美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

寒い中ラーメンを食べてきましたよ(^^)

2008年1月12日土曜日

今日は寒~い中、社長と中野方面お仕事の打ち合わせに行っておりました。

で、その帰りに高田馬場で寄り道して、有名ラーメン店『俺の空』でラーメンをいただきましたよ~♪

行列必至のお店なのですが、閉店間際だったため、並ぶことなくすぐに座れました(^^)

というわけで、“掛け豚そば”(800円)に味玉をトッピングしていただきました~(^^)

こちらのラーメンは、豚骨&魚介の合わせスープ細麺という取り合わせだったのですが、ドロドロ濃ゆ~いスープとても美味しかったですねぃ~。
最後まで一気にいただきましたよ(^o^)

相方が食べていた“浸け豚そば”もちょっくらつまみ食いさせてもらったのですが、こちらは中太麺で、また違った美味しさなのでした~(^^)


たこたこたぁこ♪たこたこたぁこ♪

2008年1月11日金曜日

今日の晩ご飯は、昨日買ってきた、

冷凍生だこを使って、“ジャガイモとたこの炒め物”を作ってみましたよ。
これは、以前作った“牛肉の塩昆布炒め”をアレンジして、牛肉たこに置き換えて作ってみたのです~。
また、塩昆布と一緒に、昨日ヤンニョム作りに使った“アミの塩辛”も少々入れてみました。

で、出来上がりはこちら~♪

牛肉と違って、たこは炒めたらがドンドン出てきてしまい、せっかくカリカリ揚げ炒めしておいたジャガイモがシンナリシナシナになってしまいましたよ(^^;;;

そして、炒め物を作る合間にこんなのも作ってみました。

昨日ホタテキムチを作ったヤンニョムの残りで、たこキムチを漬けてみました(^^)
昨日ホタテと一緒に漬けたかったのですが、たこの解凍間に合わなかったのですよ~(^^;

こちらもホタテ同様、2日ほど置いてからいただいてみようと思います~♪


海鮮キムチはいかがかしら?(^^)

2008年1月10日木曜日

今日の晩ご飯は、相方特製麻婆豆腐が上にかかった“麻婆焼きそば”なのでした~(^^)

で、相方に晩ご飯を作ってもらっている間、僕の方はまたしてもキムチを作っておりましたよ(^^)

実はおとといの夕方、テレビ朝日の『スーパーJチャンネル』で「韓国の達人が伝授!絶品“キムチ”作り」という特集をやっていたので、キムチ熱再燃したのでした~(^o^)

前回(クリスマスイブの時)はスタンダードな白菜キムチでしたが、今回はホタテを使った海鮮キムチを作ってみましたよ♪

前回の時は、自家製のいかの塩辛があったのでそれと干しエビを使いましたが、今回は上野の“キムチ横丁”に出向いて、

アミの塩辛”を買ってきました。
ヤンニョム作りには欠かせない材料のひとつなので、今回はちゃんと買ってきました~(^^)
お値段も100gあたり105円良心的な価格でした♪

ただ、買う時にレジのお母さんに「何に使うの?」と怪訝な顔をされてしまいました・・・(^^;;;
まさか撒き餌にでもすると思われちゃったんでしょうか(^o^;;;

というわけで、今回もヤンニョム作りからスタートです~(^^)

【ヤンニョムの材料】
白玉粉(大1/2)・(100cc)・韓国唐辛子(60g)・(大1)・水あめ(大2)・アミの塩辛(10g)・ナンプラー(大2)・白ごま(大2)・松の実(大1)・にんにく(5片)・ショウガ(1片)・タマネギ(1/2個)・リンゴ(大1/4個)・長ネギ(3cm)・ニラ(1/2束)

基本的には、一部を除いて前回のヤンニョムと材料の構成は一緒ですが、今回はテレビで達人がやっていた“もち米の粉をお湯で溶いたもの(のり)”を作って入れてみました。
この“のり”を入れると、ヤンニョムが材料に馴染みやすくなるんだとか。

これが白玉粉お湯で溶かして作ってみた“のり”です。
買ってきた白玉粉粉状ではなくて粒状のものだったので、お鍋で溶かすのに時間がかかりましたよ(^^;;;

こちらがヤンニョムの材料【野菜・果物の部】です。
写真で切られていないものは全てマジックブレットすりおろし状態にして入れました。
また、ニンジンは細切りの状態で軽く塩茹でして、水気をよく切ってから入れました。

で、こちらがヤンニョムの材料【その他の部】です。
韓国唐辛子アミの塩辛松の実白ゴマです。
この他に食塩水あめナンプラー(イワシエキスの替わり)、白玉粉をお湯にかけた“のり”が入ります。

これらの材料を手でガッツリ混ぜ合わせて、ヤンニョムの完成です~(^o^)
今回は漬ける前に3時間ほど寝かせましたよ。

そして、このヤンニョムで漬けるホタテはこちら。

冷凍お刺身用ホタテ貝柱で~す(^^)
冷蔵庫に入れて一日がかりで解凍しております。

貝柱のサイドに包丁で切り込みをいれ、そこにヤンニョムを挟みつつ、さらに貝柱全体にヤンニョムをまぶして、タッパーに詰めたらラップで密封して冷蔵庫で熟成させます~。

白菜漬けなら3~4日ですが、海鮮は傷むのが怖いので2日くらいで様子を見てみたいと思います~(^o^)/

【オマケ】
ヤンニョムを練る時にスプーンや手に付いたタレをそのまま洗い流してしまうのがもったいなかったので、かき集めて中華スープに溶かし、塩・コショウ・砂糖で調味して“ヤンニョム玉子スープ”を作ってみました(^^)

ヤンニョムに溶け込んだいろんな素材の旨み出まくっていて、オマケながらも絶品!なスープになりました~(^o^)


今日はリサイクルカレーなのですよ♪

2008年1月7日月曜日

今日から仕事始めでイロイロと忙しかったので、晩ご飯家にある材料昨日のカレーの残りを使ってリサイクルカレーを作ったのでした♪

あいにく買い置きのカレールーがなかったので、今日は小麦粉(大2)とS&Bカレー粉(赤缶)(大1)とガラムマサラ(大1/2)と韓国唐辛子(大1)を油で炒めて追加ルーを作ってコンソメスープ(2カップ)で伸ばし、それを昨日のルーブレンドしたのでした~(^^)

あと、隠し味にナンプラー醤油(各大1)も加えておきました。
そして、具にはニンジンニンニク鶏ヒザ軟骨を追加してあります。

というわけで、リサイクルカレー完成です~(^o^)

白菜キムチの時に使った韓国唐辛子の残りを試しに使ってみたのですが、鷹の爪のような鋭い辛さではなく、後からジワジワ辛みが押し寄せて来る感じで、とっても美味しかったです~(^^)


ようやくひと段落ですよ(^^)

2007年12月30日日曜日

年末に向けての作業がようやく完了しました~(^o^)
というわけで、明日の朝に某所へ納品しに行きます~(謎)

というわけで、今日の晩ご飯は、明日の新幹線の切符を買いに行くついでに、上野で相方とラーメンを食べてきました。

今年のラーメン食べ納めは、『とんこつラーメン七志』なのでした。

七志味玉らーめん”をいただきましたよ。
サッパリながらもコクのある豚骨スープ美味しかったですねぃ~♪

そしてラーメンを食べ納めたあとは、家に帰って『イカ天復活特番』の氏神さんを拝見していたのでした~。
O・E・DO \(^o^)/


クリスマスキムチが美味しく出来ましたよ(^^)

2007年12月28日金曜日

4日前のクリスマスイブに漬けた“白菜キムチ”がそろそろ食べ頃かしらと思い、冷蔵庫から出してみましたよ。

白菜から若干水分が出ていたものの、なかなかイイ漬かり具合でした(^^)

とりあえず半分出して小鉢に盛り付けてみましたよ。
ペロリと1枚つまみ食いしてみたら、これがまた我ながらうんまい!のでした~(^o^)

今回白菜を漬けたヤンニョムジャンは、昔お気に入りでよくお取り寄せをしていた某キムチ屋さん(数年前に倒産しちゃったのです)の“甘みが強く、辛さもあとからやってくる”感じの味を目指して作ったのですが、かなりイイ線いってました~(^^)v

相方は今回のキムチにあまり期待をしていなかったらしいのですが、実際に食べてみたところ、大絶賛してくれましたよ~(^o^)
相方は特に、ヤンニョムに入れた松の実を気に入ってくれてました。

今日はこの特製キムチと、相方特製の麻婆豆腐なのでした~♪

麻婆豆腐の方もかなり美味しく出来上がっていました。
相方が「今日のは我ながらウマイ!」と言っていたので、互いに自画自賛ディナーとなりました(^^;;;

今日はこの麻婆豆腐キムチちゃんのおかげで、ご飯がススミまくりましたよ~(^^)

さて、明日からいよいよコミケですねぃ~。
僕はまだ仕上げの作業が残っているので行けませぬ~(^^;;;

【オマケ】
今日は相方の出向先が仕事納め帰りが早かったので、相方がちょっくら遅めクリスマスケーキを買ってきてくれました。

デカめのティラミスですよ(^^)
前々から僕が「ティラミス食べたいよ~」と言っていたので、わざわざ買ってきてくれたのでした。
どうもありがとぅ~m(_ _)m

相方と2人で、両サイドから美味しくいただきました~
真ん中のチョコプレート僕がいただきましたよ(^o^)b


久々に自炊をしたゾ

2007年12月27日木曜日

今日も引き続き、年末に向けてイロイロ作業中の僕です(謎)

夜にサプライ品を買いにヨドバシAkibaに行ってみた所、お店の前にハシゴ消防車が止まっていたので「すわ、ヤマギワソフトの二の舞か!?」と思ったのですが、

店内に入ってみても、誰も彼もいたってヘーゼンとしていたので、何があったのか全くの謎だったのでした~(^^;;;

それはさておき、ここ2日ほど晩ご飯をラーメンで済ませてしまっていたので、今日は久々に自炊をしてみましたよ。

先日白菜キムチを作る時に買ってきた韓国唐辛子をふんだんに使った“塩辛のピリ辛炒め”です~♪
一通り炒め終わってから、キノコを入れ忘れたのに気づいてさらに炒めるハメになってしまったので、相当炒まっちゃってるのは内緒(^^;;;

今日の晩ご飯はこの炒めちゃんに、レンコンの天ぷらミニメンチカツなのでした(^^)

塩辛のピリ辛炒め”は、ちょっくら炒め過ぎた感はありましたが、塩辛の風味がよく出ていて美味しかったです~(^^)
塩辛が苦手な相方には不評でしたが・・・(^^;;;

明日は、いよいよクリスマスイブに漬けた白菜キムチを食べて見たいと思います~(^o^)


クリスマスイブにキムチを漬けるゾ

2007年12月24日月曜日

今日は恋人たちお布団の中で愛を誓い合うクリスマスイブですねぃ~♪
でもそんなの関係ねぇ!とばかりに、僕は昨日の予告どおり白菜キムチを漬けてましたよ~(^^)v

霜降り白菜は昨日から塩水に漬けて塩漬けにしてあります~。

白菜1/4個に対して、水1リットル50gの食塩塩水を作り、丸1日漬けておきました。
漬け終えた白菜は、塩水を洗い流してよく絞り、ザルに入れて1時間以上水切りをしました。

そして、いよいよキムチの要となるヤンニョムジャン作りですよ~!
本場の材料を全部揃えると結構な出費になっちゃうので、一部ウチのキッチンにあったものを代用品として使ってみました。

たとえば、本場ではアミというエビの塩辛を使うらしいのですが、イカの塩辛でも代用できるとのことだったので、1週間ほど前に作った自家製スルメイカの塩辛を細かく切って入れました。

さらに、買い置きしてあった干しエビを、(各大さじ1)に浸してレンジで1分チンしてから、しばらく置いて戻したものを包丁で叩いて細かく刻んで入れております。

また、本場のヤンニョムに使われるイワシのエキス(ミョルチジョ)は、ナンプラーニョクマムしょっつるといった魚醤でも(風味は若干違うけれど)代用できるということだったので、タイカレー用にストックしてあったナンプラーを使っております。

というわけで、今回のヤンニョムジャンのレシピですよ(^^)

【ヤンニョムの材料】
韓国唐辛子(30g)・(大1/2)・水あめ(大1)・イカの塩辛(15g)・ナンプラー(大1)・すりごま(大1)・松の実(大1/2)・干しエビ(大1)・干しエビを戻した汁すりおろしにんにく(2片)・すりおろしショウガ(1片)・すりろしタマネギ(1/4個)・すりおろしリンゴ(1/4個)・長ネギ(3cm)・ニラ(1/2束の半分)

【ヤンニョムの作り方】
上記の材料を手でガッツリ混ぜ合わせましょう~(^^)
ニラは2~3cmの長さに切って一番最後に混ぜます。

で、出来上がったヤンニョムはこちら。

ペロ~ンと舐めてみると、甘みのあとからジンワリと辛みが押し寄せてきてイイ感じでしたよ(^^)
韓国唐辛子自体が日本の鷹の爪と違い、辛さだけでなく甘みも持ち合わせているのでこのお味が出るのでしょうね~♪
唐辛子だけは代用ではなく、本場の韓国唐辛子を買って使いました(^^)

この出来上がったヤンニョムを白菜の葉の間にスリスリとすり込んでタッパーに詰め、上からラップを被せて密閉した上でフタをして冷蔵庫に保存しました。

なんでも、キムチは空気に触れると発酵が進みすぎてしまい、酸っぱくなってしまうそうなのです~。

とりあえず食べ頃は3~4日後なので、今日はまだいただけませんよ(^^;;;
出来上がりが楽しみなのです~(^o^)

【オマケ】
今日の晩ご飯は、僕がキムチを漬けている間に相方が作ってくれた特製唐揚げと、

カレールーをブレンドして継ぎ足しながら食べていた、3日目の牛すじカレーなのでした。

この連休の晩ご飯は、3日ともこのカレーなのでした~(^^;
まあ、2人ともカレー大好きなので、美味しくいただきましたよ(^^)


今日も今日とてアキバでブラブラ♪

2007年12月22日土曜日

今日は夕方に、相方とアキバのスーパー『ワイズマート』へお買い物に行ってきましたよ。

今日は冷凍食品半額デーだったのです(^^)

で、アキバに出たついでに、『ワイズマート』の目の前にあるラーメン屋さん『麺屋 きわみ』でラーメンをいただきました♪

ラーメン(玉子入り)”です~。
あっさりマイルド豚骨スープなかなか美味しかったですよ~(^^)

なんだか最近の行動パターンが“アキバでラーメン食ってお買い物”ばっかりに見えますが、気 の せ い ですよ~(^^;;;

そして、今日の晩ご飯は“牛すじカレー”なのでした。

カレールーは今日ワイズで買った特売のとろけるカレーだったのですが、牛すじは以前上野の“キムチ横丁”のお肉屋さんで買ってきたものなのです~。

グッツラ煮込んであげると、適度なゼラチン質とってもE感じなのですよ(^o^)


キノコの塩バター炒めなのですよ(^^)

2007年12月17日月曜日

今日の晩ご飯は、以前作った“牛肉の塩昆布炒め”のレシピをちょっくらアレンジして、“キノコと里芋の塩バター昆布炒め”にしてみましたよ。

作り方は以前と一緒なのですが、ジャガイモが里芋に、牛肉がエリンギに替わり、炒める時にはバターを使いました。

ちなみに、今回の塩昆布は、便利なチャック付きの『ふじっ子』ちゃんで~す(^^)

バター炒めにしたのは、エリンギといえばバター焼き一番好きな食べ方だからなのです(^^)

というわけで出来上がりです~♪

調味料はふじっ子ちゃん塩のみなのですが、昆布の味わいとあいまってバリウマなのでした(^^)

簡単に作れて、しかも美味しいのでオススメですよ~(^o^)

今日の晩ご飯はこの炒めちゃんと、

チンゲンサイの白和え”と、超久し振りな“アボガドのお造り”なのでした~。

チンゲンサイがお安かったので、ためしに白和えにしてみたのですが、ちょっくら水っぽくなってしまいましたよ~(^^;;;