美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

「相葉マナブ」のあの連勝釜飯を作ってみましたよ♪(大あたりもあるよ)

2022年5月25日水曜日

テレビ朝日系相葉マナブ」の名物コーナー「釜-1 グランプリ」で、3月のイチゴの回から登場して以来、先週までにすでに9連勝している“濃厚魚介豚骨釜飯”を、

今日の夕食に作ってみましたよ♪

…などと初めて作ったような言い方をしてしまいましたが、実は過去に2回ほどチャレンジしてたりします(^^)

しかし、最初に作った時にはお米を浸水させるのを忘れご飯がアルデンテになってしまい、2回目にはかつお節を入れ忘れ魚介豚骨じゃない釜飯になってしまって、まだ1度もちゃんと成功していないのでした…(^o^;A

というわけで、今回は番組ホームページ内の「相葉君が作ったレシピ」ページ(3月27日放送分の一番下ですよ)で手順をバッチリ確認しながら作りましたよ。

ただ、3合だとちょっくら量が多いので、お米を1.5合にして、それに合わせて調味料は半量にしました。

あと、煮玉子3個入りパックしか売っていなかったので、3個まとめてお釜に投入しております(^-^;)

またチャーシューは、昨日のうちに近所の「サミット」のお総菜コーナーで買っておいた“沖縄黒糖仕込みの手づくり焼豚”を使いました。

市販のハムみたいなチャーシューとは違って、こちらは手作り感あふれるリアルな焼豚で、過去2回この釜めしを作った時にも使った超お気に入りなのです~(^^)

というわけで、炊き上がった“濃厚魚介豚骨釜飯”がこちらですよ。

釜の蓋を開けると、かつお出汁のいい香りが広がって食欲をそそられます~(^-^)

煮卵をつぶして混ぜて、飯椀に盛り付けてみましたよ♪

鶏ガラスープ(今回は「創味シャンタンDX」を使用)と牛乳&ラードの効果で動物系スープの雰囲気もしっかり感じられ3回目にしてようやくとっても美味しくできました~(^o^)

ぜひ我が家の定番釜飯にしたい所なのですが、過去2回の失敗で相方からは「もういいよ~(><)」と言われてしまったので、次回は相方が忘れた頃に作ろうと思います(^o^;)

そんな“濃厚魚介豚骨釜飯”、次回に10連勝すると番組オリジナル釜が貰えるので、

勝負の行方が気になりますね~(^-^)

【オマケですよ】
今日は相方が帰りに「サミット」で九州限定のアイスバー、“ブラックモンブラン”を買ってきてくれたので、2人で1本ずついただいたのですが、

なんと相方のアイス棒に「110点あたり」の焼き印がありましたよ♪

なんでも、あたり棒を合計110点分集めるブラックモンブランがもう1本貰えるそうなので、

このあたり棒でいきなり1本大あたりしたのでした~(^o^)

ちなみに、僕のアイス棒全くかすりもしない大はずれでしたよ…(^^;)

【追記ですよ(2022.05.29)】
今日放送の「相葉マナブ」で、ついに“濃厚魚介豚骨釜飯”が10連勝して番組特製釜がプレゼントされてましたよ(^-^)


あの思い出の“SAKEグリア”を再現してみましたよ♪

2022年5月24日火曜日

ゴールデンウィーク中新潟旅行の際に、新潟駅前にあるおなじみの居酒屋、「越たんたん」でいただいた日本酒カクテルSAKEグリア”がとっても美味しかったので、

自宅で再現してみましたよ♪

ワインに果物等を漬け込んで作るお酒、「サングリア」の日本酒バージョンといった雰囲気なのですが、直接お酒に果物を漬け込んでしまう発酵でアルコール度数が上昇してしまって酒税法に引っかかる可能性があるので、「越たんたん」の“SAKEグリア”と同じように、果物を漬け込んだシロップに日本酒を注ぐスタイルで作りましたよ(^-^)

越たんたん」のものは、シロップの中にレモンの砂糖漬け干しあんずそれぞれのフレーバーの生の果物アップルマスカットビターレモン)が漬かっていたので、まずはレモンの砂糖漬けを作り、

このレモンと、ドライフルーツ枠としてドライいちじくと、

生の果実枠としてりんご(王林)を、

三温糖を煮溶かして冷ましたシロップに漬けて幾日か置きました

こうして出来上がった濃ゆ~いフルーツシロップと、

先週に御徒町の「吉池」で買ってきたこちらの地酒を合わせましたよ。

不織布マスクでお顔がよく見えないので、マスクを外してみました

新潟旅行の際にアチコチで美味いもの巡りをした阿賀野市の酒蔵、越後桜酒造の“大吟醸 越後桜”なのです~(^-^)

ちなみに、今年の5月から不織布の梱包材は廃止されるそうなので、

不織布マスク姿そろそろ見納めみたいですよ。

そんなこちらの「大吟醸 越後桜」は、お手頃価格ながらもスッキリとしたフルーティーな飲み口で、もちろんそのまま呑んでも美味しいお酒でした(^-^)

それをフルーツシロップに注いで、“SAKEグリア”の完成です~♪

中に漬かっていたフルーツと、この日のために近所の「サミット」で買ってきたおつとめ品の中トロをおつまみにいただきました(^^)

フルーツの甘みお酒の風味バッチリマッチして、「越たんたん」でいただいた思い出のあの美味しさを見事に再現できましたわ~(^o^)

また、ドライいちじくつぶつぶな種プチプチとイイ食感でした

そして、“大吟醸 越後桜”はまだまだ残っているので、またフルーツシロップを作って“SAKEグリア”をおかわりしようと思います~(^-^)ノ


シン・ウルトラマンとおニュ~のラーメン屋さんと唐揚げ屋さんですよ♪

2022年5月20日金曜日

今日の午後に、相方と久し振りに映画を観に行きました~

映画の前にまずは腹ごしらえという事で、一昨日僕だけでひとりラーメンをしてきたアメ横の裏路地にあるおニュ~のラーメン屋さん、「鶏そば かぐら屋」でラーメンしてきましたよ(^-^)

一昨日は看板の蛍光灯がチラついてしまってスマホカメラのオートフォーカスモードではうまく撮れなかったのですが、今日はマニュアルフォーカスでアレコレ調整してキレイに看板を激写!できました(^o^)

で、僕は一昨日にコッテリ系の“濃熟鶏そば”をいただいたので、今日は“あっさり鶏そば”を注文しましたよ♪

中細麺細麺が選択できた“濃熟鶏そば”とは違い、細麺でいただくあっさりスープは、麺をすするとほのかに生姜が香るさっぱりながらも鶏の旨みが濃いお味で、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そしてお店を出る時に、一昨日には貰えなかった100円引きorトッピング無料券」をいただきましたよ♪

こちらのお店にはトマトスープのラーメンもあるので、いただいた割引券で次回はそちらをいただいてみようと思います~(^-^)

そんな美味しいラーメンの後は、「TOHOシネマズ上野」へ移動~。

今日観てきたのは、「ククルス・ドアンの島ではなく、あの超話題作シン・ウルトラマン」なのですよ(^-^)

土日だと混雑して大変だろうと思い、午後を半休にして今日観ることにしたのでした♪

とりあえず売店でパンフレットを買って、

グッズ売り場を見てみたのですが、欲しかったお手頃価格のフィギュアすでに買い尽されていたので、かろうじて1本だけ売れ残っていたマスコットシャープペン」を買いました(^o^)

シャーペンの端スペシウム光線を放つウルトラマンのミニフィギュアが付いてますよ♪

で、上映時間までまだちょっくら時間があったので、下の階の食堂街をブラブラしながら山盛りの牛タンの食品サンプル無意味に激写!しつつ、

映画館に戻ってポップコーンとドリンクをスタンバイして、

いざスクリーンへ~♪

映画の内容は、「シン・ゴジラ」の時ような政治的な駆け引きもありつつ、銀の巨人と禍威獣との迫力のバトルもあって、とっても面白かったですわ~(^o^)

そして帰宅後は、持ち帰ったポップコーンの残りをつまみつつ、

夜には近所にオープンしたばかりのおニュ~の唐揚げ屋さん、「中津からあげ もり山」に行きましたよ♪

家からとっても近い上にとっても美味しいので、先週から月曜にかけて5日連続で揚げ物とかお弁当とかをテイクアウトしてましたよ(^-^)

で、月曜に相方がテイクアウトをした時に、店長さんから「今度はお店で食べてってください♪」と「アルコール1杯無料券」を2枚いただいていたので、

夕食がてら二人で飲みに行ったのでした~(^-^)

というわけで、「ちょっと揚げ過ぎちゃったんで」と、店長さんがいきなりサービスで出してくださった“ヤゲンナンコツ”をつまみつつ、

大ジョッキ梅酒のソーダ割り乾杯~♪(^o^)ノロ☆

醤油によ~く漬かっていてお酒がすすむ、“クリームチーズ醤油漬け”に始まり、

これまでテイクアウトでも何度かいただいている“鶏皮餃子”と“牛タン入りメンチカツ”や、

わざわざ一人分ずつに分けてくださったモモ”と“ムネ”といったお肉系のメニューから、

だしが効いたお味噌でいただくアツアツホクホクな“ニンニク揚げ”や、

懐かしいお味の“タコさんウインナー”といった居酒屋メニューまで、アレコレ美味しくいただきつつ、

瓶のハイネケン黒ウーロン茶2杯目の乾杯~♪(^o^)ノロ☆

さらに追加おつまみとして、歯ごたえバツグンの“砂ずり串”と、

絹ごし厚揚げ”も注文しましたよ♪

絹ごし厚揚げ”は、外はカリッカリに揚がっているのに、中はつるりとした絹ごし豆腐の食感が残っていて、

今日一番のゴキゲンなおつまみでしたわ~(^o^)b

そんな二人飲みの最中、突然近所の看板屋さん花金のゴールデンタイムにもかかわらず実物のデジタル看板を店内に持ち込んでデモをおっぱじめるというハプニングもありましたが、終始ほろ酔い気分美味しい料理をつまみに楽しく飲みましたよ♪(^o^)

そして、最後の〆に“おにぎりセット”を注文したのですが、わざわざ僕らのために味噌汁を2杯用意してくださいましたm(_ _)m

店長さんの愛情がたっぷり詰まったビッグなおにぎりで、すっかりお腹いっぱいになりました~(^o^)

…といいつつ、帰り際にさらにテイクアウトで“鶏皮パリパリ揚げ”と“フライドポテト”を注文したら、

お値段はそのままで、一緒にチキンナゲットが入った“ポテナゲセット”にしていただいていて、感謝感激!でございます~m(_ _)m

これまで「いつでも行けるからいつか行こう」なんて思っていたお気に入りのお店いつの間にか休業・閉業してしまっていた、なんて事がちょくちょくあったので、今後はこまめにお店に顔を出して微力ながらこういった好きなお店を支える力になりたいと思います~(^-^)ノ


おニュ~の唐揚げ屋さんのお弁当なのですよ♪

2022年5月15日日曜日

今日の夕食は、近所にオープンしたばかりおニュ~の唐揚げ屋さん、「中津からあげ もり山」へお弁当を買いに行きましたよ♪

本来はオープンしているはずの時間なのに、入り口には「只今準備中」の札がかかっていて、

一度は諦めかけたのですが、中に店長さんらしき方の姿があったので声をかけてみたら、「大丈夫ですよ!」と中に入れてくださいました(^-^)

で、店長さんと別のお客さんとの会話を聞いたら、疲れ過ぎちゃって休憩していたそうで、日曜日はワンオペで頑張っていらっしゃる様子でした。

その忙しさを物語るかのように、お店の外にはパリパリのドライフラワーと化したお祝いの花電柱にもたれかかってましたよ…(^o^;A

そんなこんなで、また店内でお弁当の出来上がりを待たせていただいたのですが、店長さんから「お待ちの間にどうぞ」と、こんなパンフをいただきました。

日本唐揚協会の2022年版パンフレットなのです~♪

お冷やをいただきながらサラッと読んでみたら、今年の「からあげグランプリ」の結果だけでなく、協会主催のイベントの紹介プロデュース商品の紹介、さらには唐揚げのウンチク唐揚げ業界を取り巻く現況etc…と、なかなか専門的な内容で、

ますます唐揚げ愛が高まる内容でしたよ(^-^)

というわけで、出来上がったお弁当テイクアウトして、家でいただきました~♪

一昨日に晩酌のおつまみにいただいた“鶏皮餃子”がとっても美味しかったので、今日は“鶏皮餃子弁当”をチョイスしてみました。

ジュワっと旨みがにじみ出るパリパリの鶏皮の中にはジューシーな餡が詰まっていて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

そして、一緒に買ってきた“牛タン入りメンチカツ”も、

肉肉しさが強くこれまた美味しかったです~(^o^)b

【追記ですよ】
翌日の月曜日にも相方にテイクアウトをお願いして、“ナンコツ”とまだ未体験だった“砂ずり串”を買ってきてもらい、晩酌のおつまみにいただきましたよ♪

先週の木曜日から5日連続で買いに行っている相方が、店長さんに「今度はお店で食べてってください♪」と言われたそうなので、週末あたりに二人で食べに行ってみたいと思います~(^-^)


稲荷町でニボニボ系のラーメンなのですよ♪(スッポンもいるよ)

2022年5月14日土曜日

今日の昼間に、相方と地下鉄に乗って、稲荷町に行ってきましたよ♪

実は昨日、相方のフォロワーさんTwitterにアップしていたラーメンの写真が気になってしまったので、二人で食べに行ってみたのでした(^-^)

それがこちらのラーメン屋さん、「さんじ」なのです~。

行列店らしいのですが、タイミングが良かったのかすぐにお店に入れました(^-^)

券売機には限定メニューもいくつかあったのですが、初めてだったので“焙煎濃厚煮干”を注文してみましたよ♪

セメント色をした濃厚なスープは、煮干の苦みも旨みも丸ごと味わえるニボニボ系なお味で、極細ストレート麺に絡んでとっても美味しかったですわ~(^o^)

また、和え玉も美味しいという話だったので一緒に“和え玉”も注文したら、ちょうど麺を食べ終わった頃にやってきましたよ♪

ニンニクが香る味付けで、そのままいただいても十分イケる和え玉でしたわ~(^o^)b

そんな美味しいラーメンと和え玉をいただいてお店を出たら、お店の外に行列ができてましたよ。

今日は来た時間的にたまたますご~くタイミングが良かったみたいです(^-^)

その後は歩いてブラブラ上野の方へ戻り、部品調達が遅れて動かないエスカレーター無意味に激写!しつつ、

上野マルイの地下にあるスーパー、「北野エース」の横を通りかかったら、明日で閉店するので全品10%引きとの事だったので、

いつもは「カルディ」で買っているロイタイのカレールーを買いつつ、

すぐそばのスタバ期間限定の“ストロベリーフラペチーノ”を飲みながら帰宅しましたよ♪

帰る道すがら、不忍池餌をねだって群がる鯉や、

平然と道を歩く鴨とかを眺めていたら、

池のふちをのそのそと歩くスッポンを見つけたので、思わず激写!してしまいました~(^o^;)

スタミナ系サプリのCMに出てきそうなほどのゴリッパなスッポンでしたわ~(^o^)

そして夜には、先日近所にオープンしたばかりおニュ~の唐揚げ屋さん、「中津からあげ もり山」で唐揚げを買ってきましたよ♪

揚がるのを待つ間、店内でお冷やをいただきつつ待っていたのですが、店内には開店祝いの胡蝶蘭が飾ってありましたよ♪

実を言うと、相方が一昨日に初めてこちらで晩酌のおつまみにと“鶏皮パリパリ揚げ”と“ナンコツ”を買ってきたのですが、どちらもかなり美味しかったので、昨日にもまた“鶏皮パリパリ揚げ”と“鶏皮餃子”を買ってきてくれたのでした(^^)

そんな今日は2~3人前の盛り合わせもり山セットB”と、“牛タン入りメンチカツ”をテイクアウトしましたよ♪

本当は鶏皮は0.5人前という事なのですが、昨日一昨日と連続で買いに来ていて相方が顔を覚えてもらっていた事もあって、結構オマケしてもらえました(^-^)

同じ「中津からあげ」を名乗る本郷の某お店の唐揚げは油でかなりビタビタでしたが、こちらはカラッと揚がっていて冷めても美味しくいただけましたわ~(^o^)b

おまけに家からもすご~く近いので、リピート確定なのです~(^-^)ノ


お肉の皆様でラストスパートですよ♪(サーモン塩辛もあるよ)

2022年5月10日火曜日

先日の新潟旅行の際に、お肉のパラダイスこと「佐藤食肉ミートセンター」でアレコレ買ってきたお肉の皆様残っているアイテムを使って、昨日と今日の夕食で料理してみましたよ♪

まず昨日は、相方のリクエストで選んだ「鶏のキンカン」を、

だし汁砂糖醤油みりんシンプルに味付けして、“鶏キンカンの煮付け”にしましたよ♪

食べても食べても玉子って感じで、とっても美味しかったですね~(^-^)b

そして今日は、まず旨辛コチュジャン味の「牛白ホルモン」を、

キャベツニラと一緒に合わせて“牛ホルモン炒め”にしましたよ♪

コクのある甘辛いタレで、メチャウマでしたわ~(^o^)

そして、ラストにして一番の大物、「イベリコ豚トントロ」を、

フライパンでじっくり焼いてトントロステーキ”にしましたよ♪

こちらは、相方が「どうせトントロを買うなら、焼き肉カットじゃなくてステーキで食べたい!(><)」と言うので、2枚入りのデカイのを買ったのでした(^-^)

トントロ特有サクサクした歯ごたえジュ~シ~な脂身分厚いステーキで味わえて、超がつくほど大満足でしたわ~(^o^)v

というわけで、旅行3日目阿賀野市巡りで購入した美味いものアレコレは、全て美味しく完食したのでした~♪(-人-)

【オマケですよ】
旅の最後に新潟駅のお土産屋さんで購入したこちらのご飯の友お昼にいただきましたよ♪

株式会社三幸の「生かんずり入 サーモン塩辛」なのです~(^-^)

イクラが入ったノーマルのものよりもピリッとしてご飯がさらにススんじゃうので、2本買っちゃいましたよ。

今日は口開けなので、贅沢コンモリとオン・ザ・ライスしていただきました♪

脂がのったハラスが口の中でとろけ相変わらず安定のおいしさでしたわ~(^o^)


純白のビアンカのダブルトマホークなのですよ♪

2022年5月8日日曜日

今日の夕食に、先日の新潟旅行阿賀野市巡りの際に「佐藤食肉ミートセンター」でアレコレ買って冷凍便で送ったお肉の皆様の中から、

一番の目玉アイテムを焼いてみましたよ♪

純白のビアンカトマホーク”なのです~(^-^)

ちなみに「純白のビアンカ」とは、「佐藤食肉」がプロデュースしたブランド豚で、同じ阿賀野市の「ヤスダヨーグルト」のホエイ(乳清)を飼料に混ぜて育てているのですって。

そんな「純白のビアンカ」の骨付きロース肉がこの“純白のビアンカトマホーク”なのですが、冷凍状態だと鈍器にできる位のボリュームですよ(^o^;)

実は以前お友達のMさしさんからバースデープレゼント佐藤食肉のギフトセットをいただいた時に、公式サイトを見てこのトマホークを知り、旅行の際には是非お店で直接購入したいリクエストしていたのでした(^-^)

しかも相方の分とダブルで購入したので、まさに「ダブルトマホォォォク! ブゥゥゥゥゥメラン!」なのです~(投げちゃダメですよ)(^^;)。

というわけで、冷蔵庫で解凍しておいた“純白のビアンカトマホーク”に塩コショウをして、魚焼きグリルでじっくりと焼き、コンガリと仕上がったトマホォォォク!がこちらですよ♪

赤身の部分焼いても柔らかな食感で、さらに脂身の部分からは甘~い脂が飲めるくらいにあふれてきて、まさに最強のトマホークでしたわ~(^o^)b

それから、同じく阿賀野市巡りの際に、村杉温泉の「川上とうふ」で購入した黒豆の木綿豆腐、“極上 黒豆とうふ”も一緒にいただきました♪

国産黒豆100%使用」ということで、お店で試食品をいただいた時には胡麻豆腐かと思ったくらいの黒さなのですよ(^-^)

黒さだけでなく硬さもかなりしっかりとしていて、黒豆の旨みが濃い美味しい豆腐でしたわ~(^o^)

昨日はそんな新潟のお土産と一緒に、近所の「サミット」で半額で売れ残っていた母の日合わせのお刺身盛り合わせも買って、

シンプルながらも豪華な夕食だったのでした~(^o^)


北海道物産展の味噌ラーメンと新潟旅のお土産ですよ♪

2022年5月7日土曜日

今日の夕方、近所のクロネコヤマトで、とあるお友達への白くてドロッとしたバースデープレゼント(謎)を発送した後、

相方と上野松坂屋で開催中の「初夏の北海道物産展」に行ってきました~。

会期後半の5月4日から出店している札幌の「西山ラーメン」をいただきに来たのですよ♪

というわけで、僕は“味噌ラーメン”を、相方は“醤油ラーメン”を注文しました。

ちぢれ麺コシがあって美味しかったのですが、スープの方は上野周辺で食べられる札幌味噌ラーメンのお店と比べると明らかにコクが足りない印象でしたね~(^o^;A

そんな今日の晩酌には、先日の新潟旅行でアレコレ買ってきたお土産おつまみにいただいてみましたよ♪

まずは阿賀野市の「川上とうふ」で買った、青豆を使った“五頭のしずく おぼろ”ですよ。

写真を撮る前に相方がパッケージを開けてしまったので、中身のみの写真です~(^^;)

豆の甘みがしっかり感じられて、すごく美味しいおぼろ豆腐でしたわ~(^o^)

それから、「佐藤食肉ミートセンター」で購入して冷凍便で送ったお肉の皆様の中から、“純白のビアンカ”のスパイラルウィンナーもいただきました♪

こちらは、先日お友達のMさしさんからバースデープレゼントにいただいた佐藤食肉のギフトセットにも入っていたもので、とっても美味しかったので買ってきたのでした(^-^)

一度ボイルしてから、表面をコンガリと焼いて粒マスタードをつけながらいただきましたよ。

豚肉の旨みが濃くて、やっぱりとっても美味しかったですね~(^o^)b

そして、そんな美味しいおつまみでいただいたお酒は、新潟駅の駅ビル「CoCoLo」内にある朝日酒造のアンテナショップで買ってきた、“久保田 萬壽 無濾過生原酒”なのです~♪

旅の2日目に立ち寄った酒屋さんでは冷蔵保存が困難一升瓶での販売しかなかったのですが、冷蔵庫でも容易に保存できる720ml瓶売り場に1本だけ残っていたので、迷わず購入したのでした(^-^)

辛めのすっきりとした飲み口芳醇な香りで、おつまみ共々美味しくいただきました~(^o^)ノロ


ちょっくら新潟へ旅に出ておりましたよ♪(後編:阿賀野市で美味いもの巡りですよ)

2022年5月6日金曜日

中編からの続きですよ →前編はこちら

一夜明けた最終日3日目の朝は、

ホテルをチェックアウトして、まず近くのマクドナルドで「帰って来たチキンタツタ」の朝マックをいただいてから、

最初の目的地のオープン時間まで、「お宝中古市場 新潟本店」でお宝を物色してましたよ♪

というのも、相方が「ちょっと前に出たチビ悟空のプライズフィギュアが欲しい(><)」と言うので、ちょっくら探してみたのでした。

そして僕はついついライダーマンとVガンダムの中古フィギュアを買ってしまいましたよ(^o^;)

でも、相方の探していたチビ悟空のフィギュアは見つからなかったので、そのまま車で「お宝中古市場 赤道店」の方に移動して、こちらでもちょっくら探してみましたよ♪

ホコリっぽくなりながら鉄人28号のビッグフィギュア未だに飾られていて懐かしかったのですが、

店内は結構なスペースがガチャコーナーに変わってましたね~。

そんな中、結局最後まで相方が探していたチビ悟空は見つからず、一方僕は「忍者ハットリくん」のシンゾウと獅子丸のフィギュアまたもやついつい買ってしまったのでした(^o^;)

その後は本来の目的地へ向かったのですが、途中、5年前の免許合宿の時に宿泊していた寮の横を通りかかり、思わず懐かしくて激写!しましたよ♪

寮の周りは僕が通った自動車学校の路上教習のコースになっており、この日も路上教習中の教習車とすれ違ったので、思わず車内から「頑張って!」と無意味にエールを送ってしまいました(^o^)

そんなこんなで、ついに到着した最初の目的地は、先日Mさしさんから誕生日プレゼントにいただいた美味しいお肉セットの製造元「佐藤食肉」が運営する直売ショップ、「佐藤食肉ミートセンター」なのでした~♪

だけでなくターキーや羊肉に至るまで、それもあらゆる部位お手頃な価格で購入できるお肉のパラダイスなのですよ(^-^)

あれもこれもと目移りしてたくさん買ってしまったお肉の皆様は、近くのクロネコヤマトからクール冷凍便で自宅に発送しました。

また、「佐藤食肉ミートセンター」ではお惣菜も充実していたので、相方は“ハムカツ”を、僕は“丸メンチカツ”を買って車内でいただきました♪

ゴロゴロした丸メンチカツとってもジュ~シ~で美味しかったですわ~(^o^)

そんなお肉のパラダイスをあとにして次に向かったのは、「ヤスダヨーグルト」の直営スポット、「Y&Y GARDEN」なのです~♪

こちらではフローズンヨーグルト等のスイーツが食べられたり、ヤスダヨーグルト製品が買えたりできる、ヨーグルトのパラダイスなのですよ(^-^)

まずは“フローズンヨーグルト&アイスクリーム”をダブルで注文して、外のガーデンスペースでいただきました♪

下の段はミルクベースの“カシスオレンジ”、上の段はヨーグルトベースの“プレーン”をチョイスしました。

どちらもミルキーかつ爽やかな酸味で、初夏の日差しを浴びつつも美味しくクールダウンできました(^o^)

それからショップの方でMさしさん「ヤスダヨーグルト」の飲むヨーグルトをおごってくださいましたm(_ _)m

僕は“温州みかん”をいただいたのですが、濃厚かつフル~ティ~美味しかったです~(^-^)

そんなヨーグルトのパラダイスをあとにして、田植えが進む田園地帯を抜け、

続いて向かったのは、村杉温泉なのです~♪

と言っても、温泉に入る前にまずはこちらに向かいましたよ。

案内看板が掲げられた旧店舗からさらに100mほど下ったところにある、「川上とうふ」のお店なのです~♪

最近、御徒町にあるスーパー「吉池」で、こちらの「川上とうふ」の“木綿とうふ”と“おぼろとうふ”が販売されていて、好きでよく買っているのですが、せっかくなので是非実店舗に行ってみたいMさしさんにお願いしていたのでした(^-^)

お店に入ると、お姉さんがいきなり4種類の試食用のとうふを出してくださり、どれもとっても美味しかったので、今回は黒豆を使った“極上黒豆とうふ”と青豆を使った“五頭のしずく おぼろ”を購入しましたよ♪

どちらも「吉池」では販売されていない現地でしか買えないとうふなので、帰ってから食べるのが楽しみなのです~(^^)

というわけで、「佐藤食肉ミートセンター」・「ヤスダヨーグルト」・「川上とうふ」という、阿賀野市の3大グルメスポットを巡った後は、近くの観光施設「うららの森」の売店でタオルを買い、

村杉温泉の共同浴場、「薬師の湯」でひとっ風呂浴びてきました~

熱めのお湯でシャキッとしたところで、再び新潟駅に向かって出発~(^-^)ノ

道中で立ち寄ったガソリンスタンド、「佐藤食肉」のトラックが停まっていたので、コンテナに描かれた豚ちゃん無意味に激写!しておきましたよ♪

というわけで、途中で「コメダ珈琲店」で休憩をはさみつつ

新潟駅の駐車場に入ったのですが、屋上に停めて毎度おなじみの「ラメカクッビ」の看板を激写!しようと思ったら、屋上へのルートが閉鎖されていましたよ…(ToT)

それでも気を取り直して駅ビルお土産をアレコレ買い、

旅の最後の食事に、ちょっくら埋まったセブンイレブンの上にある、

たれかつ丼でおなじみの「とんかつ政ちゃん」でトンカツしてきました

僕は“カレー(キャベツ付き)”に単品でたれかつを1枚付けつつ、

さらにみんなで1人1枚ずつたれかつを追加注文して、

たれかつカレー”にしたのですが、せっかくタレにくぐらせたカツカレーポットのカレールーをぶっかけてしまい、フツーのカツカレーにしてしまいました…(^o^;A

そんなカレールーかなり辛めな本格カレーで、たれかつの甘じょっぱさと相まってとっても美味しかったですわ~(^o^)

そしていよいよお別れの時お見送りのMさしさんと共に新幹線ホームに移動して、ホームで待機する上越新幹線を前にちょっくらおしゃべりしておりましたよ。

そうこうしているうちに出発時間が来て、僕と相方は上越新幹線に乗り込み、2年振りの新潟をあとにしたのでした~(^o^)ノシ

ちなみに、今回は帰りにガッツリ疲れているだろうと見越して、復路のチケット噂の高級シートグランクラス」にしてみましたよ♪

1車両には6列18座席しかなく、それぞれが広々としたパーソナルスペースになっていて、リクライニングを極限まで倒しても誰にも文句を言われないステキな快適さでしたわ~(^o^)

そんなせっかくの高級座席なのに、気持ち良過ぎて途中でグッツラと寝てしまったのは内緒…(^o^;)

で、上野駅で下車して歩いて帰宅していたら、街の灯りと喧騒で、「帰ってたな~」としみじみ感じたのでした(^-^)

というわけで、例のアレのために実に2年振りとなった帰省超久々の新潟旅行は、無事に終えることができたのでした~(^o^)

【オマケですよ】
旅行3日目の昨日クロネコヤマトクール冷凍便で発送しておいた、「佐藤食肉ミートセンター」で買ったお肉の皆様が、カッチカチに凍って今日届きました~

解凍には結構時間がかかりそうなので、いただくのは明日以降になりそうです~(^o^)

【オマケですよ その2】
今日の夜は、お土産のお肉の皆様解凍待ちなので、久々に本郷の行列店“中華蕎麦 にし乃”で相方とラーメンしてきました~

と言っても、今回は定番メニューの“中華そば”ではなく、イロモノ感のある“たんたんたいわん混ぜ蕎麦”を注文しましたよ。

もちろん滋味のある中華そばも好きなのですが、こちらの混ぜ蕎麦の方もしっかり本格感があって大好きなのです♪

芝麻醤が効いたコクのあるタレ相変わらず濃厚で美味しかったですね~(^o^)


ちょっくら新潟へ旅に出ておりましたよ♪(中編:久々の越たんたんですよ)

2022年5月6日金曜日

前編からの続きですよ)

相方お友達のMさしさんとの三人で旅をした2日目の夜、集合時間にホテルのロビーで合流した僕たちは、予約していた駅前の居酒屋へ向かいました~♪

改装工事ですっかり何もなくなった新潟駅前の万代広場激写!しつつ、

駅前通りに出て、緑色に光るNIIGATA」のロゴオブジェ激写!しようとしたら、丁度路線バスが来てオブジェと被っちゃいましたよ…(^o^;)

そんなこんなでやって来た今回のお店は、過去にも何度も利用しているおなじみの居酒屋、「越たんたん」なのです~♪

前回利用したのが「にいがた酒の陣2019」の時だったので、実に3年振りなのですよ(^-^)

ただ、現在は昨今のご時世からか、事前に予約が無いとお店に入れない仕様になっており、

店員さんたち少数精鋭で頑張っていらっしゃようで、イロイロと大変そうでした。。。

そんなまだまだこれまで通りに行かない世の中ではありますが、再会を喜びつつ乾杯~( ^o^)ノロ☆

お通しの“越後もち豚のせいろ蒸し”が、

豚肉の旨みが下に敷いた白菜にしみ込んでいて、初っ端からすごく美味しかったですね~(^o^)b

そして定番の“のっぺ”に始まり、

相方が食べたがっていた“地卵の出し巻き玉子”、

衣がザクザクで香ばしい“若鶏の唐揚げ おろしポン酢添え”に、

サクサクした歯ごたえの“岩もずくのてんぷら”、

フワフワ食感の身からカリカリの尻尾まで美味しくいただける“のどぐろの天婦羅(舞茸付き)”、

といった絶品のお料理に舌鼓を打ちつつ、今回はこんな珍しげなお酒を注文してみましたよ♪

SAKEグリア」と称した日本酒カクテルなのです~。

こちらは、牛乳瓶サングリアのようにフルーツシロップが入っていて、そこに日本酒を注ぐ事で完成するのですよ。

アップル」「マスカット」「ビターレモン」の3種類があるのですが、「ビターレモン」は品切れという事だったので、相方とMさしさんは“マスカット”を、僕は“アップル”を注文してみました♪

僕の“アップル”は、牛乳瓶の中のシロップ干しあんず砂糖漬けのレモン生のリンゴが漬け込まれていて、シロップが既に濃ゆいリンゴジュースの味になっていましたよ。

そして、そこに日本酒(おそらく他の日本酒カクテルでも使用されている妙高山)を加えて混ぜることで、

フルーティーな味わいのカクテルになり、さらに温度が上がってくるにつれて日本酒感も増してくるという、大当たりな美味しい呑み方でしたわ~(^o^)

そんな本日の大ヒットだった「SAKEグリア」を味わいつつ、定番メニューの“こぼれ南蛮海老”を注文したのですが、過去にいただいた時“こぼれ南蛮海老”の写真と比べたら、

(↑ こちらは2018年当時の“こぼれ南蛮海老”ですよ)

こぼす必要もない位のささやかなこぼれ方な上に、海老頭の素揚げも付いておらず

現在の外食産業の厳しさひしひしと肌で感じました…(ToT)

そしてラストに、こちらも定番メニューの“村上牛の炙り焼き”を注文しましたよ♪

表面をジュワッと炙っていただくと、

村上牛の旨みあふれるジュースが口いっぱいに広がって、相変わらず絶品な美味しさでしたわ~(^o^)b

というわけで、新潟の美味しい地のものを堪能した後は、金網越し改装工事中の新潟駅激写!しつつ、

ホテルの部屋に戻ったのですが、歯を磨こうとアメニティの歯ブラシを出してみたら、

裏にガンプラのスカートパーツみたいな肉抜きがガッツリと施されていて、

どうにもブラシに力が入らない感じでしたわ~(^o^;)

そんな肉抜き歯ブラシで歯を磨き、そのままほろ酔い気分ベッドにバタンQしたのでした~(-o-)zZZ

というわけで、後編に続きますよ♪