今日もず~っと例のお仕事だったので、晩ご飯は“牛丼祭り”で牛丼が全品51円OFF中の『すき家』へ牛丼を食べに行きました。

“メガ牛丼”に“ねぎ玉”をトッピングした“メガねぎ玉牛丼”なのですよ(^^)
なにせ下の牛肉がメガ盛りなので、ねぎのコンモリ具合がハンパねぇのです~(^o^)
真ん中に玉子の黄身を落として美味しくいただきました♪
ちなみに白身の方は相方にいただいてもらいましたよ(^o^;
今日もず~っと例のお仕事だったので、晩ご飯は“牛丼祭り”で牛丼が全品51円OFF中の『すき家』へ牛丼を食べに行きました。

“メガ牛丼”に“ねぎ玉”をトッピングした“メガねぎ玉牛丼”なのですよ(^^)
なにせ下の牛肉がメガ盛りなので、ねぎのコンモリ具合がハンパねぇのです~(^o^)
真ん中に玉子の黄身を落として美味しくいただきました♪
ちなみに白身の方は相方にいただいてもらいましたよ(^o^;
世間では3連休といいながらも、結局ずっと炎上中のお仕事をやっていたちゃぶ~ですよ(^^;;;
で、ご飯を作るのがマンドクセ(‘A`)だったので、今日の晩ご飯は自家製カクテキと、

『ほっかほっか亭』のお弁当なのでした~(^o^;

ここ最近ずっと外食続きだったので、カクテキの様子が心配だったのですが、適度に発酵が進んでいてさらに美味しくなっておりましたよ(^^)
世間では連休の真っ最中ですが、今日も相方と炎上中のお仕事にいそしんでおりましたよ~(^^;;;
というわけで、晩ご飯はアメ横近くにある『九州ラーメン もとまる』でいただいたのでした(^^)

今日は珍しく“つけ麺”をいただいてみましたよ~(^o^)
このお店でいつも食べているラーメンは九州系の細麺なのですが、つけ麺では食べ応えのある中太麺になっておりました。
豚骨と魚介の合わせスープにつけつけいただくのです~(^^)
お味はとっても美味しいのですが、スープの量が意外と多めなので、麺を食べ終わったあとに「スープ割り」をお願いして完食すると、相当な量のスープで超お腹一杯になってしまうのですよ(^^;;;
今日の日中は、炎上中のお仕事にいそしんでいたので、晩ご飯の準備ができませんでしたよ~(^^;;;
なので、今日もラーメンを食べに行ったのでした~♪
昨日は打ち合わせの帰りに高田馬場にある家系ラーメンのお店『千代作』でいただいたのですが、今日は御徒町にある「ラーメン横丁」に入っている家系ラーメンのお店『六角家 御徒町店』でいただきました。

同じ横浜家系ラーメンなのですが、どうしても食べ比べてみたかったのですわ~(^o^)

というわけで、“ラーメン(のりトッピング)”で~す♪
昨日の『千代作』では“味濃い目”での注文だったので、こちらでも同じく“あじこめ”で注文してみました。
で、やっぱりスープは僕の記憶どおり『六角家 御徒町店』の方が醤油味が濃かったですね~。
昨日の『千代作』では“味濃い目”でも醤油辛いことはなく、バランスの取れた味わいだったのですが、こちらはより濃い味でガツンとくる味わいでした。
『六角家 御徒町店』の方が、よりガッツリ若者向けのお味という印象でしたよ~(^^)
ただ、ネットのレビューを見てみると、同じ六角家でも御徒町店は本店の味と全然違うという意見もあったりするので、いつか横浜に『六角家 本店』のラーメンを食べに行きたいですねぃ~(^^)
【オマケ】
ラーメンを食べた帰りにゴミを漁っているノラネコちゃんを見つけたので、激写!しておきましたよ(^^)


ネコもやっぱり寒そうでした~(((^^;)))
今日は某所にてお仕事の打ち合わせがあったので、帰りに高田馬場に立ち寄ってラーメンをいただいてきましたよ。

さかえ通りにある家系ラーメンのお店『千代作』です~。
以前氏神さんのライブの時に一度食べたのですが、あの時いただいたのは油そばだったので、ラーメンをいただくのは初めてだったりします(^^)

というわけで、“ラーメン(のり増量)”なのです~。
同じ家系ラーメンで、いつも相方と食べに行っている『六角家 御徒町店』のスープが醤油辛い印象なので、それと比べると若干あっさりめな感じがしましたが、よりバランスの取れた美味しい豚骨醤油スープでした~(^^)
そして、帰りは秋葉原で降りて、

今は無き『デパート口』を横目に見つつ、『ヨドバシアキバ』でサプライ品を買ってから家に帰ったのでした~。
今日も関東地方は雪でしたねぃ~(((^^;)))

そんな今日の晩ご飯は餃子なのでした~。

連日テレビで放送されていると、潜在意識に刷り込まれてしまってついつい食べたくなってしまいますわ~(^^;;;
ちなみに、群馬県産のチルド餃子(12粒で105円)なので、食べても安心な方の餃子なのです(^^)
今日はこの餃子を“羽根付き餃子”にしたくて、焼く時に水溶き片栗粉を入れてみたのですが、量が多かったらしく羽根が分厚くなってなかなか固まらず、餃子本体ばかりが先に焦げてしまいましたよ~(^^;;;

羽根がコンガリ焼けずに、ベッタリとした食感になってしまいましたよ or2=3
後で調べてみたら、片栗粉よりも小麦粉の方がいいとか、羽根を仕上げる際に油をかけてやるとか、イロイロとコツがあるようだったので次回にはちゃんと羽根付きにしてみせますよ~(^o^)
今日はこの“ベタ羽根餃子”と、

昨日の“ザ・カリー”に“とろけるカレー”をブレンドした“リサイクルカリー”、

そして毎度おなじみのカクテキちゃんなのでした。
これが毎日食べても意外と飽きないんですよ~(^^)
で、食後に久々にPSUにログインしてみたものの、すぐに寝落ちしてしまいましたよ(^^;;;
疲れてる時に眠くなるゲームなんてしちゃダメですねぃ~(^o^;;;
昨日、Youtubeで25年前の“ハウス ザ・カリー”のCM動画を見ておりました。
役所広司さんがバリ若ですねぃ~(^o^)
で、このCM動画を見ていたら無性に“ハウス ザ・カリー”が食べたくなったので、サプライ品を買いに出たついでにスーパーで買ってきてしまいましたよ(^^;;;

これが現在の“ハウス ザ・カリー”です。
あくまで“カリー”であって、“カレー”とはガウチなのですのよ(^^)
いつも使ってる10皿分198円とかの“カレー”に比べると、5皿分で298円とお高めな“カリー”ではありますが、たまには贅沢カレーもいいよねということで、買っちゃいましたの(^^)
ちなみに、具までは贅沢にできなかったので、お肉は豚バラですよ~(^^;;;
“ザ・カリー”の箱の中身はこんな感じ。

固形カレールーのほかに、肉・野菜の煮込み時に混ぜる“ブイヨンペースト”なるものが別添されてます。
これは“マースオリエンタルカレー”における“マースチャツネ”と似たような感じですね~。
この“ブイヨンペースト”をペロ~ンとなめてみると、フルーティーでかつコクもあり、お鍋に溶かし入れると一気にお鍋の中のグレードが上がった感じでした(^^)
そして固形カレールーを割り溶かし、グッツラと煮込んだら、出来上がりですよ~(^o^)

お味は、ブイヨンペーストの効果でフルーティーな甘みがあったのですが、同時にスパイスの辛みもバランスよく効いており、さすが贅沢カレーの面目躍如といった感じでした~(^^)
あと、カレーつながりということで、

“カレイのえんがわ”も買ってきちゃいましたよ(^o^;

大量ストックしてあるカクテキちゃんとえんがわの刺身でカリーの箸休めなのです~(^o^)
今日も相変わらず忙しかったので、晩ご飯は『ほっかほっか亭』の“チゲ鍋弁当”で済ませてしまいました(^^;;;

今なら半熟玉子が無料キャンペーン中なので、真ん中に乗せてみましたよ(^^)
お味はちょっと辛くしたスキヤキといった感じで、玉子の黄身を溶かすと丁度イイ感じなのでした~♪

今日はこのお弁当と、3日前に漬けたカクテキちゃんで晩ご飯ですよ。
リンゴの入れすぎでヤンニョムが酸っぱめになってしまい、仕上がりがちょっくら心配だったのですが、出来上がったカクテキは適度な酸味と適度な甘みで美味しく漬かってました~(^o^)
今回は大量に作ったので、今週はカクテキがずっと食卓に上ることになるでしょう~(^^)
今日は関東地方で大雪でしたねぃ~(((^-^;)))

日曜だったからまだ良かったようなものの、これが平日だったらもっと大混乱だったでしょうね~(^^;;;
というわけで、今日も外に出ないでお仕事の続きをやってました。
炎上中のお仕事なので土日返上なのですよ~(^^;;;
そして、仕事の合間に工口絵もチョコチョコと描いてました。
5月のアレに間に合えばいいですが・・・。
そんなわけで、節分とか豆まきとか恵方巻きとか、そんなの関係ねぇ!な1日なのでした(^o^;
で、昨日の晩ご飯はカップ麺で済ませちゃったので、今日はキッチンにあったストック品で簡単にアレコレ作ってみました。
まずは以前買っておいた鶏ヒザ軟骨に下味を付けて、野菜やふじっ子の塩昆布と一緒に炒めた“鶏ひざ昆布炒め”。

そして、JTフーズではない冷凍食品の皆様をコンガリ揚げたフライと、

おなじみの“ヤンニョムスープ”でした。

今日は玉子が無かったので、具としてみじん切りの玉ねぎを入れときました~。
見た目はさびしいけれど、お味は美味しいのですよ(^^)
これにてストックの野菜を使い切ってしまったので、明日は寒くてもお買い物に行かねばならぬのです~(((^^;)))
今日も火がボーボーのお仕事をずっとやっていたので、気分転換にカクテキを浸けてみましたよ~(^^)
前回は大根1/4本分で作ったらすぐに食べ切ってしまったので、今回は大根1本分をまるまるカクテキにすることにしました。
また、前回一口サイズに切って縮みまくってしまったので、ちょっくら大き目の賽の目切りにしておりますよ。

まるまる1本分だととっても大量なのです~(^^;;;
この大根に多目の塩をまぶして、出てくる水を捨てながら数時間置いときます。
で、この間にヤンニョムを作りました~。
材料・分量は海鮮キムチの時を参考にしてネ(^^)

今回は甘みを増やそうと思ってリンゴを多めに入れたのですが、逆に酸味が増してしまいましたよ~ orz

というわけで、塩をして約5時間置いた大根です。
かなり水分が出てかさが若干減りました(^^)
これを水洗いして水を切り、ヤンニョムをまぶします。

ヤンニョムは作った分の半分強の量を使いました。
残りのヤンニョムは調味料としてアレコレ使うつもりです~(^^)
ちなみに、大根の葉っぱと皮は、今回もふじっ子の塩昆布をまぶしてモミモミして浅漬けにしときました。

でも、カクテキはこれから3日ほどかけて熟成させないといけないので、今日の晩ご飯は、

“牛スジシチュー”なのでした~(^^)