美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

ブランデーのような日本酒なのですよ♪

2019年5月8日水曜日

今日の晩酌は、グレートゴールデンウィーク前半にウチにお泊りしていたお友達のMさしさんが、「久保田 萬壽」と一緒に持ってきてくださっていた変わり日本酒、「ブランデー樽で貯蔵した日本酒」を相方と飲んでみましたよ♪

連休中に上野松坂屋の「北海道物産展」で買った珍味の皆様をおつまみにいただきました(^^)

ブランデーの芳醇な香りが漂う辛口の日本酒というなんとも不思議なお酒だったのですが、僕はブランデーも辛口のお酒も飲み慣れていないので、以前飲んだ「ラムちゃんのラムチョコリキュール」の方がお口に合ったっちゃ♪(^~^;)

ブランデーが好きな方だったらグイグイ飲めちゃうと思いますよ~(^o^)


連休ラストはフツーにブラブラなのですよ♪

2019年5月6日月曜日

グレートゴールデンウィーク最終日の今日は、相方と上野方面ブラブラとお買い物に行きました~♪

まずは上野駅の地下にある「カルディ」でコーヒー豆を買ってから、

すぐそばのパン屋さん「HOKUO」で食パンを買い、

その後は上野駅構内のおそば屋さん「いろり庵 きらく」に立ち寄り、

店頭の美味しそうな写真と「こんがりおいしい!」というキャッチフレーズに魅かれて

いかと長ネギのかき揚げそば”を注文してみたら、

松崎しげるさん風にコンガリ焦げたのが出てきちゃいましたよ…(^o^;)

そして、上野マルイの地下のスタバで、季節限定の“ロイヤルミルクティーフラペチーノ”をいただきました♪

カップにプタネコみたいな可愛いキャラが描かれてました(^-^)

茶葉の香ばい苦味が広がる大人の美味しさでしたわ~(^o^)

【オマケですよ】
昨日アキバの「Shopチロルチョコ」で買ってきた、ヤマザキとのコラボアイテム“ミルククリーム大福”をいただいてみましたよ。

パッケージでも一目瞭然ですが、あのチロルチョコミルクの味をイメージした生クリーム入りのクリーム大福なのです~♪

モチモチなお餅の中に甘くてクリ~ミ~なミルククリームが詰まっていて、リピート確定の美味しさでしたわ~(^o^)


お友達とアキバでブラブラですよ♪

2019年5月5日日曜日

今日の昼下がりは、お友達のMんちゃんと二人でアキバ界隈をブラブラしてきました~(^o^)

まずは御徒町駅前で落ち合って、駅前のパンダ広場で行われていた動物愛護イベントをちょっくらのぞいてみたのですが、

二人ともそれよりなによりお腹が空いていたので、そのままアキバ方面まで歩き、「昼も夜も¥1000ステーキ!!」でおなじみの「ステーキ屋 暖手」でランチしました~♪

税込み1080円の“せんえんステーキ”を注文しましたよ(^^)

1080円な上にライスorパンとスープ付きなのが嬉しい所ですが、去年いただいた時よりもお肉が若干縮んでいて現実の厳しさをひしひしと感じましたわ~(^o^;)

その後は、ゴールデンウィーク最後の歩行者天国ブラブラ~

道の真ん中に座って記念写真を撮ろうとする迷惑外国人観光客無意味に激写!しつつ、

チロルチョコの専門店、「Shopチロルチョコ」に立ち寄ってみましたよ。

相方へのお土産を選んでレジに並んでいる間、店内にあった顔出し看板あえて裏から激写!してしまいました(^-^)

そして、ソフマップ前のガチャコーナーで、

こんなガチャを回してみましたよ。

可愛らしい動物を描かれるイラストレーター、佐藤邦雄さん猫キャラを立体化した「招福猫」なのです~♪

回してみた結果は、

キジトラ猫の「スマイル・ナルヨ」でした~(^o^)ノ

で、その後はゲーセンに入って箱の側面をアームでスッとなでるだけクレーンゲームをしたり、

エクセルシオールで一服しながら近況報告やらコイバナやらに話を咲かせたりと楽しい時間を過ごして、

Mんちゃんとは秋葉原駅でお別れしたのでした~(^o^)ノシ

そして帰宅後、相方のお土産に買ったチロルチョコをいただいてみましたよ。

ご当地チロル2種と、パンにのせて焼く“チロルトースト”、そしてチロルチョコミルクをイメージしたヤマザキの“ミルククリーム大福”なのです~♪

このうち、今日はご当地チロル2種をいただきましたよ♪

まずは広島の“やまだ屋 もみじ饅頭チロル”ですよ。

こしあん小豆風味ペーストまんじゅう風味チョコで包んだチロルチョコで、

和菓子感満点ではあったのですが、結局は真四角なので「人形焼き」でも「温泉まんじゅう」でも通用しそうな感じでした(^o^;)

そして、佐賀の“竹下のブラックモンブランチロル”ですよ。

九州のご当地アイスブラックモンブラン」を再現したチロルチョコは、

本物のブラックモンブランのクッキークランチが入っており、冷やして食べればバツグンな再現度さらにアップすること請け合いでしたわ~(^o^)b

広島出身ながらも“もみじ饅頭チロル”には首をかしげていた相方も、“ブラックモンブランチロル”の再現度の高さには大満足なようでした~(^-^)


令和最初のアキバでブラブラですよ♪

2019年5月3日金曜日

グレートゴールデンウィーク真っ最中な今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか(^^)

今日僕は、とあるお友達のためのステキなナニカを買うために相方とアキバに向かいました~♪

もうすっかり初夏の気候で、湯島天神の梅青い実を付け始めていましたよ(^^)

そんなわけで、いつものシェアサイクルアキバまでひとっ走りと思ったのですが、湯島天神下のポートには自転車が1台しか残っていなかったので、

健康的アキバまで徒歩でテクテク~♪(^o^)

中央通りを歩いていたら、3月に閉店した秋葉原駅東西自由通路内の「AKIBAショールーム」に変わって先月27日に新規オープンしたばかりのバンダイスピリッツの基幹店、「魂ネイションズTOKYO」があったので、ちょっくら立ち寄ってみましたよ。

入ってすぐの所には、悟空さ仮面ライダー1号ガンダムというバンダイスピリッツの稼ぎ頭の皆様等身大フィギュアがお出迎えしておりました♪

さらに、あの遠藤憲一さん「エン=ケン」なる未来人に扮してはしゃぎまくっているプロモーションムービーも流れておりましたよ。

そして、細~い一方通行の階段を上って2階に行くと、新製品や、

実現したら相当な価格になりそうな、激アツな参考出品アイテムの数々が展示されてました~(^-^)

そして帰りは、養生されっぱなしなエレベーターで1階に戻ったのでした(^o^)

その後はいくつかフィギュアショップを回ってステキなナニカを探し回り、

結局仮面ライダーの頭とか、

お若い頃の悟空さとかの、

自分のお土産ばかりを買って帰ったのでした~(^o^;;;

そういえば、駿河屋の特撮アイテム売り場で、テンションが上がり過ぎちゃった少年が「スゲー!スゲー!プレバンのがあるあるある!さっすがアキバだわ~、来たかいがあった!」などとビックリするくらいの大声独り言をまくし立てていて、見ているこっちが恥ずかしくなりましたよ…(^o^;A

そんなアキバでのお昼は、以前本郷にあった支店が潰れてしまって以来の「野郎ラーメン」に行ってみたのですが、

連休による仕入れの問題なのか、うっすら高めの「令和最初の豚祭。」なるメニューに固定されてしまっていたので、

結局「天丼 てんや」で“新オールスター天ぷらそば”をいただいたのでした~♪


東京駅でお見送りなのですよ♪(半身揚げもあるよ)

2019年5月1日水曜日

今日はずっとウチにお泊りしていたお友達のMさしさん新潟にお帰りになるので、汗ばむほどの初夏の陽気の中を東京駅に向かい、

切符の受け取りをした後に八重洲地下街最後の飲みオフをしました~♪

今日のお店は、以前Mさしさんと相方が年末に入ってとってもイケてたというお店、「サニーズ」なのです~♪

こちらのお店は、お中元やお歳暮でおなじみの「日進ハム」の直営店なのだそうですよ。

というわけで、Mさしさんとゴールデンウィーク中最後の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

ヱビスプレミアムブラック黒烏龍茶ブラックな乾杯なのです(^^)

おつまみは、トロトロに煮込まれた噂のもつ煮込み”に、

「日進ハム」のハムの皆様を盛り合わせた“日進ハム味くらべ”、

ふっくらと焼かれた“しまホッケ”、

お出汁とほんのりとした甘みが効いた“出汁巻玉子焼き”と、

どれも美味しくてイケてたのですが、特に“さきいか天ぷら”が良かったですね~(^-^)

他店の物だと元のさきいか感が残った白っぽい天ぷらだったりするのですが、こちらのはカリッカリにコンガリと揚げられており、さらには青のりとみじん切りの紅ショウガのアクセント過去最強のさきいか天でしたわ~(^o^)ノ

そして、ボリューム満点の名物メニュー、“サニーズプレート”もいただきましたよ♪

日進ハム直営だけあって、プレートのどのお肉も美味しかったのですが、特にソーセージ肉汁がジュワ~ッとあふれてきてバリウマでしたね~(^o^)b

ちなみに、コンモリ盛られた粒マスタードの中にポテトが2個ほど埋蔵されていたのは内緒…(^-^;A

そして、みんなで上越新幹線のホームに移動して、

最新のE7系新幹線新潟に帰るMさしさん相方と僕でお見送りしたのでした~(^o^)ノシ

その後は御徒町まで戻って、またしても上野松坂屋の「北海道物産展」に立ち寄り、

姫ウニ丼”と、

鶏の半身揚げ”を買って、

昼間とは打って変わって雨がしとしと降りまくる中を帰宅したのでした~(^o^;)


平成最後の無駄づかいと令和最初の乾杯ですよ♪(ULTRAMANもあるよ)

2019年5月1日水曜日

日付が変わって平成最終日だった昨日は、前日に居酒屋で食べ過ぎたせいなのか朝っぱらから酷い下痢で、平成最後のゲッソリな僕なのでした…(ヽ´ω`)

そんな中、午前中はMさしさんがウチに置いているプレステ4で、Netflixで独占配信中の3Dアニメ、「ULTRAMAN」をみんなで6話ほど視聴してから、

あいにくの空模様の中を、

Mさしさん相方の3人で有楽町のビックカメラお買い物に行きました~♪

ビックカメラではMさしさんはプレイステーションストアカードを、僕らはシャンプーとかの日用品を買い、その後はランチをするべく有楽町イトシア方面へ~。

地下1階の「東京カレー屋名店会」で、

ハーフ&ハーフの“2店盛り”を注文しました~♪

神保町共栄堂」の“スマトラポークカレー”と半蔵門プティフ・アラ・カンパーニュ」の“欧風ビーフカレー”なのです♪

色が黒い“スマトラポークカレー”の方は、焙煎されたスパイスの香ばしさが強く、一方の“欧風ビーフカレー”の方はチャツネのような甘みを感じるマイルドなお味で、それぞれとっても美味しかったですわ~(^o^)

で、カレーでランチし終えて地上に出たら、マルイの入り口前にウルトラマンULTRAMAN看板が掲げられていたので見に行ってみると、

なんともタイムリ~な事に午前中にNetflixで観たばかりの「ULTRAMAN」の企画展、「『ULTRAMAN』展」をマルイの8階でやっているようで、入り口を入ってすぐの所にはやけにテカテカしたウルトラマン像が立ってましたよ。

大きさは等身大ながらも劇中の「光の巨人記念館」に置いてある像と同じポーズなのですが、こちらの方がツルツルテカテカに光った巨人でした(^^)

というわけで、マルイ8階のイベントスペースへ~。

ウルトラマンスーツの顔出し看板があったので、

角度を調節して後ろの看板の元祖ウルトラマンの顔を当てはめてみました(^o^)

というわけで、入場料500円を払って入ってみると、早速スペシウム光線を放つ光の巨人(ウルトラマン)の像が鎮座ましましておりましたよ♪

1階に置いてあったモノよりはるかにクオリティが高い像で、全然ツルツルテカテカしてませんでしたよ(^-^)

企画展は「ULTRAMAN」の世界観やキャラクターの説明や、

設定画の展示、

さらには企画コンセプトキャストインタビューなどのバックステージ的な部分の紹介もあり、

コンパクトなスペース濃ゆい中身がギュッと詰まった展示内容になってました(^o^)

あと、等身大のウルトラマンスーツも展示されていたので、

モリモリと激写!していたら、突然スペシウム光線発生装置が変形して光り出したのでビックリしましたわ~(^o^;)

さらには「ULTRAMAN」関連のフィギュアやトイの紹介もあったりしたので、

展示会場すぐ外の物販スペースで、ついつい平成最後の無駄づかいをしてしまいましたよ♪

バンダイのプラモデル、「Figure-rise Standard」シリーズの「1/12 ULTRAMAN [B TYPE]」なのです~(^o^)

初回限定特典 ポスター付属」とあったので、ついつい買ってしまいましたよ♪

で、その後は御徒町まで戻り、上野松坂屋6階催事場で開催中の「北海道物産展」に立ち寄りました~♪

おつまみ用に10個入りのザンギと、

珍味類をアレコレ買って帰りました♪

で、先日池袋で買ってきた変わりビール、「丹波の黒豆ビール」と「抹茶ビール」を出してみましたよ。

というわけで、今日の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

ザンギ珍味ご飯をいただきつつ、

Netflixの「ULTRAMAN」の残り話数をイッキ見して、第2シーズンに思いを馳せつつ、すっかりウルトラマンづいたついでに今度はhuluで「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」を観ながら平成最後の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

Mさしさんがこの日のために、新潟駅の直営店で「久保田 萬壽」を買ってきてくださったのでした♪

そしてさらに、0時になった瞬間令和最初の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

さっきと全然変わり映えしない写真ですが…(^o^;)

そして映画を観終えてお風呂上りには、「北海道物産展」で買ってきたジェラートをいただいたのでした♪

濃厚なお味で美味しかったですわ~(^o^)


平成最後のカラオケなのですよ♪

2019年4月29日月曜日

今日は相方Mさしさんが朝からとあるイベントに一般参加していて、僕はお家でお留守番をしておりました~。

で、イベントから離脱した2人神田で落ち合う事になり、神田駅前の立ち食いそば屋さんでちょっくらおそばランチしましたよ♪

僕は“冷やしたぬきそば”をいただきました(^^)

丼のフチに「コップのフチ子」のように佇むワカメちゃん趣深いですね~(^-^)

というわけで、腹ごしらえの後は駅前のビッグエコーに移動して、

3人で平成最後のカラオケをしたのでした~♪(^o^)

とりあえず1曲目は、昨日シーパラで見てきた「シーパラきてます音頭2019」が配信されていないかとほんのり期待したのですが、そんな様子は微塵も無かったですね~(^-^;;;

なので、平成最後にちなんで平成仮面ライダーの主題歌を一人ずつ順番に歌おうという事になり、僕が歌った「仮面ライダークウガ」を皮切りに、

アギト」、「龍騎」、「ファイズ」、「ブレイド」くらいまでは順調に進んだのですが、

それ以降の主題歌が皆さんどうにもこうにもうろ覚えで、結局あとは歌える曲を歌って尻すぼみ的に終わったのでした~(^o^;)

で、それからはフリーにアレコレ歌っていたのですが、

相方が「Fighter」、僕が「RAGE OF DUST」、Mさしさんが「Raise your flag」を歌って『鉄血』コンボになったので、映像付きカラオケで昭和~平成のガンダムを振り返る流れになりましたよ♪

というわけで、水浸しのミリメシとか、

レディーゴー!のゴングとか

本編に登場しないモビルスーツのシルエットとか、

とりあえず元祖のド頭とか、

例の白鳥とか、

アニメじゃないシャレコウベとか、

指の間から覗いたりとか、

製造中のアレとか、

アレコレと映像で振り返りました~(^o^)

さらには、勢い余って映像付きじゃないこんなガンダムソングも歌ったりしましたよ(^^)

そしてフリータイムの時間も押し迫ってきたので、最後はヒデキさんのアレ絶唱!しました♪

みんなであのポーズをしてたら相方の手が写り込んでしまいましたよ…(^o^;A

そんな平成最後のカラオケの後は、神田にある沖縄居酒屋なんでや」で夜の部なのです~。

というわけで、今日も乾杯~(^o^)ノロ☆

5.8(ゴーヤ)ちゃんぷる”や、

けっこう煮込んだラフテー”といった沖縄料理や、

串揚げの皆様

さらには“島豆腐 麻婆”に、

甘いケッチャプソースチョリソーのコントラストが光る“チャポリタン”等々の美味しい料理を、

お腹いっぱいいただいたのでした~(^o^)


シーパラでアレコレガッツリ堪能してきましたよ♪(マリックさんもきてますよ)

2019年4月28日日曜日

今日は、昨日の夜からウチにお泊り中お友達のMさしさん相方の3人で、ゴールデンウィークらしくお出かけをしました~♪

先日イオンで買った「ブタメン」Tシャツおめかししてみたのですが、

ちょっくら外の風が冷たかったので、結局上着のボタンを閉めて出かけたのでした…(^o^;;;

というわけで、お出かけ日和な青空の下を、

まずは御徒町駅から乗換駅の東京駅に向かい、さらに横浜駅に向かうべく東海道線のホームに移動したのですが、上越新幹線停電のために運休してしまった為にお向かいの新幹線ホームがなんだか大変そうな感じでしたわ~(^o^;)

新潟行きのMaxときだけが8:24で時間が止まっております…(^-^;)

そんな混乱の新幹線ホームを横目に東海道線に乗り込んで移動していたら、品川駅周辺で現在絶賛建設中の「高輪ゲートウェイ駅」が見えてきたので、せっかくなんで激写!しておきましたよ♪

そして横浜駅京急線に乗り換えて金沢八景駅に移動し、そこからシーサイドラインでいざ八景島へ~(^^)

自動運転なので運転席部分にも座れるという事で、

喜々として座ってみたのですが、金沢八景駅で折り返しなのでおもいッきり後ろ向きで走っておりましたよ(^^;)

そんなこんなで、後ろ向き八景島駅に到着~♪

ほんのり見える富士山激写!しつつ向かったのは、

横浜・八景島シーパラダイス」の水族館エリア、「アクアリゾーツ」だったのでした~♪

まずは人混みで見えづらい水槽横目でチラ見しつつ、

貝類うみうしが展示されている「海の宝石 シェルリウム」へ~。

こちらでは、昨日の夜に海鮮居酒屋で食べたばかりのホタテサザエの皆様が元気な姿で展示されておりましたよ(^-^)

そんな中、ショーの時間が近づいてきたので、とりあえず途中をすっ飛ばして「アクアスタジアム」へ~。

席に座って開演を待っていたら、軽快な音楽と共にメインスクリーン上にあのMr.マリックさんのお姿が!

現在「Mr.マリックプレゼンツ シーパラ超魔術団」というショーがアクアスタジアムで開催されていて、

先ほどの軽快な音楽は「シーパラきてます音頭2019」というショーのテーマソング?だったのでした~(^o^)

しかも「きてます音頭」の後にはマリックさんがアクアリゾーツ内の様々なアトラクションを楽しむムービーも流れたのですが、釣りでアタフタしたりシーボートに頭をぶつけたりマリックさんの魅力が満載のおもしろ動画でした(^^)

そして開演時間を迎え、満を持してシーパラダイスのマスコットキャラ、シーパラシー太くんが登場~♪

ショーの導入部のムービーでMr.マリックに弟子入りして超魔術を身に付けたという事になっているので、今回はグラサン装備の「シー太リック」なのだそうです(■ω■)

というわけで、まずはムービーのマリックさんによる予言マジックで登場したインコ2人のトレーナーの間を飛び回る芸を披露してました。

舞台袖で見守るシー太リックくんついでに激写!しております(^^)

順調にスタジアム内を飛び回っていたインコだったのですが、緊張のためかスタジアムの外まで飛んで行ってしまい、挙げ句にトンビになって帰って来るという超魔術もといハプニングが発生してしまいましたよ(^^;)

司会のお姉さんも「これはショーではありません。トンビが自由に飛び回っております♪」と言ってました(^o^)

その後はシー太リックくんによる空中浮遊に、

どこの家庭にもあるスプーン?スプーン曲げしてしまうセイウチ

シロイルカショー予言マジック

さらにイルカの皆様によるアクロバチックなショー

その合間にまたしても自由に飛び込んでくるトンビ等々、

あっという間の30分だったのでした~(^-^)

きてます。」と言いながらもマリックさんはムービーのみのご出演でしたが、ショーはとっても面白かったです~(^o^)ノ

その後はステージ裏の楽屋プールお食事をするシロイルカの皆様遠巻きに激写!しつつ、

屋外展示の「フォレストリウム」を歩いて、カピバラや、

フラミンゴや、

レッサーパンダ後ろ姿や、

ピラニア水槽の注意書き等を激写!しておりましたよ♪

それから再入館用のスタンプを押して一度外に出て、施設内の飲食店「COBARA CAFE」でちょっくら遅めのランチをしました~♪

僕はワンプレートランチの“バターチキンカリーとシカゴピザ”を注文しましたよ。

シカゴピザというのは、カップ状に形成した生地の中にが入っている小振りのピザらしく、3種のうち僕がチョイスした“なすトマトミート”はかなり美味しかったですわ~(^o^)

で、相方は“ビーフステーキピラフとシカゴピザ”を注文したのですが、理想的な見本と比べてみると、

実物はかなりエゲつない色をしておりましたよ…(^-^;A

その後は超魔術ショーを観に行くためにすっ飛ばしてしまった館内の展示を再びじっくり見て回りました♪

入館直後は人混みで全然見れなかったチンアナゴや、

クリオネも、

人の波が引いてゆ~っくり見られました

それからオホーツクの流氷をお子様たちと無意味に触ってみたり、

アンニュイな雰囲気ホッキョクグマや、

逆さまで優雅に泳ぐセイウチや、

水の中を飛び回るペンギン等々を激写!しました♪

そして、大水槽の中を突き抜けて通る感覚のエスカレーター、「アクアチューブ」を抜けて、

ぁゃνぃ色合い深海魚ブース、「深海リウム」でオウムガイや、

ダイオウグソクムシや、

その他モロモロの深海魚の皆様を見たりしました。

それから触手が絡まり気味のクラゲとかを見つつ、

再び屋外の「フォレストリウム」に出てみたら、コツメカワウソ空中通路でごろ寝していたので、来場者皆さんにネットからはみ出した肉球モミモミされまくってましたよ(^o^;)

あと、さっきは後ろ姿しか激写!できなかったレッサーパンダも今度は活発に動き回っていて、

いろんなショットを激写!できましたよ♪

そんなこんなで年甲斐も無く水族館を堪能しまっくた僕たちは、風にあおられすぎてメリーポピンズになりそうな風船売りのお姉さんを横目に見つつ、

好物が「はまぐり・ラーメン・ビール」だという、ほとんどオッサンキャラな「シーパラシー太くん」のグッズを買ったり、

ちょっくら色褪せかけ巨大シー太くん激写!したりして、

もうそろそろ帰ろうかという気分だったのですが、釣った魚を食べることができる食育プログラムに心魅かれて、最後に「うみファーム」に立ち寄ってみましたよ。

こちらでは餌を含めた釣り道具一式をレンタルして、いけすで釣り体験ができるのです~♪

ただ、本日の魚はアジのみという事で、

自称グランダーMさしさん物足りながっておりましたよ(^^)

そんなこんなで、みんなで2匹ずつ釣ったところで、釣り体験は終了~

というのも、釣った魚いけすへのリリース禁止島外持ち出し禁止で、かつ必ず島内で食べて帰らなければいけないルールのため、釣り過ぎは禁物なのでした~(^o^;)

で、釣ったアジを手に、

調理コーナー「からっとキッチン」へ~。

こちらでは「唐揚げ」と「塩焼き」を選んで調理をお願いできるらしいのですが、お忙しいGW期間中唐揚げ一択だったのでした(^^;)

というわけで、流れ作業捌かれて唐揚げになっていくアジの皆様を見届けつつ、

最後に美味しい唐揚げに姿を変えた揚げたてのアジを、皆さんで美味しくいただいたのでした~♪(^o^)

ただ、アジの尾の部分に付いているトゲトゲの「ゼイゴ」が全然取られていなかったので、口の中がチクチクしまくったのは内緒…(^^;;;

そして、暗くなって美しいイルミネーションが点灯した「シェルロード」を通って、

アレコレガッツリ堪能しまくった八景島を後にしたのでした~(^-^)ノシ

そして帰宅後、なんとなくお好み焼きを食べたい気分だったので、夜の部上野のお好み焼き屋さん「ぐりぐり」に行ってみましたよ。

ついつい「ホロレチュチュパレロ♪」と言ってみたくなる店名なのです♪

というわけで、僕は“超濃厚ヨーグルト酒”で乾杯~♪(^o^)ノロ☆

この“超濃厚ヨーグルト酒”、結構飲みやすかったのでついついグイグイ飲んでしまったら、たちまちほろ酔い加減になってしまいましたよ…(^o^;;;

で、珍しいしば漬けタルタルが上にのった“自家製ポテサラ”や

とんぺい焼き”といった美味しい一品料理をいただきつつ、

関西風お好み焼きの“豚玉”と“すじ玉”を注文~。

お店の方が焼いてくれるスタイルなので、焼けるまでの間に“名物つくね大串焼”をいただいておりましたよ。

つくねは粗切りナンコツと大葉のアクセントが良く効いていてバツグンに美味しかったです~(^-^)

そうこうしている間にお好み焼きも焼けましたよ♪

どちらも美味しかったのですが、特に“すじ玉”の方は牛筋のおいしさを邪魔しないあっさりめのソースになっていて、これまたバリウマでした♪

そして、こちらのお店は香りを楽しむためにワイングラスで日本酒を提供しているのですが、

Mさしさんが何種類か日本酒を注文していたら店員さんに気に入られたらしく、「メニューに書いてないのも出しますよ♪」と言ってくださったので、「甘口で」とお願いしたら試飲用のおちょこと共に2種類のお酒を出してくださいました。

どちらも甘口ながらその味の方向性は全然違っていて、試飲していて面白かったですね~(^^)

で、Mさしさんはより濃ゆい味わいの「菊鷹」をチョイスしていただいておりましたよ♪

そんなこんなで、ソース臭くなりながら夜の部を楽しんだ僕たちは、さらに明日に向けてバタンQしたのでした~(-o-)zZZ

【オマケですよ】
シーパラのお土産屋さんで買ってきた「シーパラシー太くん」のミニぬいぐるみです~♪

おヒゲがなんだかビロビロしていますが、そこはお気になさらず~(^o^;)


グレートな連休初日にお客様ですよ♪

2019年4月28日日曜日

日付が変わって、10連休グレートゴールデンウィーク初日だった昨日の晩、ほとんど最終上越新幹線に乗ってとあるお客様がいらっしゃいましたよ(^-^)ノ

お友達のMさしさんがはるばる新潟から上京されたのでした~(^^)

というわけで、合流早々に上野にある海鮮居酒屋「磯丸水産」に入り、

再開を祝して乾杯~♪(^o^)ノロ

今回も卓上のコンロ海の幸やらつくねやらをコンガリと焼いていただいたり

まぐろ2種盛り”や、

八丈島の郷土料理、“島寿司”といった海鮮料理から、

海鮮とは関係ない感じの“鉄板ナポリタン”まで、アレコレ美味しくいたいたのでした~(^-^)

というわけで、明日はどこかに出かける予定なのです~♪(^o^)


グレートな連休前に宝くじを買ってきましたよ♪(回し鮨もあるよ)

2019年4月26日金曜日

今日は、販売最終日の「ドリームジャンボ宝くじ」を買いに、相方と池袋に行きました~♪

池袋では、まず明日からのグレートゴルドラン、もといグレートゴールデンウィークのために預金を下すべく銀行に向かったのですが、ATMコーナーの前にエグめの行列ができておりましたわ~(^o^;;;

ただ、この支店にはATMが12台も設置されているので、意外とスム~ズに引き出せました~(^-^)

それから池袋駅の方へ向かい、

駅ビル内の自称「大当たりの名店」で「ドリームジャンボ宝くじ」を買ってから、

サンシャイン通り方面に移動して、毎度おなじみの回転寿司屋さん「回し鮨 若貴」でちょっくら遅めの寿司ランチをしました~♪

とりあえず近隣ではここでしか食べられないネタ、“とろ月見”を皮切りに、

かにみそエビみそが並ぶ“みそコンビ軍艦”や、

その他モロモロの美味しいお寿司の皆様をアレコレいただき、

最後のシメに“自家製厚焼き玉子”をいただきました(^o^)

そして、西武のデパ地下とかでちょっくらお買い物をして帰宅したのでした~(^^)ノ

そんな今日の晩酌は、ヤマダ電機の地下で買ってきた赤玉マークの“赤のスパークリングワイン”を、

森永の“小麦胚芽のクラッカー”と、

西武のデパ地下で買ったハードチーズ、“コンテ(30カ月熟成)”をおつまみにいただきましたよ♪

クラッカーコンテをのせて食べてみたら、クラッカーの胚芽の香ばしさコンテのコクが相まってとっても美味しかったですね~(^-^)