美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

シーパラでアレコレガッツリ堪能してきましたよ♪(マリックさんもきてますよ)

2019年4月28日日曜日

今日は、昨日の夜からウチにお泊り中お友達のMさしさん相方の3人で、ゴールデンウィークらしくお出かけをしました~♪

先日イオンで買った「ブタメン」Tシャツおめかししてみたのですが、

ちょっくら外の風が冷たかったので、結局上着のボタンを閉めて出かけたのでした…(^o^;;;

というわけで、お出かけ日和な青空の下を、

まずは御徒町駅から乗換駅の東京駅に向かい、さらに横浜駅に向かうべく東海道線のホームに移動したのですが、上越新幹線停電のために運休してしまった為にお向かいの新幹線ホームがなんだか大変そうな感じでしたわ~(^o^;)

新潟行きのMaxときだけが8:24で時間が止まっております…(^-^;)

そんな混乱の新幹線ホームを横目に東海道線に乗り込んで移動していたら、品川駅周辺で現在絶賛建設中の「高輪ゲートウェイ駅」が見えてきたので、せっかくなんで激写!しておきましたよ♪

そして横浜駅京急線に乗り換えて金沢八景駅に移動し、そこからシーサイドラインでいざ八景島へ~(^^)

自動運転なので運転席部分にも座れるという事で、

喜々として座ってみたのですが、金沢八景駅で折り返しなのでおもいッきり後ろ向きで走っておりましたよ(^^;)

そんなこんなで、後ろ向き八景島駅に到着~♪

ほんのり見える富士山激写!しつつ向かったのは、

横浜・八景島シーパラダイス」の水族館エリア、「アクアリゾーツ」だったのでした~♪

まずは人混みで見えづらい水槽横目でチラ見しつつ、

貝類うみうしが展示されている「海の宝石 シェルリウム」へ~。

こちらでは、昨日の夜に海鮮居酒屋で食べたばかりのホタテサザエの皆様が元気な姿で展示されておりましたよ(^-^)

そんな中、ショーの時間が近づいてきたので、とりあえず途中をすっ飛ばして「アクアスタジアム」へ~。

席に座って開演を待っていたら、軽快な音楽と共にメインスクリーン上にあのMr.マリックさんのお姿が!

現在「Mr.マリックプレゼンツ シーパラ超魔術団」というショーがアクアスタジアムで開催されていて、

先ほどの軽快な音楽は「シーパラきてます音頭2019」というショーのテーマソング?だったのでした~(^o^)

しかも「きてます音頭」の後にはマリックさんがアクアリゾーツ内の様々なアトラクションを楽しむムービーも流れたのですが、釣りでアタフタしたりシーボートに頭をぶつけたりマリックさんの魅力が満載のおもしろ動画でした(^^)

そして開演時間を迎え、満を持してシーパラダイスのマスコットキャラ、シーパラシー太くんが登場~♪

ショーの導入部のムービーでMr.マリックに弟子入りして超魔術を身に付けたという事になっているので、今回はグラサン装備の「シー太リック」なのだそうです(■ω■)

というわけで、まずはムービーのマリックさんによる予言マジックで登場したインコ2人のトレーナーの間を飛び回る芸を披露してました。

舞台袖で見守るシー太リックくんついでに激写!しております(^^)

順調にスタジアム内を飛び回っていたインコだったのですが、緊張のためかスタジアムの外まで飛んで行ってしまい、挙げ句にトンビになって帰って来るという超魔術もといハプニングが発生してしまいましたよ(^^;)

司会のお姉さんも「これはショーではありません。トンビが自由に飛び回っております♪」と言ってました(^o^)

その後はシー太リックくんによる空中浮遊に、

どこの家庭にもあるスプーン?スプーン曲げしてしまうセイウチ

シロイルカショー予言マジック

さらにイルカの皆様によるアクロバチックなショー

その合間にまたしても自由に飛び込んでくるトンビ等々、

あっという間の30分だったのでした~(^-^)

きてます。」と言いながらもマリックさんはムービーのみのご出演でしたが、ショーはとっても面白かったです~(^o^)ノ

その後はステージ裏の楽屋プールお食事をするシロイルカの皆様遠巻きに激写!しつつ、

屋外展示の「フォレストリウム」を歩いて、カピバラや、

フラミンゴや、

レッサーパンダ後ろ姿や、

ピラニア水槽の注意書き等を激写!しておりましたよ♪

それから再入館用のスタンプを押して一度外に出て、施設内の飲食店「COBARA CAFE」でちょっくら遅めのランチをしました~♪

僕はワンプレートランチの“バターチキンカリーとシカゴピザ”を注文しましたよ。

シカゴピザというのは、カップ状に形成した生地の中にが入っている小振りのピザらしく、3種のうち僕がチョイスした“なすトマトミート”はかなり美味しかったですわ~(^o^)

で、相方は“ビーフステーキピラフとシカゴピザ”を注文したのですが、理想的な見本と比べてみると、

実物はかなりエゲつない色をしておりましたよ…(^-^;A

その後は超魔術ショーを観に行くためにすっ飛ばしてしまった館内の展示を再びじっくり見て回りました♪

入館直後は人混みで全然見れなかったチンアナゴや、

クリオネも、

人の波が引いてゆ~っくり見られました

それからオホーツクの流氷をお子様たちと無意味に触ってみたり、

アンニュイな雰囲気ホッキョクグマや、

逆さまで優雅に泳ぐセイウチや、

水の中を飛び回るペンギン等々を激写!しました♪

そして、大水槽の中を突き抜けて通る感覚のエスカレーター、「アクアチューブ」を抜けて、

ぁゃνぃ色合い深海魚ブース、「深海リウム」でオウムガイや、

ダイオウグソクムシや、

その他モロモロの深海魚の皆様を見たりしました。

それから触手が絡まり気味のクラゲとかを見つつ、

再び屋外の「フォレストリウム」に出てみたら、コツメカワウソ空中通路でごろ寝していたので、来場者皆さんにネットからはみ出した肉球モミモミされまくってましたよ(^o^;)

あと、さっきは後ろ姿しか激写!できなかったレッサーパンダも今度は活発に動き回っていて、

いろんなショットを激写!できましたよ♪

そんなこんなで年甲斐も無く水族館を堪能しまっくた僕たちは、風にあおられすぎてメリーポピンズになりそうな風船売りのお姉さんを横目に見つつ、

好物が「はまぐり・ラーメン・ビール」だという、ほとんどオッサンキャラな「シーパラシー太くん」のグッズを買ったり、

ちょっくら色褪せかけ巨大シー太くん激写!したりして、

もうそろそろ帰ろうかという気分だったのですが、釣った魚を食べることができる食育プログラムに心魅かれて、最後に「うみファーム」に立ち寄ってみましたよ。

こちらでは餌を含めた釣り道具一式をレンタルして、いけすで釣り体験ができるのです~♪

ただ、本日の魚はアジのみという事で、

自称グランダーMさしさん物足りながっておりましたよ(^^)

そんなこんなで、みんなで2匹ずつ釣ったところで、釣り体験は終了~

というのも、釣った魚いけすへのリリース禁止島外持ち出し禁止で、かつ必ず島内で食べて帰らなければいけないルールのため、釣り過ぎは禁物なのでした~(^o^;)

で、釣ったアジを手に、

調理コーナー「からっとキッチン」へ~。

こちらでは「唐揚げ」と「塩焼き」を選んで調理をお願いできるらしいのですが、お忙しいGW期間中唐揚げ一択だったのでした(^^;)

というわけで、流れ作業捌かれて唐揚げになっていくアジの皆様を見届けつつ、

最後に美味しい唐揚げに姿を変えた揚げたてのアジを、皆さんで美味しくいただいたのでした~♪(^o^)

ただ、アジの尾の部分に付いているトゲトゲの「ゼイゴ」が全然取られていなかったので、口の中がチクチクしまくったのは内緒…(^^;;;

そして、暗くなって美しいイルミネーションが点灯した「シェルロード」を通って、

アレコレガッツリ堪能しまくった八景島を後にしたのでした~(^-^)ノシ

そして帰宅後、なんとなくお好み焼きを食べたい気分だったので、夜の部上野のお好み焼き屋さん「ぐりぐり」に行ってみましたよ。

ついつい「ホロレチュチュパレロ♪」と言ってみたくなる店名なのです♪

というわけで、僕は“超濃厚ヨーグルト酒”で乾杯~♪(^o^)ノロ☆

この“超濃厚ヨーグルト酒”、結構飲みやすかったのでついついグイグイ飲んでしまったら、たちまちほろ酔い加減になってしまいましたよ…(^o^;;;

で、珍しいしば漬けタルタルが上にのった“自家製ポテサラ”や

とんぺい焼き”といった美味しい一品料理をいただきつつ、

関西風お好み焼きの“豚玉”と“すじ玉”を注文~。

お店の方が焼いてくれるスタイルなので、焼けるまでの間に“名物つくね大串焼”をいただいておりましたよ。

つくねは粗切りナンコツと大葉のアクセントが良く効いていてバツグンに美味しかったです~(^-^)

そうこうしている間にお好み焼きも焼けましたよ♪

どちらも美味しかったのですが、特に“すじ玉”の方は牛筋のおいしさを邪魔しないあっさりめのソースになっていて、これまたバリウマでした♪

そして、こちらのお店は香りを楽しむためにワイングラスで日本酒を提供しているのですが、

Mさしさんが何種類か日本酒を注文していたら店員さんに気に入られたらしく、「メニューに書いてないのも出しますよ♪」と言ってくださったので、「甘口で」とお願いしたら試飲用のおちょこと共に2種類のお酒を出してくださいました。

どちらも甘口ながらその味の方向性は全然違っていて、試飲していて面白かったですね~(^^)

で、Mさしさんはより濃ゆい味わいの「菊鷹」をチョイスしていただいておりましたよ♪

そんなこんなで、ソース臭くなりながら夜の部を楽しんだ僕たちは、さらに明日に向けてバタンQしたのでした~(-o-)zZZ

【オマケですよ】
シーパラのお土産屋さんで買ってきた「シーパラシー太くん」のミニぬいぐるみです~♪

おヒゲがなんだかビロビロしていますが、そこはお気になさらず~(^o^;)


グレートな連休初日にお客様ですよ♪

2019年4月28日日曜日

日付が変わって、10連休グレートゴールデンウィーク初日だった昨日の晩、ほとんど最終上越新幹線に乗ってとあるお客様がいらっしゃいましたよ(^-^)ノ

お友達のMさしさんがはるばる新潟から上京されたのでした~(^^)

というわけで、合流早々に上野にある海鮮居酒屋「磯丸水産」に入り、

再開を祝して乾杯~♪(^o^)ノロ

今回も卓上のコンロ海の幸やらつくねやらをコンガリと焼いていただいたり

まぐろ2種盛り”や、

八丈島の郷土料理、“島寿司”といった海鮮料理から、

海鮮とは関係ない感じの“鉄板ナポリタン”まで、アレコレ美味しくいたいたのでした~(^-^)

というわけで、明日はどこかに出かける予定なのです~♪(^o^)


グレートな連休前に宝くじを買ってきましたよ♪(回し鮨もあるよ)

2019年4月26日金曜日

今日は、販売最終日の「ドリームジャンボ宝くじ」を買いに、相方と池袋に行きました~♪

池袋では、まず明日からのグレートゴルドラン、もといグレートゴールデンウィークのために預金を下すべく銀行に向かったのですが、ATMコーナーの前にエグめの行列ができておりましたわ~(^o^;;;

ただ、この支店にはATMが12台も設置されているので、意外とスム~ズに引き出せました~(^-^)

それから池袋駅の方へ向かい、

駅ビル内の自称「大当たりの名店」で「ドリームジャンボ宝くじ」を買ってから、

サンシャイン通り方面に移動して、毎度おなじみの回転寿司屋さん「回し鮨 若貴」でちょっくら遅めの寿司ランチをしました~♪

とりあえず近隣ではここでしか食べられないネタ、“とろ月見”を皮切りに、

かにみそエビみそが並ぶ“みそコンビ軍艦”や、

その他モロモロの美味しいお寿司の皆様をアレコレいただき、

最後のシメに“自家製厚焼き玉子”をいただきました(^o^)

そして、西武のデパ地下とかでちょっくらお買い物をして帰宅したのでした~(^^)ノ

そんな今日の晩酌は、ヤマダ電機の地下で買ってきた赤玉マークの“赤のスパークリングワイン”を、

森永の“小麦胚芽のクラッカー”と、

西武のデパ地下で買ったハードチーズ、“コンテ(30カ月熟成)”をおつまみにいただきましたよ♪

クラッカーコンテをのせて食べてみたら、クラッカーの胚芽の香ばしさコンテのコクが相まってとっても美味しかったですね~(^-^)


東大病院でまたまた検査なのですよ

2019年4月24日水曜日

今日は朝から毎度おなじみの「中心性網膜症」の経過観察のために、2カ月ぶりの東大病院に行っておりました~。

で、今回も眼底検査をしたのですが、一時症状が治まっていた昨年9月の時と比べると再び悪くなってきているという事で、令和早々の連休明けにまた造影検査をすることになりました。

ずっとルテインのサプリも飲み続けているのですが、状況は一向に良くならないですね~(ヽ´ω`)

そんな今日も、検査の後は東大病院内の食堂「レストラン三四郎」で、

カレーライス”をいただいてきましたよ♪

相変わらずルーは少なめでしたが、生クリームヨーグルトマイルドな味わいのカレールーがやっぱり美味しかったですわ~(^o^)


選挙の後にお買い物ですよ♪(砂肝もあるよ)

2019年4月21日日曜日

今日は文京区長選挙区議会議員選挙の日だったので、近所の投票所に相方と行ってきました~。

「NHK」と書かれた腕章を付けた出口調査の太ったお姉さん無造作に置いたリュック看板の下に写り込んじゃってますが、そこはお気になさらず~(^~^;)

で、僕らの貴重な1票を投じた後、相方は毎週おなじみのテニス教室に向かい、僕は家でダラダラしていたのでした~(^◇^)

そして夕方になって、テニス帰りの相方と一緒に御徒町方面お買い物に出たのでした~♪

上野松坂屋では、いつの間にか終わっていた「九州物産展」の時に、

その美味しさに感激!した大分の「からあげ専門店 げんきや」が、なんと地下の食品売り場居残り、もとい期間限定営業をしていたので、イベントの時にも買った“砂肝からあげ”とイベント中に売り切れで買えなかった“やみつきナンコツ”を買いました♪

早速今日の晩ご飯にいただいたのですが、“砂肝からあげ”は相変わらずの食べ応えあるぶつ切りで、下味がよく効いていて美味しかったです~(^-^)

で、今回お初の“やみつきナンコツ”の方は、絡めてある甘辛なタレ何とも言えない美味しさで、ネーミング通りにやみつきになってしまいましたわ~(^o^)

そんな上野松坂屋でのお買い物の後は、隣のパルコヤの5階に入っているスタバで、季節限定の“ストロベリーベリーマッチフラペチーノ”の“レッド”と“ホワイト”をそれぞれ買ってみましたよ♪

相方が注文した“レッド”はフレッシュなイチゴ感が満点で、僕が注文した“ホワイト”の方はタップリのミルク感マカロンのサクサクしたアクセントベリーマッチしていて、どちらも美味しいフラペチ~ノでしたわ~(^o^)


免許も財布も不携帯でお買い物ですよ♪

2019年4月20日土曜日

今日は、コッテリとタイヤが汚れたカーシェアの車僕が運転して、

いつもの葛西方面お買い物に行く予定だったのですが、不覚にも僕が財布ごと免許証を忘れてきてしまい、このまま運転すると免許不携帯になってしまうため、行きも帰りも相方に運転してもらったのでした~(^o^;;;

というわけで、前回この車を使ったユーザータイヤをコッテリ汚した上にガソリンも減らしっぱなしだったので、行きがけに給油をしつつ、

相方の安定したドライビングで「サニーモール西葛西」に到着~♪

しまむら」でおニュ~のおパンツを買いつつ、1階のスーパー「マルエイ」で食料品をアレコレと買い込み、ついでに買った和菓子バイキングのお菓子を車内でいただいてから、

お次は「イオンスタイル南砂」へ移動~。

駐車場ではボランティアの災害救助犬募金活動をやっていて、救助犬の皆様も募金箱を首にぶら下げて頑張っていたのですが、昼間はかなり暑かったので1匹は日陰で休んでおられました(^-^;)

で、僕が財布をまるっと忘れてきてしまったためにさっきのお買い物で相方の懐がお寒くなってしまったので、近くの銀行までおなじみのシェアサイクルでひとっ走りしてお金を下したりしてましたよ(^o^;)

そしてイオンでのお買い物の前に、イオンスタイルが入っている商業施設「トピレックプラザ」にいつの間にかオープンしていたラーメン屋さん、「京都北白川 ラーメン魁力屋」でちょっくら遅めのランチをしました~♪

コク旨ラーメン 味玉(背脂多め)”を“焼きめし定食”で注文しましたよ(^^)

こちらのお店は「ねぎ入れ放題」という事で、

容器に入ったねぎがテーブル上にセッティングされていたので、定食の焼きめしが来るまでの間にコンモリとねぎを山盛りにしておきました

そんな“コク旨ラーメン”は、あっさりめの豚骨醤油ラーメンのスープ表面にびっしりと背脂を散らしたスタイルで、コクがあって美味しかったですわ~(^o^)

そんなこんなでイオンでは、企業コラボTシャツシリーズの「ブタメン」Tシャツを買って帰ったのでした~(^@@^)

わざわざアルファベットで書かれた「TONKOTSU」の文字が微妙にオサレで良いと思います♪


美味しい餃子で餃子パーリーなのですよ♪(冷凍うどんもあるよ)

2019年4月18日木曜日

昨日、お友達のT~げんさんからバ~スデ~プレゼントとして「551蓬莱」の豚まん&餃子のセットをいただいて、

昨日は蒸したての豚まんを美味しくいただいたのですが、今日はもう一種類の餃子の方をガッツリと焼いて

餃子パーリー”を気取ってみましたよ♪

15個の餃子一気にフライパンで焼いたのですが、1列分焼きむらが出来てしまってお恥ずかしい限りです~(^o^;A

それから、豚まんお鍋で蒸し上げ

さらに中華料理つながりCookDoの麻婆豆腐も作り、

餃子パーリーなのです~♪

不覚にも主役の餃子を奥に置いて激写!してしまいましたが、そこはお気になさらず~(^o^;)

それにしても、豚まん餃子も餡に同じようにひき肉を使っているのに、合わせる野菜の違い豚まんの方はマイルドなお味に、もう一方の餃子シャープな味付けになっていて、そのお味の違いも楽しみながら美味しくいただきました~(^o^)ノ

というわけで、今年も美味しいプレゼントありがとうございました~m(_ _)m

【オマケですよ】
今日のお昼には、昨日買ってきたこんなおなじみの冷凍うどんをいただきましたよ。

テーブルマーク(旧加ト吉)の“さぬきうどん 5食”なのです~♪

一昨日の夜にテレビ朝日系で「冷凍食品総選挙」なる番組をやっていて、その中でこの“さぬきうどん 5食”が堂々5位にランクインしていたのですね~(^^)

で、その際の紹介VTRチンしたうどん明太子バターを絡ませた“明太バターうどん”なるオヌヌメレシピが紹介されていて、ついつい真似したくなってしまったのでした(^-^)

ちゃんとさぬきうどんに絡ませるための明太子の中身も買ってきております~♪

で、レンジでチンした“さぬきうどん”にバターを絡ませ、さらに明太子の中身まぜまぜすればとりあえず完成~

…なのですが、先に食べた相方から「青じそとトウガラシを足すとイイよ!(><)b」とアドバイスを貰ったので、S&Bの「きざみ青じそ」と富士食品の「粗挽きトウガラシ」もトッピングしてまぜまぜしております。

明太子だけだともうちょっくらアクセントが欲しくなる所を、青じその爽やかさトウガラシのパンチ見事に補ってくれていて、お手軽ながらもとっても美味しかったですわ~(^o^)

お昼にはそんなお手軽な“明太バターうどん”と、お鍋でバッチリ蒸した「551蓬莱」の豚まんをいただいたのでした♪


美味しい豚まんと餃子がやってきましたよ♪(チンジャオロースもあるよ)

2019年4月17日水曜日

今日、お友達のT~げんさんから、今年も嬉しい贈り物をいただきました~(^o^)

大阪の有名店、「551蓬莱」の豚まんと餃子のセットなのです~♪

僕と相方のバ~スデ~プレゼントに贈ってくださったのでした(^^)
いつもどうもありがとうございます~m(_ _)m

セット内容は、豚まんが10個餃子が15個も入った、

食いしん坊のT~げんさんらしい満腹なセットなのですよ(^-^)

早速“豚まん”を蒸し器でモンモンと蒸して

蒸したてホカホカのをいただいたら、ほんのりと甘味のある皮の中から、餡のアツアツな肉汁の旨みがあふれてきて、相変わらずとっても美味しかったですわ~(^o^)b

そんな今夜は、せっかくなので中華ディナーにと思い、先日お友達の某nさんからいただいたゴリッパなタケノコの残りをふんだんに使った“チンジャオロース”も作りましたよ♪

レシピはいつもの「みんなのきょうの料理」から陳健一さんの“チンジャオニューロース”のレシピを参考にしつつ、相方の希望で牛肉を豚肉に替えてチンジャオロース”にしたのでした。

お恥ずかしながらちょっくら太切りになってしまったタケノコが、食感の中でむしろイイ感じの存在感を醸し出していて、陳さん直伝の味付けと相まってとっても美味しかったです~(^-^)

そしてついでに、“チンジャオロース”に使った材料の中華スープ溶き卵を流用して、もう一品“たまごスープ”も作りましたよ。

というわけで、今日の晩ご飯は“「551蓬莱」の豚まん”2個ずつと、“ゴリッパタケノコのチンジャオロース”、そして“たまごスープ”の“中華ディナー”なのでした~♪

品数は少なめですが、ボリュ~ミ~な豚まん2個コンモリなチンジャオロースで、結構満腹になりましたわ~(^o^)

そして明日の夕食には、「551蓬莱」の15個入りの餃子を一気に焼いて、“餃子パーリー”を楽しむ予定です~♪(^o^)ノ

【オマケですよ】
今日のお昼は、お買い物に出たついでに、アメ横方面にある「伝説のすた丼屋」に立ち寄ったのですが、家に昨日の残りごはんがあったので、すた丼の肉部分のみのメニュー、“すた皿”を肉増しで買ってみました~♪

これを温めた昨日の残りごはんにガッツリのせて、冷蔵庫の卵から卵黄パイルダーオン!したら“すた丼”の完成です~(^-^)

“すた皿”は結構汁気が多めだったので、全部かけてみたらつゆだくシャバシャバな感じになって、フツーのすた丼とは一味違う食感でした♪(^o^)


馬刺しのユッケとなめタケ汁ですよ♪

2019年4月15日月曜日

今日の夕食は、お友達の某nさんからいただいてあく抜きをしたゴリッパなタケノコの残りをちょっくらだけ使って、

なめこと合わせた味噌汁、名付けて“なめタケ汁”を作ってみましたよ♪

昨日作った“春の炊き込みごはん”の残りといただきました。

具材がなめこなので赤味噌仕立てにしてみたら、コクのある美味しい味噌汁になりました~(^o^)

そして、一昨日上野松坂屋の「九州物産展」で買ってきた、熊本の“鮮馬刺しユッケ”を1パック開けてみましたよ♪

パックの中身はこんな感じ。

袋状になった刺身用の吸水シートにあらかじめ千切りにされた馬刺しが包まれた状態で真空パックされていて、ユッケのタレと一緒に袋に入っています。

解凍前からちょっくらドリッピ~な感じですが、パッケージには「品質には問題ありません。」とあるので無問題なのです~(^^)

というわけで、千切り馬刺しユッケのタレマゼマゼしてお皿に盛り付け、パッケージ写真のように卵黄をのせてゴマをパラパラかけたら完成です~♪

随分真横から激写!しちゃってますが、実はユッケに卵黄をのせる時に…

卵黄がバースト!してしまったのです~(^o^;;;

で、そのままマゼマゼしていただいてみたら、馬刺しがプリプリした歯ごたえとっても美味しかったですね~(^o^)


アカぬけたタケノコでアレコレですよ♪(また九州物産展もあるよ)

2019年4月14日日曜日

昨日お友達の某nさんから届いたゴリッパなタケノコを、

重曹であく抜きして一夜置いておいた状態です~(^^)

水の色がどすコッテリした色になっていて、アクも良く抜けている模様です~♪

というわけで、今日の夕食はこのアカぬけたゴリッパなタケノコを使い、毎年おなじみな「おしゃべりクッキング」の“春の炊き込みごはん(+若竹味噌汁)”と、

タケノコの土佐煮”を作りました♪

やっぱり市販品の水煮タケノコとは段違いの食感と味わいで、とっても美味しかったですわ~(^o^)ノ

ところで話は変わりますが、このタケノコ料理の材料ちょっくら足りなかったので、今日の夕方に一人で御徒町お買い物に出かけました。

ちなみに、相方は腰痛が悪化してしまったので自宅でドラクエしてましたよ…(^o^;)

で、御徒町の「吉池」で足りない材料を買い、そのついでに今日も上野松坂屋の「九州物産展」にまたしても行ってみたのでした♪

昨日アレコレ試食して気になっていたうまいもんや、今日新たに試食させてもらったうまいもんを、晩ご飯のおかず用に買っちゃいました~(^^)

まずはの宮崎の「炭壱」で買った“とり肝しぐれ煮”ですよ。

とり肝のしぐれ煮といえば、昨日グラム売りをお願いしたら無下に断られてしまった大分のとあるぐらぐらしたお店でも売ってましたが、こちらは愛想のいいおばちゃんのお店でした(^-^)

夕食にいただいてみたら、

甘辛くこっくりと煮付られた鶏肝濃厚な味わいで、とっても美味しかったです~(^-^)

それから、もの珍しさで買ってみた、長崎の「鯨専門店 くらさき」の“鯨カツと鯨の竜田揚げのセット”ですよ。

元々は“鯨カツ弁当”という駅弁に入っているおかずなのだそうです~。

僕の実家の方ではといえば皮付きの脂身塩漬けにした“塩鯨”を味噌汁にするのが定番だったので、鯨の赤身肉はほとんど食べたことが無かったりします。

こちらは晩酌のおつまみにいただいてみたのですが、肉自体はワイルドな獣肉って感じのお味で、さらに下味の良さも手伝い、カツも竜田揚げも美味しくいただきました~♪(^o^)

そしてラストは、熊本の「高田蒲鉾」で買った謎の揚げ物ですよ。

見た目コロッケみたいですが、これは魚のすり身玉ねぎのみじん切りを加えて揚げた“オランダ揚”というモノなのです~(^^)

店員のお姉さんが「食べる前にフライパンかオーブントースターで温めるともっと美味しいですよ♪」と言うので、夕食でいただく前にフライパンでコンガリ乾煎りしてみましたよ。

外はサクサク、中はモチモチな食感で、これまたとっても美味しかったですわ~(^o^)

そんなわけで、ゴリッパなタケノコ九州のうまいもんに囲まれた今日の夕食&晩酌だったのでした♪

【オマケですよ】
先日法事の際に、実家の方にある酒蔵「福顔」で買ってきた“ル レクチェのお酒”が今日の晩酌のお酒なのでした♪

今日買った長崎の“鯨カツ&鯨の竜田揚げ”をおつまみにチビチビ飲んでみましたよ(^^)

洋梨のル・レクチェの果汁とっても甘く、そこに日本酒のすっきりした味わいが加わって美味しかったですね~(^-^)

ただし量が500mlとちょっくら控えめなので、ペロペロ呑んじゃってあっという間に無くなりそうな予感がします…(^o^;A