美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

またもや東大病院で検査ですよ(アレみたいなピラフもあるよ)

2019年6月25日火曜日

今日は、またもや中心性網膜症経過観察のために東大病院に行ってきました~。

前々回の4月の眼底検査結果が芳しくなかったために5月の連休明けに造影剤検査をしたのですが、その時に思いのほか回復していたので今回もとりあえず経過観察となったのでした(^^)

そんな今日の眼底検査の結果は、「回復傾向にありますね」との事で、再び様子見となったのでした~(^-^)

そして検査の後は、毎度おなじみの地下の食堂、「レストラン三四郎」へ~♪

ここでいつもなら生クリームとヨーグルトの隠し味が効いたまろやかな風味のカレーライスをいただくのですが、今日はちょっくら趣向を変えてカニピラフ”を注文してみましたよ。

というのも、前々回の検査の後にこちらで食事をした時、別のテーブルでなんだかやけに美味しそうなご飯モノを食べている方がいたので、今回僕も注文してみたのでした~(^^)

というわけで、やってきた“カニピラフ”がこちらですよ♪

ピラフにしては松崎しげるさんみたいな黒々しさなのです~(^^;)

しかもご飯は卵でコーティングされてパラパラ状態で、見た目はすでにチャーハンなのでした(^o^;A

でもそのお味は、適度な塩気よく炒められた玉ねぎとピーマンの甘みが相まって、とっても美味しいチャーハン、もといピラフでしたわ~(^o^)b

ラーメンスープを付けたらもっと美味しくなりそうな気がしました♪(^o^)

こちらで一番最初にいただいた「三四郎特製ラーメン」は正直アレでしたが、ご飯モノは今のところハズレなしなのでオヌヌメですよ~(^-^)ノ

それにしても、今日は湯島天神の茅の輪黄ばんでしまうほどの強い日差しだったので、

検査時の目薬のせいで瞳孔おっぴろげ状態の僕は外を歩くのも大変でしたわ~(@o@)


またもや車でお買い物なのですよ♪(モンキーもあるよ)

2019年6月8日土曜日

今日は、相方とカーシェアの車でいつもの南砂方面へお買い物に行ってきました~♪

今回、僕の靴のチャックがぶっ壊れてしまっているので、行きの運転は相方におまかせしてまずは「サニーモール南砂」へ~。

店内の「東京靴流通センター」で、早速イイ感じのおニュ~の靴を購入しましたよ♪

しかも、ここに履いてきた1年ほどでチャックがぶっ壊れてしまった前の靴については「下取り」をしてもらえるそうで、200円分のクーポン券にしてもらい、おニュ~の靴を実質200円引きで買う事が出来ました♪

ここ数年、靴は南砂のイオンの靴売り場で買っていたのですが、安くて長持ちしたイオンブランドの靴いつの間にか廃番になってしまった上に、仕方なくちょっくらお高く買った別の靴1年ちょいでチャックがダメになっちゃったので、今後はこちらで下取りをしてもらいながら買っていきたいと思います~(^^)

そして、ついでに同じ階の「アベイル」で夏用のシャツも買い、続いては「イオンスタイル南砂」に移動~。

お買い物の前に、毎度おなじみの同じ敷地内にある「海鮮三崎港」で、

美味しく回るお寿司の皆様をいただいてから、

イオンの食品売り場アレコレと食品をお買い物をして、帰りは僕の運転で帰宅したのでした~♪

イオンでのお買い物の合間に食玩売り場食玩ウォッチングをしてみたら、気になるアイテムがあったのでコッソリ買い物かごに忍ばせておきましたよ(^-^)

エフトイズの食玩、「ヴィンテージバイクキット Vol.6 Honda モンキー」なのです~♪

半完成組み立てキット」という事で、箱を開けてみると…

さすがに税込みで600円ちょいするだけあって精密なパーツが盛りだくさんですよ(^o^)

ちなみに、パーツのカラーを見てみると、8種類あるバリエーションのうち「2017年 50周年アニバーサリー」を引いたようです。

作り始めると時間がかかりそうなので、あとでゆっくり作りたいと思います~(^-^)ノ


セコマ印のチリトマトチーズ味ラーメンなのですよ♪

2019年6月4日火曜日

先日の「茨城食べ歩きオフ」の時に、途中で寄ったセイコーマートで炭酸飲料の“ガラナ”と一緒に買ったカップ麺を今日のお昼にいただいてみました~♪

セコマの“チリトマトチーズ味ラーメン”です~(^^)

販売元はセイコーマートのプライベートブランドを販売する「株式会社セコマ」ですが、製造はあのエースコックなのだそうですよ。

で、カップの蓋を開けるといきなり「ふりかけ」という袋が入っているので、

この袋を外してお湯を入れ、3分待ちます~。

そして、出来上がったチリトマトラーメンに例の「ふりかけ」こと“チーズ風味パウダー”をかけて、よく混ぜていただきます~♪

似た系統の「日清 チリトマトヌードル」よりお味はやや濃い目な印象で、さらに添付のチーズパウダーを振りかけることで濃厚さがアップしました(^^)
さらに、このとろみのあるスープ食べ応えのある太めの麺によく絡んでかなり美味しかったですわ~(^o^)b

お値段も105円とお安かったので、またセイコーマートに行く機会があれば是非リピートしたいアイテムですね~♪(^o^)


ショッカーライダー勢ぞろいなのですよ♪(すた茶碗メシもあるよ)

2019年6月3日月曜日

今日は、とある食玩の発売日だったのでアメ横方面お買い物に出たのでした~。

その食玩とは、全高100mmながらモリモリ動く可動フィギュアSHODO仮面ライダーVS」シリーズの新アイテム、「SHODO仮面ライダーVS 結成!悪の軍団!」なのです~♪

これはその名の通り、ショッカーゲルショッカーデストロンの戦闘員と、ショッカーライダー2号3号(3号は4~6号カラーのマフラーパーツ付き)がラインナップされているのです~。

で、実は既にネットでボックスを予約していたのですが、

ショッカーライダーについてのアソート内容が「ショッカーライダー(2号)」が1個「ショッカーライダー(3号)」が2個となっていて、「ショッカーライダー(3号)」をもう2個入手しないと6人のショッカーライダーを揃えられないのです~。

というわけで発売日の今日に、アメ横のお菓子屋さん「二木の菓子」のオープン時間を狙ったのですが、こんな日に限って出がけに靴のチャックがぶっ壊れてしまい、完全に出遅れて開店10分後に売り場に着いた時には既に戦闘員の皆様しか売れ残っていませんでしたよ…(^^;;;

そこで、上野駅前のおもちゃ屋さん「ヤマシロヤ」に行ってみた所、

売り場にバッチリ揃っていたので、目的の「ショッカーライダー(3号)2個無事購入できました~(^-^)ノ

ちなみに中身はこんな感じですよ。

ショッカーライダー」1体と緑色の3号のマフラー、そして4~6号カラーのマフラーがセットになっています。

そして、今回のラインナップの、白いマフラーの「ショッカーライダー(2号)」、

さらに3月に発売された「SHODO-X 仮面ライダー3」にラインナップされていた「ショッカーライダー」を加えて、

ショッカーライダーの皆様が勢ぞろいなのです~(^o^)

ショッカーライダーの特徴とも言える、目の周りのクマみたいな黒ずみも再現されております(^^)

あと、「ショッカーライダー(2号)」には3号のマフラーセットの代わりにアタッシュケースが付属していて、

これを「SHODO-X」の「ショッカーライダー」に持たせると、「仮面ライダー」 92話のゲルショッカー首領の秘密テープ争奪戦が再現できるのです~。

でも、そもそもアタッシュケースは黄色いマフラーの1号しか関わらないアイテムなので、「SHODO-X」の「ショッカーライダー」の付属品として付けておいて、今回の2号には93話の劇中で登場した「仮面ライダーからのお年玉の箱」(中身は毒粉タップリなエイドクガー)でも付ければよかったのにと思ったのですが、スタッフブログを拝見すると大人の事情だったのか「SHODO-X」の時には付けられなかった模様です。

というわけで、モノホンの1号と2号を囲む6人のショッカーライダーを再現してみようとしたのですが、

時間の都合仮面ライダーZXさんを取り囲ませてしまいました(^-^)

【オマケですよ】
上野にお買い物に出たついでに、お昼に“すた丼”を食べようかと思ったのですが、

家に昨日炊いたご飯が残っていたので、すた丼のお肉部分だけの“すた皿”を持ち帰りで買ってみましたよ。

+150円で「肉増し」にしております~♪

これを茶碗メシの上に盛り付けてみたら、

食べ応え満点のコンモリした“すた茶碗メシ”になりましたわ~(^o^)


金煮干のラーメンとつくば食べ歩きオフなのですよ♪(幸せだんごもあるよ)

2019年6月1日土曜日

今日は、お友達の某nさん主催の茨城食べ歩きオフに相方と参加させていただきました~(^o^)ノ

まずはつくば駅前で、某nさんが運転する「どこでもnさん号」に拾ってもらう予定だったのですが、

相方が不覚にもお寝坊してしまったために急行電車に3分差で乗り遅れてしまい、ちょっくら遅刻してしまいました…m(_ _)m

で、すでに助手席でKズキチさんが待機していた「どこでもnさん号」に乗車して、乗ってきた電車が遅延してしまったというAらしさんをしばし待ち、全員が揃ったところで本日最初の目的地であるとあるラーメン屋さんに向かって出発~

途中、後部座席のテレビAらしさんが苦手青じそ過剰に山盛りになったジェノヴェーゼとかを視聴しつつ、

道路沿いの謎の埴輪専門店やら、

石屋さんのモニュメントやら、

元パチンコ店の廃墟やら、

モジャモジャした謎のオブジェやら、

どさん子」でも「どさん娘」でもない「道産嫁(どさんか?)」なるラーメン屋さん(本日の目的地ではありませんよ)を無意味に激写!したりしながら、

笠間市にある目指すラーメン屋さん、「麺’sキッチンRIRI」に到着~♪

開店前ながらも既に店頭に行列ができていたので、少し開店時間を早めて開けてくださいました。

というわけで、お初にいただく本日は“味玉金煮干そば”を注文~♪
不覚にも「キ●タマ煮干そば」と見間違えてしまったのは内緒…(^-^;A

食券を買ってテーブルに座ると、店主さんの趣味なのか特撮関連のアイテムが目につきました(^^)

というわけで、“味玉金煮干そば”が到着~♪

鰮と焙乾うるめで炊いたというスープは苦みと香ばしさが強く前面に出ていて、大人の魚介系といった感じの美味さでした(^o^)

そしてさらに、「和え玉」として“トムヤム玉”なるモノも注文してみましたよ♪

香ばしい煮干しオイルの「和え玉」の上にトムヤムペーストがコンモリとトッピングされており、良~く混ぜてから付け合わせのレモンを搾っていただくと南国風の美味しい麺料理になるのでした(^-^)

で、あくまでも「和え玉」なので残りスープにつけたり入れたりしても良いのでしょうが、スープの方がかなり煮干の味が際立っていたために、混ぜ合わせてしまうとトムヤムペーストの風味が持っていかれてしまいそうだったので、別々に美味しく最後までいただきました♪(^o^)

そんな美味しい煮干ラーメンの後は、「まちの駅 笠間宿」に移動して、

こちらに入っているかき氷のお店「カキゴオリカフェ ドット エス」で、かき氷をいただきました~♪

ちなみに、相方はお腹が冷えるとアレしそうという事で、外でダベってましたよ(^^;;;

で、僕は“ヘーゼルナッツチョコミルク”を注文しました~♪

予想をはるかに上回るコンモリとしたかき氷なのですが、氷自体は昔純喫茶で食べたことがあるフワフワとした食感の氷で、てっぺんのホイップクリームとの相性もバツグンでしたよ(^-^)b

そして中にはミルクがしみ込んだフワフワ氷が詰まってました(^-^)

ただ、口当たりが柔らかいフワフワ氷だからといって調子に乗ってバクバク食べてしまうと、いわゆる「アイスクリーム頭痛」に襲われるのでご注意を~(^o^;;;

その後「どこでもnさん号」は、無意味にファンキーな「とまる」オブジェを横目に、

次の目的地「笠間稲荷神社」へ~。

駐車場から笠間稲荷神社へ向かう道すがら、「大石邸址」なる史跡があり、

あの「忠臣蔵」でおなじみの大石内蔵助の銅像もあったのですが、逆光でどうしてもきれいに激写!できなかったので、

無意味に後ろから激写!してしまいましたよ(^^;)

というわけで、おまんじゅうの湯気が漂う「笠間稲荷門前通り」を抜けて、

笠間稲荷神社に到着です~♪

仲見世のスパイシ~な絵柄の看板を横目に見つつ、

手水舎で手と口を清めてから拝殿でお参りをして、

外周をちょっくら歩いてみたら、宮司さんのお住まいだったのか、かなり昔に主を失ったらしい味のある廃屋があったので、思わず激写!してしまいました。

また、境内には「君が代」でよまれているあの「さざれ石」もありましたよ。

そんなこんなで「どこでもnさん号」に戻る際に、駐車場の外れかけた街灯のカバー無意味に激写!したりしつつ、

笠間稲荷神社を後にしたのですが、門前通り周辺にやたらと看板を出していて、

挙げ句に沿道のベンチにまで謎のメッセージを寄せていた、

幸せだんご」なるモノがすご~く気になってしまったので、わざわざ「どこでもnさん号」で走って販売店に立ち寄ってもらいました(^^)

お土産にみたらし2本ずんだいそべを買いましたよ♪

そして、笠間市からつくば市内に戻る途中のセイコーマート

おなじみの北海道ローカルドリンク“ガラナ”を買ってのどを潤しつつ、

沿道の廃墟の皆様激写!しながら、

つくば市内の毎度おなじみのスイーツ店「コート・ダジュール」へ~。

今日はメロンのスイーツ“グランメローネ”を注文して、外のテラス席でいただきました♪

赤肉メロンの果肉がふんだんに盛り付けられており、そのメロンに合わせてなのか甘みを抑えたジュレや生クリーム真ん中にコンモリ盛られていたのですが、肝心のメロンがちょっくら固くて甘味が少なく、これがもっと熟れていたらパーフェクトスイーツだったのにと思いました~(^o^;)

そして次の目的地に向かったのですが、途中で某nさんが運転中におしっこを我慢できなくなってしまい、大慌てでコンビニに飛び込むという一幕もありましたよ…(^o^;;;

で、トイレになんとか間に合った某nさんの運転で、いつものパン屋さん「アンキュイ」へ~♪

クロワッサンが焼き上がる時間を待って焼きたてのクロワッサンを取り置きしてもらいつつ、いつもよりちょっくら遅めの時間に行ったのですが、お気に入りのパンの皆様軒並み売り切れてしまっていてとっても残念でしたわ~(^o^;)

それでもいつものクロワッサンと、ちょっくら辛めな“ビッケ(チリコンカン)”に“青かびとドライトマト”なるパンをお土産に買いました♪

そして、ひたち野うしく駅まで送っていただき、駅前で某nさんとお別れして、

次の牛久駅地元のお友達に会うというAらしさんともお別れして、さらに日暮里駅で乗り換えのKズキチさんともお別れしたのでした~(^o^)ノシ

で、相方と上野駅に帰ったのですが、駅の地下通路現在工事中らしく、なんだかやたらと狭くなっておりましたわ~(^~^;;;


うっかりアレを買ってしまいましたよ♪

2019年5月31日金曜日

Yahoo!ニュースを見ていたら、『「チーズあられ」販売終了へ 「今月いっぱいで廃業」』という見出しが目に飛び込んできたので、昼間買い物に出たついでにダイソーこんなアレうっかり買ってきてしまいました~

中村のチーズあられ」ですよ♪
まあ、販売終了になるチーズあられではないのですが…(^o^;)

販売終了になってしまうのは、静岡県浜松市エルミオーレ製菓が製造販売している「チーズあられ」で、なんでも製造元が今月いっぱいで廃業してしまうのだとか。

ちなみに、ダイソーで売っている「中村のチーズあられ」は中村製菓…ではなく、なぜか「うまい棒」でおなじみの株式会社やおきん製ではありますが、

まだまだフツーに販売され続けると思います~(^-^)

で、うっかりついでこんなアレも買ってきてしまいましたよ♪

昨年秋に、森永チョコフレークが翌年中に製造終了になるというニュースが報じられて、うっかりさんたち買い占めに走ったりメルカリで高額転売してしまったという日清シスコの「チョコフレーク」です~♪

こちらは後追い報道で、日清シスコが「販売を継続してまいります」(おソースはJキャストニュースですよ)と宣言してますので、間違えてメルカリとかでトンデモなお値段で買わないように気を付けましょう~(^o^;;;

そんな日清シスコの「チョコフレーク」の定価は120円ですが、今日は上野ABABの「赤札堂」一袋88円で特売されてましたよ♪(^o^)


横浜でイベントに参加してきましたよ♪(大飯店もあるよ)

2019年5月26日日曜日

今日は、相方と横浜で開催された野郎系同人誌即売会、「野郎フェス2019」に相方と一般参加してきました~(^^)

…とその前に、昨日散髪する予定だったのですが、湯島天神の例大祭のせいか行きつけの床屋さんいつもより早く店じまいしてしまっていたので、朝から床屋さんで散髪してもらっておりましたよ(^-^)

そして、さっぱりした頭街中を練り歩くお神輿激写!しつつ、

一度帰宅して準備してから相方と横浜に向けて出発~

お神輿の宮入湯島天神の境内が通れなさそうだったので、

別のルートから御徒町駅に向かい、JRで横浜駅に移動して、

さらにみなとみらい線に乗り換えて会場最寄りの日本大通り駅で降り、

そこから歩いて会場の「横浜産貿ホール マリネリア」に到着しました(^^)

今回はお友達の某nさんも会場に来ていて落ち合う事になっていたのですが、いつの間にかすれ違ってしまい先に僕らが会場入りしてしまいました~(^^;)

というわけで、会場内では古い友人と久々に再会して情報交換をしたり、今回恥ずかしながらゲスト原稿を描かせていただいたサークルさんにご挨拶をしたりしつつ、よさげな本をアレコレ物色したのでした(^o^)ノ

そして、会場内で某nさんお友達のAらしさんと合流し、イベント会場を後にしてランチをするべく歩いて横浜中華街に移動~。

観光客でごった返す中華街を歩き、あの有名な善隣門の横に建つ「横浜大飯店」で食べ放題をしてきました~(^o^)

まずは皮がパリパリな“香港焼き豚”に始まり、

パリパリな皮だけをいただく“北京ダック”に、

花椒がとってもスパイシーに効いていた“四川風麻婆豆腐”、

餡をかける時の音も楽しいふかひれ入りあんかけおこげ”、

なぜかお寿司のガリみたいなのが付いていたまろやかな臭みの“ピータン”、

柔らか~く蒸し上がった豚スペアリブのトウチ蒸し”、

お茄子に旨みがジュワーっとしみた麻婆茄子”、

肉味噌がすっかり沈んでしまってパッと見で何だか分からなかった担々麺”、

定番メニューながら海老がプリップリ流石の美味しさだった“海老のチリソース”等々等々の、

様々な美味しい中華料理アレコレガッツリといただいたのでした~(^o^)ノ

ちなみに、テーブル上に「麻辣醤」と書かれた小さな壺があったので、

中にどんな調味料が入っているんだろうワクワクしながら開けてみたら、

フツーのカラシの小袋がタップリ詰まってましたよ…(^o^;;;

それはさておき、デザートも充実していて、中でも特に珍しげな“漢方ゼリー”なるモノは、

ほんのりした甘さの中にうっすらと正露丸みたいなお味がして不思議な美味しさでした(^-^)

そして〆に、独特の甘みが美味しいけれどなんだかゲンナリ溶けていた名物の“杏仁ソフトクリーム”をいただき、

お腹も心も満たされてお店を後にしたのでした(^o^)ノ

そして、中華街の最寄り駅石川町駅からJRに乗り、

横浜駅東海道線に乗り換えて帰る道すがら、Aらしさんから教えていただいたオサレで精巧なアクセサリーのサイトワクワクしつつ、東京駅で乗り換える某nさん&Aらしさんとお別れしたのでした~(^o^)ノシ

そして、上野駅から御徒町まで戻り、宮入のために練り歩くお神輿を横目に見つつ湯島天神の境内に入ると、

神楽殿で「江戸里神楽」が演じられておりましたよ♪(^^)


湯島の例大祭とおニュ~の焼肉屋さんなのですよ♪(炊飯器もあるよ)

2019年5月25日土曜日

今日はまたかなり暑かったですね~(^o^;;;

湯島天神は今日から例大祭だったのですが、

この暑さのせいで昼間に町内を練り歩く予定だった子供神輿中止になってしまったらしいですよ…(^o^;)

そんなコッテリした暑さの中、相方と上野方面お買い物に行ってきました~♪

通りすがりに町内で待機中のお神輿激写!しつつ、

歩いて上野に移動して、まずは先日ABABの隣のミスタードーナツ跡地にオープンしていた焼肉屋さん、「焼肉ライク」でランチしました~♪

焼肉をファストフード化する」というコンセプトだそうで、気取ったラーメン1杯分と同じくらいのお値段お手軽に焼肉のセットがいただけるのです~(^o^)

というわけで、僕は“バラカルビセット 200g”(税抜き860円)をいただきましたよ♪

カウンターの各席には各々グリルが用意されており、

自分のペースで一人焼肉を楽しめるのがまたイイですね~♪

ただ、僕が注文した“バラカルビ”はかな~り薄く切ってあって、うかうかしてると真っ黒焦げになるので要注意です…(^o^;;;

それから、セットで足りない場合には好きなお肉を50gから単品で頼めるというのもまた一興ですね(^-^)

そんなお手軽な焼肉ランチ満腹になった後は、ヨドバシ上野2号店で相方が使うゲームパッドを探していたのですが、

そんな中、なんだか気になるガチャを見つけたので思わず回してしまいましたよ(^^)

キタンクラブの「炊飯器型ケース」です~♪

今回はブラックが出ましたよ(^^)

以前回したATエンタープライズの「レトロ炊飯器マスコット」とは違い、内釜が空になっていて「小物が入る」という触れ込みなのですが、容量は相当小さめです(^^;)

また、パネル部分はガッツリとシールにおまかせなので、同じ炊飯器モチーフの「レトロ炊飯器マスコット」と比べるとやや造形的に物足りない感じでした(^^;)

そんなお買い物の合間に人混みでごった返すアメ横を抜け、

相方の憩いのオアシスタバコ屋さんで一服したついでにコカコーラを買ったら、なんだかタレ目気味のパンダのシールをいただきました♪

胸にわざわざ書かれた「UENO」の文字に、いささか便乗地域振興のあざとさを感じましたわ~(^o^;)

そんなこんなで帰宅した後は、ベランダから夜の町内を練り歩くお神輿激写!しつつ、

相方と夜店に繰り出してアレコレとジャンクなフードを買いまくりましたよ♪

400円と他よりもちょっくら安い大盛りやきそば”を買ってみた所、付け合わせ以外の具がキャベツオンリーという寂しさを埋めるかのようにヤケクソな大盛り具合で、ビニール袋の中でキャベツがこぼれておりました…(^-^;A

そんな“大盛り焼きそば”に、“イカの半身焼き”と“牛カルビ串焼”、

さらに、“カリカリチーズ揚げ”と“たこ焼き”を加えて本日のお祭りジャンクフードディナーなのです~♪

焼きそば具がキャベツしか入ってなかったものの、ソースが良かったのかそこそこイケてる感じでした(^^)

また、たこ焼き小エビがタップリと入っており、香ばしくて美味しかったですね~(^o^)

一方、ランチのカルビが薄かったので買ってみた牛カルビ串焼は、分厚いだけあってなかなかベリ~ハ~ドな噛みごたえで、アゴが鍛えられましたわ~(^o^;)


お手軽で美味しいカレーなのですよ♪

2019年5月14日火曜日

今日の晩ご飯は、先日イオンへお買い物に行った時に試食させてもらって気に入ったこんなカレーを作ってみましたよ。

ハウスの「お肉を焼くだけでおいしいカレーの素」というカレールーです~♪

同じハウスの「きわだちカレー」と同様のペースト状になったカレールーの素なのですが、こちらは野菜の旨みが閉じ込めてあるので具はお肉を焼くだけでOKというカンタンお手軽なカレーなんですって(^-^)

で、袋にプリントされているQRコードをスマホで読み込むと、なんだか浮かれた作り方ムービーも見られるので、

こちらを参考にしつつ作ってみました~♪

まずは一口大に切った鶏肉フライパンで焦げ目がつくまで焼き

一旦火を止め水300mlとカレーペーストを加えてよく混ぜ、

あとは中火にかけて沸騰してから約3分間とろみが付くまで煮込んだら完成~♪

というわけで、実際には浮かれたムービーを参考にするまでもなくとってもカンタンに作れたのでした(^-^)

肝心のお味の方は、野菜の旨みに加えてチャツネの甘味も感じられる、コク深い本格的な美味しさのカレーでしたわ~(^o^)b

さらに、今日は相方がいきなり気まぐれ半額の刺身盛り合わせを買ってきてくれたので、

一緒に美味しくいただいたのでした~♪(^o^)


久々に運転してお買い物なのですよ♪(カリーもあるよ)

2019年5月11日土曜日

今日は、カーシェアの車でまたまた葛西方面お買い物に行ってきました~♪

前回は不覚にも僕が財布も免許証もまるっと忘れてしまい、行きも帰りも相方に運転してもらったのですが、今回は久し振りに僕が運転して、まずは「ニトリ 南砂店」へ~。

敷布団が薄すぎるせいで最近相方が「腰が痛い!(><)」と嘆くので、結構厚めのおニュ~の敷布団を購入しましたよ(^-^)

ガッツリ積んで運べるのは自動車の強みですね~(^o^)

続いて「サニーモール西葛西」に移動して、

ダイソー」やら「マルエイ」やらで食品日用品モリモリお買い物してから、最後に毎度おなじみの「イオンスタイル南砂」へ~。

ここでのお買い物の前に、同じ敷地内にあるお手頃価格の焼肉屋さん、「あみやき亭」でランチ定食を食べようと思ったら…

いつの間にやら「スエヒロ館」と屋号が変わっておりましたよ(^o^;)

そこで運営会社のホームページを見てみると、

今まで「あみやき亭牧場 南砂店」だったのが、4月に「名門焼肉スエヒロ館 南砂店」へと新たに生まれ変わった模様です。

ただ、内装説明書きのフォーマット基本的に前と一緒のようですね。

というわけで、2人とも“中落ちカルビランチ”を注文しました~♪

あみやき亭」の時にあった韓国のり消滅していてちょっくらおさびし山でしたが、お手頃な値段美味しいお肉がいただけました~(^o^)

そして、アンケートに答えたので会計時にハズレなしのスクラッチくじを貰い、喜々として削ってみたら…

末等の5等アイスサービスだったのでした(^^:)

で、その後はイオンでちょっくらお買い物をしてから帰宅したのですが、おニュ~の敷布団をセッティングする際に敷布団カバーを買い忘れていた事に気付いたので、急遽歩いて御徒町まで買いに出て、

無事におニュ~の敷布団をセッティングしたのでした~(^o^)ノ

で、ただいま相方がグッツラと昼寝(夜寝?)をしております~(^o^;)

【追記ですよ】
先程相方がのそのそと起きてきたので、あらかじめ炊いておいたご飯に昼間「マルエイ」で買ってきたこんなレトルトカレーをかけてちょっくら遅めの晩ご飯にしましたよ。

新宿 中村屋」の“インドカリー 濃厚ビーフ”と“プレミアムインドカリー バターチキン”なのです~♪

僕は“バターチキン”の方をいただいたのですが、ホロホロに煮込まれた骨付きのチキンゴロッと入ったインド感満点のスパイシ~なカリーでしたわ~(^o^)

この中村屋のインドカリーたちを、イオンで買ってきた“シュリンプフライ”&“合鴨のロースト”と共に美味しくいただいたのでした~♪

インドカリーの横でZXさんが黄ばんだご飯を盛ってますが、そこはお気になさらず~♪(^o^)ノ