日々のこと « ちゃ・ブログ

◆‘日々のこと’ カテゴリーのアーカイブ

実家であのふりかけですよ

2011年12月30日金曜日

すっかり年の瀬な今日のこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)
ちゃぶ~@実家でじょんのびです~♪

昨日から実家に帰省していて、今日は両親と一緒にゆるゆるとお買い物に出かけておりましたよ。
で、お店で相方が愛してやまない“丸美屋の本かつおふりかけ”を見つけたので、思わず2袋買ってしまいました(^^)

この“本かつおふりかけ”、以前実家からお米を送ってもらった時についでに同封されていたのですが、また食べたいと思って近所のお店を探してみても、なぜか軒並み見つからなかったのですよ~(^^;;;
丸美屋のふりかけだと“味道楽”くらいまではどこの店にも置いてあったのですが、“本かつお”に限ってはどこのお店でも扱っていないという不思議な現象なのでした(^^;;;

でも、とりあえずはこの2袋で相方もしばらくは満足でしょう~(^o^)
来年には都内で“本かつおふりかけ”を安定入手できるお店を探しますわ~(^o^;;;

それにしても、実家の方は寒くて寒くて仕方ないですねぃ~((((^^;))))
ラクダのももひきちゃんが手放せない、すっかりオッサマな僕です(^^;;;

というわけで、最後は毎度おなじみの実家のネコですよ。

相変わらずウザがられながらも戯れております~(^o^;A


舎人公園でテニスをしてきましたよ

2011年11月24日木曜日

今日は舎人公園のテニスコートで相方とテニスの練習をしてきましたよ~♪
厳しい倍率をかいくぐって、あらかじめネットで予約をしていたのです(^^)

というわけで、日暮里駅から都バスで揺られて舎人公園へ。

ちなみに、日暮里・舎人ライナー舎人公園駅からも近いですが、運賃がちょっくらアレなので僕らはいつもバスを使ってます(^^;;;

というわけで受付で手続きをしてテニスコートへ~。

先月予約を取った時と同じ、隣り合うコートが無い1面だけのコートだったので、今回もホームランを気にせずのびのび練習できました~(^^)

そんな今回は、相方が地域のテニススクール等々を見て考えてくれた新たな練習メニューで、苦手なバックハンドやサーブをモリモリ練習させてくれました(^-^)

そういえば、コートの隅っこにカマキリちゃんがいたので思わず激写!してみましたよ(^^)

カマキリなんて久々に見ましたわ~(^o^)

そんなこんなで、今日もしっかりイイを汗かいたのですが、帰る頃には雨が降ってしまっていたので、帰りは濡れずに地下鉄に乗り換え可能日暮里・舎人ライナー運賃を気にせずに帰ってきたのでした(^o^;;;


新宿でガンダムUC&品切れの蔵ですよ

2011年11月19日土曜日

今日の夜は、相方と新宿ピカデリーへ映画を観に行きましたよ~♪
観に行ったのは、『機動戦士ガンダムUC episode4 「重力の井戸の底で」』のイベント上映です~(^^)

とりあえず映画にポップコーンもちろん必須ですよね!(^^)b

今回は博物館級モビルスーツの皆様の大奮闘が勇ましくも物悲しくて何気に泣けましたね~(;_;)
そして、またまたと~っても気になる所次回に続くとなりました…(^^;;;

次のepisode5は来年2012年の5月予定との事なので、また気長に待ちたいと思います~(^^)
ちなみに、今回のepisode4のイベント上映は11月25日までなので、行くなら今だッ!m9(^^)

というわけで新宿ピカデリーをあとにした僕たちは、だった事もあり一旦御茶ノ水まで帰って駅近くの居酒屋『金の蔵Jr.』で晩酌~♪

玉子焼きとかマグロの竜田揚げとか串カツとか揚げナスとかを食べたかったのですが、ことごとく品切れでした~orz

まだそんなに遅い時間でもなかったのですが、料理だけでなくお酒でも生絞りサワーマッコリ系のカクテルガッツリ品切れしちゃってましたよ。
まがりなりにも居酒屋なのに…(^^;;;

それでも気を取り直して“マグロづくし3種盛り”を注文してみたところ…

なんともトンでもないヤツが来ましたよ~。

この写真、まだ一切箸をつけていない状態ですよ(^^;;;
この激安感満点の盛り付けなんともいえませんねぃ~(^^;;;;;;

しかもタッチパネルの写真では明らかにネギトロだったはずの右端のマグロが謎の肉片になっちゃってますし(^o^;A
さらにワサビを皿にのせ忘れていたので店員さんにお願いしたら、

あとからガッツリ山盛りでいただきました~(^o^;)b

そんなこんなでアレなメニューもありましたが、ナンダカンダ言いながらもアレコレモリモリ食べて、ガッツリ満腹で帰宅したのでした~(^o^)ノ


テニスと神保町とお野菜タップリ豆乳鍋ですよ

2011年11月13日日曜日

今日の昼間は、相方と近所で毎週日曜日に開催されている無料のテニスレッスン初めて参加してみました~(^^)

気さくなコーチによる実践的なレッスンで、無料とはいえかなりためになりましたわ~(^o^)
といっても、今日はついていくのがやっとな感じでしたが…(^^;;;

でも、自分の打ち方の問題点もいくつか分かってきたので、結果は上々です~(^^)

そんなテニスレッスン後は、2人で神田神保町中古CD屋さんをはしごしていました。
というのも、相方が昔超聴き込んでいたという中島みゆきさんのカセットテープ『中島みゆきが選ぶ マイベスト20』(未CD化)の収録曲を含むCDを探していたのでした~。

実は全20曲中17曲までは僕の手持ちのみゆきさんのCDに収録されていたのですが、初期アルバムに収録の3曲(「小石のように」・「冬を待つ季節」・「化粧」)が無かったのですね~(^^;;;

で、神保町の中古CD屋さんで「化粧」が収録されたアルバム「愛していると云ってくれ」をゲッツ!できました(^^)

一応みゆきさんの初期アルバムは現在でもヤマハミュージックからフツーに再販されているのですが、僕としてはCD化当時のポニーキャニオン版にこだわって中古屋さんで探してたりします~(^^;;;

で、その後は神保町から歩いてアキバに移動して、UDXで仮面ライダー&スーパー戦隊のドデカいイルミネーションを見物しつつ、

さらに上野まで歩いて「吉池」で晩ご飯の材料をお買い物してきました。

そんな今日の晩ご飯は、お野菜をタップリ使った豆乳鍋を作りました~♪

昨日のプチオフの際に、マイミクのNbさんから家庭菜園で採れたばかりのほうれん草水菜大根ガッツリいただいたのです~m(_ _)m
というわけで、いただいたほうれん草水菜に、さらに買ってきたシメジ生揚げを加えて豆乳鍋の完成ですよ~♪

クリーミーな豆乳スープシャキシャキ野菜が相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)
それに昨日お肉をちょっくら食べすぎてしまったのでバランス的にも丁度イイのです(^^;;;

そしてお鍋のシメは、おニューのIH炊飯器の「極上モード」で炊いた極上ご飯玉子を加えた雑炊なのでした~(^^)

この時期にはやっぱり体があったまるお鍋ですね~(^^)


おニューの炊飯器で極上ご飯ですよ♪

2011年11月6日日曜日

今日はほんのりと小雨が降る中、相方とアキバに行ってきましたよ~♪

というのも、UDXで開催されている『ガンプラEXPO ワールドツアージャパン2011』を見るつもりだったのですが、

会場の前にものすごい行列が出来ていた上に、会場限定のガンプラもほとんど売り切れ状態だったので、潔く諦めてそそくさとヨドバシアキバに移動しましたよ~(^^;;;

で、何気なく炊飯器売り場に立ち寄ってみたら、IH炊飯器がお手頃価格だったので思わず買ってしまいました(^^)

今まで使っていた炊飯器は上京以来10数年間使ってきた年代モノで、そろそろ買い替え時かな~と思っていたのですよ。

というわけで、おニューの炊飯器登場ですよ~(^o^)

初めての炊飯は、通常よりも炊飯時間を長くしてご飯の甘みを引き出すという「極上モード」で炊いてみました。

確かに今までの炊飯器とは比べ物にならないくらいにご飯が美味しくなってました~(^o^)
ご飯が美味しくなるだけで小さな幸せですね~(^^)

というわけで、メバチマグロの切り落としをおかずに美味しくいただきましたよ(^^)


高島平でテニスですよ♪

2011年11月3日木曜日

今日は文化の日でお休みだったので、僕と相方と、さらにお友達のMさんをお誘いして、3人でテニスをしてきましたよ~♪

場所は高島平の赤塚公園なのです~(^^)

今日はうす曇りで日差しも無く、まさに絶好のテニス日和でしたわ~(^o^)

Mさんはテニス経験はほとんど無いと言っていたのですが、実際のプレーを拝見すると動きはいいラケット捌きも上手ビックリしましたよ~(^o^)
相方も「センスがいいわ~」と申しておりました(^^)

で、僕の方はというと、相変わらずのヘッポコ具合お恥ずかしかったです~(^o^;;;
先日ガットを張り替えたばかりなのでイマイチ調子が上がらなかった…という事にしておきましょう~(^-^A;;;

ちなみに赤塚公園はバーベキューができるそうなのですが、どうやらバーベキュー広場が僕らのプレーしていたコートのすぐ近くにあったようで、もうもうと流れてくる煙食欲をそそる香ばしい香りにちょっくら集中力をそがれておりましたよ(^^;;;

というわけで、今回もバッチリ気持ちイイ汗を流したのですが、明日がお仕事だったので打ち上げとかが出来なかったのが残念でした(;_;)

今度はテニス&バーベQトコトン楽しみたいですね~(^^)


東京の水道の歴史と焼肉プチオフですよ

2011年10月30日日曜日

昨日はテニスラケットのガットを張ってもらいに本郷に行ったついでに、近くにある『東京都水道歴史館』に相方と行ってきましたよ~♪

こちらはその名の通り、江戸時代の玉川上水から連綿と続く東京の水道の歴史を貴重な資料や映像などで紹介する博物館なのです(^^)

そんな中でも再現模型の出来がやけに精巧で、「水道橋」の地名の由来になったとも言われる「神田上水の懸樋」のジオラマや、

江戸の町の上水井戸の構造模型

明治・大正・昭和の暮らしと水道との関わりを説明するコーナーに展示されていた各時代の情景模型等、どれもかなりリアルでしたね~(^^)

上記の昭和のお風呂ジオラマでは透明レジンで表現されたお湯の中の子供まで手を抜かずにしっかりと作られていて感動しましたわ~(^o^)

あと、現在こちらの3階では期間限定の特別展「上水記展」も開催してました。

上水記」とは玉川上水開拓の記録などを記した古文書で、東京都の指定有形文化財なのです。
年に1度一般公開されるらしく、今回たまたま見ることができました(^^)

で、この「上水記展」を観覧したら、記念品として都内に給水している浄水場で採取された「出来立ての水道水」をボトル詰めにした「東京水」の350mlペットボトルをいただきました(^^)

これがまた水道水とは思えないほど臭みもクセもなくて美味しかったです~(^^)
この「東京水」ペットボトルが記念にいただける「上水記展」は11月6日までなので、行くなら今だッ!m9(^^)

ちなみに、こちらの「東京都水道歴史館」は入場無料なのですが、非常に充実した展示内容かなり楽しめましたわ~(^o^)

そして夜は、マイミクのYさんからのお誘いで新宿焼肉プチオフに行ってきました~(^o^)
今回のお店は壁に左とん平さんラサール石井さん等の有名人の皆様のサインがズラリと貼ってあって結構有名店らしいです。

というわけで食べ放題でお肉ですよ~(^^)

また、今となっては貴重品になってしまったユッケもいただきました♪

といっても、こちらは牛肉ではなく馬肉ユッケなのですよ。
さすがに噛み締めると馬肉特有のクセはありましたが、代用としてはかなりイイ線いってました(^^)b

Yさんにとっては半年振りの焼肉オフということで、モリモリ焼いてモリモリ食べてモリモリ喋りまくってましたよ~(^o^)

ただ、どうにも注文の伝わり方がおかしいらしく、3人なのにワカメスープがなぜか4つも出てきたり“スクリュードライバー”を注文したらなぜか“瓶ビール”が出てきたり等々、機械で注文を入力していたわりにはなんだかテキトーな感じでしたわ~(^^;;;

まあなんだかんだありましたが、そんなこんなで美味しいお肉をガッツリいただいて満足でした~♪(^o^)

そして、翌日もお仕事なYさんとお別れをして、酔っ払いの皆様でごった返す新宿駅から午前様で帰宅したのでした~(^^)ノ


オートじゃないテニスをしてきましたよ♪

2011年10月1日土曜日

今日は、先月予約しておいた舎人公園のテニスコートに相方と行ってきました~(^^)

日暮里駅からバスに揺られること約30分、

舎人公園に到着です~♪

受付で利用料を払い、はやる気持ちを抑えつついざコートへ。

こちらには1面のコート2面並んだコートがあるのですが、今日は1面のコートでした。
1面だと気兼ねなくぶっ飛ばせるからイイですわ~(^o^;;;

というわけで、こちらで2時間ほどサーブとレシーブの練習をしてました。

やはりオートテニスと違って、実際のコートだと風を感じたりできて気持ちがイイですね~(^o^)
季節柄気温もそんなに高くなくて、まさに絶好のテニス日和でしたよ(^^)

で、一応レシーブは結構感覚がつかめてきたのですが、いかんせんサーブが全然入らないですね~(^^;;;
実は来週も別のコートを予約しているので、次はサーブをガッツリ特訓したいと思います~。

ちなみに、ここのコートは「オムニコート」という砂入りの人工芝コートだったのですが、そのせいか更衣室の床がザラッザラの砂まみれでしたよ~(^^;;;

そしてテニスのあとは、日暮里・舎人ライナーで一旦日暮里まで戻り、

駅ビル内の駄菓子屋さんで駄菓子をガッツリ大人買いしつつ、

隣のビルに入っているつけ麺屋さん『麺や葵』でつけ麺をいただいてきました~(^^)

極太モッチリ麺にからむコッテリした魚介豚骨スープのつけ汁もバツグンでしたが、トロトロ柔らかなチャーシューまた良かったですわ~(^o^)

【オマケですよ】
駄菓子を大人買いしたら、オマケをいただきましたよ(^^)

ちょっくら固めなきなこ棒「げんこつ棒」2本と、なぜか“のりものけしごむ”をいただいてしまいました~(^^;;;

そして、こちらが今日大人買いしてきた駄菓子の皆様ですよ。

僕はポテトスナック粉ジュースを、相方はソースうまかつを買ってきました。
ポテトスナックは20袋入りソースうまかつは100個入りなので、当分晩酌のおつまみには困りませんわ~(^o^)b


プチ旅行でガッツリ楽しんできましたよ♪(2日目ですよ)

2011年9月19日月曜日

テニスでガッツリ楽しんだ1日目に続く栃木プチ旅行の2日目は、前日のメンバーで『那須どうぶつ王国』へ遊びに行きました~♪

Mちゃんの新車にみんなで乗って高速道路で那須に向かったのですが、途中の上河内サービスエリアで朝食にカレーライス宇都宮餃子をいただきましたよ(^^)

そして『那須どうぶつ王国』に到着~♪

入るといきなりマスコットキャラの「おいでナスくん」がお出迎えですよ~(^^)

那須だけに顔がナスというなかなかのセンスですが、なんだか顔色が悪いムーミンにも見えます(^^;;;

というわけで、まずはテーマ別に分類されたメインフィールド「王国タウン」をあちこち回って、かわいい動物たちに癒されてきました~(^^)
ちょっくらダイジェストで紹介してみます~。

ふれあいドッグリビング」の外にいたお尻プリプリのスピッツちゃん

キャットハウス」のネコちゃん

スモールアニマルハウス」の外で横になっていたジャンボウサギちゃん

バードタウン」にいたミミズクちゃん(剥製じゃありませんよ(^^;)

水辺のどうぶつ王国」で柵をアクティブに齧りまくっていたカピバラさん

ショーの出番待ちなのか、建物の裏でポツンと1匹だけたたずんでいたアルパカみたいな誰かさん(^^;;;

こんな感じで「王国タウン」をガッツリ堪能した僕と相方は、今度は鳴き声をあげながら疾走するわんにゃんバスに乗って、

ちょっと離れた所にある「王国ファーム」の方に移動して、さらにいろんな動物の皆様を見てきました~(^^)

ちなみに、ラクダライドコーナーにいたラクダちゃんの前のコブがなんだかフニャけていたのがちょっくら気になりましたよ…(^^;;;

そして「王国ファーム」から「王国タウン」への帰りには1回300円のリフトに乗ってみたのですが、

上りだったので目の前の風景が絶壁ばかり残念な感じでしたよ~(^^;;;

そして王国タウンの方でMちゃん&Iさんと再び合流して、お土産コーナー「王国バザール館」でお土産を買っていたら突然の大雨が!
そこでバザール館のひさしの下で雨宿りをしようとしたら…

ひさしが穴だらけでアチコチから雨漏りしてました~(^^;;;

そんなこんなで『那須どうぶつ王国』で楽しんだ後は、Mちゃん小山駅まで送ってもらって電車で上野まで帰りました~(^^)/~~

テニスでイイ汗を流して、動物とたわむれて、とっても楽しいプチ旅行でした(^o^)
こんな楽しい旅をセッティングしてくれたMちゃんIさんには感謝感激です~(^^)

また一緒に遊びましょうね~(^o^)ノ

【オマケですよ】
那須どうぶつ王国』のお土産にこんなぬいぐるみを買ってきましたよ~。

仔豚ちゃんのぬいぐるみです~(^@@^)
ちなみに、横に置いてあるのは相方のお土産「ナチュラルチーズしっとりバー」ですよ♪

この仔の適度な太り具合が、思わずツボにはまってしまいました(^^)

ひっくり返してもカワイイのです~(^o^)


プチ旅行でガッツリ楽しんできましたよ♪(1日目ですよ)

2011年9月19日月曜日

連休だった昨日と今日は、マイミクのMちゃんのお誘いを受けて、相方と一緒に電車に乗って栃木方面に行ってきましたよ~(^^)

というわけで、栃木の小山駅です~♪

ここでMちゃん&お友達のIさんと合流した僕たちは、Mちゃんの新車に乗ってテニスコートに移動して、ここで4時間みっちりとテニスをしてきました。

この写真は帰り際の様子なのでコート全体がすっかり日陰ですが、スタートしたお昼頃にはコートのほとんどがガッツリ日なただったので、こまめな水分補給と休憩を心がけました~。

今回、僕にとっては初めての実際のコートということで相方とボレーやサーブの練習をメインにやっていたのですが、今までのオートテニスでの練習が功を奏したのか、「予想してたよりはまあまあ入ってたよ~」と相方が言ってくれました(^^)

また、壁打ちコートもあったので初めての壁打ちにもチャレンジしてみたのですが、僕が打つとなぜか地を這う魔球ばかり返ってきてゲッソリしました~orz

実はこの数日前に、野菜炒めを調理中にアッツアツのほうれん草を足の甲に落として水ぶくれが出来るくらいのヤケドを負ってしまっていて、この日のテニス参加自体も危ぶまれていたのですが、相方が探してきてくれた医療用の保護材「プラスモイストP」のおかげでいつも通りに動き回る事ができました(^^)b

というわけで、テニスコートでガッツリイイ汗をかいたあとは、小山市内のスーパー銭湯『みつば湯楽院』に移動して、ガッツリ汗を流してきました~

入館時にくじ引きをしていたので引いてみたら、なんと一等を引いたらしく、大々的に鐘をカランカランと鳴らされました!\(^^)/
で、さらにデジカメで写真も撮られ期待度MAXだったのですが、いただいた賞品はマッサージの10分延長フリーパスでした(^^;;;

撮った写真は記念写真とかではなくて、フリーパスにハメ込むための顔写真なのでした(^^;;;
もちろんマッサージはしっかり有料なので、せっかくの延長フリーパスも使う機会は無さそうです…(^o^;A

というわけで、ヤケド部分を今度は防水効果のある「キズパワーパッド」を貼ってしっかりガードしてから入浴~(^o^)
この日はおGさまばかりあまり目の保養は出来ませんでしたが、いろんなお風呂に入って癒されてきましたよ(^^)

特に薬草風呂がいい湯加減だったので結構長めに浸かっていたのですが、薬草の効果でニャンタマ袋の裏ヒリヒリしちゃったのはナイショ(^^;;;

そんなお風呂の後は、焼肉屋さんお肉をガッツリ食べまくり

さらにカラオケ屋さん楽しくガッツリ歌いましたわ~♪

そして、この日僕と相方はMちゃんの家に泊めてもらい、翌日は『那須どうぶつ王国』へ遊びに行ったのですが、それは次の記事で~♪