美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

久々に塩辛を作ってみましたよ

2007年12月16日日曜日

先週の半ば、スーパーで1杯150円特売していたスルメイカを2杯買ってきて久しぶりに塩辛を作ってみました(^^)

イカを分解して、今回は身の部分だけを塩辛にしました。
ちなみに、ゲソは炒めて美味しくいただきましたよ(^o^)

漬け込んだ食後の塩辛です。漬け込んでから3~4日食べ頃なんですって(^^)
1日1回かき混ぜて熟成させるのです~♪

で、これが3日経った今日の塩辛です。
量が減っているのは、かき混ぜる毎につまみ食いをしていたからで~す(^^;;;
つまみ食いしてみると、1日経つ毎に味が染みていくのが分かりました(^^)

というわけで、ご飯にのせていただきましたよ♪
熟成した塩辛の味ご飯がススミました~(^^)


故郷の味を作ってみましたよ(^^)

2007年12月14日金曜日

今日の晩ご飯は、僕の実家の方でよく作られる煮物料理“のっぺ”を作ってみましたよ(^^)

実家でが作ってくれるのっぺにはホタテの干し貝柱がいつも入っているのですが、買おうとしたらちょっくらお高めだったので僕ののっぺには入っておりません~(^^;;;

干し貝柱は無くてもそこそこ美味しくできましたが、やっぱりウチのおっ母が作るのっぺの方がはるかにうんめぇですね~♪

正月は久しぶりにおっ母ののっぺを食べてきます~(^o^)ノ


ネクタイ締めてラーメン食べたゾ

2007年12月12日水曜日

今日の夕方はちょいと野暮用で、久し振りにネクタイを締めて社長と上野方面に行ってきました。

で、帰りにアメ横近くにある行きつけのラーメン屋さん『九州らーめん もとまる』で“味噌ラーメン”をいただいてみました(^^)

九州産の麦味噌を使用した味噌スープは、コッテリしててバリウマなのでした~(^o^)

社長の方は“つけ麺”を注文したのですが、麺を食べ終わってつけ汁の“スープ割り”をお願いしたところ、厨房のワイルドなオヂサンに「何!?一体どうしてほしいの!?」などと訊かれてしまい、ゲッソリしてしまいましたよ or2=3=3

つけ麺を扱うラーメン屋さんで店員さんが“スープ割り”を理解していないなんて初めての経験でした(^^;;;
以前ココで僕がつけ麺を食べた時には、今日とは別の若い店員さんがすぐにスープ割りをしてくださったので、多分このお店の対応マニュアルの不備だと思います。

上野『もとまる』さんで、厨房がワイルドなオヂサンの時につけ麺のスープ割りを頼む時には「注文が通じない可能性」に気をつけましょう~(^o^;;;


今日は豚の角煮なのですよ(^^)

2007年12月8日土曜日

今日の晩ご飯は、冷凍庫にストックしてあった豚バラブロックを半分に切って、“豚の角煮”を作ってみましたよ。

味付けには砂糖に加えてハニーメープルシロップも入れてみました。
以前ケンタッキービスケットを買ったときに余ったシロップなのですよ~。

というわけで完成~♪

玉子焦げ付いてしまったのは内緒(^^;;;
豚の方は、下茹で時間が少なかったせいかトロトロにはなりませんでしたが、いいお味で出来ました(^^)

そして、相方特製の“エビ玉”です~。
上にかかっているあんがまたちょうどいい味付けで、美味しかったです(^^)

ちなみに、今日玉子をたくさん使っているのは、賞味期限ギリギリチョップの玉子がたくさん残っていたからなので~す(^^;;;


あの激戦区でラーメンを食べてきたゾ

2007年12月6日木曜日

今日は、かなり遅めの夏休み中相方と、相方のお知り合いの三人で、ラーメン激戦区高田馬場ラーメンを食べに行きました(^^)

相方のお知り合いラーメン大好きな方で、前々から「みんなで食べに行きましょう」という話をしていたそうのですが、相方が夏休みを取れたのでようやく実現したのでした~。

お知り合いさんお勧めの『べんてん』です。まだ全然お昼前だったのですが、すでに長い行列ができてました(^o^;
こちらはつけめんがオススメらしいので、“つけめん(並盛り)”を注文。

ちなみにつけめんの写真は、店内が殺伐としていたので撮れませんでしたよ(^o^;

そんな殺伐とした狭めの店内ワクワクしながら待つこと数分。
出てきた麺は、ラーメン丼にいっぱい350g
大盛りだとこの麺が1000gになるそうです。まさにテラつけめんですね(^^;;;

つけ汁魚介だしが濃い目で、お酢の酸味もほどほどだったので、僕的には結構好みでした(^^)
モチモチの大量麺を食べ切った後でも、スープ割りしてもらったつけ汁はスイスイお腹に入り、完食できましたよ~\(^^)/

ちなみに、相方はお酢が入っている時点でアウト!だったそうです(^^;;;
あと、つけ汁がすぐに冷めてしまったので、あつ盛りにしてもらえばよかったでねぃ~。

そんな超満腹な腹ごしらえ後は、高田馬場のラーメン屋さんをあちこち散策しつつ、シチズンプラザボウリング場数年振りのボウリングを楽しみました。

1ゲーム目はスペアがうまく取れたりして107点という自己ベストだったのですが、2ゲーム目で早くもスタミナが切れてしまい、1投目のストライク以外はガター連発で、結局78点というお寒い点数なのでした(^^;;;


アタシゃやっぱりカレー鍋だョ!の巻

2007年11月30日金曜日

最近めっきり寒くなって、外出時にはモモヒキが手放せなくなった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか(^o^;

今日は相方から「鍋が食べたいよ~」とリクエストがあったので、晩ご飯をお鍋にしてみましたよ(^^)

とはいえ、醤油味味噌味くらいしかバリエーションがないので、今日はこんなのを買ってみました。

永谷園の“カレー鍋 [和風]”です~。
原液お水で希釈して使うのです。

というわけで、こんな感じになりました。
メインの具は、お安かった鶏皮唐辛子で炒めてから入れております。

お汁はかなりスパイシーかつおだしが効いていて、おそば屋さんのカレーそばみたいなお味でした(^^)
鶏皮カレー味のお汁絶妙にマッチしていて、美味しくいただけました~(^^)

そして毎度おなじみお鍋のシメは、いつものご飯と卵で作るおじやではなく、これもちょっと趣向を変えてこんなのを買ってみましたよ。

マルちゃんの“鍋用ラーメン”で~す。
マルちゃんだけにちびまる子ちゃん。その安直さにアタシゃもうビックリだよ(^^|||

しかもまるちゃんが、

〆はやっぱりラーメンだね!!」なんて飲み会帰りのオッサマみたいなこと言っちゃってますよ(^^;;;

パッケージ裏には『鍋用ラーメンで団らん!の巻』という描き下ろし(?)マンガも載ってます。

野菜ばっかしのお鍋難色を示すまるちゃんにお母さんが「でも、最後の〆は・・・ラーメンよ!」と言うと、「ヤッター!それなら食べる食べる!!」といきなり大喜びしちゃいます。

ラーメンを入れるだけでそんなに喜んじゃうものなのかしら?(^^;;;

ちなみに、麺は半生状になっていて、煮込んでも崩れないのが特徴だそうです。
今回は一度お湯で軽く茹でてから、カレー鍋の残り汁に入れて煮ております。

おそば屋さんのカレーそばみたいなお汁なので、ラーメンといいつつもカレーそばを食べてるみたいな気分になってしまいましたよ(^^;
でもこれはこれで美味しかったです~(^o^)


キョウフの味噌汁なのですよ

2007年11月24日土曜日

以前帰省した時にお土産で買ってきた車麩がいつまでも残っていたので、今日の晩ご飯は麩の味噌汁にしてみましたよ。

車麩とは僕の実家の方の名産品で、原料のグルテンを棒に巻きつけて焼き、さらに巻きつけて焼き・・・とやって作る車輪のような形をしたお麩のことです。

お土産に買ったはいいけれど、煮物ぐらいしか使い道が思い浮かばなくてず~っと残っていたのでした(^^;;;

キョウフ(今日、麩)の味噌汁と、

昨日の残りの“ぎんなん入りオリエンタルマースカレー”で晩ご飯をいただきました~♪
冷凍カキフライをトッピングしてカキフライカレーにしておりますよ(^^)

さて、今日はある方からとあるアイテムをいただきましたので、明日はそれで晩ご飯を作ってみたいと思ってます~(^^)


焼肉とうっかりと謎のマース

2007年11月23日金曜日

今日は勤労感謝の日お休みちゃんだったので、お昼は相方と上野焼肉ランチを食べに行きました(^^)

ここは相方とよく行く焼肉屋さんなのですが、おととい新宿で食べた可もなく不可もないお肉よりもはるかに美味しかったです~(^o^)

そして夕方、お取引先様と打ち合わせ・・・と思って先方にお電話をしたら、「それって明日じゃないですか?」と言われてしまいました。
なんと、僕の方が予定変更したのをすっかり忘れていて、打ち合わせの日付を丸一日勘違いしていたのです~(^^;;;

一瞬、映画“明日の記憶”のワンシーンが頭をよぎりましたが、僕の場合はアルツハイマーというよりも、ハイパーうっかり八兵衛なのです(^o^;;;

というわけで、気を取り直して晩ご飯の準備をしましたよ。

今日はこんな秋の味覚を使ってみました。

ぎんなんです~(^^)
これをカレーに入れてみました。で、今日のカレーはというと・・・

オリエンタルマースカレー”で~す。ハヤシはネェでよ(^^;;;

昭和の香りが漂いまくるパッケージに惹かれて、ついつい買ってしまいました。
昭和の香り漂うカレーといえば、

以前に“復刻版 即席ハウスカレー”を買ってみたものの、味が物足りなくてゲッソリした甘酸っぱい思い出がありましたが、さて今回はどうでしょうか?

箱の中身はこんな感じですよ。

左に写ってるのはプレゼント応募ハガキで~す。
で、このカレーのキモは右端に写っているチューブ入りの“マースチャツネ”なのです。

ちなみに商品名にもなっている“マース”とは、このチャツネの原料、
 Mango(マンゴー)
 Apple(りんこ)
 Raisin(干しぶどう)
 Spice(香辛料)
頭文字なんですって。なる&ほどですねぃ~♪

舐めてみると、とってもフルーティーなお味のソースなのでした。
このマースチャツネを、肉・野菜を煮る時に一緒に入れてあげるわけです。

チューブの底にへばりついて残ったチャツネは、検尿の要領でスープを吸い上げてシェイクすれば綺麗に出し切れますよ(^^;;;

箱の裏には、昭和テイスト漂う調理写真も添えられています。

鍋とかお玉から昭和のニオイが漂ってますよ(^o^;

そんなこんなで、出来上がりはこちらで~す。

結構甘口ではありましたが、マースチャツネのおかげで“即席ハウスカレー”よりも深みのある味わいに感じました~(^^)

今日はこの“ぎんなんマースカレー”と、

相方特製の“鶏ヒザ軟骨のピリ辛炒め”なのでした。
ピリ辛具合絶妙!にキマっておりましたよ~(^o^)

【オマケ】
上野から帰る時に、不忍池のほとりを歩いてみました。

夏場にあれだけ生い茂っていたすっかり枯れてますねぃ~。
あと、この寒い中を元気に泳ぎまくっていた水鳥ちゃんたち激写!しておきました。

相変わらず餌やりおぢさんの餌に群がってましたよ~(^^)


寒い日はやっぱりお鍋ですねぃ~(^^)

2007年11月22日木曜日

最近寒い日が続いてますねぃ~。
というわけで、今日は晩ご飯にお鍋を作ってみましたよ。

鶏団子鍋で~す(^^)
最近肉抜きメニューばっかりだったので、久々のお肉ちゃんなのです♪

ダシは味噌ベースで、さらにすり鉢でゴリゴリとすった白ゴマ(大3)も加えてあります。

結構コクがあって美味しいダシになりましたよ~(^o^)


お昼にお肉をいただいてしまいましたよ(^^)

2007年11月21日水曜日

今日はお取引先様新宿で打ち合わせをしておりました。

とりあえず昼食でも取りながらということだったで、はじめはラーメン屋さんを探していたのですが、なりゆきで焼肉ランチになってしまいました。

可もなく不可もないフツーのお肉(ちょっと固め)なのでした~(^o^;

そして打ち合わせが終わり、『世界堂』へ画材を買いに行ったついでに、一時期話題になっていたアノ会社の本社を見てきましたよ。

最近ではワイドショーでもめっきり見なくなりましたが・・・(^^;;;

そんなこんなの帰り道、アキバ晩ご飯のお買い物をしていたら、脂の乗ったブリを見つけたので、

ブリといろんなものの煮物”を作りました(^^)
はじめは“ブリ大根”を作っていたのですが、帰宅した相方が「豆腐も入れようよ~」ということで豆腐長ネギをプラスして、さらにダシも加えて煮物にしたのでした。

豆腐の水分のせいか若干薄味になりましたが、ショウガがバッチリ効いていて美味しかったです~(^o^)b