美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

涼しくなってきたので~♪

2008年8月26日火曜日

このごろすっかり涼しくなってきたので、今日の晩ご飯は久しぶりにちゃんと作ってみましたよ~(^^)

お安く買ってきた鶏皮を使った“鶏皮と野菜の煮物”なのです~。

鶏皮は一度下茹でして余計な脂分を落としております。
そして一口大に切った鶏皮ニンジン・ジャガイモを、だし汁3カップ醤油みりん各大さじ2ずつはちみつ大さじ3杯加えたお鍋でグッツラと煮込みます。

ハチミツを加えてで甘辛く仕上げるのがコツなのです(^^)

で、出来上がりはこちら~♪

鶏皮が柔らかプニプニに仕上がって、相方も美味しいと喜んでくれました(^^)

今日はこの煮物と、

大きなホッケなのでした~。
売り場においてあったホッケの中でもひときわ厚みがあっておいしそうなものを選んできましたよ~(^^)
その重みのせいで発泡スチロールのトレー真っ二つに割れてしまっていましたが、その厚みと脂の乗りに惹かれて、あえて買って来たのです~(^^;;;

そんな僕の見立てどおり、脂がガッツリ乗っていて食べ応えのあるホッケちゃんなのでした~(^o^)


追い込みとスイカとすっぺー煮物

2008年8月10日日曜日

昨日から夏コミ新刊の追い込み作業でずーっと部屋に籠もりっきりだったのですが、今日は相方が「気分転換に買い物でも行かない?」と誘ってくれたので御徒町へお買い物に出てみました~(^^)

吉池」の前で切ったスイカを売っていたのでついつい買ってしまいましたよ。

とってもお味が薄かったのは内緒(^^;;;

ちなみに、今シーズン初スイカは歯根嚢胞で入院中の病院食でいただいたのですが、手術直後だったので5ミリ角の超細切れになっておりましたよ(^^;;;

で、晩ご飯はミツカンのテレビCMでおなじみの「鶏のサッパリ煮」をミツカンのサイトのレシピを参考にして作ってみました。

レシピにさらにジャガイモも加えております。
また、手羽元が5本しかなかったので調味料の分量をレシピの半分にして作っております。

ただ、肝心のお酢が切れてしまったので、残りの分量をレモン汁で代用して作ってみたらメチャメチャ酸っぱい煮物になってしまいました~(><)
これでは「鶏のスッパイ煮」なのです~(^^;;;

レモンを丸かじりするほど酸味に耐性のある相方にすら「これは酸っぱいよ~」と言われてしまいました(^^;;;

その後水やみりん等を加えて煮直したので、かなり黒くなっております~(^o^;
とりあえず何とか食べられるくらいに持ち直したので、とりあえずは結果オーライということで・・・(^^;;;


変わりマロニーちゃんと変なラムネですよ

2008年8月7日木曜日

今日はとってもいい天気だったので、

昼間にお買い物に出てみたのですが、暑くて暑くてとろけそうでしたよ~(^^;;;;;;

というわけで、買ってきたのがこの謎のマロニーちゃん

麻婆マロニー”です~。

要は麻婆春雨春雨マロニーちゃんにしただけのものですが、ひき肉をわざわざ別に用意しなければいけないのがちょっとマンドクセ(‘A`)なものの、

食べてみると春雨よりもプリプリした歯ごたえがあって、結構美味しかったですわ~(^o^)

そして、暑さによる気の迷いで買ってしまったこんなラムネも飲んでみましたよ。

たこ焼き風ラムネ ソース風味”です~(^^;;;
グラスに注いで氷を浮かべるとこんな感じ。

疲れた時のションベンみたいな色をしていますが、気のせいということで~(^o^;
で、栓を開けるといきなりソースの香りが漂ってきてかなりヤバそうな感じではありますが、勇気を出して一口飲んでみると・・・

オェッ!臭ッ!」×3 (´Д`;)

と、思わず叫んでしまうほどの不味さなのでした(^^;;;

そのお味はというと、ニッキ水にソースを落としてしまったかのような、ケミカル臭さあふれる感じなのでした~(^o^;
あと、青海苔とか紅ショウガとかのたこ焼き関係のお味一切しませんので、くれぐれも過度な期待はなさらぬように~(^^;

これはさすがに話のタネ一度だけ飲めば十分という感じでしたね~(^^;;;


流動的なお食事ですよ(^^)

2008年7月28日月曜日

昨日めでたく退院したものの、まだ手術部の腫れが若干残っているので、今日の晩ご飯はビシソワーズを作ってみましたよ~(^^)

実家の両親が米や野菜をいっぱい送ってきてくれたので、その中のジャガイモ玉ねぎを使っておりますm(_ _)m

先日作った時はちょっと固めだったので、牛乳を多めにして飲みやすい固さに調節しました。
相方も「今日のはちょうどいいね~」と気に入ってくれた様子でした(^^)

今日はこのビシソワーズと、

夏の風物詩、おそうめんなのでした♪

【私信ですよ】
相方経由で退院祝いのメッセージをくださいました、相方のマイミクのDさんどうもありがとうございます~m(_ _)m
背中を流しっこできるように頑張って回復します~(爆


最後の晩餐ですよ(^^)

2008年7月22日火曜日

あさっての歯根嚢胞摘出手術に備え、明日の午後から入院することになっているので、今日は手術前に自分の好きなものを食べられる最後の日だったのです~。

そこで今日の晩ご飯は、以前テレビで紹介されていた、アメ横にあるお肉屋さん直営のレストランに行ってみましたよ(^^)

ミーハーながらも、テレビ紹介されていた“特製メンチカツ”を注文してみました♪

ちなみに、左に写ってるのはモツ煮込みです~(^^)
特製メンチ厚めの衣サクサクしていて、なかなか美味しかったですわ~(^o^)

そして一緒に注文したこの“銘柄豚ロースカツ”が、お肉が柔らか絶品!なのでした~(^^)

というわけで、最後の晩餐を済ませた僕と相方は、明日からの入院に備えてイロイロな身の回りの品をお買い物して帰りました。

それでは、明日からしばらくの間入院いたします。
病院では通信ができないので、ブログもしばらくお休みです~(^^)/~~~


久々の殻付き生ウニなのですよ(^^)

2008年7月18日金曜日

今日の午前中に、先日ネットで共同購入した三陸産の殻付き生ウニが届きました~(^o^)

共同購入で400gが1000円だったので、800g買ってしまいましたよ。
来週の手術後はしばらく美味しいものが食べられなくなるので、思わず買ってしまったのでした(^^;;;

というわけで、お昼ご飯は早速ウニ丼にしてみました~(^^)

久々に舌がピリピリしない美味しいウニをいただきました(^^)

そして晩ご飯には、残ったウニを殻ごと焼きウニにしてみました。

焼け具合を見ながら焼くこと10分、焼き上がりはこちら~。

焼くと香ばしさに加えて甘みも増してさらに美味しくなりました(^^)

今日の晩ご飯は、この焼きウニと、

タコ&ホタテの海鮮キムチと、

ヤンニョムたっぷりのキムチカレーなのでした♪

キムチカレーは昨日作ったカレーにルーを追加リサイクルカレーですが、以前作った時よりもイイお味に出来上がっておりましたよ(^o^)


海鮮キムチと麻婆豆腐ですよ(^^)

2008年7月16日水曜日

今日の晩ご飯に、昨日の夜から漬けておいたホタテとタコの海鮮キムチをちょっとだけ出してみましたよ。

漬けたのは一晩だけでしたが、結構ヤンニョムのお味が染みてて美味しかったですわ~(^^)
さらに置くことで、より味が染みてくることでしょう~♪

そして、相方がドンブリ一杯麻婆豆腐を作ってくれました~。

ちょっとスープが多すぎユルユル~になってしまいましたが、お味は良かったので結果オーライなのです(^^)

さて、明日は手術と入院の説明を聞きに病院へ行ってきます~。


あのお店のラーメンを自宅でアレしてみましたよ(^^)

2008年7月15日火曜日

今日の晩ご飯は、昨日御徒町のディスカウントショップ『多慶屋』で買ってきた、箱入りのあのお店のラーメンを作ってみましたよ。

横浜の有名店『六角家』のラーメンなのです~(^^)
箱写真の下には、

※写真はイメージです。」と書いてはありますが、商品名がデカすぎて肝心のラーメンの写真が見えないので、イメージが全然沸きませぬ~(^^;;;

というわけで、自家製チャーシューを作りつつ、ラーメンを仕上げてみました~♪

家系ラーメンの特徴である大きなのりも乗せておりますよ(^^)

肝心のラーメンですが、スープはかなり再現度が高くて、脂ギッシュな豚骨醤油の味わいが良く出ておりました。

しかしの方は、やたらと太すぎで、「なんか違うな~」という感じが否めませんでした(^^;;;

ただ、いつも食べているのが御徒町の「六角家」なので、横浜の本店の麺はもっと太いのかも知れませぬ~(^o^;

今日はこの六角家風のラーメンと、

自家製チャーシューのタレで味付けしたチャーハンなのでした~(^^)

実はホタテとタコのキムチも漬けたのですが、それはまた後日のお楽しみですよ~(^o^)


焼肉の乗ったピザを食べたゾ

2008年7月13日日曜日

今日は、ドミノピザのチラシに乗っていた焼肉のピザがとっても気になったので、注文してみましたよ~(^^)

右が“炎の牛カルビ”、左が“炙り豚カルビ”のハーフ&ハーフとなっております。

生地は二重になっていて、間にナムルが挟まっております。
このナムルちょうどいいお味美味しかったですね~(^^)

肝心のピザの方は、牛カルビの方がタレがしょっぱくて筋っぽい感じがしましたが、豚カルビの方はしょっぱすぎなくてとっても美味しかったです~(^^)

そして食後のデザートに、昨日の打ち合わせでお取引先様が持ってきてくださったゼリーをいただきましたよ。

3種類あったのですが、写真のピーチのゼリーが甘すぎず酸っぱすぎずで一番美味しかったです~♪

というわけで、次もピーチでよろしくお願いします~(爆


イタリア風変わり餃子はいかが?

2008年7月9日水曜日

今日の晩ご飯は、お安く買ったスイートバジルを使ってイタリア風の変わり餃子を作ってみましたよ♪

どの辺がイタリア風なのかというと、餃子のタネにスイートバジルの葉っぱ粉チーズアンチョビが入っているのです~(^^)

【材料ですよ】
<餃子のタネ>
豚挽き肉(200g)・キャベツ(1/8個)・長ネギ(1/2本)・ニンニク(1片)・ショウガ(1片)・スイートバジルの葉(5~6枚)・粉チーズ(大2)・アンチョビ(4枚)・塩コショウ(少々)・オリーブオイル(小1/2)

【作り方】
1.野菜とアンチョビは細かくみじん切りにします。

2.みじん切りした材料とその他の材料たちをあらかじめ練っておいた豚挽き肉と混ぜ合わせます。

3.出来上がったタネを餃子の皮で包んでコンガリ焼いて出来上がり~♪

焼く時もオリーブオイルで焼いております(^^)
食べてみると、チーズとバジルの風味が広がってきて美味しかったです~

ただ、アンチョビが豚肉と混ざって存在が薄~くなってしまったのと、アンチョビから塩味が出ると思って塩を控えたらちょっくら物足りない塩気になってしまった事が次回への課題ですね~(^^;;;

餃子の皮が少なかったので、余ったタネハンバーグ状にして焼いてみました。

バジルの葉を使ったジェノベーゼソースを上からかけております(^^)

【ジェノベーゼソースの材料ですよ】
バジルの葉(5~6枚)・松の実(大1)・粉チーズ(大1)・ニンニク(1片)・(少々)・オリーブオイル(大3)

【作り方】
乾煎りした松の実とその他の材料をフードプロセッサ(ウチの場合はマジックブレットですよ)でウィ~ンしたら出来上がりですよ(^^)

上記の量だとハンバーグにかけるくらいの量にしかなりませんが、多めに作ってパスタに和えたりすると美味しいですよ~(^^)

今日のメニューは、この変わり餃子&ハンバーグに、

チャーハンと、

醤油ラーメン風スープなのでした。

スープはおととい作った煮豚の漬けダレ中華スープ(600ml)を合わせてお手軽に作りました~(^^)

さて、明日は某大学病院手術の説明を受けに行きます。
今から不安なのですよ~(^^;;;