日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

杉並で鬼太郎ちゃんをトレースしてきましたよ

2010年6月13日日曜日

今日は、相方と電車に乗って杉並にある『杉並アニメーションミュージアム』に行ってきましたよ~(^^)

現在こちらでは企画展「ゲゲゲの鬼太郎まつり」が開催されているので、鬼太郎ちゃん大好きな僕としては是非とも見に行きたかったのです~(^o^)

というわけで館内へ~。

エレベータで『杉並会館』の3階に上がると、いきなり実物大の「ハクション大魔王」がお出迎えなのですよ。

今日の館内は、日曜日ながらも見学者がそんなに多くなく、なおかつ入場無料なので、まさに超穴場スポット的な感じでしたわ~(^^)

で、まずは常設展示を見学~♪
日本のアニメの歴史アニメーションの製作過程等を見たり、アフレコ体験コーナー野太い声のアトムを演じてみたり、製作体験コーナートレース台を使って鬼太郎ちゃんをトレースしてみたりしましたよ。

思わずトレースに極限集中!してしまっていたのですが、相方の話では子供連れのお父さんが、僕がトレースしてるところを後ろから真剣に眺めていたそうです。
鬼太郎ちゃんに余計なエロアレンジとかしてなくてよかったですわ~(^o^;A

そんなこんなでいよいよ企画展「ゲゲゲの鬼太郎まつり」へ~♪

小さいスペースでしたが、第1期放送時の企画書といった貴重な資料やら、各シリーズ毎の鬼太郎の比較等々、充実の展示内容でしたわ~(^^)
ただ、最近放送されていた「墓場鬼太郎」はこの企画展に含まれていませんでしたよ。ケケケ…

ちなみに、僕は第3期(85年)の鼻があぐらをかいている鬼太郎ちゃんが一番好きです(^^)
それから、来る8月15日には会場に鬼太郎が1日4回も現れるそうですよ。まだ2ヶ月も先の話ですが…(^^;;;

あと、展示スペース内では小ぶりなスタンプラリーも開催されていて、スタンプを5つ集めると先着でステッカーがもらえるということだったので、先ほどトレースした鬼太郎ちゃんの横にスタンプを押しまくってきましたよ♪

というわけで景品の小ぶりな猫娘ステッカーをいただきました~(^o^)v

そんなこんなでアニメーションミュージアムをガッツリ楽しんだ後は、テクテク歩いて西武新宿線の上井草駅へ~。

どうしてわざわざ上井草駅なのかというと、駅前にガンダムのブロンズ像があるからなのです~♪

大地から」というタイトルのガンダム像ですよ。

あげられているお賽銭アニメ「ガンダムUC」の制作費に充てられるのかしら(^^?

そしてこの近辺はサンライズのお膝元ということもあり、商店街の旗やら、

お店のシャッターから、

駅売店ホームの自販機までが軒並みガンダマイズされちゃっておりました~(^^)

それにしても、自販機横のララァの顔金具でガッツリ隠れちゃってるのが残念ですよ(^^;;;

【オマケですよ】
杉並アニメーションミュージアム』に向かって青梅街道を歩いていたら、Dr.スランプの“皿田きのこ”風味なキャラが描かれた看板が置いてあって、ナウい感じでしたわ~(^^;;;

ちなみに本物のきのこちゃんリボンが左右に2つ付いてますのよ(^^)


お昼にラーメン食べてきましたよ♪【追記もあるよ】

2010年6月12日土曜日

今日は相方がお医者に行っていたので、お昼に本郷三丁目駅で待ち合わせて一緒に駅近くのラーメン屋さん『麺や 福十八』でラーメンを食べてきました~♪

僕は“のりらぁめん”をいただきましたよ(^^)

麺は博多風の細麺で、あっさりめな豚骨スープのラーメンでした。

具もスープも丁寧に作られている印象で、美味しくいただきました~
また、今日は替え玉無料デーだったようなので、替え玉もガッツリいただきましたわ~(^o^)

初めて入ったお店だったのですが、またリピしたくなるイイお店でした(^^)
最近は上野方面ばかりを気にしていたご近所ラーメン屋さんめぐりですが、また本郷方面もめぐりたいですねぃ~♪

【追記ですよ】
夕方に相方が床屋さんに行ってきたのですが、思い切ってガッツリ短髪にしちゃったので、火野正平さんみたいにシブめになっておりましたよ~(^^)

【追記ですよ その2】
今日の晩酌のおつまみは、相方が買ってきてくれた馬刺しちゃんなのです~♪

久々に食べた馬刺しちゃんは、脂がジュワ~っとしてて美味しかったですわ~(^^)


お安いお肉と謎の野菜ですき焼きですよ

2010年6月10日木曜日

今日はタイムサービスのお安い牛肩ロースを買ってきたので、

相方の提案ですき焼きにしてみましたよ~(^^)

ちなみに、春菊のように見える緑の野菜は、謎の新野菜“わさび菜”ですよ♪
このお野菜、生でいただくとわさびのようなピリ辛感が味わえるのです~(^^)

同じくらいの量でも春菊の半分ほどのお値段なので、いつもはサラダ用に買っているのですが、今日は初めてお鍋に入れてみましたよ。

結果はお鍋の具にしても独特の味わいあって全く遜色なかったのですが、加熱しすぎると一番の特徴であるピリ辛感が無くなってしまうので、お鍋に入れるのなら仕上げにさっとのせて半生でいただくよりイケるんじゃないかと思いました(^^)

【オマケですよ その1】
アキバに備品を買いに出かけたら、裏通りにいつも見かけるソトネコちゃんがいたので激写!しておきましたよ(^ω^)

グッツラお昼寝しておりましたわ~(^^)

【オマケですよ その2】
湯島天神では夏の恒例行事『夏越の祓』でくぐるための「茅の輪」を作っておりましたよ。

本日巻き立てホヤホヤ青々とした茅の輪です。
ちなみに、茅の輪の芯には年季の入った太い鉄のリングが使われておりました(^^)


上野をブラリとお散歩ですよ

2010年5月30日日曜日

今日の夕方は曇天模様の空の下、相方のふんどしを買いに上野までブラリと散歩がてらお買い物に行きましたよ~♪

途中、不忍池のほとりにあるステージ、水上音楽堂無料ライブが行われていたので、ブラリと立ち寄ってみましたよ。

謎のオヂサンバンドインストルメンタル曲を演奏していたのですが、なんだか80年代のカーラジオのFM放送から流れてきそうな懐かしさあふれるナンバーでした(^^)
イメージ的にはこんな感じでしたよ↓

そんなこんなで、目的地の上野の某バラエティーショップに到着し、相方はふんどしを、僕はこんなアイテムを買ってきました。

バッドテイストベア”のキーホルダーです。
メーカー完売 現品限り」ということだったので、思わず買ってしまいましたよ(^^;;;

これは一時期発売されていたコレクションフィギュアのシリーズで、名前どおりバッドテイストなベアーちゃんが様々なブラックユーモアタップリのポーズをしているフィギュアなのです~(^^)
で、今日買ったのは「イギリスでやっちゃいけない二本指ポーズ」のベアーちゃんですよ(^^;;;

昔通販で、キーホルダーではなくポリレジン製のコレクションフィギュアをいくつか買ったことがあるのですが、そのベアーちゃんたちと一緒に並べてみましたよ。

どれもなかなかバッドテイストイイですわ~(^^)
ちなみに、このベアーちゃんたちは、現在ウチの玄関に飾ってありますの(^^;;;

そして、買い物を終えた僕と相方は、久々に御徒町にある久留米ラーメンのお店『九州らーめん もとまる』でラーメンをいただきました。

僕の食べた“味玉らーめん”は相変わらず美味しかったのですが、相方が注文した“つけめん”の劣化具合が酷かったですね~(^^;;;

つけ汁に今まで入っていなかった大量の酢が入っちゃってて、せっかくの豚骨スープを台無しにしちゃってましたよ。
それはもう、どっかの安っぽいチェーン店のつけ麺みたいに成り下がっておりました(TT)
以前はもっと豚骨スープの味を生かした美味しいつけ麺だったのに…(^^;;;

でもこちらのお店はラーメンが美味しいのでまだ大丈夫なのです~(^o^)
というか、あんなスッペーつけ麺を出すくらいなら、いっそのことラーメンだけにしちゃっても大丈夫だと思います(^^;;;;;;


胃カメラをガッツリ飲んできましたよ

2010年5月28日金曜日

先程近所の病院で、内視鏡検査の胃カメラを飲んでまいりました~(^^)
まだ麻酔の影響舌の根元がフワフワしておりますよ(^o^;;;

胃カメラを飲む前に喉にスプレーで麻酔をしたものの、やはり飲み込むときにはオエオエ~ッとなってしまいましたわ~(^p^;;;
看護士さんに「おうどんを飲むみたいにゴックンしてくださ~い」と言われたのですが、そのうどんでの自主予行練習でもえずきまくって飲み込めなかったのです~(^^;;;
それでも涙を流しならぶっとい胃カメラを飲み込んで、中味を診まくっていただきましたよ。

で、検査後に中味の写真を見せてもらいながら検査結果を伺ったのですが、どうやら食道は荒れていないのでまだ「逆流性食道炎」ではないとのことでした。
ただ、食道と胃のつなぎ目が本来の位置よりも離れている「食道裂孔ヘルニア」という状態で、つなぎ目の締まりが非常に良くないために逆流が起こるということでした。

また、胃の内壁がところどころ荒れている上に良性ながらもポリープがあり、「慢性胃炎」との診断でした。
ちなみに、十二指腸はキレイだったそうですわ~(^o^)

というわけで結論は、「特に治療は必要ないが、暴飲暴食を避けて胃に無理をさせないように」とのことだったので、とりあえず先日内科で処方してもらったH2ブロッカー胃腸薬を飲みつつ過ごそうと思います~。

それにしても、もう太い胃カメラはコリゴリですわ~(^p^;;;オエオエ


うどんで胃カメラの予行練習ですよ

2010年5月25日火曜日

ちゃぶ~@逆流性食道炎です(^^;;;

苦い水、よく出ます(^p^;;;
正確に言うと、苦酸っぱい水です(TpT;;;

昨日酷い胸焼け病院に行ったのですが、そこで今度の金曜日に胃カメラを飲むことになってしまったので、今日のお昼はうどん玉を買ってきて、

硬めに茹でた麺丸呑みして予行練習してみたのですが、えずいてえずいてどうにもなりませんでしたよ~(^q^;;;

実際に飲み込む胃カメラは9mmなのに、5mmそこそこのうどん1本でえずいていたら先が思いやられますわ~(^o^;;;
本番ではスプレーで麻酔をするらしいのですが、効かなくてえずき死んだらどうしましょう~(^^;;;

ちなみに、なぜこんなに胃カメラに怯えているのかというと、昔テレビで見た「病院へ行こう」という映画で、胃カメラ飲んでえずきまくってる大地康雄さんを見て以来、胃カメラが怖くて怖くてたまらなくなったのです~(((^^;;;)))

ちなみに、予行練習に使ったうどんの残りは、お昼に納豆ぶっかけうどんにして美味しくいただきましたよ(^^)

そんな今日の晩ご飯は、割引きサーモンわさび菜を買ってきたので、

薄切りにしたきゅうり新玉ねぎと合わせてタップリどんぶりサラダを作ってみましたよ♪

それから、“新じゃがと豚ひき肉のそぼろ炒め煮”も作りました(^^)

昼間のぶっかけうどんで余っただし汁を煮汁に再利用しつつ、さらにお酢砂糖を加えてさっぱり感を出してみましたよ~(^o^)

【オマケですよ】
今日、楽天ブックスで予約しておいたあの本が届きましたよ~♪

藤子・F・不二雄大全集の最新刊、『ジャングル黒べえ』ですよ~。ウラウラベッカンコ~!:P
復刊の嬉しさにパオパオもやってきました(背中に黒べえじゃない人が乗ってるのでモザイクかけてますよ(^^;)。

20年位前に藤子不二雄ランドで刊行されたものの、変な言いがかりで絶版になり、バカみないたプレミアが付いておいそれと読めなくなって久しかったこの作品ですが、過去の未収録作品までを全て網羅した完全版での復刊は嬉しい限りです~(ToT)

また、巻末に収録されている肝付兼太さん(アニメ版の黒べえ役)によるF先生との秘話感涙モノでした(TT)
差別糾弾などと称した「表現の不自由」から開放された今回の復刊はとっても価値のある事だと思います(^^)


胃の調子が悪いのですよ

2010年5月24日月曜日

今朝は酷い胸焼け6時前に目が覚めてしまいましたよ(^^;;;
昔から胃酸が上がってくる症状はあったのですが、今回ほどの胸焼けは今まで無かったので、焦りましたわ~(^^;;;

結局を飲んでも何をしても胸焼けが収まらなかったので、午後に近所の病院で診察してもらったところ、最近やたらと鉄腕アトムがCMしている「逆流性食道炎」の疑いがあるということで、今度の金曜日に胃カメラを飲むことになりました~(^p^;;;

胃カメラは初体験なので、なんだか怖いですわ~(((^^;;;)))
事前にもらった説明書きには「9mm前後の太さがあります」と書いてあったので、太めのうどんを丸呑みしてとりあえず練習しておきますわ~(^o^)

で、胸焼けを抑えるのにガスター20mgを処方してもらったのですが、薬をもらいに行った病院の目の前にある調剤薬局ジェネリック医薬品押しまくりの薬局だったので、ガスターと成分が一緒ゴーギャンみたいな名前をしたお薬をいただきましたよ。
これがガスターよりも負担差額が743円くらい安くなるので助かりますわ~(^^)

でも、ここの薬局がやたらとジェネリック医薬品を押しまくるために、薬をもらいにきていたおぢいちゃんが「なんなんだよ面倒くせぇな!他の店行くぞ!」と薬剤師さんに怒り出す一幕もありましたよ(^^;;;
いくら歳をとっても、あんな短気なカミナリヂヂィにはなりたくないものです~(^o^;A

そんなわけで、今日はガスターモドキを飲んで安静にしていたので、今日の晩ご飯は相方が作ってくれました~♪

鮭フレークおにぎりと、

とろろぶっかけ蕎麦ですよ(^^)
胃酸が戻りまくった食道にもやさしいメニューなのです~(^o^)


天神様のお祭りなのですよ

2010年5月22日土曜日

今日と明日は湯島天神の例大祭なのですが、朝帰りだったので今日は夕方までグッツラ寝ておりましたよ~(^^;;;

こちらは今朝帰宅がてらに激写!しておいた早朝の湯島天神ですよ。

というわけで、薄暗くなってからノコノコと起き出して相方と湯島天神に行ってきました~(^^)
とりあえず町を練り歩くお囃子とかおみこしブレながらも激写!しつつ、

神社の周りに出まくっている露天の皆様を巡って、

ジャンクフーズを買いまくりましたよ(^^)
その中に、最近やたらと話題になっている喜多方発のご当地B級グルメ喜多方ラーメンバーガー”のお店も出ていたので思わず買ってしまいました(^^)

ちょっくら薄めのチャーシューメンマナルトねぎといったラーメンでおなじみの具材を、バンズに見立てたカリカリメンズで挟んだ新感覚のジャンクフードですよ。
一個500円で、味は正油味噌とんこつたんたん(ピリ辛味)の5種類でした。
味の違いは、実際にラーメンを作る時にスープで割って使うラーメンダレみたいなソースを各味ごとに用意してあって、それを具を挟む前に上にかけておりましたよ。

で、いただいてみた感想ですが、チャーシューの味がしょっぱ過ぎる感じでしたわ~(^^;;;
あと食べ進めていくと、麺を固めたメンズボロボロ崩れてきてしまいましたよ(^o^;;;

そんなラーメンバーガーも含めて、お祭りで買ってきたジャンクフーズの皆様で晩ご飯ですよ~(^o^)

揚げもちジャンボたこ焼き焼きそば焼き鳥チキンステーキフランクフルト、そしてラーメンバーガーですよ。

焼きそばが400円の割に激盛りだったのでお皿に移しております。
そんなお皿に移す前の焼きそばがこちら。

激盛りすぎて輪ゴムが目玉焼きに食い込んじゃってますが、そこはご愛嬌ですよ(^^;;


またまたウド&話題のアレですよ

2010年5月18日火曜日

昨日実家から届いたウドを、今日の晩ご飯ではシメジやウインナーと一緒にバター炒めにしてみましたよ♪

バターで炒めると苦味がイイ感じに抑えられて、とっても美味しかったですわ~(^^)

さらに、別のウドをスティック状に切って塩茹でにしてマヨネーズをつけていただいてみました。

実家の母から薦められた食べ方なのですが、こちらはウドのほろ苦さを強く感じる大人のお味でした~(^^)

そんな今日は、相方が巷で話題のアレを買ってきたので吸わせてもらいました~♪

東京都限定で発売された「煙が出ないタバコ」こと『ゼロスタイル・ミント』ですよ~(^^)
これはいわゆる「嗅ぎタバコ」で、パッケージには「かぎたばこの使用は、あなたにとって口腔がんの原因のひとつとなり、心筋梗塞・脳卒中の危険を高めます。」とお決まりの警告文がデカデカと書かれておりました。
煙は出なくてもやっぱりがんになるんですねぃ~(^^;;;

というわけでがんのリスクも省みずにスパスパ吸ってみたら、ミント味が強くていわゆる「禁煙パイポ」のような印象でした。
昔はよく気分転換にパイポを吸っていたので、その調子でスパスパ吸いまくっていたら、相方に「味がなくなるからそんなに吸うな~><」と猛抗議されてしまいましたよ(^^;;;

【オマケですよ】
夕方お買い物に出た時に、湯島天神の梅の木をつけていたので激写!しておきましたよ。

神主さんがこの梅の実で梅干しとか作ったりするのかしら~(^^)


こじれてよじれたラーメン屋さんなのですよ

2010年5月16日日曜日

今日は相方が「服を買いたいよ~><」というので、アメ横の古着屋さんに行ったついでにアメ横の2本向こうの筋にあるラーメン屋さん『大ふく屋』に行ってみたら、いつの間にか『本格中華そば 檜庵』とかいうお店に変わってしまっておりましたよ(^^;;;

はじめは『大ふく屋』がつぶれた跡に居抜きでオープンした新店かと思ったのですが、店頭に
「大ふく屋」から「本格中華そば 檜庵」に屋号を変更させていただきます。』、だの、
株式会社 大ふく屋およびせたが屋グループとは一切関係ありません。』だの、
大ふく屋・野郎ラーメン・せたが屋各店とは、一切関係ございません。(中略)お間違いのない様、よろしくお願い致します。
などといった物々しい断り書きが何枚も貼ってあって

なんだかキナ臭いオイニ~がしましたわ~(^^;;;
あとでイロイロとググってみたら、他の地域にあった『大ふく屋』も相次いでこの『檜庵』に変わっているようで、どうもフランチャイズ契約がこじれてよじれた末の屋号変更みたいですよ(^^;;;

ちなみに、メニュー構成はこじれてよじれる前とほとんど一緒で、汁麺つけ麺野郎ラーメンという構成でしたが、“野郎ラーメン”は“大盛り中華そば”とかいう当たり障りない名前になっておりました(^^;;;

というわけで、壁に貼ってあった「せたが屋」の写真見事に取っ払われちゃった店内で、とりあえず“豚骨魚介中華そば”を注文してみましたよ。

以前の『大ふく屋』の頃のドロリとした濃厚スープはすっかり影を潜め、どこかで食べたことがあるような凡庸な魚介豚骨スープに成り下がっていた上に、麺もちょっくら伸び気味で思わずズッコケてしまいました(^^;;;
しかも『大ふく屋』時代の“豚骨ミニカレー”のオマージュのようなミニカレーがランチサービスで付いてきたのですが、これがいかにもレトルトなお味でこれまたズッコケてしまいましたよ~(^o^;;;

というわけで、華麗に転身したはずのかつての濃厚魚介豚骨のお店は、ズッコケまくりこじれてよじれたお店になっておりました(^^;;;

ちなみに、大ふく屋のホームページにはこんなお知らせもありました(2010年4月30日の更新情報を参照ですよ)。
やっぱり大人の事情こじれてよじれちゃったんですねぃ~(^^;;;

まぁ、こじれるのは勝手ですけど、ラーメンだけは劣化させないでほしいものです~(^o^;;;