなものです(^^;;;

というわけで、今日も「ブラック・ジャック」が掲載されていた当時の「週刊少年チャンピオン」を閲覧しまくりました(^^)

実は先週の金曜日以来すっかりBJづいてしまい、土曜日に買った『ザ・コンプリート・ダイジェスト』を元にExcelで全話リストを作って単行本未収録話改変・改題が行われた話をリストアップしていたのでした~。

で、前回の来館時には有名な未収録話を中心に閲覧したのですが、今回は改変・改題された話を中心に閲覧してきました。

当時の雑誌文庫版を同時に請求して見比べてみたのですが、全く同じ絵なのにコマの位置が変わっていたり、元は一つのコマの絵別々のコマに加工されていたりと、手塚先生の作品作りへのこだわりが垣間見れて非常に興味深かったですわ~(^^)

ちなみに、土曜日のブログで書いた『ILLUSTRATION MUSEUM』に収録されなかった1話分の扉絵とは、その後に原稿そのものが改変された第28話「」(第227話「刻印」に改作)というお話でした。
見比べてみると、「刻印」の扉絵には「」の時には無かったビルが背景に描かれておりましたよ~。

【オマケ】
今日は晩ご飯を作っている暇が無かったので、相方と御徒町の食堂定食をいただきました~(^^)

さしみとカキフライの定食”なのです~♪
久々に食べた揚げたてカキフライとっても美味しかったです~(^o^)


今日はBJびよりでゴンス(パート2)

2008年8月23日土曜日

昨日、購入時に注意力散漫な逆ギレ店員様に床に落とされキズモノにされて、泣く泣く返品するハメになった『BLACK JACK Treasure Book』を再度購入するために、今日は相方とアキバに行って来たのでゴンス。

というわけで、書泉ブックタワーにてようやく無事に『BLACK JACK Treasure Book』を購入できましたよ~(^^)
ブックカバー昨日の失敗を繰り返さないよう、本につけてもらわずに、そのまま貰ってきました(^^;;;

そして、この本と一緒に『BLACK JACK ザ・コンプリート・ダイジェスト』と『BLACK JACK ILLUSTRATION MUSEUM』という本も一緒に買って来ました~。

コンプリート・ダイジェスト』は、「ブラックジャック」の全243話(未収録作品含む)のあらすじを雑誌掲載順に1ページずつ紹介するダイジェスト本で、コミックスと文庫本への収録巻も紹介されています。
もう1冊の『ILLUSTRATION MUSEUM』は、文庫本収録時にカットされている扉絵242話分収録した本で、カラー原稿はカラーで収録されているのです~。

ここで一つ疑問なのですが、「ブラックジャック」全243話のうち、『ILLUSTRATION MUSEUM』に収録されている扉絵が242話分ということは、この本に扉絵が掲載されていないものが1話分あるはずですねぃ~。
とっても気になるのであとで調べてみます(^^)

で、本来の目的だった『BLACK JACK Treasure Book』ですが、こちらは文庫未収録の3作品が掲載というのが目玉ではあるものの、いずれもコミックスコンビニ本等で過去にすでに収録されていたりします(^^;;;
でも、文庫版全17巻を持っているので、それと同じ版型で見られるのは嬉しい限りでゴンス(^^)

【オマケ】
BJ本3冊を買ったあと、書泉近くのラーメン屋さん『味楽』でラーメンをいただきましたよ~。

僕がいただいた“醤油ラーメン(のりトッピング)”はスープに結構味わいがあって美味しかったのですが、相方が注文した期間限定の“柚子塩つけ麺”がなんとも微妙でしたね~。

どう微妙だったのかというと、つけ汁に入っていた柚子の皮が大きすぎて苦かったのと、スープに大量に入ったもやしの青臭さがモロにスープに移っちゃってたのですよ~。

いわゆる「期間限定メニュー」というのは、どうにもハズレが多いですねぃ~(^^;;;