美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

尾道ラーメンを美味しくいただきましたよ(^^)

2008年7月7日月曜日

今日の晩ご飯は、先日買ってきた広島土産、『究極の尾道ラーメン東珍康』の残り2食を作りましたよ~(^^)

前回作った時は市販のハムみたいなチャーシューを乗せて大失敗!だったので、今回はちゃんと豚バラブロックを買ってきて煮豚を作りました~♪

【材料ですよ】
豚バラブロック(約400g)
<漬けダレの材料>
醤油(1カップ)・(1カップ)・みりん(大4)・ハチミツ(大4)・長ネギの青い部分(2束分)・ニンニク(2片/潰しておく)・ショウガ(1片/スライス)・(1.5カップ)

【作り方】
1.豚バラブロックはタコ糸で縛っておきます。

2.水以外の漬けダレの材料を合わせて一煮立ちさせます。

3.煮立たせた漬けダレを火から下ろして豚バラブロックを3時間漬けておきます。

4.漬け上がった豚バラの表面をフライパンでコンガリ焼きます

5.漬けダレに水を加えて豚バラを戻し、落し蓋をして30分煮ます。

6.火を止めたらゆで卵と一緒にしばらく漬けておきましょう~。

漬ける時には、お肉の全体が漬かるように小さめの鍋に移し変えていますが、無ければボール大き目のタッパーを使うとよろしいでしょう~(^^)

というわけで、出来上がりはこちら。

とってもイイ感じに出来ました~♪
今までは煮る時間を長くしていたので、表面が固くなってしまい薄く切れなかったのですが、今回は漬け時間を長くして煮る時間を短くしたので、肉が崩れず薄~く切れるのです(^^)

これを尾道ラーメンに乗せたらこうなりました。

麺がちょっくら伸びてしまいましたが、とっても美味しかったです~(^^)

残ったチャーシューチャーシューダレで、玉子かけチャーシューご飯も作りました。

漬けダレに入れたショウガも一緒にいただきました。
こちらも美味しかったです~(^^)


歯根嚢胞でも美味しいものが食べたい(^^;;;

2008年7月6日日曜日

例の歯痛の原因が歯根嚢胞と分かり、手術の日取りが決まってから
不安な日々のちゃぶ~でございます(^^lll

ただ、処方された抗生物質のおかげで腫れ傷みある程度治まった状態なので、今日は料理なんぞを作ってみましたよ(^^)

先日買ったスイートバジルの葉マジックブレットウィ~ンして作ったジェノベーゼソースを、

茹でたパスタに和えたバジル風味のスパゲッティーと、

ほうれん草を入れてグリーンになったビシソワーズなのです~(^^)

ついでにカンパチの刺身もつけましたよ~♪

ジェノベーゼソースは、パスタが2人分だったので、もっと量を多めに作ってもよかったなぁと思いました。

そしてビシソワーズの方は、以前買ったエバミルク生クリームを使ったので、コッテリしていて美味しかったです~(^o^)

というわけで、手術の日までは美味しいものをイロイロと食べまくりたいと思います~(^^)

モチロン歯磨き絶対に忘れないようにします(^^;;;


尾道ラーメンをいただいてみましたよ(^^)

2008年7月2日水曜日

今日の晩ご飯は、広島土産尾道ラーメンを作ってみたのですよ~(^^)

究極の尾道ラーメン”こと「東珍康」のラーメンです。
空港には他にもいろんなお店の尾道ラーメンが売っていたのですが、

写真に写っているガッツリ大きめの背脂一目惚れしてしまったのですよ~(^o^)
ネットで調べてみたら、地元でも人気のお店らしいので、期待大!なのです♪

箱の中身はこんな感じです。

スープの素しか入っていないので、具材は自分で用意しなければいけませぬ~。

というわけで、出来上がりはこちら。

スープには白ねぎ、薬味に青ねぎ、そしてメンマチャーシューと、写真を見て再現できそうな具材を出来る限り用意してみました。

ただ、チャーシューを自作するのがマンドクセ(‘A`)だったので、スーパーで買ってきた丸大ハムの焼き豚を使ったところ、なんだかハムみたいな味だったのが残念なところでした(^^;;;

スープの方は、箱の写真ほどの大きさ&量ではありませんでしたが、大きめの背脂がプカプカしたイイ感じの醤油スープでした(^^)

まだ2食分残っているので、今度は自作チャーシューでいってみたいと思います~♪

そして今日は、イタリアントマトスイートバジルが安く買えたので、イタリアンサラダも作ってみました。

バジルを入れすぎてしまって、相方からは「苦いよ~><」と不評でした(^^;;;

あと夏の定番野菜“オクラ”で小鉢も作りました~。

チューブのわさびをちょっぴり混ぜるとイイ感じになりますよ(^^)


“ホタマヨ”を作ってみたゾ

2008年6月26日木曜日

今日の晩ご飯は、自家製マヨネーズを作り、

これを使って“エビマヨ”の要領で、海老ホタテに替えた“ホタマヨ”を作ってみましたよ(^^)

ホタテは、いつもホタテキムチを作る時に買ってくるお安い冷凍ホタテなのですよ。
これを横に2つに切ってから白身の衣をつけて油通しをしております。

マヨネーズソースの作り方は去年の夏の日記を参照してみてネ♪

で、出来上がりがこちら。

ホタテの量に対してソースが多すぎな感じですが、お味は美味しかったですよ~(^o^)

今日はこのホタマヨに、ポテトサラダと、

相方特製中華スープの晩ご飯なのでした~(^^)

そして今日はさらに、ホタマヨを作って余った卵黄・エバミルク生クリームを加えてとろけるプリンも作ってみましたよ~(^^)

いま冷蔵庫で冷やしているので、お味は後のお楽しみなのです~(^^)


粋な“イロモノ”ラーメンですよ(^^;;;

2008年6月23日月曜日

昨日食べたイロモノ企画カップ麺、『濃厚チーズ豚骨ラーメン』のフタの裏に“企画協力店舗”として名を連ねていた『ラーメン食堂 粋な一生』へ、先ほどお昼を食べに行ってきましたよ~(^^)

どうやらぐるなびの『チーズラーメン特集』企画に参加しているようで、7月3日までの期間限定イロモノメニューを展開しているそうです~。

というわけで、『粋な一生』のコラボ企画ラーメン“チーズ湯麺”がこちら。

麺の上に横たわるのは、マヨネーズではなくクリームチーズなのですよ(^^;;;

ベースのタンメンは、トマト・タケノコ・シイタケ・鶏肉等のあっさりめの具材ほんのり甘みのあるスープとが相まっていい感じではありました。

ただ、チーズがゲル状だったのでスープにあまり溶けずスープの味の変化という点ではあまり楽しめなかったのが残念でしたねぃ~。
要はチーズが絡んだ具や麺をいただくといった感じでした。

あと、種ごと入ったトマトゲキ熱で、舌をヤケドしてしまいましたよ(^^;;;

というわけで、個人的には「一度食べたらもうお腹いっぱい」な感じのラーメンなのでした(^o^;;;


あの“80点ラーメン”の今・・・(^^;;;

2008年6月22日日曜日

昨日と今日は、お天気が悪かったのもあって、ずっと家に引き篭もっておりましたよ~(^^;;;

昨日の晩ご飯は、ストックしてあった野菜たちで作った揚げ物セット茹でソラマメなのでした(^^)

で、今日のお昼ご飯は以前コンビニで買っておいたこんなカップ麺をいただいてみましたよ。

エースコックの“濃厚チーズ豚骨ラーメン”ですよ~♪
出来上がりはこちら。

あっさりめの豚骨スープチーズの濃厚さが相まっていて結構イケてるお味でした~(^^)

どうやらこのラーメン、エースコックぐるなびいろんなラーメン店とのコラボ企画の一環らしく、フタの裏には「チーズラーメン協力店舗」として企画に連動して期間限定でチーズラーメンを提供するラーメン店のリストが書いてありました。

その協力店リストの中に、2年前に某テレビ番組で“ラーメンの鬼”こと佐野実さん80点をつけていたラーメン店『粋な一生』も入っていてビックリ

2年前に食べに行った時の日記はこちらをクリック!

せっかくラーメンの鬼80点も付けたのに、こんなイロモノ企画に参加するほど方向性に迷っているのかしらと、老婆心ながらちょっくら心配になりましたわ~(^^;;;


意味も無くメガフィレオなのですよ(^^)

2008年6月19日木曜日

おとといからマクドナルドフィレオフィッシュ1個100円キャンペーン中なので、

お昼にキバって4個も買ってきてしまいましたよ(^^;;;
で、これを使ってフィレオフィッシュ好きにはたまらない夢のメニュー

メガフィレオ”を作ってしまいました~(^o^)
下のバンズチーズと癒着しまくりで、剥がすのが大変でした(^^;;;

下から見るとさらに大迫力!なのですわ~(^^)

そしていざ食べようとしたのですが、フィッシュフライが思ったより固くパティ(お肉)みたいに上からギュ~ッ押し潰して食べられなかったので、

“ダブルフィッシュバーガー”×2組み替えさせていただきました(^^;;;
もちろん余りパーツの皆様も残らず美味しくいただきましたよ~(^o^)/

【オマケ】
今日の晩ご飯は、御徒町のラーメン屋さん『六角家』で“ラーメン”+“味付け玉子”をいただきました~(^^)

脂多め”にしたせいか、食べ終わったら顔がテカテカになってしてしまいましたよ(^^;;;


とんかつ茶漬け(自家製)なのですよ(^^)

2008年6月18日水曜日

今日の晩ご飯は、昨日の予告通りにとんかつを買ってきて“とんかつ茶漬け”を再現してみましたよ(^^)

おとといUDXビルの『新宿 すずや』でいただいた本家の“とんかつ茶漬け”は、とんかつの上に炒めたキャベツが乗っていたので、それも再現しております。

肝心のとんかつほとんど見えておりませんが、美味しくいただきました(^^)

ただ、お湯ではなくて濃ゆ~いお茶で作ればもっとリアルな“とん茶”になったかもしれませぬ~(^^;;;

そして、残ったキャベツもやし&牛肉&キクラゲと一緒にシンプルな炒め物にしたのでした~♪


フツーのお茶漬けとエビキムチリですよ

2008年6月17日火曜日

今日の晩ご飯は、昨日お安く買ってきた小振りの海老ちゃんを使ってエビチリを作ってみましたよ~。

調味料には豆板醤の他に、先日作った長いもキムチヤンニョムの残りも使っているので、エビチリというよりはエビキムチリなのですよ(^^)

お味は辛さがマイルドな感じになって美味しかったです~(^^)

そして、カンタンなので毎度おなじみになっているヤンニョムスープと、

以前松坂屋の物産展で買った長野のわさび茶漬けなのでした。

相方のご実家特製の梅干しを乗せております♪

美味しかったものの、いたってフツーのお茶漬けだったので、明日とんかつを買ってきて“とんかつ茶漬け”にでもしてみようかと企んでおります~(^o^)


謎のお茶漬けと久々の秋葉原

2008年6月16日月曜日

今日は、買って10日足らずで壊れてしまったUSB扇風機(サンワサプライ製)の替わりを買うために「ヨドバシアキバ」へ行ってきました。

で、晩ご飯をUDXビル内にあるとんかつ屋さん『新宿 すずや』でいただきました~♪

このお店の名物は、なんと“とんかつ茶漬け(とん茶)”。
相方と興味本位でいただいてみましたよ~(^^)

はじめは鉄板の上のとんかつ半分だけいただき、残りの半分をご飯に乗せてお茶をぶっかけるのです~(^^;;;

こちらが“とん茶”の状態です。
お茶をかけると、とんかつのフライ衣柔らか~くなって、これはこれでイイ感じだったのでした~(^o^)

そして、帰りに「例の現場」を事件以来初めて訪れました。

献花台が道路の反対側に移動されていましたが、そこを通る人たちは皆足を止めて手を合わせておりました。
僕と相方も、ささやかながら祈りを捧げさせていただきました。

【オマケ】
秋葉原に向かう時に湯島天神の境内を通ったら、夏の神事「夏越の祓」のための茅の輪が準備されておりました。

くぐり方がうろ覚えだったものの、一応くぐっておきましたよ~(^^)