日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

スパラクーアでプカプカ浮いてきましたよ

2010年4月10日土曜日

相方が「スパに行きたいよ~><」と言うので、今日は相方と一緒に後楽園のスパラクーアに行ってきましたよ~♪

自宅から歩いて行ける距離なので、テクテクとラクーアに向かって歩いていたら、道の途中にオニューの博多ラーメンのお店があったのでついつい入ってしまいました~(^^;;;

ラーメンだけだとバランスが悪そうだったので、今日はチャーハンも付けちゃいました。

ただ、チャーハンは美味しかったのに、ラーメンのスープが期待よりもやけに薄くゲッソリしました(^^;;;;;;

そんなこんなで無事に到着したので、路地裏からラクーアを激写!してみましたよ。

そしてスパラクーアのフロントへ~♪

文京区民には区民割引があるというので期待していたら、休日割増料金が割引金額と同じくらい加算されちゃってどっこいどっこいでしたわ~(^^;;;

というわけで、お風呂プカプカ浮きながら心と体と目の保養をしつつ、リラックスラウンジのリラックスチェアでガッツリリクライニングして大いに癒されましたわ~(^o^)
ただ、露天風呂お湯の黄色さリアルな泡立ちがまるで糖尿病患者のおしっこみたいでドッキリしましたが…(^^;;;

まあなんだかんだ言いながらも、久々にスパでリフレッシュ!して、スッキリテカテカ夜の東京ドームシティを後にしたのでした~♪


テクテクマミーとラーメンですよ♪

2010年4月8日木曜日

今日は夕方に目黒で用事があったので、早めに家を出てついでに渋谷のNHK放送センター寄り道してみましたよ~。

桜 with NHKでございます(^^)

このNHK放送センターの敷地にある「みんなの広場 ふれあいホール」内に設置されている『NHKアーカイブス(番組公開ライブラリー)』でしか閲覧できない「みんなのうた」を観に来たのでした~♪

ちなみに、『NHKアーカイブス(番組公開ライブラリー)』とは、過去NHKで放送されたテレビ・ラジオ番組約6600本が検索・閲覧できるコーナーのことで、ここ渋谷だけではなく、全国各地のNHK関連施設内に設置されております。

こちらのページで全国の番組公開ライブラリーの設置場所視聴可能番組検索ができますよ~(^^)

で、どうして『番組公開ラ イブラリー』を訪れたのかというと、先日の「コンピューターおばあちゃん」の不適切騒動

久々にDVDBOXで「コンピューターおばあちゃん」を観たのですが、そういえば“80年代×みんなのうた×テクノポップ”な歌が「コンピューターおばあちゃん」の他にもう一曲あったなぁ~と思い出したのです。

その曲とは…E.S.アイランドの「テクテクマミー」ですよ~♪

ペタンシューズにもみあげカット♪」で始まる、やけに未来的でドライな世界観で綴られた歌詞と、若井丈児さんによるやけにポップなアニメとがあいまった名曲!なのですが、再放送の機会が少ない上にDVDBOXにも収録されておらず、なかなか見る機会が無かったのです。

ちなみに、Youtubeに「みんなのうた」風の映像がうpされてますが、あれはテクノ系ユニットHAPPY-SYNTHESIZER(SEXY-SYNTHESIZERの別名義)によるカバー版のPVなので、実際の若井丈児さんのアニメとは異なります。

「テクテクマミー」というよりは「パタパタママ」寄りなキャラ造形ですが、よく雰囲気の出ているPVですわ~♪

閑話休題
そこで本物の「テクテクマミー」を見るべくアレコレ調べてみたら、各地の『番組公開ライブラリー』で閲覧できるということだったので足を運んでみたのです~。
その利用方法は、受付を済ませるとブースに案内されるので、ブース内のパソコンで見たい番組を検索して検索結果を送信すると、同じくブース内にあるテレビ(日立のWooo)閲覧できるという流れです~(利用時間は最大2時間ですよ)。

というわけで、「テクテクマミー」ばっかし10数回もリピートしてしまいました~(^^;;;

他にもDVDBOXに収録されなかった南こうせつさんの「夕焼け貝がら」とか、超定番曲「まっくら森の歌」等々、自分がリアルタイムで見てきた昔のみんなのうたアレコレ閲覧してきましたよ♪

ただ、『番組公開ライブラリー』で閲覧できる「みんなのうた」の数自体はまだ91曲それほど多くないので、「みんなのうたDVDBOX」を持っているなら「テクテクマミー」以外の目的で行く必要は無いかもです(^^;;;

ちなみに僕は、「みんなのうた」の他に、1980年の「紅白歌合戦」でさだまさしさんがギターのみをバックに名曲「防人の詩」を絶唱!されているところも閲覧してきましたよ~(^^)

【オマケですよ】
お昼は、以前渋谷で見かけて「いつか行こう」と思っていた美味しそうなラーメン屋さんでいただいてきましたよ。

まるでバーのような外観のラーメン屋さん『NOODLE BAR BUGSY』です。
店頭の「本格醤油豚骨らーめん」と書かれた幕が無ければ誰もラーメン屋さんと気づかないくらいオシャレな感じのお店ですよ。

こちらで“ラーメン”(700円)をいただいてきましたよ。

店頭ではデカデカと豚骨醤油と謳いつつも、よくある豚骨独特の臭みとかは全然無く、それでいて醤油ダレやスパイスがしっかり効いた味わい深い美味しいラーメンでしたわ~(^^)

そして、夕方に用事があったので、夜も品川にあるラーメン屋さん街『品達』内のラーメン屋さん『旭川ラーメン Saijo』で相方と“塩つけ麺”を食べてきてしまいました(^^;;;

また最近ラーメンの消費量が増えてきて栄養バランスが心配ですが、あまり気にしすぎるとまた口内炎ができてしまうので、適度にお野菜も食べるようにしたいと思います~(^^)


昨日はお花見だったのですよ♪

2010年4月4日日曜日

日付が変わって昨日は、お仲間の皆様江戸川橋お花見だったのでした~(^^)

桜は満開だったものの、集合時間に雨が降り出してしまい、初めはびしょ濡れになりながらのお花見でした(^^;;;
そんな雨も時間とともにすっかり止み、シモトークあり、ウワサの真相あり、女の60分ありのとってもディープな時間となりました(^^)
お初の方が3名いらっしゃったのですが、皆さんお若くてノリがよくて楽しかったですわ~

あまりにもディープすぎて桜もそっちのけだったので、2次会への道すがら1枚だけ桜を激写!しておきましたよ。

ガッツリブレブレでございます(^o^;;;

ちなみに、昨日のお花見には何か一品持って行くことになっていたので、相方は特製コロッケを揚げておりました~♪

その美味しさが大好評で、たちまち売り切れておりました(^^)
で、僕の方は先日漬けておいたカクテギちゃんを持っていきましたよ~。

こちらもなかなか好評で、作った甲斐がありましたわ~(^o^)

というわけで、ディープなお花見のあとは皆さんで上野に移動して2次会のカラオケでした~♪

先日僕が歌ったのを聞いてすっかりドテラマンにハマったというMなとさんと一緒に、ドテラマンの主題歌ハモリで歌わせていただきました~(^^)

そして終電組の皆さんがお帰りになり、その先はディープな朝までカラオケとなりました♪
ハードな曲あり、しっとりしたバラードあり、チチをもげ!あり、ともだちんこあり(^^;)と今回もバラエティに富んだカラオケでした~(^^)b

ただひとつだけ心残りだったのは、僕が『二億四千万の瞳』を歌った時に、サビのラストの「ジャパーン!」をキメようとしたら丁度ドリンクを持った店員さんが入ってきてしまい、

ジャパーソ(´・ω・`)

ショボーンな感じで終わってしまったのがお恥ずかしかったですわ~(^^;;;

というわけで、朝までガッツリ楽しく歌って、先ほど上野駅で解散となりました。
お花見に参加された皆様、昨日と今日はお疲れ様でした~(^o^)ノシ

それでは、これからグッツラ寝ようと思います。さいならっきょ(^^)

【オマケですよ】

早朝の湯島天神ですよ。
オシッコが我慢できなくて湯島天神の公衆トイレ勢い良くオシッコをしたら、オケツの筋肉がつってしまいました~(^^;
やっぱりトシですねぃ~(^o^;A


不適切なおばあちゃんですよ(^^;;;

2010年4月2日金曜日

今日Yahoo!ニュースのトピックスに『「みんなのうた」に不適切映像』なんて見出しがあったので記事を見て見たら、2004年に 発売された「NHK みんなのうた」ビデ オ・DVD BOXに収録されている「コンピューターおばあちゃん」の当時の映像中に『女性の尻や胸、下着姿の写真がそれぞれ約0・1秒ず つ映っていることが判明した。』ということなのだそうです。

おソースはこちら (YOMIURI ONLINE の記事ですよ)

NHKの広報部によると、『酸いも甘いもかみ分けるおばあちゃんの人生経験をイメージした映像表現だった。』ということで、今後該当映像部分を修正したDVDを購入者に送り、不適切なおばあちゃんと交換するそうです。

みんなのうた「コンピューターおばあちゃん」について (NHK広報局の報道資料ですよ)

というわけで、このDVDBOXを持っているので不適切なおばあちゃんコマ送りで観てみましたよ~(^^)

コンピューターおばあちゃん」はBOXの第7集(1978~1981)の1曲目に収録されております。
曲のスタートから1分45秒後、「百聞一見 事件を発見」のくだりで背景写真が高速で切り替わる部分で、

オケツを発見(^^)

オパイも発見(^^)

ブラヒモ発見(^^)

と、不適切なアレガッツリ映ってました~
それにしても、一瞬とはいえ結構モロな写真を使ってたんですね~(^^;;;
おばあちゃんが丁度エログラビアの黒丸みたいな役割になっちゃってますよ(^^;;;;;

まあ、「酸いも甘いもかみ分けるおばあちゃんの人生経験」ということなので、たぶんおばあちゃんが生娘だった頃のイメージ映像なのでしょう~(^o^)

【おまけですよ】
今日の夕方、お買い物に出たついでに不忍池の入り口あたりをちらっとのぞいてみたら、

もうすっかり桜も満開になってますね~(^^)
お花見が楽しみですわ~(^o^)


1日遅れのバスプレですよ(^^)

2010年3月29日月曜日

お昼にコンビニに出たら、近所の小学校のソメイヨシノいい咲き具合になっておりました(^^)

そんな今日は、夕方にいきなり相方からTELがあり、「ヨドバシアキバに行くぞ~><」ということだったので、ヨドバシアキバ6階のプラモ売り場で合流しましたよ。
で、相方が先日発売されたばかりのガンプラ『MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 チタニウムフィニッシュ』をバースデープレゼントに買ってくれました~(^o^)

昨日の僕の誕生日の時には相方の風邪がひどくて出られなかったので、わざわざ今日買ってくれたのでした(^^)
ちなみに、僕が相方の誕生日に買った『みんなのテニス ポータブル』と比べると2000円近い差額が出るので、追加で何かプレゼンツしますわ~(^o^;

というわけで、このチタニウムフィニッシュはパーツがチタン配合のメッキコーティングをされていて、おもちゃみたいなテカテカ具合むしろステキなのです♪

すぐにでも作り始めたいところですが、とりあえず5月の原稿が完成するまでまでおあずけなのです~(^^;;;

【オマケですよ】
最近栄養バランスがどうこうとか言いながら、今日の晩ご飯は、アキバに出たついでにUDXビル内にあるラーメン屋さん『康竜』で“自分仕立てラーメン”をいただいてしまいました(^^;;;

秋葉原駅前の『康竜』に比べると、トッピングのネギの盛りとか角煮の厚さとかがいまいちケチくさい感じでしたが、美味しくいただきました~


ハピバスと下町春巻きバージョン通!ですよ

2010年3月28日日曜日

今日は、お恥ずかしながら僕の誕生日でございました~(^^)

mixiで温かいメッセージを寄せてくださった皆様、本当にありがとうございます~m(_ _)m
台所で洗い物をしているとすぐに腰が痛くなるお年頃になってしまいましたが、これからも頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします~m(_ _)m

そんな今日は、相方の風邪がまだ結構大変な状態だったので、一日中家でフツーに過ごしておりましたよ(^^;;;

というわけで、晩ご飯には昨日ひき肉を入れ忘れてしまった『ミスター味っ子』33話の“下町春巻き”に再チャレンジなのです~。通!(^^)v

中に入れるおから(卯の花炒め)は昨日多めに作ったのでそれをそのまま使い、ひき肉豚挽き肉(50g)を醤油(大1/2)と砂糖(小1)でシンプルに味付けしつつ炒め、豚そぼろを作りました。

そして、今日はお湯で戻した乾燥湯葉の裏側の方に補強と水分吸収のために片栗粉をまんべんなくまぶし、おからひき肉味噌ネギ(わけぎ)を巻き巻きしました~♪

乾燥湯葉はまだ2枚残っていたのですが、残念ながらそのうちの1枚が戻す前から既に真ん中で割れてしまっていてちゃんと具が巻けなかったため、今日は2枚重ねで湯葉を巻きつけて1本の春巻きを作りました。
また、昨日は表面に片栗粉をまぶしましたが、今日は2枚重ねで強度が増しているので、表面の水分をキッチンペーパーで十分ふき取って、粉をまぶさずに揚げました。

というわけで、こちらが“下町春巻き”バージョン2通!)ですよ。

豚そぼろが入ってコクが増したのは良かったのですが、湯葉が2枚重ねになったために歯ざわりの軽さが若干落ちてしまったのが残念でしたねぃ~(^^;;;
それでも湯葉の味がしっかり感じられて美味しかったですわ~(^通^)

【オマケですよ】
余った豚ひき肉
醤油と一緒にご飯に炊き込んで“豚そぼろご飯”にしてみましたよ♪

玉子かけを前提に醤油強めで炊き込んでみました~(^^)


Web通帳とトンカツなのですよ

2010年3月26日金曜日

ちゃぶ~@今日も口内炎でございます(^^;;;

今日は、昔作った銀行口座をインターネット上で取引できるWeb通帳に切り替えてもらうために三井住友銀行の店舗に行ったのですが、窓口のお姉さんに渡された申し込み書類が別の申し込みのためのもので、おまけに再度渡された書類も違う申し込み用の書類だったために、今日だけで何度も住所氏名を書くハメになってしまいましたよ(^^;;;
というわけで、旧住友銀行時代の口座も無事にWeb通帳チェンジ!できました~(^^)

そんな今日の晩ご飯は、相方が「トンカツ食べたいよ~><」と言うので、アキバのUDXビル内にある『とんかつ和幸』で“ロースカツ御飯”をいただいてきましたよ♪

トンカツの衣口内炎に刺さらないように、今日も大正の口内炎パッチをバッチリ貼っておいたので、トンカツしじみ汁ドレッシングがタップリかかったキャベツモリモリ美味しくいただけましたわ~(^o^)


口内炎がガッツリしみるのですよ(^-^;

2010年3月24日水曜日

今月は、週末になるとやたらラーメンを食べたり、

ラーメンを食べたり、

ラーメンを食べたり、

ラーメンを食べたり、

ラーメンを食べたりしていたので、

どうやら栄養バランスが崩れてしまったらしく、上あごの裏にでっかい口内炎ができてしまいましたよ~(TT)
ラーメンをすするとアツアツの麺が痛いところに丁度アタック!する場所なのです(^^;;;

というわけで、今日はビタミンが取れそうな野菜の皆様をとりあえず買い集めて、

口内炎に効きそうなイタリア風野菜ソテー”を作ってみましたよ♪

【材料ですよ】
ほうれん草しめじトマトかいわれ大根ニンニクオリーブオイル塩コショウ

【作り方ですよ】
オリーブオイルニンニクを炒めて香りを出してから、野菜の皆様を炒め合わせて塩コショウで味付けすれば出来上がりです~(^^)
かいわれちゃん一番最後に入れると良いですよ。

結構当てずっぽうで買い集めた野菜ながら、あとで調べてみたらそれぞれに口内炎に効くビタミンB群がちゃんと含まれていたようなので、効果が楽しみですわ~(^o^)

あと、かんぱちのカマタイムセールで買ってきたので、

冷蔵庫にあったシオシオの大根と合わせて“カマ大根”も作りましたよ。

ただ、どちらの料理も口内炎にガッツリしみるので、相方がこんなお薬を買ってきてくれました。

大正製薬の『口内炎パッチ 大正A』ですよ♪
従来の臭くてしみるチンキ系とは違い、無味無臭の丸い薄型シールを直接口内炎に貼るので、治療効果の他に外部刺激から患部を守ってくれるという、まさにスグレモノなのです~(^^)
患部が上あごの裏だったので、このパッチをピンセットでつまんでガンダムデカールの要領で患部に貼り付けましたよ。

コレがなかなかゴキゲンで、料理も美味しくいただけましたわ~(^o^)


上野の桜と海老天うどんですよ

2010年3月22日月曜日

今日の昼間は、相方と上野のラーメン屋さん『光麺』で“熟成光麺全部のせ”をいただいてきましたよ。

あえて“熟成光麺全然のせない”状態で撮ってみました(^^)

そしてラーメンを食べた後、お散歩がてら上野公園お花見に行ってきましたよ~♪

とはいえ、ソメイヨシノはまだまだつぼみの状態で、一部の早咲きの種類が咲いていた程度でした~。

あと、上野公園の入り口でガッツリ咲いていた枝垂桜またまた激写!してきましたよ(^^)

そんな今日の晩ご飯は、昨日「肉のハナマサ」で1尾68円で買ってきた特売ブラックタイガー

海老天うどんを作りました~♪
まぁ、うどんの方はおとといアメ横の『二木の菓子』で1つ98円で買ってきた加ト吉のインスタントうどんなのですが(^^;;;

真ん中の小さな海老天は、もともとの加ト吉ちゃんに入っていた親指大のミニ海老天ですよ(^^;;;
さすがにブラックタイガーの海老天太くて美味しかったですわ~(^o^)


筆を求めて上野~アキバへ

2010年3月21日日曜日

今日はとっても行きたい所があったのですが、交通費の都合で結局東京におりました(謎
そんなわけで今日の夕方、プラカラーを塗るを買いにヨドバシ上野に向かいました~。

蓮がすっかりなくなってお寂しくなった不忍池を眺めながら、

池のほとりでケンカするノラネコちゃんたち激写!しつつ、

上野公園の入り口へ~♪
公園の入り口では、枝垂桜が早くもガッツリとをつけておりましたよ(^^)

日が落ちかけだったのであまりよく写っておりませんが(^^;;;

というわけで、ヨドバシ上野のプラモ売り場を探したのですが、どうにもこうにもアイテムの取り扱い点数が少ないので、結局電車でヨドバシアキバの方に移動しましたよ(^^;;;

で、昨日同様歩いてアキバから帰る途中、ガード下にある業務スーパー“肉のハナマサ”で冷凍食品等々を買って帰り、

晩ご飯には揚げ物三昧と、

炊き込みご飯を作りました~♪

そして、昨日買ったミルキークリームロールの残り半分もいただきましたよ(^^)