美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

久々に池袋でラーメンだったのですが・・・

2008年1月28日月曜日

今日は、社長ともども某所お仕事の打ち合わせだったので、帰りに久々に池袋に寄ってみました~(^^)

山手線のホーム生ジュース屋さんがあったので、小松菜たっぷりの“はちみつグリーン”をいただいてみました。
菜っ葉の歯ごたえなかなかE感じでしたよ~(^o^)

そしてビックカメラサプライ品を買いつつ、

東口の方にある『ラーメン四天王』でラーメンをいただきました。

僕がいただいた“冬の四天王ラーメン”です~。

右側に見える赤いのは、韓国唐辛子です。マイルドな辛さオススメなのですよ~♪
僕も家でおソバとかを食べる時に、七味がわりに良くかけます(^^)

で、肝心のラーメンの方なのですが、なんだか可もなく不可もない感じのお味でしたよ~(^^;;;

さらに、社長が食べていた“豚骨醤油ラーメン”もつまみ食いさせてもらったのですが、こちらは醤油の味が濃すぎて、豚骨はどこへやらといった感じでした(^^;;;

要はベースのスープアッサリしすぎちゃってる感じなのでしたorz

あと、テーブルにはトッピング用の白菜キムチが置いてあったのですが、

炒め物にしか使えないくらいに酸っぱくなりまくっている上に、辛さだけは嫌になるほど一丁前なのでした(TT)
これなら僕が漬けた白菜キムチのほうが数倍美味いですよ(^^;;;

そんな失意のラーメン&キムチをいただいたあとに、ジュンク堂とある雑誌を買いに行ったのですが、残念ながら「当店でのお取り扱いはありません」とのことでした or2=3

オマケに帰りには雨に降られちゃって、なんだかいいとこナッシングでしたよ~(TT)

まあ、その分明日はなにかいい事あるでしょう~(^^)


究極かつ至高の晩ご飯ですよ(^^)

2008年1月25日金曜日

昨日はちょっくら手抜きな晩ご飯だったので、今日は本格的に買い物に出てみましたよ~(^^)

アメ横の『二木の菓子ビッグ館』と『アメ横センタービル』、そして『多慶屋』と『吉池』を回り、お安いお肉野菜切れかけの調味料等々をガッツリと買い込んできました。

というわけで、今日はちゃんと晩ご飯を作りましたよ~(^^)

最近メニューがワンパターンになりぎみだったので、以前買ったこんなソフトを活用してみましたよ。

美味しんぼ DSレシピ集』で~す。
実家に帰省してる時に、ヤマダ電機新春投売りされていたものを買ったのです(^^)

このソフトは、漫画『美味しんぼ』に登場した料理の数々を、登場した原作のシーンとあわせてレシピ紹介してくれるのです~。

しかし、僕が『美味しんぼ』で一番印象に残っている“卵黄の味噌漬け”のレシピは収録されていませんでしたよ(^^;;;

とりあえず今日は鍋物にしよういうことで、“豚肉団子鍋”を作ってみました。

あっ!DSの電池が切れそう(^^;;;

調理手順を表示する前に、海原雄山が調理の際のポイントを「調理指南」をしてくれます。

今回の指南では
味の決め手はだしにあるので、昆布と鰹節でしっかりとったものを使え
とのことでしたが、さすがにマンドクセ(‘A`)だったので、雄山が一番嫌う「濃縮昆布だし」と「インスタントカツオだし」でだし汁を作ってしまいましたよ(^^;;;
海原先生すいません!m(_ _;)m

というわけで、出来上がりはこんな感じでした。

レシピでは、肉団子以外の具は油揚げ白菜椎茸だけだったのですが、ちょっとさびしかったので勝手長ネギ大根も加えてしまいましたよ(^^;;;
海原先生すいません!m(_ _;)m(海原雄山の料理じゃないけど)

お味の方は、肉団子から豚肉の旨みが出ていて、とっても美味しくいただけました~(^^)

あと、具に使った大根の葉っぱは、ふじっ子の塩昆布モミモミして浅漬けにしておきました。

そして鍋のあとの〆は、おだしにご飯を入れて雑炊でいただきましたよ~(^o^)


今日の晩ご飯は簡単に(^^;;;

2008年1月24日木曜日

今日はイロイロと忙しかったので、晩ご飯のメインは買い置きしてあった“永谷園の麻婆春雨”なのでした(^^;;;

あと、熟成が進んだ白菜キムチと、そのキムチのヤンニョムを使った“ヤンニョムスープ”もありますよ(^^)

白菜キムチは材料に使った『霜降り白菜』の効果もあってか、甘みが増して昨日よりも美味しくなっていたのですが、キムチスープの方は玉子を入れる時の温度を誤ってしまい、玉子が全然フワフワになりませんでしたよorz

そして、相方が帰りに50円引きの“マグロの大トロ”を買ってきてくれたので、

これも一緒に美味しくいただきました~(^^)

でも大トロを主張する割にはちょっくら固めだったのは内緒(^^;;;

というわけで、明日はちゃんと作りたいと思います~(^o^;)/


レッドでホットな晩ご飯ですよ

2008年1月22日火曜日

先日カクテキのあとに漬けた白菜キムチ食べ頃タイムになったので、今日の晩ご飯はこの白菜キムチを使ってアレコレ作ってみましたよ(^^)

まずはコレ。豚キムチ炒めです~(^^)

白菜キムチをざく切りにして豚肉と炒めたのですよ。
キムチにガッツリお味が付いてるので、味付けは醤油くらいでオッケ~でした(^^)

それから、先日漬けたカクテキ白菜キムチ盛り合わせです~。

これはただ単にお皿に盛りつけただけですが・・・(^o^;;;
この盛り合わせでカクテキ売り切れになったので、残ったヤンニョムを使い、

お決まりのヤンニョムスープです~(^^)
今日はかつおだしベースで作ってみました。

今回はスープの中にカクテキをちょっとだけ具として入れてみたのですが、相方に「入れるなら普通の大根の方が良かったよ~」と言われてしまいました~(^^;;;

というわけで、今日の晩ご飯完成です~(^o^)

結構レッドホットな晩ご飯になりました(^^)

そして、デザートにはフルーチェのイチゴをいただきました。

こちらはピンクスィートなデザートなのでした(^o^)

【オマケ】
買い物に出たついでに湯島天神に寄ってみたら、すでに梅の花が咲き始めてましたよ(^^)

まだまだ寒いけど春は近いのです~(^o^)


大寒だからこもるのですよ~(^^;;;

2008年1月21日月曜日

今日は関東地方で雪の予報だったのですが、結局昼間は降らなかったですねぃ~。
とはいえ、二十四節気大寒ということで相当寒かったので、今日は家にこもってお仕事をしてましたよ(^^;;;

というわけで、晩ご飯はストック食材で作った麻婆豆腐をのせた麻婆丼と、

先日漬けたカクテキと、

切り餅コンガリ揚げた揚げもちなのでした(^^)

揚げもち湯島天神境内の露天で売られていた物を再現してみました。

高温で二度揚げをすることで、表面サクサク&中はモチモチな感じをうまく再現できました~(^^)


縮んだカクテキとオムレツですよ

2008年1月19日土曜日

3日前に漬けておいたカクテキ食べ頃になったはずなので、ちょっくら出してみましたよ。

予想よりも縮みまくってしまいましたが、なかなかイイ漬かり具合でした(^^)

そして今日の晩ご飯は、すでに玉子を買ってあったのに相方がさらに安い玉子追加購入してきてしまったので、キノコのオムレツなのでした~(^^)

シイタケ結構お安く手に入ったので、シイタケニラが入ってます。
具はあらかじめバターと醤油で炒めてから入れてあるので、美味しかったです~(^^)

そして、昨日物足りなかったキムチカレーに“とろけるカレー”のルーを足したリベンジカレーなのでした♪


ちょっくらアレなキムチカレーなのですよ(^^;

2008年1月18日金曜日

今日は、昨日塩漬けしておいた霜降り白菜いい具合に漬かったので、水気をよく切り、

同じく昨日作っておいたヤンニョムを塗って本漬けに入りましたよ~(^^)

タッパーにはすでにカクテキが入っているので、白菜キムチボールに詰めてラップで密封して冷蔵庫に入れました。
食べ頃になる3~4日後にまたお会いしましょう~(^^)/~~~

で、残ったヤンニョムを使い、今日はキムチカレー(正確にはヤンニョムカレーですが)を作ってみたのですよ(^^)

S&Bカレー粉(赤缶)を使い、規定の半分の量(小麦粉大2・カレー粉大1・ガラムマサラ大1を油で炒める)でカレールーを作り、このルーとヤンニョム牛すじと野菜を煮込んだ鍋に混ぜたのでした。

う~ん、ベリーレッドですねぃ~(^^)

見た目は結構いい感じ辛さも申し分なく決して不味くはなかったのですが、いかんせんカレーとしての味わいちょっくら物足りなかったです~(^^;;;

ヤンニョムを入れるからと、カレー粉の量を規定の半分まで減らしてしまったたのが敗因かと思います~or2=3

今日はこのちょっくら物足りないキムチカレーと、昨日Suicaで買ったカンパチのお刺身で晩ご飯なのでした(^o^)


またもやキムチを作っておりますよ(^^)

2008年1月17日木曜日

今日の晩ご飯は、相方に牛すじの煮込みを作ってもらっていた間に、

またしてもキムチを作っておりましたよ~♪
今回はベーシックな白菜キムチなのです。

夕方、上野の『吉池』で“霜降り白菜”を買ってきましたよ(^^)
最近、『吉池』でもSuicaが使えるということに気が付いたので、今日はタッチ&ゴーお刺身も買ってしまいました~(^o^;)

というわけで、今回のヤンニョムです。

前回の海鮮キムチの時と基本的な材料・分量は一緒なのですが、今回は長ネギ買い忘れてしまったので、長ネギを入れなかったかわりに、いつも1/4個分だったリンゴの量を1/2個分にしてみました。

白菜の塩漬けが終わったら明日にでも本漬けに入ります~(^^)


あの店の新しいラーメンとカクテキですよ

2008年1月16日水曜日

今日は、上野の『多慶屋』でお買い物をしようと思ったのですが、

残念ながら月に一度の定休日だったのでした~(TT)/

というわけで、帰ってきた相方と合流して『博多一風堂』で晩ご飯をいただいたのでした~(^^)

2008年初の一風堂だったのですが、メニューが微妙に変わってましたよ~。

こちらは僕が注文した“赤丸かさね味”です。
真ん中の赤いモノは“うまみ玉”といって、コレを溶かしながらいただくと味の変化が楽しめるのです~♪

ベースのスープはあっさりめながらも、このうまみ玉香味油、さらにスープに潜む刻み生玉ねぎの効果でガッツリ満足なお味になります(^^)

また、相方が注文した“白丸元味”の方もちょっくらつまみ食いさせてもらったのですが、豚骨の味わいがより強くなってました。
しかし、それでいてスープの臭みは少なくスイスイいけるスープなのでした~(^^)

もちろん、辛くて美味しい“辛みもやし”もいただきましたよ(^o^)

そして美味しいラーメンをいただいたあとは、家に帰ってカクテキ(大根のキムチ)の下ごしらえをしてました。

角切りにした大根たっぷりめの塩で揉んで3時間置きました。

かなり水分が出まくってますねぃ~(^^)
このを捨てて、大根を良く洗い水気を切ったら、先日海鮮キムチを作った時のヤンニョムに混ぜ込みます。

これをラップで密封してからタッパーに詰め、冷蔵庫で発酵を待ちます。
3~4日くらいで食べごろになると思います~(^o^)


ゴマ鍋であったまるのですよ(^^)

2008年1月14日月曜日

今日もやっぱり寒かったですねぃ~(((´Д`;)))

そんな今日は、相方がゴマだれベースのお鍋を作ってくれました~♪

すりゴマ味噌やらおだしやらイロイロな調味料を混ぜた、相方特製のゴマだれです~。

こちらが出来上がったゴマだれ鍋ですよ。
具の白菜が縮んでしまって、ちょっくらおさびしくなっておりますが(^^;;;
おつゆはゴマの香ばしさが良く効いていて、辛くない坦々麺のスープといった雰囲気でした(^^)

今日はこのゴマだれ鍋と、自家製ホタテキムチをいただきました。

今日は残りの4粒をいただきました~。
そしてホタテを食べたあとのヤンニョムは、お鍋の残りつゆに溶かしてシメの“ゴマだれキムチうどん”にしてみましたよ(^^)

おつゆがドロドロではありましたが、美味しくて身体が温まりました~(^o^)/