美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

初めて食べた奇跡のお芋

2007年2月19日月曜日

今日はお天気も良かったので、夕方に相方と上野お買物に行って来ました~。

上野に向う途中、おとといの“出没!アド街ック天国”で紹介(13位)されていたウナギ料理屋さん小福』の店先では、今日も歩道にゴーカイに水漏れをしておりました(^^;;;

そんな水漏れを横目に上野に着いた僕達は、いつものスーパー『吉池』の魚の館で、こんなものを購入しました~。

メバチマグロカマ(エラ下のお肉)です~(^^)

実はブリカマを買おうと思っていたのですが、こっちの方が200円とブリカマより安く、かつ大きかったのでこっちにしました。

あと、野菜売り場ではこんなものを買いました~。

アンデスの“奇跡の野菜”とも呼ばれるお芋『ヤーコン』ですよ~。
某捏造番組でも“血糖値を下げる効果が!”と紹介されたことがあるある(^^;;;

今日はこの2つの食材をメインに晩ご飯を作ってみました。

まず“マグロのカマ”は、ゴーカイに塩を振って塩焼きにしてみました。

意外と大きくて、グリルの長さ一杯でした。
で、出来上がりはこちら。

上手に焼けました~♪」(by モンハン
骨の端っこや裏側に付いている、ゼラチン質のプルンプルンの部分が実に美味し~いのです(^^)

続いては初体験の“ヤーコン”。

皮を剥いて切ってみると、シャクシャクとしていて、まるで果物のような感触。
生食でもいけるらしいのでつまみ食いしてみると、ナシのような歯ざわりと共に爽やかな甘みがジュワ~ッと。

これは結構美味しいかも~」などと思っていたら、噛んでいくうちに渋みが滲み出してきて、思わずオエップとなってしまいました(^^;;;

とりあえず水につけてアク抜きをして、醤油砂糖だし汁絡め煮にしてみました。

で、出来上がりはこちら。

見た目はイイ感じだったのですが、食べてみるとまだ若干渋みが・・・(TT)

後でイロイロ調べてみたら、「につけてアク抜きしたあとにさらに一分ほど湯通しします」とありました。つまりアクが抜けきれていなかったのですねぃ~(^^;;;

しかも、食べた直後から、相方共々お腹を下してしまいました~(´Д`)
どうやら人によっては食べ過ぎると下痢を起こす可能性があるとのこと。

ただしこの下痢は一過性のものらしく、相方はもうすっかり元に戻ったようなのですが、僕のお腹はまだまだフル回転中ですよ~(´д`;)

というわけで、マグロカマの美味しさ一気に帳消しにした、失敗ヤーコン料理なのでした~(TT)

【オマケ】
デザートにこんなのも作ってみました。

お湯で作れる、ハウスのプリンミクスです~(^^)
どうしても安っぽいお味のプリンが食べたかったもので・・・(^^;;;

作ってみたらグラスで2個分できました~。

プッチンプリンみたいな安っぽい甘さが良かったです~(^^)

それでは、またトイレに行って来ます~(^o^;;;


ライスコロッケをモグモグと

2007年2月18日日曜日

今日は、昨日の“アド街”効果を確かめるためにご近所を散策しようかと思ったのですが、朝からが降っててマンドクセ(‘A`)だったので、ずっと部屋でゴロゴロしておりました(^^;;;

で、結局買物に出るものマンドクセ(‘A`)となったので、晩ご飯は台所にあった残り物たちで“ライスコロッケ”なぞを作ってみましたよ~(^^)

【材料】
冷や飯タマネギアンチョビニンニクジャガイモ調味料の皆様
分量については残り物だったので、それぞれ適量ということで(^^;;;

【作り方】
1.ジャガイモはラップに包みレンジでチンして火を通しておきます。
2.フライパンの油にニンニク(みじん切り)を入れて火を入れ、香り付け~。
3.そのオイルでタマネギアンチョビ(ともにみじん切り)を炒めます。
4.炒めたものをボールに入れたご飯(チンしておきましょう)に加えます。
5.さらにそこへ、小さく賽の目に切ったジャガイモも入れます。
6.このタネをザックリと混ぜ、塩・コショウ・醤油で調味(ここはお好みで)。
7.あとはタネを球状に丸めてフライの要領でパン粉を付け、カラッと揚げます。

これでライスコロッケ完成です~(^^)

冷凍庫にストックしてあったフライドポテトも一緒に揚げました~。

お好みでソースケチャップをかけてお召し上がりください。
外はサックリ、中はモチモチ美味しいライスコロッケとなりました~(^^)

これをモグモグと食べていると、ご飯おかず一緒に食べてるような気分になるので、食費が浮いて一石二鳥なのです(^^;;;


発掘!あるある捏造定食♪

2007年1月31日水曜日

まだまだあるある”とばかりに過去の捏造まで“発掘”されちゃっている『発掘!あるある大辞典』ですが、昨夜は現在までに捏造が発覚している食材を使って“あるある捏造定食”を作ってみました~(^^)

まずは各捏造食材を簡単にご紹介~♪

●捏造食材1/レタス・・・「快眠」の回(98年10月25日放送)で、レタスに含まれる“ラクッコピコリン(この呼び名もウソ。正確にはラクチュコピクリンですよ)”という成分に催眠成分があるとして千葉科学大教授のもとで実験を行ったがラットは眠らず。しかし、放送ではおとなしくなったラットの画像に「眠ってしまった!」という字幕スーパーを被せて捏造結果を放送。

おソースはこちら(毎日新聞)

今回のレタスは、スーパーで買ってきた静岡県産のものです~。
シャキシャキして新鮮でした(^^)

●捏造食材2/あずき・・・「あずき」の回(01年3月11日放送)のビタミンB1が脳を活性化させるという実験で、3人の珠算経験のある女性にそろばんで計算問題をさせ、その後1人に小豆あんこ入りの和菓子、あとの2人にそれぞれチョコレートとケーキを食べてもらい再度そろばんで計算問題をさせ、その結果を比較。小豆を食べた女性の正答率が上がったとしたが、実際は小豆を食べた女性だけが珠算2級で、あとの2人は珠算3級だった。

おソースはこちら(毎日新聞)

今回使用したのは明治屋の缶入り小倉あんです。
和菓子を作ろうと思って先日買っていたものです~。

●捏造食材3/レモン・・・「正月太り解消?食べても太らない新理論」(06年1月15日放送)で、レモンの実験映像の後に東海学園大学の専任講師がレモンの中性脂肪吸収抑制についてコメント。しかし、この専任講師は「番組の実験には関与していない」とした上で、「番組での発言も、動脈硬化の予防に限ってのこと。レモンにダイエット効果があるとは一言も述べていない」と証言。

今回はレシピの関係でポッカの食卓レモンを使用しました~。

●捏造食材4/ワサビ・・・「ワサビで10才若返る!」(06年3月26日放送)で、ワサビが脳を活性化させるとして10人の被験者で落ちてくる物差しを掴む反射速度を測定し、10人中7人に効果があったとしたが、実験では10人全員にワサビを食べさせており、比較対象となる被験者を用意していなかった。実験に協力した麗沢大学の教授は「まともな実験とは言えず、結果も偶然だ」と批判。

おソースはこちら(レモンとワサビについての記事:読売新聞)

今回はレシピの関係でチューブ入りの練りワサビで~す。

●捏造食材5/味噌・・・「衝撃!味噌汁でヤセる?!」(06年2月19日放送)で、発酵した大豆を研究していたテキサス工科大の助教授を「味噌の専門家」として紹介。助教授の発言に日本語吹き替えで「味噌は大豆製品の中で最も高いダイエット効果が期待できる食品」などと被せ、実際とは違う発言内容を捏造して放送。

おソースはこちら(朝日新聞)

今回使ったのはごくフツーの田舎味噌でございます~(^^;;;

●捏造食材6/納豆・・・「食べてヤセる!!!食材Xの新事実」(07年1月7日放送)で、DHEAという成分がダイエットに効果があるとしてテンプル大学教授の発言を日本語吹き替えで捏造。さらに血液検査の結果等も捏造しており、『捏造!あるある大事件』の発端となった食材。

おソースはこちら(朝日新聞)

こちらは前の日にスーパーで3パック入り77円投げ売りされていた納豆です。
おそらく納豆パニックのあおりを受けた大量在庫だと思います~(^^;;;

今回これらの捏造食材を使って作るメニューはこちら。

 ★レタスの味噌炒め
 ★レタスのサラダ 捏造ドレッシングがけ
 ★小豆 with バニラアイス
 ★納豆

納豆がそのまんまなのは、相方が食べられないために料理に使えないからで~す(^^;;;
各メニューのレシピは以下のとおりです~。

【レタスの味噌炒め】
1.味噌(大1)・砂糖(小1)・みりん(大1)・おろししょうが(チューブで少々)を混ぜて味噌ダレを作っておきます。
2.フライパンにサラダ油を敷き、豚肉を入れて炒める。
3.豚肉に火が通る寸前に斜め切りした長ネギを加えてさっと炒める。
4.さらにざく切りのレタスを加えて炒める。
5.最後に味噌ダレを加えて混ぜ、仕上げにごま油少々で香り付け~。

豚肉は炒め過ぎると固くなるので注意してね」と相方からアドヴァイスをいただきました(^^)

【レタスのサラダ 捏造ドレッシングがけ】
1.オリーブオイル(大2)・レモン汁(大1)・塩(少々)・醤油(大1)・わさび(小1/2)を混ぜて捏造ドレッシングを作ります。
2.盛り付けたレタスとカイワレ大根に捏造ドレッシングをかける。
3.お好みでクルトン等をかけちゃってくださいませ~。

【小豆 with バニラアイス】
バニラアイスに缶入り小倉あんを乗せただけです。
手抜きですいませぬ~(^^;;;

あんことアイスを混ぜながら食べると、「白くまアイス」のフルーツ抜きみたいな感じで美味しいですよ~。
顔みたいにしようと思ったら、ちょっとヒワイになってしまいました(^^;;;

これらのメニューに納豆を加えて捏造定食完成~ですッ(^^)

アイスは後で作ったので、この写真には写ってませぬ~(^^;;;

これさえ食べれば、ヤセて若返って脳が活性化して、なおかつ快眠できます・・・って、全部捏造ですから~!残念!

どんな食材でもバランス良く食べなければ、何にしても逆効果ということですねぃ~。

というわけで、本日の料理の捏造度は、星3つですッ!★★★
って、それは堺さんの別番組でした~(^o^;;;


やっと食べれた納豆とあの店のラーメン

2007年1月20日土曜日

近頃『あるある大事件』もとい『あるある大辞典』の影響ですっかり品薄になっていた納豆ですが、昨日ようやく購入することができました~(^^)

スーパーの棚に1個だけ残っていたおかめちゃんで~す(^^)

そこで、先日ディスカウントショップのワゴンセールで購入した『まろやか納豆スティック 納豆小鉢セット』を使って、まろやか納豆を体験してみましたよ~(^o^)

まずは“納豆小鉢”に納豆を入れ、おもむろに“まろやか納豆スティック”でまぜまぜ~♪
普通にお箸で混ぜるのに比べて、短時間で強い粘りが出てきました。

この空気を含んだ強~く粘る糸が納豆の味をまろやかにするらしいのです。
早速いただいてみると・・・ごくふつ~のお味でした(^^;;;
まあ、劇的に味が変わるというわけではありませんが、これを使えばいつもの納豆が一味変わるかもしれない変わらないかもしれない、そんなアイテムでした(^o^;;;

納豆については、『あるある』のデータ捏造大作戦のおかげ様で、ようやく普通に食べられるようになりそうですねぃ~(^^)

話は変わりますが、今週ウチの近所にちょっと有名なラーメン店『ぽっぽっ屋』(2つめの“っ”が言いにくめですよ)の支店がオープンしまして、今日までラーメンが半額キャンペーン中だったのです~。

そこで昨日のお昼にウチの社長と行ってみたのですが、そのときは既にスープ切れで昼の営業終了時間の1時間も前準備中の札がかけられてました~(TT)

気を取り直して今日、夜の営業時間に相方と食べに行ってみた所、今度はちゃんとラーメンを食べられましたよ~(^^)

歩きながら撮ったので写真がブレまくりで~す(^^;;;

ぽっぽっ屋』のラーメンは、無骨な太ちぢれ麺に絡む濃厚な醤油スープが特徴で、ガッツリモチモチな麺の食感と上から豪快にかけられる背脂がイイ感じなのです~(^^)
僕と相方は“タマネギ多め・脂多め”で注文しました。結構美味しかったですよ~(^o^)

ただ、席数がたったの8席(カウンター4席+テーブル4席)で店内が超狭いため、お昼時や夕方には行列覚悟で行かないといかんですねぃ~(^^;;;


白いカレーヌードルと一日遅れのレンコン天

2007年1月16日火曜日

昨日のお昼ご飯に、コンビニで見つけた日清の『ホワイトカレーヌードル』を食べてみましたよ~(^^)

最近ホワイトカレーが流行りだしてきていたので、出るか出るかと思っていたらやっぱり出ていたのですねぃ~。

とりあえず、お湯を入れて3分間待つのだゾ

こちらが出来上がりです~。若干黄ばんではおりますが、概ねホワイトなカレーヌードルです~。

お肉は鶏肉で、さらにアスパラやタマネギ等の野菜もタップリ入っており、レギュラーのカレーヌードルとの明確な差別化が図られてます。
また、ほんのりと甘みを感じるクリーミーなスープもまた美味しく、カレーヌードル好きなら一度は食べておいた方がイイねと思うアイテムでした~(^^)

あと、昨日の晩ご飯に、新しい天ぷら鍋とレンコンで、レンコンの天ぷらを作るつもりだったのですが(昨日の日記を参照)、結局昨晩は安売りの刺身に落ち着いてしまいました(^^;;;

というわけで、今晩はレンコンの天ぷらを作ったのです~(^^)

今回買った天ぷら鍋は、広くて深いので、とっても揚げやすい!揚げ物担当の相方が喜んでおりましたよ~(^o^)

レンコン以外にもいろいろ揚げて、揚げ物パーティー状態になっております(^^;;;

厚切りのレンコンは酢水でアク抜きをしたので、シャクシャクといい歯ごたえで、とっても美味しかったです~(^^)


まろやか納豆とタラコの帽子

2007年1月15日月曜日

今日は晩ご飯に天ぷらを作るために、相方と上野のディスカウントショップ『多慶屋』に行ってきました~(^^)

実は今まで使っていた天ぷら鍋が、年明け早々に使用不能になってしまったため、新しい天ぷら鍋を購入しようというわけなのです~。

で、『多慶屋』のお鍋売り場で目的の天ぷら鍋を買う際に、同じ売り場のワゴンセールとっても気になるアイテムを発見しました。

まろやか納豆スティック 納豆小鉢セット”ですよ~(^^)
これを使えば、納豆の糸がアワ立ってまろやかになるのだそうです。200円で投げ売りされてました(^^;;;

これが箱の中身です~。
お鉢と箸についたイボイボちゃんが納豆の粘り気にフワフワ感をもたらしてくれるらしいですよ~(^^)

というわけで、天ぷら鍋と“まろやか納豆スティ(以下略)”を入手した僕と相方は、上野のスーパー『吉池』に移動し、天ぷらの材料と納豆を物色~。

天ぷらの材料には、丁度お安いレンコンがあったので迷わず購入~♪
そして納豆は・・・棚に1パックも残ってませんでした~(TT)

あるあるの影響で、にわかダイエッター共が納豆を買い漁っているのはニュース等で知っていたのですが、まさかここまでとは(^^;;;

あるあるのHPでは、ご丁寧に『ダイエットに必要なイソフラボンは1パックでは足りません。1日朝晩2パック食べるべし』などと書いてあるので、余計に品薄に拍車をかけているんでしょうねぃ~。

テンペくらいしか売れ残っていない納豆売り場の棚には、納豆メーカー大手の『タカノフーズ』の“品切れお詫び文”が貼ってありました(^^;;;

改行に失敗して“タカノフ”とロシア風になってしまっております(^^;;;
何はともあれ“にわか納豆ブ~ム”に踊らされて、メーカーさんもお疲れ様です~m(_ _)m

結局、“まろやか納豆スティ(以下略)”を使ってまろやかな納豆を食べるという夢はあえなく破れてしまったのですが、かわりにキューピーのパスタソース売り場でタラコキューピーの紙帽子を配っていたので恥ずかしながらゲットしてきたゼ!!

家に帰ってから組み立ててかぶってみました~。

さすがに外でかぶる勇気はありませぬ~(^^;;;

そんなこんなで今日の晩ご飯ですが、レンコンの天ぷらを作ったのかと思いきや、丁度お刺身投げ売りになる時間だったので、結局お刺身セットを買ってきてしまいました(^^;;;

半額で投げ売られていただけあって、下に敷かれた青じそが若干黄ばんでいましたが、お刺身は美味しかったです~(^^)

【オマケ】
吉池』に買物に行った際に、店先で“幻のサツマイモ使用!”と書かれた焼き芋が売られていたので、帰りに買って食べてみました~(^^)

甘~く柔らか~くバリウマでした(^o^)
詳しくは相方のブログを見てみてね~♪


日本上陸したアレを食べてみたゾ

2007年1月14日日曜日

ついさっき小腹がすいたので、先日24時間営業になった上野のマクドナルドへ相方と行って来ました~(^^)

目指すはおととい日本に上陸したばかりの“メガマック”なのです~♪

今回はドリンクとポテトとナゲットが付いた“メガマックスペシャルセット”を2セットオーダーしてテイクアウトしました。

これが噂の“メガマック”のボックスだゼ!

箱の後ろにいるのは毎度おなじみ、大きさ比較用のムー様で~す(^^)
期待したほど箱は大きくなく、ビッグマックの箱とさほど変わりませぬ~。

早速箱を開けてみると、SHOCK!な出来事が!

片方のメガマックが帰る最中に雪崩を起こしてました~。
真ん中のバンズが見事にハミ出ちゃってますよ~(^^;;;

というわけで、崩れた方は相方に食べてもらう事にして、僕は崩れていなかった方で、ずっとやってみたかった“ある事”をしてみました~。

ある事”とは、これだけのバンズ(パン)とパティ(肉)があるので、マックのいろんなメニューを作ってみたのです~(^^)

まずはとりあえずチーズバーガー

さらにパティを増やしてダブルチーズバーガー(真ん中のチーズ抜き(^^;)。

さらに真ん中にバンズを入れればビッグマック

今度はパティ4枚をガッツリ挟んでダブルならぬクワドラプルバーガー

とどめはベジタリアン用肉無しバーガーですよ~(^^;;;

・・・などと遊んでいるうちに冷めてしまったので、元に戻していただきました~(^^;;;

結構分厚いので、アメリカンな感じに上から潰してガブリといってみました。欧米か!(byタカ&トシ)

う~ん、ボリューム満点(^^)

ただ、ポテトとナゲットも付けてしまったので、半分くらい食べたら「モウイイデ~ス」という空気になってしまいました(^^;;;

相方も「ダブルバーガーくらいでいいや」と申しておりましたよ~(^^;;;
というわけで、小腹どころか大腹いっぱいな夜食となりました~。

皆様も話のタネに一度は食べてみるとよろしいでしょう~(^^)
でも、毎日食べると“スーパーサイズミー”になりかねないので要注意です~(^^;;;


またしてもカニづくし~♪

2006年11月18日土曜日

先日インターネットで注文していた“タラバガニの生脚”が、今日届きました~(^^)

タラバガニといえば、この間アメ横ボイルのカニ脚激安で入手していただいたのですが、今回ネットで購入したは生の脚なのです~。

なんでも「ワケあり」ということで、足折れフジツボ付着見栄えが悪いもの2kg分を格安で販売しているらしいのです。

では早速ナマアシ拝見~

・・・確かにバラバラ見栄えは悪いですねぃ~(^^;;;
とりあえずボールに移してみました。

量的には結構なボリュームです。前回アメ横で買ったボイル脚2肩よりも確実に多いですね~。

しかしここで問題発生!
アメ横で買ったボイル脚がまだ1肩分冷凍庫に残っていたので、冷凍庫に隙間がないのでした~(TT)

というわけで、急遽ボイル脚の方を先にいただくことにしました~(^^)
あわせて、今回の生脚のうち、脚折れしちゃっているものを数本解凍して一緒にいただきましたよ~。

まずは生脚お刺身でいただきます~(^o^)

蟹肉がプルプルですよ~(^^)
食べてみると、甘みが口一杯に広がりました~。
でも弾力がありすぎて、なかなか噛み切れませんでした~(^^;;;

一方、ボイル脚は前回同様焼き蟹にしました。
ただ今回は、ピピッとコンロのグリルで焼いたので、裏も表もコンガリ焼けましたよ~(^^)

プリプリホクホクです~(^^)
今回はグリルでしっかり焼いたので、表面は香ばしく、中からは蟹肉の甘みが凝縮された肉汁がジュワ~っと染み出して最高でした(^o^)

また、ボイル蟹脚の付け根部分の肉を使って、今回はかに雑炊も作ってみました~。

蟹のおダシが出ていて美味しかったですわ~(^^)

というわけで今回は刺身焼き雑炊3つの美味しさを楽しんだ蟹づくしでした~♪

まだ生脚が結構残っているので、残りは忘年会でいただくのです~(^o^)


伊東家のイクラ丼を食べてみたゾ

2006年11月14日火曜日

今夜の日本テレビ系伊東家の食卓』の“裏ワザクッキング”のコーナーで、「イクラが無くても食べられる奇跡のイクラ丼!」などと称するメニューが紹介されていたので、早速作ってみましたよ~(^^)

作り方はいたって簡単。茶碗一杯分のご飯に、サラダ油小さじ2杯醤油小さじ2杯をかけてよ~く混ぜるだけ。
これで裏ワザイクラ丼の完成なのです~♪

まあ、見た目はただの“お醤油ご飯”なわけですが(^^;

理論上はサラダ油がイクラの油分を、醤油が醤油漬けの塩味を再現するらしいのですが・・・。

というわけで食べてみたところ、やっぱりただの油っぽいお醤油ご飯でした~(TT)

いくら油分醤油味があっても、イクラ特有の生臭さプチプチ感皆無なので、この結果は当然といえば当然ですねぃ~(^^;;;

テレビに踊らされた視聴者がここに一人orz

昔『美味しんぼ』で“バター醤油ご飯”なんてメニューがありましたが、アレをあっさりさせたような感じですね。

とりあえず不味くは無いけど、イクラ感全くといっていいほど無いので「これだったらバターでやった方が美味しいよね♪」と思うメニューでした(^^;;;

今日の晩ご飯はこのニセイクラ丼と、大根の煮付け大根の皮の塩もみ、そして鶏の玉子モツ(きんかん)の味噌煮込みという質素なメニューでした~(^^)

きんかん”は以前の日記でも紹介しましたが、お安い割に鶏のモツ肉卵黄の美味しさが一度に味わえるお得なホルモンなのです~。

今回は趣向を変えて味噌で煮込んでみたのですが、なかなか美味しかったですよ~(^^)

裏ワザイクラ丼”はオススメできませんが、“きんかんの味噌煮込み”はオススメしますよ~(^o^)


美味しい焼き蟹を頂きました(^^)

2006年11月13日月曜日

先日、上野のアメ横激安で購入したタラバガニの脚を、昨日の晩ご飯に焼き蟹にしてみましたよ~(^^)

これがアメ横で買ってきたタラバちゃんで~す。

今回買ったのはニッスイのボイルタラバで、以前買ったアブラガニ(似て非なるニセガニ)ではありませぬぞ~(^o^)

毎度おなじみ相方の値切り交渉のおかげで、1肩分のお値段で2肩買えました(^^)

これを焼き網の上でチリチリと焼くのです~♪
焼いてる間にもこぼれた汁が焦げて、香ばしい磯の香りがキッチン中に広がりました~(^o^)

う~ん、肉厚でプリプリ。
蟹汁もタップリ美味しかったです~(^^)

あと、脚の付け根の蟹肉をほぐしてカニご飯も作ってみました。
これもまた美味しかったですよ~(^o^)

まだもう1肩を冷凍してあるので、後日またいただきます~(^^)