美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

牛すじで何を今さらなあのカレーを作るゾ

2007年11月7日水曜日

今日はとある資料を入手するために神田神保町の古書店街ウロウロしておりました。

神田古書センター外が見えるエレベータからの激写!で~す(^^)
古本屋さんをあちこち回ったものの、今回はたいした資料は入手できませんでした~orz

で、帰りにアキバの『ワイズマート』で晩ご飯の買出し~♪
今日は牛すじを買ってみました。

なんでも黒毛和牛の牛すじらしいですよ(^^)
パックの左上に貼られた番号は個体識別用のナンバーで、“家畜改良センターHP”内の検索窓に入力することで生まれてからお肉になるまでの経路トレースすることができるのです。

ちなみに、この牛すじちゃんは大分県生まれの和牛ちゃんでした。
ありがたくいただきます~(-人-)

というわけで、今日はこの大分の牛すじちゃんを使って“牛すじカレー”を作ってみましたよ。
牛すじはそのまま調理しても固いので、下ごしらえをしておきました。

【牛筋の下ごしらえ】
1.沸騰したお湯に牛すじを入れて5分程グッツラ茹でます
2.お湯を一旦捨てて、アクがついた牛すじを洗います。
3.鍋に下茹でした牛すじとショウガ(1片:薄切り)とネギの青い部分を入れ、さらに1時間位弱火でグッツラ茹でましょう~。

この下ごしらえした牛すじをフライパンで塩コショウしてコンガリ焼いてから、炒めた野菜と合わせました。
あと、牛すじを茹でたスープは、捨てずにカレーの鍋に加えましたよ~(^^)
(ショウガとネギはさすがに捨てましたケド(^^;)

そしていよいよカレールーを入れるのですが、今回使ったルーはこちら。

一時期流行ったものの、既に何を今さら感が漂う“ホワイトカレー”で~す(^^;;;

牛すじは結構柔らかく仕上がったのでオッケーだったのですが、相方的にはホワイトカレー甘口具合物足りなかったみたいです~(^^;;;

僕はバーモントの甘口でもいけるクチなので、十分美味しかったですよ~(^^)


昭和の雰囲気漂うお昼ご飯ですよ

2007年11月6日火曜日

今日のお昼ご飯は、映画『ALWAYS 続・三丁目の夕日』に絡めた昭和フェアを実施中のセブンイレブンでイロイロと買い込んできました。

まずはコレ

日清の“昭和のカレーヌードル”です。

なんでも“即席ハウスカレー”が使用されているんだとか。
食べてみると、お味は結構甘口な感じ美味しかったですよ~(^^)

続いてはコレ

瓶入りラムネです~。
口の部分がプラスチック製な所がNOT昭和な感じですが、ラムネ独特の強炭酸ゲップ出まくりでした(^^;;;

この2点に、近所のお肉屋さんで買ってきたひとくちカツ(50円)とメンチカツ(80円)をあわせて、今日のお昼ご飯なのでした~(^^)

う~む、これじゃ昭和の貧乏学生の食事ですねぃ~(^^;;;

あとついでに、セブンイレブンでおやつも買ってきましたよ。

復刻版“グリコアーモンドチョコレート”と、復刻版“雪印アイスクリーム”で~す(^^)

この復刻版アーモンドチョコレートは、箱がスライドするわけでもなく、また現在のように個包装でもなく、全部つながってゾロゾロと出てきます(^^;;;
切れ目のところで1粒ずつ割って食べるのですねぃ~。

あと雪印のアイスといえば、昔ピンクレディーがCMをしていた“宝石箱”というアイスを思い出します。

あの頃いくら親にねだってみても、30円の“三色アイス”くらいしか買ってもらえなかったので、僕にとっては“高嶺の花”なアイスなのでした。
おもいきッて“宝石箱”も復刻してくれないものかしら~(^^)

ちなみに、これらの他にもセブンイレブンでは復刻版パッケージお菓子やらアイスやらがイロイロと売られておりましたよ~♪

昭和の雰囲気に浸るなら今だッ!m9(^^)


やっぱり寒い日はお鍋ですねぃ~(^^)

2007年11月4日日曜日

今日も“ギャオネクスト”でイロイロなアニメを見ながら一日を過ごしておりました。

真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章」でのラオウの声の違和感には思わず身悶えてしまいましたよ~(^o^;;;

そんな今日の晩ご飯は、相方特製の寄せ鍋ちゃんでした(^^)

鶏肉のおだしが出ていて美味しかったです♪

そして、残った汁ご飯をブチ込んでおじやにしてみました。

体がポカポカあったまりましたよ~(^o^)/

さて、もうそろそろ冬コミの当落検索できるころですねぃ~。
今回は受かっているかしら~(^^)


炊き込み御飯リベンジなのですよ(^^)

2007年11月1日木曜日

昨日作った炊き込みご飯醤油の入れすぎ真っ黒けになってしまったので、リベンジしてみました。

今日は鶏肉ショウガ塩昆布を炊き込んでみましたよ~♪

今日はフツーの色合いとなっております。
お味もショウガのさわやかな辛味いい具合でした~(^^)

今日の調味料の分量は、お米1.5合に対して、
醤油(大1)・(大1)・みりん(大1)・白だし(大2)
でございました(^^)

昨日は醤油を3倍量入れてしまっていたので、相当黒くなっていましたよ~(^^;;;

で、今日のおかずは、

豆腐と鶏肉のテキトー煮でした(^^)

それにしても、今日からもう11月なんですねぃ~。
時の経つのは早いものです。

そろそろ本腰を入れて準備しないと(^^;;;


今日は和食の日なのです(^^)

2007年10月31日水曜日

昨日の晩ご飯はコッテリラーメンだったので、今日はヘルシーに和食にしてみましたよ~(^^)

まずは“きんぴらごぼう”。

相方の大好きなショウガを細く切り、針ショウガにして入れてあります♪
これは相方に好評でした~(^o^)

それから“かいわれのおひたし”。

ちょっくらクチャクチャになってしまっております~(^^;;;

それにメインディッシュの“鮭の塩焼き”。

焼き時間が若干短くて、皮までパリッといかなかったのが残念でした。

そしてご飯は、塩昆布ツナ缶を入れて“炊き込みご飯”にしてみたのですが、

醤油入りすぎてしまったようで真っ黒けになってしまいました~(^o^;;;

案の定、相方からは「しょっぱいよ~><」と言われてしまいましたよ(^^;;;


木炭と久々に食べたあの店のラーメン

2007年10月27日土曜日

僕は真っ黒なゴマ煎餅(生地にも黒ゴマが練りこんであるもの)が大好きなのですが、調子に乗って一人で袋の半分以上を食べたところ、ウ○コ木炭みたいな状態になってしまったちゃぶ~です(^^;;;

そんな下品な話は置いときまして(^o^;ノノ
今日のお昼ご飯は昨晩のカレーだし汁で伸ばした“カレーそば”を作って食べたのですが、

夜は遅くまで相方某マイミクさんPSUを楽しんでいたので、

晩ご飯は外にラーメンを食べに出ました~♪

昼間は台風の影響で横殴りの雨でしたが、夜中になると雲の隙間から夜空が見えるくらいにまで晴れておりました。

というわけで、久し振りの『博多一風堂』ですよ(^^)

最近は別のお店浮気していたので、来店するのは実に1ヶ月ぶりなのでした(^^;;;
おなじみの“辛味もやし”もラーメンも相変わらず美味しかったです~(^o^)


久々の牛肉で黙々クッキングですよ♪

2007年10月25日木曜日

今日のお昼にテレビ朝日の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』でやっていた“牛肉の塩昆布炒め”を作ってみたくなり、久々に牛肉なぞを買ってきましたよ(^^)

最近料理する時には豚肉か鶏肉しか使っていなかったので、たまの贅沢なのです~♪
とはいえ、アメ横100g148円で買った激安オーストラリア牛肩ロースだったりするのですが・・・(^^;;;

このお安い牛肉で、おしゃべりならぬ黙々クッキングにいそしみました。

【材料(分量は今回作った時の量ですよ)】
牛肉(200g:2cm幅に切っておきます)・ジャガイモ(小4個:細めの棒状に切ります)・塩昆布(15g:細切り)
※下味用調味料※
醤油(大1)・(大1)・砂糖(大1/2)・サラダ油(大1)

塩昆布は、おなじみの“ふじっ子”を買おうと思っていたのですが、いつも買物をしている『吉池』では取り扱っていなかったので、類似品を買ってきましたよ。

花ちゃんの塩ふき昆布”で~す。
袋にチャックが付いていないのでとっても不便だったりします(^^;;;

【作り方】
1.下味用調味料を牛肉に揉み込み、しっかりと下味をつけておきます。
 ※先生曰く「調味料に油を入れるのは、炒めた時に肉がほぐれやすくするため

2.細く切ったジャガイモを多めの油で揚げるように炒めます
 ※先生曰く「ハンバーガー屋さんのフレンチフライを目指して

3.揚がったジャガイモをザルにあけ、同じフライパンで牛肉を炒めます。

4.牛肉に火が通ったらジャガイモと塩昆布を加えてさっと炒めて完成。
 ※先生曰く「ジャガイモのカリカリ感を生かすために手早く!

で、僕が作ったらこんな感じになりました。

最後の炒めに手間取ってしまい、ジャガイモがシナシナになってしまいましたよ(^^;;;

でも、食べてみると塩昆布塩気と旨味が程よく出ていて美味しかったですよ~♪
番組内で先生曰く、「出勤中の電車の中で思いついた」のだそうです(^^)

そして、今晩はもう一品、こんな油揚げもいただきました。

栃尾の油揚げ”で~す。
いつもお高いので、賞味期限ギリギリチョップ見切り品ばかり買ってます(^o^;

新潟県栃尾市の油揚げは、非常に大きくて肉厚なのが特徴なのだそうですよ。

油揚げの断面で~す。
生揚げほどの厚みではないですが、普通の油揚げの倍以上は厚みがあります(^^)

今日は2つに切って両面に塩を振り、網でチリチリ焼きました。

塩で焼いただけでも、お豆の味が口一杯に広がってバリウマ!なのでした~(^o^)


またスタ丼を作りましたよ(^^)

2007年10月22日月曜日

秋田県大館市鶏肉加工販売会社が、ただの鶏肉ちゃん比内地鶏などと偽って売っていたそうですね~。

そんたらワリィやづは、秋田のローカルヒーロー『超神ネイガー』に必殺技“比内地鶏クラッシュ”でやっつけてもらわねばだめだ(^^;;;

閑話休題

今日の晩ご飯はお安い豚バラ肉(デンマーク産:100g/99円)を買ってきてスタミナ丼(スタ丼)を作りましたよ~(^^)

今日はつけだれに、すりおろした玉ねぎ(小玉1/4個分)を入れて味に甘みを加えてみました♪

あと、ポテトサラダも作りました。

相方がショウガ大好きなので、針状に切って湯通ししたショウガを入れてみたのですが、相方に「入れなくてもいいよ~^^;」と言われてしまいましたよ(^o^;;;


久々に“ご飯”を食べたゾ

2007年10月21日日曜日

半分お仕事・半分趣味4コマ漫画の製作を終えて、一段落のちゃぶ~です(^^)

今日の晩ご飯もラーメンというわけにはいかないので、切らしていたお米を買いに出ました。

質より量”でおなじみの業務用スーパー『肉のハナマサ』で、5kgで1050円の“激安あきたこまち(ブレンドですケド)”が売られていたので、迷わず2袋購入したのでした(^^)

というわけで今日の晩ご飯は、タマゴサンドの中味(タマゴフィリング)とカツオ節をご飯の上に乗せた“タマゴサン丼”と、

肉のハナマサ』で買ってきた冷凍食品の皆様で作った、揚げ物パーティーだったのでした(^^)

お皿のはじっこに“プチ餃子パーティー”の時の生き残りもおります(^^;

お米が切れてからパスタやらパンやらラーメンやらばっかりだったので、久々に食べたご飯がとっても美味しかったですねぃ~(^^;;;


夜中にラーメンを食べに行きましたよ(^^)

2007年10月21日日曜日

今日(日付変わって昨日)相方が出張から帰って来て、久々に2人での晩ご飯だったわけですが、久々にみなさんでPSUを夜中までやっていたので、晩ご飯はラーメン屋さんに食べに行く事にしました(^^;;;

僕は4日連続のラーメンですが、ラーメン大好きなので全然大丈夫なのですよ~(^^)

そんなわけで、真夜中の“上野松坂屋”で~す。

今日食べに行ったのは、アメ横と並行する商店街“上中(うえちゅん)”の端にある久留米ラーメンのお店『もとまる』です。

このお店は、九州系の特徴ともいえる豚骨ベースのコッテリスープの他にも、豚骨と魚介系スープをブレンドした“新味”というスープもあります。

実は以前から結構お気に入りで、僕はお昼に何度も食べに行ってたりするのですが、個人的には動物臭さプンプン豚骨ベース(新味じゃない方)のスープが好みです~(^^)

というわけで、“チャーシュー麺”を注文しました♪

ベリーコッテリな豚骨スープがガッツリきましたよ~(^o^)
ここはつけ麺とっても美味しいので、ぜひ一度お試しくださいまし(^^)