美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

ちっちゃな胴上げと健康志向なおそば

2007年10月2日火曜日

せっかくジャイアンツ劇的サヨナラ勝ちで5年振りのセ・リーグ優勝を果たしたにもかかわらず、『踊る!さんま御殿』の左下隅でちっちゃく胴上げされていた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか(^^;;;

さて今日の晩ご飯は、相方から「あったかいそばが食べたいよ~」とリクエストをもらっていたので、おそばにしてみましたよ。

麺はコレを使いました。

健康志向の方にはおなじみの“韃靼蕎麦(ダッタンソバ)”ですよ。
以前取引先の方からいただいたものなのです~(^^)

なんでもルチンが普通のそばの100倍含まれているそうで、血液サラサラ効果が得られるかも知れないのです~♪

ちなみにそば湯(そばを茹でたお湯)は、この濃いルチンのおかげで真っ黄色に濁っておりました(^^;;;

それはさておき、今日のおそばお揚げ生卵を乗せた“きつね月見そば”にしました。

個人的には「赤いきつね」のお揚げみたいに、噛んだ途端に甘いおだしが中からジュワワ~っと染み出すお揚げが大好きなので、そんな感じで作ってみましたよ。

【赤いきつね風お揚げの作り方】
1.油揚げを適当な大きさに切り、油抜きをします。
2.水1カップに鰹だしの素(適量)・醤油(大1)・(大1)・みりん(大1)・砂糖(大1.5)を合わせ、そこに油揚げを入れる。
3.煮汁がなくなるまで煮れば出来上がり~♪

このお揚げ生卵を、茹でたおそばに乗せておつゆをかければ“きつね月見そば”の完成です~(^o^)

あと、昨日の残りの大根まるごとタマネギ豚バラ肉を煮込んだ煮物

スーパーでお安く買った鮭の刺身も添えて、和風メニューでいただきました~(^^)

韃靼そば”は、結構味が濃い感じで美味しかったです♪
モチロンお揚げジュワワ~っ甘辛いおつゆが染み出す美味しいお揚げになりましたよ~(^^)


久々の鶏団子なのですよ(^^)

2007年10月1日月曜日

今日の晩ご飯は、久し振りに鶏団子を作ってみましたよ~(^^)

今回は大根と一緒に煮込んで、“鶏団子と大根の煮物”にしてみました~♪

ちなみに、今日の鶏団子の中身は、マジックブレットで挽いた鶏胸肉(200g)にみじん切りした長ネギ(1/2本)とつなぎの片栗粉(大1)を加え、おろしショウガ(チューブで1cm)・味噌(大1)・レモン汁(大1/2)・不思議な粉(適量)で調味しております。

あと、大根の皮は捨てるともったいないので、ひたすら千切りにしてきんぴらにしてみました。

こちらは、ごま油で炒めた大根の皮を、醤油(大1)・(大1)・みりん(大1.5)・一味唐辛子(適量)だし汁(煮物の汁をお玉2杯分)で調味し、汁気がなくなるまで炒め煮しております。

というわけで、今日はこの煮物きんぴらを食べながら、妹が実家から送ってくれた『TVチャンピオン』の録画DVDを見ていたのでした~(^o^)
う~ん、マイナスイオン浴びたい!(謎)


昨日買ったコミックスとタマゴサン丼

2007年9月30日日曜日

昨日ジュンク堂で買ってきたコミックス秋の夜長に読み耽ろうと思っていたのですが、昨日は歩き疲れて早々に寝てしまったので、今朝から黙々と読んでおりましたよ(^^;;;

というわけで、昨日買ってきたコミックスです~。
21世紀少年(下)』と『仮面ライダーSPIRITS(13)』ですよ(^^)

21世紀少年(下)』は、8年間の連載の集大成となる最終巻なのですが、まさかあのキャラが“ともだち”だったなんて・・・( ゜д゜) という感じのラストなのでした(^^;;;
また1巻から改めて読み直してみようかと思います~(^^)

仮面ライダーSPIRITS(13)』の方は、激アツ四国編が終わり、ZXが歴代ライダー達と・・・!?な展開。
相変わらず続きが気になりますわ~(^o^)

というわけで、コミックスを読み終えたのでお昼ご飯を作りましたよ。

先日作って相方に大好評だったタマゴサンドの中身(タマゴフィリング)をご飯に乗せてカツオ節をかけた“タマゴサン丼”と、タマネギのみの“ポテトサラダ”で~す(^^;;;

で買物に出るのが億劫だったので、キッチンにストックしてあった材料だけで作りました。

タマゴサン丼”は、実は昨日のお昼にも作ったのですが、パンとご飯の違いもあり「ちょっと物足りないね~」という感じだったので、今日は醤油を少々かけてみました。
カツオ節だけの時よりも味がグッとしまって美味しくなりましたよ~(^^)

ポテトサラダ”は、タマゴが2個しか残ってなかった(2個ともタマゴフィリングに使用)ので、今回はゆで卵なしで作っております。

これにて、先日作った手作りマヨめでたく売り切れとなりました~\(^o^)/

このお昼ご飯は、相方とF1をテレビ観戦しながらいただきましたよ(^^)

夕方晴れたら、晩ご飯の材料でも買いに出ようかと思っていたのですが、外は相変わらずの大雨なので、晩ご飯はとりあえず冷凍庫の鶏ヒザ軟骨唐揚げでも作ろうかと思います~♪

【追記ですよ】
晩ご飯は、予告どおりに鶏ヒザ軟骨で作った唐揚げなのでした~(^^)

ストックしてあった冷凍食品も一緒に揚げております~(^o^)

今日の唐揚げは、相方がだし汁ベースのつけだれを作ってくれたので、かなり美味しかったです~(^^)


夜もやっぱりタマゴサンドですよ(^^)

2007年9月26日水曜日

今朝タマゴサンドを作るのに使ったタマゴフィリングの残りで、晩ご飯もタマゴサンドを作ってみましたよ~(^^)

朝はバター焼きしたはんぺんで挟んでみましたが、晩ご飯では油揚げを使ってみました。

半分に切った油揚げタマゴフィリングを挟み込み、切り口が開かないように爪楊枝で留めたら、表面にを振って網でチリチリ焼くのですよ~♪

で、これが出来上がりで~す(^^)

奥に見えるのは、“鱈の粕漬け”ですよ。

相方の感想は「お店のタマゴサンドみたいだよ~」とのことでした(^o^)

食感的には、油揚げ表面のカリカリ感とタマゴフィリングのふんわり感絶妙にマッチしていて、我ながらとってもイイ出来なのでした~(^^)v


朝っぱらからタマゴサンドですよ♪

2007年9月26日水曜日

突然ですが、僕はタマゴサンドが大好きです!(^^)
あのまろやかなタマゴフィリングの味わいが、ついついクセになってしまうのです~。

というわけで、今日の朝ご飯はタマゴサンドを作ってみましたよ♪

まずはこれが無くては始まらない、自家製マヨネーズで~す。

今まではオリーブオイルを使って作っていたのですが、結構クセのある味になってしまうので、今回は普通のキャノーラ油を使いました。

マヨネーズのレシピはフードプロセッサー“マジックブレット”に付いてきた“デラックスレシピ”のレシピにアレンジを加えて、酸味を抑えたマヨネーズにしてみました。

【マヨネーズの作り方】
タマゴ(1個)、レモン汁(大1)、(小1/2)、砂糖(小1/2)、粗挽きマスタード(小1/2)をマジックブレットで混ぜ合わせ、さらにそこへキャノーラ油(150cc)を数回に分けて加えながら混ぜればできあがり~。

このマヨネーズを使って、今度はタマゴサンドに挟むタマゴフィリングを作ります~(^^)

【タマゴフィリングの作り方】(分量は4人分くらいです)
1.ゆで卵(4個)をマッシャー(もしくはフォーク)で細かく潰します。

2.タマネギ(小玉1/4)を細かいみじん切りにして水にさらし、辛味が抜けたら水気をよく取ります。

3.潰したゆで卵に、2のタマネギマヨネーズ(大4)、塩・コショウ(少々)、粗挽きマスタード(少々)、味のもとになる不思議な粉(少々)を加えて、滑らかになるまでよく混ぜ合わせれば出来上がり~♪

初めはマヨネーズの量大さじ3杯で作ってみたのですが、ちょっと物足りなさがあったのでさらに大さじ1杯分を加えたら、とってもいいお味になりました(^^)

また、個人的にタルタルソースも大好きなので、タマネギを入れてみました。
お店のタマゴサンドには普通入っておりませんが(^^;;;
滑らかな舌ざわりのタマゴフィリングにタマネギのサクサク感が加わるので、結構オススメですよ~(^^)

これを挟んでタマゴサンドの出来上がり~♪

パンがなんだかおかしく見えるですって?
ば~れ~た~か~(^^;;;

実は食パンを食べる習慣がないので、昨日買っておいたコレに挟んでみました。

大判はんぺんで~す(^^)
このはんぺんをバターでコンガリ焼いて半分に切り、さきほどのタマゴフィリングを挟んでおります。
さすがに表面がバターでベッタベタなので、手づかみではなくスプーンで切りながらいただきました。

はんぺんは淡白な味だと思って挟んでみたのですが、結構魚の味が濃くて、せっかく美味しくできたタマゴフィリングの味薄くなってしまいましたよ(^^;;;
素直に食パンで挟めばよかったですねぃ~(^o^;;;

タマゴフィリングは多めに作っておいたので、別の調理法晩ご飯でもまた使ってみようと思っております~(^^)


なんだか怪しいスイーツを作りましたよ

2007年9月21日金曜日

昨日も相方の帰りが午前様ギリギリだったので、待ってる間にスイーツを作ってみました。

というのも、テレビでニンジンを使ったモンブランが紹介されていたので、自分でも作ってみようかな~と思ったのです~(^^)

とりあえず、モンブランの作り方をネットで調べつつ、材料のニンジンに替えて、上に乗せるムニュムニュペーストが完成~♪

絞り口が無かったので、ビニール袋の隅っこに小さな穴を開け、容器に盛り付けたホイップクリームの上にペーストをムニュムニュ~搾り出すつもりだったのですが・・・。

ニンジンでは水分が多すぎてペーストが繋がって出てこずブリブリと切れ切れに出てきてしまいました~(^^;;;

まあ、見た目はちょっくら悪いですが、そこそこ美味しく出来上がってましたよ~(^^)

ネックはニンジンの水分ですね~。
ニンジンペーストが上手くできれば、ちゃんとした手作りスイーツになりそうな気がしました~♪

【オマケ】
昨日(というか日付変わって今日の深夜)の晩ご飯は、久々にちゃんと豆腐で作った“麻婆豆腐”と、

余りもののししとう賞味期限ギリギリの油揚げで作った“油揚げ炒め”なのでした~。

麻婆豆腐”は、味付けは良かったのですが、トロミ不足スープみたいになってしまいました(^^;;;

もう一方の“油揚げ炒め”の方は、味付けの醤油白だしが炒めるうちに油揚げにガッツリ染み込んでいなり寿司の皮みたいな味わいになり、噛むほどに旨味が染み出しておりましたよ~(^^)

今日の相方は泊まり確定らしいので、今夜の晩ご飯は簡単に淋しくいただくことにします~(TT)


ヒザ軟骨でシチューですよ(^^)

2007年9月18日火曜日

今日は、お昼休みにちょっくら足を伸ばしてアキバに出たのですが、帰ったらマンションのエレベーター丁度メンテナンス中で、最上階まで階段で上がるハメになってしまった僕です(^^;;;

今日は、先日アメ横センタービル地下のお肉屋さんで買っておいた“鶏ヒザ軟骨”を使って、クリームシチューを作ったのですよ~(^^)

今日使ったシチュールーはこちら。

ちょっと箱の金箔光りすぎてて、商品名がよく見えてませんが・・・(^^;;;
商品名は、S&Bの“軽井沢 隠れ家レストランの贅沢なシチュー クリーム”です。

相当長めな商品名ですが、10皿分一箱で198円お安めだったので買ってきました~(^^)

まずは鶏ヒザ軟骨コンソメスープで煮てから野菜を加え、さらに軟骨を柔らかくするためグッツラ煮こみました。
そしてシチュールーを溶かし、牛乳で伸ばしたら出来上がりなのです~♪

鶏ヒザ軟骨ゼラチンのプリプリ感たまらなく良かったですね~。
お味も結構グッツラ煮こんだので、濃いめのお味になっておりましたよ~(^^)


たまには魚も食べるのです(^^)

2007年9月16日日曜日

相方が「たまには魚を食べたいよ~」と言っていたので、今日の晩ご飯はお魚ホイル蒸し焼きにしたのでした~(^^)

今日食べたのは、半額で投げ売りされていたイナダでした。
ちなみにイナダとは、ブリ出世する前下積み時代の名前なのです~♪

というわけで、塩コショウしたイナダに、細切りにしたエリンギ・ニンジン・ショウガを乗せ、バターと一緒にアルミホイルで包み、

水を引いたフライパンに入れ、フタをして蒸し焼きにするのです~♪

で、出来上がりはこちら~。

バターの香りがとっても香ばしくてイイのですよ~。

焼く時に醤油を少々たらしてバター醤油焼きにしても良かったかな、とも思いましたが、これはこれで美味しかったです~(^^)

海老入り炊き込み御飯ジャガイモの味噌汁もつけていただきました(^^)

【オマケ】
今日の大阪のイベントに行けなかったので、こんなお酒を飲んでみました。

旬果搾り フルーツパンチ 大阪ミックス”で~す。
大阪名物ミックスジュース風のカクテルなのです。

かなり甘~くて、僕的には好みだったのですが、相方は「ジュースみたいだよ~」と言っておりました(^^;;;


限定のカップヌードルを食べるゾ

2007年9月15日土曜日

今日は二人して晩ご飯をちょっくら早めに食べたので、相方ともども夜中に小腹が空いてしまいました~(^^;;;

というわけで、買いだめしてあった限定のカップヌードルをいただきました。

左は相方が食べた“カップヌードル きのこバター醤油風味”。
右は僕が食べた“よこすか海軍カレーヌードル”です。

きのこバター醤油風味”は秋限定のカップヌードルで、“よこすか海軍カレーヌードル”はセブン&アイ・ホールディングス(セブンイレブン等)限定のカップヌードルなのです(^^)

フタを開けるとこんな感じ。

きのこバター醤油”の方は、フタを開けたとたんにふんわりとバターの香りが香ってきましたよ~。
海軍カレー”の方は当然ながらカレーの香りがしておりましたよ(^^;;;

こちらは、相方の“きのこバター醤油風味”の出来上がり写真です~♪

相方は初め「ちょっと醤油辛いよ~」と言ってましたが、ちゃんとスープが混ざっていくと、バターと醤油の香ばしさとってもイイ感じになっておりました。

また、きのこの他にも、ちっちゃい鶏肉チリトマトヌードルに入っているもの)も具として入ってました~。

で、こちらが僕の“横須賀海軍カレーヌードル”です~♪

通常のカップヌードルカレーよりもトロミとコクがあるスープで、どちらかというと家で作るカレーライスに近い味わいとなっておりました。

また、具のお肉(自称牛肉)は硬めながらも、噛み締めると濃い味が染み出してきて、干し肉みたいな感じでした(^^)

というわけで、いつもとはちょっくら毛色が違ったカップヌードルでしたが、どちらも結構イケる美味しさだったのでした~(^o^)


天神下のあのネコと、そば屋風のカレー

2007年9月12日水曜日

今日の晩ご飯は、昨日作ったカレーだし汁で伸ばしてカレーそばにしようと思っていたのですが、いつもの癖でご飯を炊いてしまったので、急遽カレーライスにすることにしました~(^^;;;

具材を買いに出る途中、湯島天神下の居酒屋“酒席 太郎”さんちのネコちゃん、コタローくんに遭遇したので、激写!してしまいましたよ。

コタローくんはとっても人なつっこくて、しゃがんで激写する僕の膝に前足をかけてくつろいでおりました(^^)

そんなコタローくんの姿に、思わずこちらまで癒されてしまいましたよ~(^^)

というわけで、癒されながらも急いで買ってきた獅子唐舞茸をバターで炒めて、具としてカレーに入れました。

また、カレールーはすでにだし汁で伸ばしてあったのですが、流石にジャバジャバだったので、水溶き片栗粉でほんのりトロミを出して“そば屋風のカレー”を目指してみましたよ。

おだしがよく効いていてイイ感じのカレーになりました(^^)

あと、獅子唐舞茸のあまりを使って、バター醤油炒めも作りました。

今日の獅子唐には、激辛の「大当たり」が無かったので、ホッとしたようなちょっぴり残念だったような・・・(^^;;;