今日は、一昨日漬けておいた生ダコのキムチをいただいてみましたよ~(^^)

今回はヤンニョムの材料を一部変えてみたのですが、前よりも数段美味しくなっておりましたよ~(^^)
これは明日出来上がる白菜キムチのほうも楽しみですわ~(^o^)
今日は、一昨日漬けておいた生ダコのキムチをいただいてみましたよ~(^^)

今回はヤンニョムの材料を一部変えてみたのですが、前よりも数段美味しくなっておりましたよ~(^^)
これは明日出来上がる白菜キムチのほうも楽しみですわ~(^o^)
今日は某所でお取引先と打ち合わせがあったので、途中の高田馬場で寄り道して、ラーメン屋さん『ぶぶか』で油そばをいただいてみましたよ♪

ちなみに油そばとは、丼にスープではなくラード・ごま油等と醤油ダレが入っており、客がテーブル上のラー油・お酢等を好みで加え、太目の麺と混ぜ合わせて完成させる、スープ無しラーメンのことなのです~。

というわけで油そばに味玉子をトッピングしてみました(^^)
さすが吉祥寺では行列ができるというお店だけあって美味しかったです~。
テーブル上のおろしニンニクを加えて食べるとより一層美味しくなりました(^o^)
ちょっくら珍しげなラーメンですけど、コッテリ好きならきっとハマるでしょう~(^^)
今日は結構暖かくて春の雰囲気でしたねぃ~。

というわけで、お昼休みに近所の湯島天神で満開の梅を観たりしてました(^^)
そんな今日は、久々にキムチを漬けてみましたよ~♪
実は昨日ラーメンを食べに行った時に、上野の「キムチ横丁」に立ち寄って、ヤンニョム作りに必要な材料を買い揃えておいたのです。

こちらは韓国の魚醤「ミョルチジョ」(いわしエキス)で~す。
今まではナンプラーを使っていたのですが、前回カクテキを作った時に使い切ってしまったので今回から使用しています。
ためしにペロ~ンと舐めてみたところ、ほとんどナンプラーと一緒なお味でした(^^;

そして蜂蜜です~♪
以前テレビで放送していたキムチ達人のレシピによると、砂糖や水あめよりも蜂蜜を使った方が味にコクが出るのだそうですよ。
というわけで、こちらも今回から使用してみます。
それから、以前あるマイミクさんからアドバイスいただいたオイスターソースも入れてみようと思います。
ヤンニョムのレシピによっては生牡蠣を入れるケースもあるので、牡蠣を原料としたオイスターソースを入れればきっと美味しくなるはず!なのですよ~(^^)
というわけで、今回のヤンニョムです~。

蜂蜜とクローバーもとい蜂蜜とオイスターソースの効果で、今までよりもずっとコクのある味わいになっておりました~(^o^)

前日から塩漬けしておいた白菜の一枚一枚にこのヤンニョムをすり込んでボールに詰めたら、ラップで密閉して冷蔵庫で3日間ほど熟成させます。
毎度のことながら、出来上がりが楽しみですわ~(^^)

余ったヤンニョムで、生ダコも漬けてみましたよ♪
そして今日の晩ご飯は、さらに余ったヤンニョムを使った、

“ヤンニョムシチュー”と、

“ヤンニョムニラ玉炒め”なのでした~(^^)
“ヤンニョムシチュー”は、市販の「とろけるシチュー」にヤンニョムを溶かしただけですが、唐辛子の旨味が効いていて美味しかったです~♪
【オマケ】
“ヤンニョムニラ玉炒め”を作ろうと思って玉子を割ってみたら、

黄身が双子ちゃんでした♪
何かいいことあるかもしれませぬ~(^o^)
昨日の夜中に、例の焼け落ちたお仕事がとりあえず一段落して、なおかつ今日の夕方までトラブルの連絡が無かったので、「お疲れちゃ~ん♪」の気持ちを込めて相方と上野の某焼肉屋さんに行ってきましたよ(^^)

いきなりレバーとセンマイとハツで~す(^^;;;
「焼肉食べ放題コース」を頼んだのですが、このお店ではオーダーをする前にお店側から強制的に出されるホルモンの皆様を完食してからでないと好きなものをオーダーできないシステムになっていたのでした~(^^;;;
というわけで、次々と出てくるホルモンの皆様を完食して、ついに念願のカルビですよ!(^^)

前半の強制ホルモンで半腹(ハンプク)になりながらも、美味しくいただきました(^^)
ただ、このお店の白菜キムチの漬かりがひどく浅かったのはいただけないですね~(^^;;;
白菜の葉の厚い部分に全然味が染みてませんでしたよorz
これなら僕が漬けた白菜キムチの方がずっと美味しいですよ(^^)b
あと、ユッケをオーダーしたのですが、

メニューに載っていた上に黄身が乗ったユッケではなく、写真のような状態で出てきたので、店員のお姉さんに訊いてみたところ「コースのユッケには玉子は乗りません」だそうですよ。
なんというコストカット!(^o^;
まあ、オーダーの前に強制的にホルモンを食べさせるのもある種のコストカットな気もしますが、お値段がまぁまぁお安めだったので、それもまた致し方ないことなのでしょう~(^^;;;
とりあえず、お肉はたらふく食べられたのでよかったですわ~(^o^)
今日もず~っと例のお仕事に没頭していてご飯を食べるのも忘れていたので、夕方に上野の方にラーメンを食べに行きましたよ~(^^)

今日はアメ横の近くにある北海道ラーメンのお店『ひむろ』で初めていただいてみました。

“札幌味噌ラーメン”です~(^^)
コッテリめな豚骨ベースの味噌スープは、昔学生時代に国分寺でよく食べていたラーメンに似ているな~と思ったら、どうやら系列店のようでした。
餃子ともども美味しくいただきましたよ~(^^)
今日は都内某所でお仕事の打ち合わせがあったので、帰りに高田馬場にある横浜家系ラーメンのお店『千代作』に立ち寄り、

“つけめんDX”をいただいてみましたよ~(^^)

つけ汁は丼を素手では持てないほどの激アツなので、タオルで巻かれて出てきましたよ(^^;
そのつけ汁のお味はというと、家系本来の醤油味というよりは、ちょっとピリ辛でむしろ味噌系に近い雰囲気でした。
また、表面にぶ厚く張った脂のおかげで、麺が冷たくてもしばらくはコッテリアツアツでいただけました~(^^)
というわけで、スープ割りをしてもらって、最後の一滴まで美味しくいただいたのでした~(^o^)
それでは、これからまた例のお仕事を頑張ります~(^o^)/
今日もず~っと例の炎上お仕事だったのですが、篭りすぎると煮詰まっちゃうので、お昼を食べに行くついでにちょっくらお散歩してみましたよ(^^)

蓮がすっかり減ってしまった不忍池です。
減った蓮の茎はどこへ行ったのかというと、

ガッツリ刈られておりましたよ(^^;;;
というわけで、餌を漁る水鳥ちゃんやら、

おなじみのノラネコちゃんやらを久々に激写!しておきました(^^)


お昼ご飯は上野駅の駅ビル『アトレ』の一階に入っているラーメン店『一蘭』で初めていただいてみました。

このお店ではオーダー表に沿って細かくラーメンのステータスを設定できるので、今回は「味濃い目・濃さこってり・秘伝のタレ(辛味)1/2・青ねぎ」で注文してみました。

見た目コッテリ豚骨な感じですが、意外と臭みは無く、とっても美味しいスープでした(^^)
また、薄いながらもしっかり歯ごたえのあるチャーシューも美味しかったです~(^-^)b
24時間営業なので、今後徹夜仕事の時にはお世話になりそうですわ~(^o^)
まだまだ例のお仕事真っ只中な今日の晩ご飯は、先日セールでお安く買ってきたこんなカレーを作ってみましたよ。

S&Bの“王室料理人 ダニエル・マルタンの地中海カレー”ですよ~(^^)
ルーは地中海といいつつも、具はいつもの野菜と豚肉ちゃんなのですが・・・(^o^;;;

今日はこれをお鍋にタ~ップリ作ったので、お仕事で忙しいであろう明日の晩ご飯もコレで済ませちゃうのです~(^^;;;
出来上がりを味見してみたらなんだかやたらと辛かったので、箱に書いてある「辛味順位表」を見てみたら、

中辛ながらもあなどれない辛さレベルなのでした~(^o^;;;
というわけで、牛乳を加えて辛みを抑えつつ出来上がり~♪

生卵を落として美味しくいただきました(^^)
今日はこの地中海カレーと、

毎度おなじみ自家製カクテキちゃんの晩ご飯なのでした(^o^)
今日も例のお仕事でてんてこまいだったちゃぶ~です(^^;;;
作業に若干の遅れがあったので、今日は出前をとってみました~。

ピッツァでございますよ(^^)
ドミノピザの“クワトロミルフィーユ”です~。
そして、サイドメニューでこんなデザートも一緒に注文してみました。

“スコップケーキのティラミス”ですよ~(^^)
みんなで取り分けて食べるので、結構大きいサイズなのです♪
バレンタインデーのチョコの替わりだったりします~(^^;
世間はすっかりバレンタインデーですが、僕は自宅兼事務所でこもりっきりの身分なので義理チョコすら貰えない今日この頃なのですわ~(^o^;;;
というわけで、相方と仕事しながらいただきました~(^o^)
今日も日中はずっと例のお仕事で忙しかったので、晩ご飯は簡単に、白菜と自家製カクテキを使った“カクテキチゲ”を作ってみましたよ。

ほかに舞茸と豚肉も入ってます。
簡単にパパッと作ったものの、ヤンニョムのお味が効いててなかなか美味しかったですよ~(^^)
そして、残ったお汁にご飯を入れておじやでシメなのでした♪

今日は海苔なんぞを散らしてみましたよ(^^)