日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

ガンプラ焼がまだアレでしたよ(^^#)

2010年5月12日水曜日

今日の夕方、備品を買いにヨドバシアキバに行ったついでに、アキバ名物の『ガンプラ焼』でも食べようかとガンダムカフェに立ち寄ってみたのですが、

なんと、ま~だガンプラ焼を2種類強制セット売りしておりましたよ~(^^#)プンスカ

以前(4月29日)に買った時には「ゴールデンウィーク明けには単品売りしますんで」などと言っていたくせに、この有様ですわよ!(^^;;;

ただ、オープン直後の4月末に行った段階ですでにガンプラ焼コーナーに行列が無かったので、もしかしたらゴールデンウィークを見越して大量発注した材料まだ捌けていないのかもしれませんわ~(^o^;;;
もしそうなら、1/60スケールの「パーフェクトグレードガンプラ焼」でも作って5倍以上のエネルギーゲインで材料を高速消費するしかないでしょう~(^^;;;

というわけで、そろそろガンプラ焼の単品売りお願いします~m(_ _)m

そんな今日の晩ご飯は、“テキトー野菜のバター塩昆布炒め”でした♪

テキトーな野菜の皆様をとりあえずバターで炒めて仕上げに塩昆布を絡めただけ簡単メニューですよ(^^)
塩昆布だけだとちょっくら物足りない感じだったので、醤油少々鍋肌で焦がしながら足しております。

この野菜炒めを、長らく冷凍庫のコヤシになっていた冷凍ハンバーグちゃんと一緒にいただきました~(^o^)

このハンバーグ、結構分厚くて食べ応えがあるので時々買い置きしてあるのですよ(^^)

モロゾフのアレが食べたいのですよ【コロッケ追記もあるよ】

2010年5月10日月曜日

今日の午後は、通販の入金確認と発送のために銀行郵便局に行ったついでにお買い物に出たのですが、その際に上野松坂屋のデパ地下にある洋菓子店「モロゾフ」の売り場を訪ねてみました。

というのも、先日サントリーのビール工場見学で特別コース『ザ・プレミアム・モルツ講座』を体験した際、ラストの試飲タイムにおつまみとして出された「モロゾフのビーフパイ」が超絶ウマかったので、また食べたいと思ったからなのでした~(^^)

で、上野松坂屋地下のモロゾフのお姉さんに「ビーフパイはありますか?」と訊いてみたところ、なぜかいきなり売り場から飛び出して周りの他のカンケーないお店のショーケースを覗き始めたのでした。

そして売り場に戻ってきたお姉さんに、「他のお店でもそのようなもののお取り扱いはないようです」などとしれっと言われてしまいましたよ(^^;;;
もう、モロゾフでそんなモンは取り扱っていないという前提になっちゃってました(^o^;;;

そんなモロゾフのお姉さんの様子があまりにも堂々としていたので、ビーフパイを扱っているのはモロゾフではなくてモ口ゾフ(もくちぞふ)とかいうよく似た名前のお店なのかも、と思って帰宅後にググりまくって調べてみたら、やっぱりあの『モロゾフ -Morozoff-』さんじゃないですか!(^^;;;

しかも「大丸Webショッピング」や「モロゾフYahoo!オンラインショップ」等、アチコチのインターネットショップで通販もしているらしいのですが、すぐに食べたいのでモロゾフのホームページの店舗一覧から「大丸東京店」のモロゾフに直通電話で問い合わせてみましたよ。

すると電話口のお姉さんは「ビーフパイの取り扱いは無いんですよ~」と、上野松坂屋のお姉さんよりはビーフパイの存在を把握している模様だったのですが、「都内で取り扱っているモロゾフの店舗はありますか?」という質問には、「各店舗の取り扱い状況については把握できないんですよ~」ということで、やっぱり都内で直接購入するのは難しいようです~(^^;;;

ググってみると「神戸地区限定販売」なんてワードもあったりするので、やっぱりネットでお取り寄せするしかないようなのですが、今月は黄金週間アレな同人誌を大量に買いまくってしまったので、しばらくお取り寄せはおあずけなのです~(^^;;;

【追記ですよ】
今日の晩ご飯は、昨日の夜に相方がタネを作っていたクリームコロッケを僕が成形しておいて、相方が帰ってから揚げていただきました~(^^)

詳細は相方のミクシ日記を見てくださいな(^^)

【追記の追記ですよ】
相方のミクシ日記を見たら、僕がまるで味にうるさい海原雄山みたいな書かれ方をされてましたが、あれは相方に「初めて作るから辛口評価でヨロ~><」と言われたのです~(^^;;;

実際出来上がったコロッケは美味しかったんですけど、とあるアクシデンツがなければもっと美味しかったはずなのでそういう評価になっております~(^^)


サラバGWなのですよ

2010年5月9日日曜日

泣いても笑ってもGW最終日となった今日は、ちょっくら野暮用があったので一人で五反田まで行っておりましたよ。
で、帰ってきたら近所でわんぱく相撲の地区予選をやっていたので、相方と一緒に観戦しておりました(^^)

こちらは終わった後のテントの写真ですよ。

ちびっ子とはいえ、豪快な投げトリッキーな技が出たりなんかしてなかなか見ごたえがありましたわ~(^^)
それにしても、出場者がたくさんいたのに気合を入れてまわしを締めていた子たった1人だけだったのは残念でした(^^;;;

さて、毎年ゴールデンウィーク同人イベントに追われっぱなし(それはそれで楽しいのですが(^^)で終わってしまうのですが、今年は3連休の後にサントリーのビール工場を見学したり、

鎌倉観光をしたり、

わんぱく相撲を観戦したりと、同人イベント以外にもイロイロと楽しんだとっても充実した黄金週間となりました(^^)

明日からまたフツーの日々が始まりますけど、フツーの日々があってこそのホリデーなので、日々を過ごしてまたイベントとかでお逢いしましょう~(^^)/


今日鎌倉へ行って来ました♪

2010年5月8日土曜日

以前から相方が「鎌倉に行きたいよ~><」と言っていたので、今日は相方とはるばる鎌倉日帰り旅行に行ってきましたよ~♪
鎌倉駅でマイミクMなとさんと合流して、3人でアチコチ巡ってきました(^^)

というわけで、鎌倉駅ですよ。
相当昔のドラマ、「俺たちの朝」のオープニングで、秋野太作さんが駆け出してくるのがこの鎌倉駅ですが、

当時の駅舎はすでに建て替えられていて、その際に時計台だけが西口の方に残されているという事なので早速激写!しておきました。

そんな本日の鎌倉観光、まずは鎌倉駅からテクテク歩いて高徳院鎌倉の大仏様を観に行きましたよ~♪

というわけで、大仏前に到着です~(^^)
なぜか高徳院前のお土産屋さんスペイン・デニックス社のレプリカ武器なぞが大量に飾られていてご当地感ゼロマックスでしたが、

とりあえず参拝ですよ~(^^)

当たり前ではありますが、やっぱり大仏様はデカいですねぃ~(^^)

背中の窓が開いているのは、胎内拝観の際の明かり取り用のようです。
20円(拝観料の200 円とは別料金)で大仏様の胎内に入れるので、僕らも胎内拝観してきましたよ~(^^)

頭部の螺髪の様子裏からもバッチリ見えます(^^)
ちなみに、首周りの色が違う部分は、胎内に置かれた説明書きによると、昭和35年の昭和の大修理の際に強化プラスチックが塗布された部分なのだそうです。
大仏様もイロイロと大変ですねぃ~(^^;;;

あと、境内のお土産屋さんで思わず金のミニ大仏様300円)を買ってしまったので、

本物の大仏様2ショットしていただきました(^^)

鎌倉の大仏様を後にした僕たちは、続いてそのまま南下して踏切で江ノ電を激写!しつつ、

僕のたっての希望あの駅に行ってみましたよ~。

前述の昔のドラマ「俺たちの朝」の舞台となった極楽寺駅ですよ(^^)
松崎しげるさんの主題歌絶唱!したくなりますわ~♪

そして、そのまま極楽寺駅から江ノ電に乗って再び鎌倉駅へ~。

江ノ電車内のモニターの一つが「読み取りエラー」で真っ黒けになっていたのはご愛嬌(^^;;;

そして江ノ電鎌倉駅の構内で“鎌倉カリーコロッケ”を買っていただきつつ、

鶴岡八幡宮の周辺でお昼ご飯をいただくべくお食事処を探してウロウロしておりました。

その途中で、“アイス茄子”なるものを見つけて思わず購入してみましたよ(^^)

こちらは、一本漬けのお茄子ゴーカイに串刺しにして氷でキンキンに冷やした漬物屋さんのファーストフードなのですよ♪

で、その後もお食事処を求めてウロウロしたものの、お高い割にアレな感じなお店ばかりだったので、お安いうどん屋さんフツーの釜玉うどんをいただいてしまいました(^^;;;

せっかく鎌倉に来たのにご当地感ゼロマックスですが、「カマ」つながりということで…(^o^;;;

腹ごしらえも済んだところで、お次は「竹寺」こと報国寺に向けて歩き出したのですが、ここで緊急事態が!
なんと、アイス茄子一気に一本食いしたのが祟ったのか、急激にお腹に差し込みが来てしまったのですよ~(^^;;;

脂汗をダラダラかきながらお便所を探していたら、仏様のお導きかお寺発見ですよ!

宝戒寺でございます。
こちらで拝観料(100円)をお支払いして、謹んで拝便させていただきましたm(_ _)m
本当にギリギリのタイミングだったので、思わずお便所に手を合わせてしまいましたよ(-人-)

というわけで、テクテク歩いて目的地の報国寺へ~。

こちらは竹林が有名なので、拝観料200円で竹の庭ガッツリ堪能してきましたよ~♪

こんな荘厳な風景を見ちゃったら、思わず「そうだ 京都、行かなくてもいいや。」という気分になりましたわ~(^o^)
また、荘厳ついでにビッグな竹の子ちゃん激写!しておきましたよ(^^;;;

そんなこんなでガッツリ鎌倉観光を楽しんだ後は、本郷台駅に移動してそこから送迎バスで日帰り温泉へ~♪

田谷温泉の「湯快爽快」ですよ(^^)
こちらはぬる湯からあつ湯までいろんな温度の温泉に入れるので、ついつい長居してしまいましたわ~(^o^)
鎌倉を歩き回った疲れスッキリ取れました

というわけで、お風呂上りにはお約束のフルーツ牛乳なのですよ(^^)

たまに日常生活を離れてお寺巡りをするのも楽しくてイイものですねぃ~(^^)
心も体もガッツリ癒されました~(^o^)

【オマケですよ】
帰りの際に乗り換えた大船駅のエキナカでお土産に買ったロールケーキですよ。

チョコ味が結構濃くて、相方と一気に平らげてしまいました(^^)


分倍河原でビール工場を見学してきましたよ

2010年5月7日金曜日

今日は、相方も僕もお休みをいただいて、府中にあるサントリーの武蔵野ビール工場を見学してきましたよ~(^^)

というわけで、分倍河原駅です。
ブバイガワラ」と読むのですが、「ブバイ」という響きが中東っぽくてグロ~バルですね(^^)

というわけで、駅前から工場まで送ってくれるシャトルバス乗り場ですよ。

バスの時間までちょっと間があったので、近くのショッピングセンター「MINANO」で暇をつぶしてました。

逆から読んでみたらちょっくら赤面してしまいましたよ(*^o^*)

などとくだらない事を言っているうちにバスの時間が来たので、送迎シャトルバスに乗り込みました~♪

バスに揺られること約5分、サントリーの武蔵野ビール工場に到着~(^^)
ロビーに輝く「ザ・プレミアム・モルツ」のロゴマーク激写!しようとする相方を後ろから激写!してみましたよ(^^;;;

今回は通常の工場見学ではなく、特別コースの「ザ・プレミアム・モルツ講座」を体験してきました。

首からこんな札をかけて見学しておりました(^^)

このコースは、サントリーの看板ビール「ザ・プレミアム・モルツ」に特化した見学コースで、通常のビール製造工程の他に、このコースでしか見られない商品開発用のミニブルワリー(実際の工場の1/20サイズのミニ醸造工場)やら開発者の秘話DVDやらが見られるのですよ~(^^)

また、原料の解説の際には、実際の麦芽を数粒いただきましたよ。

香ばしくて甘くて、茶碗一杯食べたいくらいの美味しさでした~(^^)

そして、講座と工場見学のあとには、もちろん「ザ・プレミアム・モルツ」の試飲ですよ♪

「ザ・プレミアム・モルツ」と相性の良いおつまみということで、豆菓子ドライフルーツ(パイン)・落花生味噌煎餅メープルクッキービーフパイの5種のおつまみも付いておりましたよ(^^)

この中でも特にモロゾフのビーフパイ超絶ウマかったですねぃ~。
ビールが無くても何枚でもいただけるくらいでした(^^)

さらにこのコースでは、現在飲食店でしか飲むことができないという「ザ・プレミアム・モルツ<黒>」の試飲もできるのですよ。

普通のよりも甘みが強くて、僕はこっちの方が好みでしたわ~(^^)

そんな無料なのに至れり尽くせり感満点!な「ザ・プレミアム・モルツ講座」の終了後には、「修了証」もいただきました♪

というわけで、とっても楽しい工場見学だったのですが、普段飲みなれない量のビールを飲んでしまったので、家に帰ってからしばらくグッツラ寝てしまいましたよ~(^o^;;;


池袋でハミ出てから映画を見ましたよ

2010年5月4日火曜日

今日は相方が「映画を観に行きたいよ~><」というので、池袋シネマサンシャインでアニメ映画『いばらの王』を観てきましたよ~(^^)

上映時間までちょっくら時間があったので、ガストで話題の“ハミでるビーフステーキセット”をいただいてみましたよ。

確かに若干ハミ出ちゃってますねぃ~(^^)
サラダとライスとスープも付くのですが、テーブルが小さくむしろお皿がハミ出まくっちゃうので、お肉が来る前に先にサラダだけをモリモリいただいちゃいました(^^;;;
あと、店員さんが「ナイフの切れ味が鋭くなってますんで気をつけてください」と念を入れて2度も言っただけあって、硬~い赤身のステーキもスパスパ切れて肉の硬さに気が付かないほどでしたわ~(^^)

というわけで、上映時間が来たのでシネマサンシャインへ~♪

いばらの王』の原作は読んだことがなかったのですが、何度も二転三転する息もつかせぬストーリー展開最後までガッツリ楽しめました~(^^)
ただ、上映後のロビーではしきりに「最後の結末が…」と言う声があちこちから聞かれたので、原作の方も気になってしまいましたわ~(^^;;;

映画を見終わった後は、池袋地下のショッピングパークISPビックカメラの酒店を巡ってこんなのを買ってきましたよ。

桜の香りのスパークリングワイン鴨肉の燻製です~♪

薄切りにした鴨肉昨日いただいたラスクに乗せて、ワインで乾杯~
鴨肉の美味しい脂身ワインが進みましたわ~(^o^)


ひと段落したのでガンプラ焼を食べましたよ♪

2010年4月29日木曜日

いよいよゴールデンウィーク突入ですねぃ~(^^)

これまで5月の原稿の追い込みモンモンとしていた僕ですが、とりあえずひと段落ついたので、今日は休日出勤から帰った相方と一緒にアキバに文房具を買いに出ました~。
で、そのついでにガンダムカフェに立ち寄ってみましたよ~♪

相変わらず長~い行列ができていましたが、テイクアウトの“ガンプラ焼”だけは全然並ばずに買えたので買ってきました~(^^)

なんでもゴールデンウィーク明けまでは強制的に2個セット売りだそうなので、仕方なく「北海道産小倉あん」と「ベーコンマヨネーズ」のセットを買ってきましたよ。で、僕は「ベーコンマヨネーズ」の方をいただきました。
大きさは1/144のガンプラサイズ食べ応え満点なのです~(^o^)

後姿もバッチリ再現されてますよ。
ただ、背中のビームサーベルが1本なので、「実はジムなんじゃないの?」と相方が申しておりました(^^;;;

というわけで、とりあえずAパーツ(上半身)部分だけいただいてみました(^^)
表面がカリカリと香ばしくて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

それにしても、このガンプラ焼の包み紙

自ら「アキバ名物」なんて書いちゃってるところが、なんだかエラそうでイイですねぃ~(^^;;;

で、アキバで文房具を買った後は、御徒町のお安いカラオケ屋さんカラオケをしてきました♪
こちらのお店のHyperJoyでもいつの間にか全国採点ができるようになっていたので、早速うたスキに登録して『ぶぁい Yai Yai』を歌ってみたら…

全国3位でしたわ~。ともだちんこ!ω

そしてちんこといえば…ということで、たまの『オゾンのダンス』を歌ったら、

14人中ではありますが、またまた3位でしたわ~。まんじゅしゃが!θ
というか、下ネタですいません~(*^^*)

他にも「昭和の日」ということで、昭和のアニメ「1000年女王」の主題歌を歌ったり、

ドテラマン」とか「コロコロポロン」等々の昭和のアニソンガッツリ歌ってきました~(^^)
そして、明日からイベントに向けてラストスパートですわ~(^o^)

【オマケですよ】
ガッツリカラオケを歌って帰る途中、焼肉屋さんの「安楽亭」の前に消防車と救急車が停まってましたわ~。

豚トロがファイヤーしすぎちゃったのでしょうか(^^;;;


ガンダムカフェを遠巻きに見てきましたよ

2010年4月25日日曜日

今日も原稿の追い込みをしていたのですが、せっかくの晴天だったので、作業が一段落したお昼過ぎに相方とお買い物がてらぶらりとお出かけしてみましたよ~(^^)

湯島天神では本殿内で神前結婚式をしておりましたよ。お幸せに~

そして、僕と相方は山手線のガード沿いにテクテク歩いて秋葉原へ~。
ガード下にラクガキされた耳が無いアレとかを激写! しつつ、

目的の場所に到着しましたよ。
その場所とは、昨日ア キバにオープンしたばかりの噂のマニアックスポット『ガンダムカフェ』なのです~(^^)

とりあえず歩道橋の上から遠巻きに激写!してみました(^^;;;
お店の前には案の定長い~行列ができてましたわ~(^o^;;;

行列が入り口から左右に2本伸びていたので、連邦軍入り口ジオン軍入り口に分かれているのかと思ったら、飲食テイクアウトの行列でしたよ(^^;
相方も僕も並ぶのは嫌いなので、今日は遠巻きに見るだけでその場を後にするつもりだったのですが、やっぱり近くで見たくなり、

入り口のガンダムツノ激写!したり、

最後尾札を持つお兄さんが着ているバンダイロゴ入りスタッフジャンパー激写!したりしました(^^)

そんなガンダムカフェ雰囲気だけを満喫した僕らは、今度は首都高のガード沿いに上野方面へ向かいました。
横道を覗きながら歩いていたら、気になるラーメン屋さんがあったので思わず入ってみましたよ~♪

めん屋 いなば』でございますよ。
僕は濃厚豚骨らーめん味玉をトッピングしてみました。

スープはトロリとしていながらもさっぱりした味わいで、麺の上にのった魚粉を溶かしながら食べると味が魚介豚骨に変わっていくという最後まで飽きさせない美味しいラーメンでした(^^)
また、隠し味の柚子皮さわやかで良かったですわ~(^o^)

ただ、相方が食べたつけめんの方は、つけ汁が冷めていくにつれて酢のスッペー味がきつくなってきて、よくあるつけ麺チェーン店みたいな味になってしまい、相方もガッカリしておりましたよorz=3

そんなこんなで到着した上野では、某バラエティーショップ に立ち寄って

マイミクさんにあげる何かを買った後、相方たっての希望で銭湯に行ってきました~♪

東京メトロ稲荷町駅の近くにある『寿湯』です~♪
入浴料(450円)の他にもう50円払うと貸しタオルセット(バスタオル・小タオル・ナイロンタオルのセット)が借りられるので、手ぶらでも全然オッケーなのです(^^)

ビリビリくるくらいの熱~いお湯たまにはイイものですねぃ~(^o^)

【オマケですよ】
銭湯の外の喫煙所で相方のタバコブレイクに付き合っている時に、建設途中の『東京スカイツリー』が見えたので激写!しておきました~(^^)


相方が風邪なのでビタミン晩ご飯ですよ

2010年4月21日水曜日

今日は相方が、咳と鼻水が止まらなくなってしまって早退してきました。
で、一緒に病院に行ったのですが、すでに診療時間が終わってしまっておりましたよ(TT)

というわけで帰りにバナナとかパブロンちゃんとかを買いつつ、今日の晩ご飯はビタミンの取れそうなおかずを作ってみましたよ~。

ホールトマト缶を使った、“豚肉と野菜のトマト煮”です♪
以前作ったミネストローネと材料は一緒だったりしますが、トマト缶多め・スープ少な目にして煮物っぽく仕上げております~。

それから、お米をバターで炒めてからコンソメスープで炊き上げた“炊飯器ピラフ”と、

金目鯛の西京焼きでした(^^;;;

洋食気味のところにいきなり和食が来ちゃってるのは、相方が早退して帰ってくる前から冷蔵庫で解凍していたからなのです~(^^;;;

そして、食後にはバナナとみかん缶ミックスジュースも作りましたよ。
もちろん使うのは通販でおなじみのマジックブレットなのです♪

ドリンクカップを使えば、カラーリングを付けてすぐに飲むことができるのサ★

あとはパブロンちゃんがしっかり効いてくれればいいのですが…。


相方のアゴとカツカレーですよ

2010年4月13日火曜日

以前から相方が「アゴの関節あたりが痛いよ~><」というので、今日は近所の病院で診てもらったのでした~。
お金が足りないかも><」ということだったので、僕も付き添いとして行ってきましたよ(^^;;;

そして、いろんな科をたらいまわしにされた結果、結局歯科で「あごの筋肉の炎症でしょう~」と診断されたそうですよ。
まだ様子見ではありますが、最近よく聞く「顎関節症」とかじゃなくてよかったですわ~(^^)

そんな今日のお昼は、歯科の待合所に置いてあった古雑誌で紹介されていた近場のトンカツ屋さんカツカレーをいただいてきましたよ♪

さすがにトンカツ屋さんだけあってカツが分厚くお腹一杯でしたわ~(^^)

そして、相方が「せっかくだから平日昼間の安い時間にカラオケしようよ~><」というので、久々にビッグエコーで夕方までちょいカラもしてきましたわわわわ~♪
ランキングバトルいんぐりもんぐりの「ぶぁいYai Yai」を歌ってみたら、全国一位になりましたよ~。ともだちんこ!ω

club DAMのカラオケDAMページランキングバトル最新情報(4月13日現在)ですよ。
まあ全国一位といっても、全国で歌ってる人が6人しかいなかったわけですが…(^^;;;

ちなみに、カラオケを歌ったら今朝まであれだけ痛がっていた相方のアゴの痛みキレイに無くなったそうですよ(^^;;;
どうやら相方のアゴの痛みの正体は「カラオケ行きたい症候群」の症状だったようですわ~(^o^;;;