美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

あのCMのボロネーゼをいただいてみましたよ♪(小当たりもあるよ)

2022年6月16日木曜日

今日の夕食は、土曜日車でお買い物に行った南砂のイオンで買ってきたこんなパスタソースをいただきましたよ♪

創味食品のパスタソース「ハコネーゼ」シリーズの新アイテム、“ゴーダチーズと香味野菜の濃厚ボロネーゼ”と“焦がしにんにくの完熟トマトソース”なのです~。

濃厚ボロネーゼ”は相方が、“焦がしにんにくの完熟トマトソース”は僕がいただきましたよ。

テレビCMではクルクル回る明石家さんまさんのバックで、ゴダイゴの名曲「ガンダーラ」のメロディーに乗せた「ハコネーゼ♪ ボロネーゼ♪」という歌が流れるのですが、完成されたメロディーってどんなにデタラメな歌詞を当ててもステキに聴こえちゃうものなんだな~と、あのCMを見る度につくづく感心します(^-^)

それはさておき、そんな「ハコネーゼ」の新作“濃厚ボロネーゼ”が近隣のお店ではどこにも置いておらずようやく南砂のイオンで見つけたのでソッコーで買ってきたのでした♪

で、「ハコネーゼ」はその名の通り外箱が無く袋を立てて入れてレンチンして茹でたパスタにかけるだけというお手軽さなのです~(^o^)

というわけで、お手軽に出来上がった“濃厚ボロネーゼ”でしたが、

一口食べた相方が「なんか酸っぱい!(><)」と言うので味見をさせてもらったら、トマトの酸味が強くとんがった感じのお味でしたね~(^-^;)

ただ、その見た目からミートソースに近いものだと勝手に思い込んでいたのですが、よくよく調べるとボロネーゼとミートソースはそもそも全然違うもので、ミートソースケチャップを使用するのに対し、ボロネーゼトマトそのものをふんだんに使うのでトマトの風味が強いのは当たり前だったのでした…(^o^;A

ちなみに、僕がいただいた“焦がしにんにくの完熟トマトソース”の方は、

トマトとにんにくの風味が絶妙にイイ感じで、とっても美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
今日は相方が近所の「サミット」で、九州のご当地アイスブラックモンブラン ピスタチオ”を買ってきてくれたので、

二人でモリモリいただいたのですが、僕が食べたアイスの棒になんと「あたり」の焼き印が押されていたのでした~♪\(^o^)/

当たったのは「図書カード500円分」だったのですが、さらにその上に「Quoカード1000円分」という大当たりがあるので、僕のは小当たりといった所でしょうか…(^-^;)

で、通常の“ブラックモンブラン”とは違い、お店で交換というわけではなく、あたり棒を直接メーカーの竹下製菓に郵送するという形になるので、今度暇な時に郵送してみます~(^o^)ノ


マルちゃんの熊本ラーメンとSAKEグリアなのですよ♪

2022年6月13日月曜日

今日の夕食は、一昨日カーシェアの車南砂方面へお買い物に行った時に買ったこんなチルドラーメンを作りましたよ♪

マルちゃんの“九州ガラ炊き 黒とんこつ 熊本”です~(^-^)

チャーシューは、近所の「サミット」のお総菜コーナーで買ってきたこちらの焼豚をのせましたよ。

塩麹仕込みのしっとり焼豚”です~♪

以前、「サミット」のお総菜コーナーの焼豚枠では、“沖縄黒糖仕込みの手づくり焼豚”というものが販売されていたのですが、最近になってこちらの「塩麹仕込み」の方に切り替わったようです。

塩麹仕込みだからなのか、以前のものよりも豚肉の旨みがより感じられるような気がして、こちらもお気に入りの焼豚なのです~(^-^)

というわけで、調理した熊本ラーメンがこちらですよ♪

クリーミーな豚骨スープ香ばしい黒マー油が合わさって、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして晩酌には、フルーツシロップ日本酒を合わせた日本酒カクテル、「SAKEグリア」をまたまた作りjましたよ♪

ストックしている日本酒がそろそろ無くなりそうだったので、これまでの集大成として過去に作ってきたSAKEグリアの材料の中からキウイりんごドライいちじくを選び、数日前に三温糖を煮溶かしたシロップに漬けて冷蔵庫で保存しておりました。

ちなみに、りんごは今まで使っていた「王林」がシーズン終了のためにもう売られていなかったので、かわりに「ジョナゴールド」を買ってきたのですが、ダイソーのリンゴカッターで切ろうとしたら、

大きさがゴリッパすぎ真ん中で引っかかってしまいましたよ…(^o^;)

というわけで、冷蔵庫数日間寝かせたフルーツシロップから材料のフルーツを取り出し、日本酒を注いで完成です~♪

フルーツの甘みがとっても良く出たシロップだったので、スイスイと美味しく呑めちゃいましたわ~(^o^)

そして、今回で「SAKEグリア」用に買った新潟県阿賀野市のお酒、“大吟醸 越後桜(720ml)”がめでたく売り切れになったので、今度はまた違うお酒でも作ってみようと思います~(^o^)ノ


トマトなスイ~ツとミニトマトなのですよ♪

2022年6月12日日曜日

今日は、昨日カーシェアの車お買い物に行ってきた南砂方面で買ってきた美味しそうなモノをいただいてみましたよ♪

まずは、「SUNAMO]内の「カルディ」で買ってきた“もっちりミニトマト”なのです~。

トマト好きにはたまらない、フレッシュでトマトマしたスイ~ツだと思っていたのですが、実際にいただいてみると、トマト味の中になんだかわざとらしい甘み謎のシャリっとした舌触りがあったので、原材料を確認してみたら、

トマトジュースの他に砂糖・水飴・白あん、さらにはりんご濃縮果汁まで使われていて、僕が勝手に想像していたジューシーなトマトゼリーではなく、トマト味の水ようかんといった感じでしたよ…(^o^;)

というわけで、思っていたモノとは大分違いましたが、コレはコレで美味しかったです~(^o^)b

また、トマトつながりで、昨日「SUNAMO」の食品売り場で相方が買っていた高糖度ミニトマトアメーラ」2種のうち、

黄色い方の「ルビンズゴールド」をつまんでみたのですが、

普段よく買っている「フルティカトマト」というミニトマトと比べると、期待したほど高糖度という感じでもなかったので、赤い方はフツーにサラダに入れていただくつもりです~(^-^;)


久し振りに車でお買い物ですよ♪(ヤクルト1000はないよ)

2022年6月11日土曜日

今日は、毎度おなじみカーシェアの車に乗って、

相方の運転で久し振りに南砂方面お買い物に行ってきましたよ♪

お祭りの気配がする茅場町辺りを抜けて、

遠~くに見える東京スカイツリーかろうじて無意味に激写!しつつ、

いつもの「イオンスタイル南砂」に到着~♪

お買い物の前にまずランチをしたのですが、今回はいつもと趣向を変えて3階のフードコートに入っている中華料理屋さん、「南砂餃子軒」でラーメンしましたよ(^-^)

僕は“担々麺(半炒飯付き)”を注文しました。

フードコートのラーメンなので当初はそれほど期待していなかったのですが、意外と辛味と酸味のバランスがよく取れている担々麺で、パラッとした半炒飯と共に美味しくいただきましたわ~(^o^)

そして、店名にも謳われている“餃子”も注文してみましたよ。

餃子を激写!する前に相方が1個食べてしまいましたが、こちらはフツーに美味しかったです~(^-^)

その後はソフトバンクのブースで、例のドアから顔をのぞかせている最近大変な状況ブルース・ウィリスさん激写!しつつ、

相方が靴下を探している間におもちゃ売り場ガチャコーナーに立ち寄って、

気になるガチャを回したりしてましたよ(^^)

その後は1階の食料品売り場アレコレお買い物をしたのですが、最近話題の「ヤクルト1000」が噂通りに品切れだったので、

かわりに何の変哲もないミルミル」を買いました♪

昔は原材料名に「にんじんジュース」と書かれていましたが、今は表示のルールのためなのか「にんじん汁」という野趣あふれる書き方に変わってました(^-^)

そして、店内で買った“ガリガリ君 すもも”を外で食べてク~ルダウンした後は、

再び車に乗って「南砂町ショッピングセンターSUNAMO」へ移動しました~。

ダイソー」でちょっくら探し物をしたものの見つからなかったので、1階の食料品売り場をちょっくら巡って「ヤクルト1000」の売り切れを無意味に確認しつつ、

相方が野菜売り場で「なんか美味しそう(><)」と言って「高糖度トマト」を謳うミニトマトを買ってましたよ♪

そして、同じく1階の「カルディ」で、

珍しくて美味しそうなモノアレコレ買って帰ったのでした~(^o^)ノ


君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね。なのですよ♪

2022年6月6日月曜日

5日前キウイパパイヤドライマンゴーシロップに漬けて冷蔵庫に置いておいた、80年代ポップス気取りのフルーツシロップを使って、

またまた日本酒カクテル、「SAKEグリア」の第3弾を作りましたよ♪

まずガラス瓶から漬けていた果物を全て取り出し、出来上がったフルーツシロップにいつもの“大吟醸 越後桜”を加えて混ぜれば、とってもフル~ティ~な「SAKEグリア」の完成なのです~(^-^)

今回は取り出したフルーツと、近所の「サミット」で買ってきた“インドまぐろの中トロとぶりの2点盛”をおつまみにしていただきました♪

SAKEグリア」を注いだグラスにキウイパパイヤドライマンゴー一切れずつあしらっております~(^^)

初めて食べてみたパパイヤ思ったよりもエグい感じだったのでシロップの仕上がりが心配だったのですが、キウイの酸味ドライマンゴーの甘みがしっかりとシロップに深みをもたらすのに大活躍をしてくれており、正直パパイヤ抜きでも美味しかったんじゃないかと思いましたよ…(^o^;)

そんなキウイパパイヤマンゴーを使った今回の「SAKEグリア」、以前のものに比べると割とサッパリめな味わいだったので、灼けつく恋のアペリティフ(食前酒)にもよろしいのではないかと思いましたわ~(^o^)ノ


久々に町屋のあのお店でラーメンしてきましたよ♪(昭和レトロな扇風機もあるよ)

2022年6月4日土曜日

今日は、昨日ふと思い出したとあるラーメンを食べに行くために、相方と地下鉄に乗って町屋駅まで行ってきましたよ♪

と言いつつ、お店に行く前町屋駅前から都バスに乗り、

ちょっくら「ダイソー 町屋店」に立ち寄って、ダイソーブランドのメタルなラック、「ジョイントラック」の棚板を買ってきました。

欲しいサイズの棚板近隣のダイソーでは全滅だったのですが、ラーメンを食べに行くついでにダメ元で電話してみたら運良く在庫があるとの事だったので、ちょっくら足を伸ばして買いに行ったのでした(^-^)

で、そのついでにこんな扇風機も買ってきましたよ♪

500円アイテムの「昭和風 ミニ扇風機」です~。

USB式の扇風機なのですが、コレがなかなか昭和レトロなルックスで、なかなかいい雰囲気でした(^o^)

惜しむらくは、羽根本体色のブルーに合わせたクリアブルーだったら、パーペキに昭和感を醸し出せたのにと思いましたよ(^^)

ちなみに、3つあるように見えるボタン全部一つにくっ付いていて、押すごとにと切り替わります。

また、右側に付いているダイヤル完全なダミーなので、タイマー機能とかはありませんよ(^-^;A

風力はこの時期ならば弱でもゴキゲンな涼しさで、首振り機能は無いものの羽根自体の角度調節は可能なので、この夏に大いに活躍してくれそうな予感がします(^o^)

そんなダイソー扇風機はさておき、買い物を済ませた僕らは、さっきバスで来た道を散歩がてら歩いて町屋駅の方まで戻りつつ本来の目的地であるお店、「麺屋 愛心」でラーメンしてきました~(^-^)

久々の今日は、“海老寿久担々麺”を注文しました♪

海老の旨みが丸ごと詰まった、その名の通り海老のビスクを感じさせる濃厚な坦々スープ相変わらず絶品でしたね~(^-^)b

そして、後から出てくる焦がしチーズがかかったご飯に、

海老と芝麻醤の濃厚坦々スープタップリ投入した“追いリゾ”スタイルで、最後まで美味しいスープを味わい尽くしましたわ~(^o^)

そんな絶品の“海老寿久担々麺”を久々に堪能した後は、駅前で見かけた豆腐屋さん朝日屋」で、

豆乳を買いましたよ♪

当初はその場で飲むつもりだったのですが、液漏れしないようにしっかりしたキャップが付けられた牛乳瓶で渡されたので、自宅にお持ち帰りして、同じく駅前にある「ミスタードーナツ」で買って帰ったドーナツの皆様と一緒に美味しくいただきました~(^o^)


初めてパパイヤをいただいてみましたよ♪(ハガレンもあるよ)

2022年6月1日水曜日

今日は、近所の「サミット」とAmazonこんなフルーツを買い揃えてみましたよ♪

キウイパパイヤドライマンゴーです~(^-^)

生鮮品は近所の「サミット」で、ドライマンゴーAmazonでお取り寄せしました。

この3種のフルーツを使って、またもや日本酒カクテルSAKEグリア」の第3弾を作るのです~(^-^)

ちなみに、今回のフルーツの組み合わせは、中原めいこさん1984年の大ヒット曲、「君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね。」にちなんでおります♪

というわけで、今回も三温糖を水で煮溶かして冷やしたシロップに、切ったフルーツの皆様を漬け込んで、また2日ほど冷蔵庫に置いておきます~。

で、残ったパパイヤは、生まれてこの方まだ一度も食べたことがなかったので、そのまま切って初試食してみましたよ♪

表面に「↓ この色になったら食べ頃です」というシールが貼ってあったのですが、すでにシールの色を通り越してオレンジ色になってしまっており、

触ると一部はプヨっと柔らかくなっていて、一歩間違えばフルーツ・スキャンダルが起きてしまう位のギリギリなパパイヤだったのですが、まずヘタに近い出っ張った部分を食べてみたら、甘みは無くて苦みばかりで正直ビミョ~な感じでしたね~(^o^;)

で、実の真ん中あたりだと、とりあえず甘みはあったものの、出来の悪いプリンスメロンといった雰囲気のお味で、おまけに渋~い後味もあって見事なガッカリパパイヤでしたよ…(ヽ´ω`)

とりあえず「カルディ」の“クリーミーシュガーパウダー”を振ってムリヤリ甘くしていただきました(^o^;)

何が悪かったのかと後でググってみたところ、どうやら熟さないうちに収穫されて輸入される外国産のパパイヤだと苦味が出やすいらしいです…(^~^;)

というわけで、今回の「SAKEグリア」用のフルーツシロップは、キウイドライマンゴー主力で頑張ってもらってガッカリパパイヤについては足を引っ張らないようにと願うばかりです~(^-^;A

それはさておき、今日から相方が「dアニメ」を契約したので、2005年の映画「劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者」を視聴しましたよ♪

ついこの間まで、スカパーの「カートゥーン・ネットワーク」で、新作実写映画の公開記念と銘打って2003年版の「鋼の錬金術師」メリッサの方)を一挙放送していたのですが、

そこからそのままストーリーが繋がっていて、いわば完結編ともいえるこちらの「シャンバラを征く者」の放送が少なくともこの先1カ月は予定されていないと判明したので、「dアニメ」を契約したのでした(^-^;)

テレビ版をガッツリイッキ観した直後だったので、劇場版もより深く楽しめましたわ~(^o^)

それから、相方が観たいとリクエストした「六神合体ゴッドマーズ」も視聴しましたよ♪

こちらは大塚署長ではなく大塚長官なのです~(^-^)


湯島天神のお祭りと回転寿司とSAKEグリア第2弾ですよ♪

2022年5月29日日曜日

今日は、昼間に散髪に出た相方湯島天神の境内の屋台で買ってきてくれた“お祭りフード”で軽~くお腹を満たした後、

夕方に相方と御徒町方面ちょっくらお買い物に出たのですが、今日は「湯島天神 例大祭」の「氏子町内祭」ということで、神社の境内にはお神輿2基待機していましたよ(^-^)

ひとつは宝物殿に入れる所で、てっぺんに付いていたと思われる鳳凰が取り外されてました

そんなお祭りで賑わう境内を抜け、御徒町方面お買い物をして、その後腹ごしらえをしようと上野方面へ足を伸ばしてみたら、いつも利用していたお気に入りのとんかつ屋さん、「かつ次郎」が全然別の店に変わってましたよ…(ヽ´ω`)

リーズナブルなお店だっただけに残念ですわ~(;o;)

というわけで、今日の腹ごしらえ上野駅の近くまで出て、ガード下にある回転寿司屋さん、「活魚 大江戸」でお寿司しましたよ♪

基本的に1皿170円均一で、ロボットではなく職人手握りの美味しいお寿司がアレコレ食べられてとっても良かったですわ~(^o^)

どのネタもリーズナブルながら大きめで新鮮だったので、またリピートしたいと思いました~(^-^)ノ

そして今日の晩酌には、先日の新潟旅行の際に初めて呑んで気に入り、後日自分でも作ってみたやっぱりとっても美味しかった日本酒のカクテル、「SAKEグリア」をまた作ってみましたよ♪

今回、日本酒と合わせたフルーツシロップの材料には、前回も使用した砂糖漬けのレモンりんご(王林)に、このドライフルーツを合わせてみました。

ダイソーで買ってきたドライクランベリーですよ。

これらの材料をシロップに漬け込んで2日ほど冷蔵庫で仕込んだフルーツシロップがこちらです♪

クランベリーによってシロップがキレイな赤色に染まり、さらに爽やかな酸味も加わる事で、日本酒にピッタリとっても美味いシロップに仕上がりました~(^o^)

相方がおつまみにと、明太子のバラ子を混ぜ込んだ“明太玉子焼き”を作ってくれたので、シロップに漬けていたフルーツと一緒に美味しくいただきましたよ♪


本郷のココイチでスパイシーなカレーですよ♪

2022年5月28日土曜日

今日の夕食は、使用期限まであと4日と迫った「壱番屋」の株主優待券を使って、

相方と本郷にある「カレーハウスCoCo壱番屋」でカレーしてきました~(^-^)

現在ココイチでは、期間限定メニューとして“彩り野菜とキーマのスパイスカレー”という夏っぽいカレーを販売中なので、

このカレーに“ビーフカツ”をトッピングして注文しましたよ♪

辛さは「普通」にしたのですが、スパイスがよ~く効いていて思わず汗ばむ美味しさでしたわ~(^o^)

そして帰宅後は、スカパーエターナルに完結しなさそうなあの映画を観ておりましたよ(^-^)


池袋で株主優待券をアレコレ消化してきましたよ♪

2022年5月27日金曜日

今日の午後は、現在発売中の「ドリームジャンボ宝くじ」を買いに相方と池袋へ行きましたよ♪

で、そのついでに、近々期限が切れてしまう株主優待券アレコレ消化してきました~(^-^)

まずは僕だけ別行動で、「ビックカメラ」の今月末で期限が切れる分と、先日届いた今期中間期の分を合わせた7000円分の株主優待券を使って、

ビックカメラ池袋 カメラ・パソコン館」で、アイ・オー・データ1TBの外付けSSDを購入しましたよ。

株主優待券のおかげで半額ほどで購入できたので良かったです~(^-^)ノ

そして、ちょっくら歩いて「ビックカメラアウトレット」のガチャコーナー気になったガチャを回しつつ、

相方と合流予定サンシャイン前の「セリア」へ向かいましたよ。

一方、相方も池袋駅西武口にある自称「大当たりの名店」で、

ドリームジャンボ宝くじ」を買ってきてくれて、合流した「セリア」で一緒にお買い物をしましたよ♪

その後は、サンシャイン60通りにある「ふらんす亭」へ~。

このお店の運営会社、「焼肉坂井ホールディングス」の6月末までの株主優待券と、1会計に付き1枚だけ使える株主20%割引券を使って、

僕は“リブステーキ(140g)”の“カレーセット”をお得にいただきましたよ♪

リブステーキ固形燃料を仕込んだ鉄板の上で好きな焼き加減で仕上げる事ができて、

独特の旨みがある欧風カレー共々、とっても美味しかったですわ~(^o^)

その後は池袋の地下にある北海道のアンテナショップ、「北海道どさんこプラザ」で、

夕張メロンのソフトクリームをいただきつつ、

地下鉄後楽園駅へ行き、駅ビル内の「ダイソー」でアレコレお買い物をしました~。

そして帰りには、文京シビックホール前のバス停からおなじみの文京区のコミュニティバス、「B-ぐる」で湯島まで帰るべく、バスに乗り込んだまでは良かったのですが、

すぐ次のバス停の「春日一丁目」が循環バスの起終点になっていて、時間調整のために10分以上も停車してしまい、相方と「これなら地下鉄で帰った方が早かったね~(><)」とガッカリしたのでした…(ヽ´ω`)

それでも「湯島天神入口」バス停までそのまま「B-ぐる」に乗って帰り、バス停そばの「サミット」でちょっくらお買い物をして帰宅しました(^-^)

そんな近所の歩道では、明日の「湯島天神 例大祭」の神幸祭に合わせて提灯が準備されていましたよ♪