美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

性懲りもなくまたラーメンですよ(^^;;;

2007年10月19日金曜日

今日も相方は出張でお留守(3日目)なので、土砂降りの雨の中を今夜もラーメンを食べに行ってきましたよ(^^;;;

昨日はちょっくら遠出しましたが、今日は近場も近場湯島天神下の『大喜』に行ってきました♪

このお店はいつも長~い行列が出来ているので、普段はあまり行かないのですが、今日は遅めの時間を狙って“ラーメン(680円)”をいただきました~(^^)

あっさり醤油味ながらも魚介ダシの味わいも深く、今日も美味しくいただきました~

普段は九州系コッテリした豚骨ラーメンを好んで食べるのですが、これはこれでたまに食べたくなる美味しさなのでした(^o^)


杉並にラーメンを食べに行ってきたゾ

2007年10月18日木曜日

今日も相方が出張でお留守なので、晩ご飯は電車を乗り継いで杉並のラーメン屋さんに食べに行きました。

永福町大勝軒』で~す(^^)
昨日某マイミクさんオススメされたのでした~♪

店内でちょっと並んだ後、カウンター席へ。
お冷やの入ったグラスが下膨れた独特な形をしていて、アニメ『ぼくらの』のコエムシの頭みたいな形をしていました(^^;;;

とりあえず、基本メニューの“中華麺(1050円)”を注文。
1050円って、一昨日食べたお刺身ランチよりもお高いですよ(^^;;;

しかし、出てきたラーメンを見てみて納得。とにかくデカいのですよ!

直径30センチはあろうかというBIGなドンブリの中には、2玉分くらいのちぢれ麺が入っておりましたよ。
そして、スープをすくうレンゲも、ドンブリに合わせてBIGサイズになってました(^^)

肝心のラーメンは、ネギメンマチャーシューナルトが乗ったシンプルな醤油ラーメンの体裁ですが、スープ表面には厚くラードが張ってあって、いつまでもアツアツのスープをいただけるようになってました。

そのスープは、オーソドックスな醤油系スープの中に魚介のダシがガッツリ効いていて、噛むほどに甘みが広がるちぢれ麺と相まって美味しくいただけました(^^)

でも、量が相当BIG!だったのでスープを全部飲み干せませんでしたよ・・・(^^;;;


ウニじゃなくてもいいじゃないか!

2007年10月16日火曜日

今日のお昼ご飯は、時間をちょっと早めて近所の和食屋さんに行ってきましたよ(^^)

このお店、一昨日とあるTV番組で紹介されていたのですが、840円均一お刺身ランチが名物で、その中でも特に限定10食の“生ウニ箱出し定食”がかなりヤバイのですよ~。

どうヤバイのかというと、ご飯味噌汁サラダ漬け物小鉢に、箱入りのウニが2箱も付いちゃっているのです!
それで840円なので、たちまち売り切れちゃうのですよ。

そこで開店10分前にお店に行ってみると、既に入り口の前には行列が出来ちゃってました。
並んでいる人を数えてみると、10人いるかいないか?という感じだったので、いちかばちか最後尾へ。

お店が開店したので前の人に続いて店内に入ると、次々と注文されるウニウニウニウニ・・・
そしていよいよ次は僕の番、というところで「は~い、ウニ終わりね~」というオジサンの声が空しく響いたのでした(TT)

というわけで、ウニ定食目の前で売り切れてしまいましたが、折角なので“三点盛り定食”を注文してみましたよ(^^)

お刺身は新鮮とっても美味しかったですよ~♪

別にウニじゃなくてもいいじゃないか!」なんて強がってはみたものの、僕の両隣のお客さんウニ定食ガッツリ食べていたので、なんとも言えぬ敗北感がありましたよ・・・orz

ちなみに、全ての定食には食後のコーヒーが付いてくるのですが、僕のコーヒーはカップにヒビが入っていて、コーヒーが漏れまくってました(^^;;;

真っ白なおしぼりがたちまち琥珀色になってしまいましたよ~(^^;;;

そんなこんなで、タッチの差でウニを食べそこなった今日のお昼ご飯なのでした。
明日も早目に並んでウニ定食に再チャレンジしたいけど、給料日前なので自重します~(^o^;


今日は天ぷら祭りですよ(^^)

2007年10月15日月曜日

負けたら切腹」などと大きな事を言って負けてしまったあの少年父親(「金玉打ってもええで」でおなじみ)に、“セコンドライセンス無期限停止”の処分が下ったそうです。

おソースはこちら(Yahoo!ニュースですよ)

まあ、さすがに『毒入りオレンジ』の“ライセンス剥奪”よりは軽~い処分だったみたいですね(^^;;;

さて、今日は鶏ヒザ軟骨天ぷらを作ってみましたよ。

一緒にミニアスパラショウガの薄切りも揚げてみました(^^)
鶏ヒザ軟骨グッツラ煮込むトロプニした食感になりますが、今回みたいに天ぷらにしてもコリコリジュワ~な食感とっても美味しかったですよ~♪

そしてご飯は、冷凍しておいたウナギちゃんで“ひつまぶし”にしたのでした(^^)


プチ餃子パーティーと微妙な秋の味覚

2007年10月14日日曜日

今日の晩ご飯は、相方と2人で餃子を作り、プチ餃子パーティと洒落込みました~(^^)

本当は24個作ったのですが、2人では全部食べきれないので半分は焼かずに冷凍しときました。

焼く時に水溶き片栗粉を加えて“羽根付き餃子”にしようと思ったのですが、水溶き片栗粉の量が少なすぎて微妙な薄~い羽になってしまいましたよ~(^o^;

あと、余ったタネを丸めて肉団子スープもつくりました。

具は肉団子のみでしたが、お肉のダシがよく出ていて意外と美味しかったです~(^^)

今回は相方たっての希望で、餃子のタネに粗みじんのショウガを入れたのですが、それがイイ感じに効いてました~(^^)

それから、今日はこんな秋の味覚も買ってきましたよ。

奈良産の種なし柿です~(^^)
5個で200円という安さだったので思わず買ってきてしまいましたが、

ひっくり返すと、某昔話の親蟹がぶつけられた柿と同じような色をしていました(^o^;
これはもう2~3日置いておいた方が良さそうですねぃ~♪


今日はウナギちゃんなのですよ

2007年10月12日金曜日

今日は、最近風邪で大変な相方にスタミナをつけてもらおうと、土用の丑の日以来のウナギちゃんを久々に買ってきたのでした。

アメ横で3尾1000円で買ってきましたよ(^^)

特に産地を記載していなかったので、たぶんあの国産だとおもいます(^^;;;
まああの国産でも、某知事シールを貼って産地偽装されたウナギちゃんよりはずっといいですよ~(^^)

今日は2尾をうな丼にして、残り1尾を明日ひつまぶしにするのです~♪
といいつつ、相方は超残業まだ帰ってきていないのですが・・・(^^;;;

相方を待つ間にこんな一品を作ってみましたよ。

春菊の白和え”で~す(^^)
豆腐一丁を丸々使ったら量が増えまくってしまい、ラーメンドンブリ一杯分になってしまいましたよ(^^;;;

あと、春菊の茎の部分おひたしにしております~♪

とりあえず、この白和えおひたしつまみ食いしながら相方を待ちますわ~(^o^)

【追記ですよ】
なんとか終電ギリギリで帰ってきた相方と、うな丼をいただきましたよ~♪

久々のウナギちゃんは、とっても美味しゅうございました~(^^)


テンペをカレーに入れてみたら?

2007年10月11日木曜日

負けたら切腹」とか大きいことを言って負けてしまったあの少年が、これからどんな屁理屈をこねて開き直るかが今から楽しみな僕です(^^;;;

さて、今日は昨日作ったフツーのカレーの残りに

さらに具を足してリサイクルカレーにしてみましたよ。

レンジでまるごとチンしたニンニクと、同じくレンジでチンしたニンジンと、そしてコレを加えました。

謎の大豆発酵食品『テンペ』ですよ。
これは大豆テンペ菌というもので発酵させた食品なのです~。

味は納豆少し似ていますが、納豆特有の強烈なニオイやネバネバ全然無いのですよ~(^^)

テンペは板状になっているので、半分に割って細切りにしてからカレーに入れてみました。

これなら納豆嫌いの相方も美味しく食べてくれるかと思ったのですが、相方の感想は「ノーコメント」でした(^^;;;
どうもテンペから漂う“納豆の気配”に警戒感があるみたいです(^o^;

あと、今日になってもがひどくて早めに上がった相方が、“あんかけ豆腐ステーキ”を作ってくれました。

あんの具が多すぎて肝心の豆腐が見えなくなっちゃってます~(^^;;;
あんは醤油ベースシンプルな味付けでしたが、かなり美味しかったですよ(^^)


相方が風邪をひいちゃいましたよ(><)

2007年10月10日水曜日

昨日から相方がしきりに「喉が痛いよ~」と言っていたのですが、今日になってが出まくっていたので、大事を取ってお休みをもらったのでした~(><)

で、風邪といえばしょうが湯!ということで、お風呂上りにしょうが湯を作ってみましたよ♪

しょうがをすりおろしてコーヒーカップに入れ、ハチミツレモン汁を加え、熱~いお湯を注いで出来上がりなのです~(^^)

このしょうが湯を、近所のケーキ屋さんで買ってきたスイーツと一緒にいただきました。

右が相方の“木いちごのタルト”で、左が僕の“いちぢくのタルト”です(^^)

木いちご”の方は、甘酸っぱい木いちごムースと下の抹茶ムース絶妙のマッチングで、「大人向けの味」という感じでした~。

一方、僕の“いぢぢく”の方は、甘~いカスタードクリームの上に甘さ控えめないちぢくが乗っかっていて、一緒に食べるとイイ感じなのです。
相方の“木いちご”と比べると、「お子様向けの味」という感じでした(^^)

で、肝心のしょうが湯は、しょうがが多すぎたらしく、相当辛目になってしまいましたよ(^^;;;

でも、幸いにも相方がしょうが大好き人間だったので、「辛いけどこれはこれでイイよ~」と言ってくれました(^o^;;;

このしょうが湯で、明日には全快してるといいですねぃ~(^^)


NEXを飲みつつNEXTを食べてみたゾ

2007年10月5日金曜日

口を開けるのも辛かった親知らずの痛みが、今朝起きたらほとんど無くなっていたので、今日は歯医者に行かずに済みました~(^^)v

というわけで、お昼にコンビニでこんなものを買ってみましたよ。

日清焼きそばUFO NEXT GENERATION”です。
湯切り不要電子レンジ専用カップ焼きそばなのです~。

パッケージの雰囲気と“NEXT”というフレーズで、

某炭酸飲料を思い出しましたが、それは気 の せ いということで(^^;;;

外装ビニールを引っ剥がしてフタをあけると、中身はこんな感じ。

内ブタがあって、その下に乾燥麺が入ってます。
乾燥麺の端にある隙間かやくを入れて内ブタをセットし、その内ブタに(約200ml)を注いで中央の「UFOボタン」を箸で押すと・・・

ボタン横の切り欠きから決まった分量の水下に流れ落ちる仕組みになってます。
なかなかよく考えられてますねぃ~(^^)

ちなみに、水を入れずにレンジにかけると、

火災の原因になるそうですよ(^^;;;

というわけで水を入れてレンジでチンするのです。

ウチのレンジは500Wなので、6分間温めます~。意外と長いですね(^^;;;

で、チン後がこちら。

これに添付のソースを絡めて完成なのですが、この“NEXT”にはふりかけの類が全く付いていないので、100円ショップで買っておいた揚げ玉青海苔をトッピングしてみましたよ。

とりあえず“ペプシNEX”と一緒にいただきました(^^)

麺はお湯でふやかさないので水分が適度な感じになり、より本物の焼きそばに近いイメージだったのですが、一部麺が戻っていない箇所があり、かたやきそばみたいになっておりましたよ~(^^;;;

また容器がでか過ぎでいささか食べ辛かったりと、まだまだな部分は多々ありましたが、麺の食感はかなり良かったので、よりNEXTを目指して欲しいと思いました(^^)


歯が痛いけどグリーカレーですよ♪

2007年10月4日木曜日

昨日あたりから、まだ抜いていない親知らず急激に疼き出してきて、物を噛むのが辛い状態の僕です(TT)

反対側の奥歯で噛んでみても、口を動かすだけで激痛が走るような感じなので、食欲も減退しまくりですよorz

それでも、残業で遅くなる相方のために今日は青唐辛子グリーンカレーを久々に作ってみました。

グリーンカレーペーストの作り方は基本的に前回のレシピと一緒なのですが、今回はそれに加えてこんなのも入れてみました。

ガラムマサラ”でございます~。
インド系の混合スパイスではありますが、タイカレーにも使用されるスパイスが配合されているので、小さじ1杯分をペーストに混ぜてみました。

ちなみにこのガラムマサラフツーのカレールーに混ぜても美味しくなりますよ~(^^)

あと、今回もグリーンカレーペーストメインのスパイスにはS&Bのカレーパウダー(赤缶)を使ったのですが、以前買ってあった20g入りのが無くなってしまっていたので、ちょっと大きい37g入りの赤缶を買ってきました。

大きさ比較用のムー様と比べてみても、缶が大きくなってるのが分かりますねぃ~(^^)

というわけで、今回もひたすらすり鉢で材料をゴリゴリと潰して、グリーンカレーペーストの完成です~♪

カレーパウダーを入れてるので色が黄色っぽくなっているのはご愛嬌(^^;;;
必要なスパイスを1種類ずつ買い集めてると、結構な金額になっちゃうので・・・(^^;;;

そんなこんなで、前回と同じ作り方グリーンカレー出来上がりです~(^^)

前回作ったときに、相方が「ナンプラーが臭いよ~」と嘆いていたので、今回はナンプラーを大さじ2杯でとどめておきました。

で、今回のグリーンカレー甘味と辛味のバランス絶妙!に決まったのですが、いかんせん親知らずがズキズキしていたので、鶏肉をひとつ噛むのにも一苦労だったのでした(TT)

明日になってもこの痛みが引かなかったら歯医者さんに行ってみます~(^^;