美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

モーレツに美味いホルモン焼きですよ(^^)

2008年9月20日土曜日

今日は、相方と上野のとあるホルモン屋さんに行って来ましたよ~(^^)

土曜日の晩飯どきだったのでさぞかし込んでるんだろうな~と思ったら、意外と席がガラガラなのでした(^^;;;

で、とりあえず牛筋の煮込みやら謎の豆腐チーズやら串焼きやらをいただいていると、目の前の厨房でなにやら美味しそうなお肉の塊をコロコロと焼いていたので店員さんに聞いてみると、「これは牛モツですよ」とのことなので早速注文してみました。

牛モツ甘辛いタレにからめて網で焼いた“ホルモン焼き”なのです~♪

これがほとんど脂身のカタマリみたいな感じで、噛むたびに脂ギッシュな甘みが口いっぱいに広がり、モーレツに美味しかったのでした~(^o^)b
ただ、相当ハイカロリーっぽいのがちょっくら心配だったりします・・・(^^;;;

このお店、カット生野菜のお通しボッタクリ価格ではありましたが、このホルモン焼きは久々の大ヒットな美味しさなのでした~(^^)


カクテギで豚キムチですよ(^^)

2008年9月18日木曜日

昨日も晩ご飯作りをサボってラーメンをいただいてしまったので、

先日作って冷蔵庫にしまっておいたカクテギ発酵しすぎて、すっかり酸っぱくなってきてしまいましたよ~(^^;;;

そこで、スタミナ丼を作るために買っておいた豚バラスライスと合わせて豚キムチ炒めにしてみましたよ~(^^)

スタ丼に付けるみそ汁用に買っておいたもやしも一緒に炒めております。
豚肉キムチヤンニョムとの相性はやっぱりイイですね~(^^)

残ったヤンニョムで毎度おなじみのヤンニョムスープも作りましたよ♪

そして、ついでに作ったオクラの小鉢と一緒に美味しくいただきました~(^^)


キムチのお味はどうかしら(^^)

2008年9月12日金曜日

先日漬けたカクテギ(大根のキムチ)を、冷蔵庫から出してみたのですよ~(^^)

ホタテの海鮮キムチとの盛り合わせです。
カクテギはイイ具合に発酵が進んでいて、辛味・酸味・甘みが一体となったイイ感じの漬かり具合になっておりました~(^o^)

今日の晩ご飯は、このキムチ盛り合わせと、

鶏皮と大根の煮物”と、

ラーメン屋さん風のスープ バージョン2.0”なのでした~。
このスープ、何がバージョン2.0なのかと言うと、前回作った時に足りなかった脂っこさ鶏皮を下茹でしたときのスープで補ってみたのでした。

この鶏の油が出たスープ中華スープの素ニンニク・ショウガ(チューブで)、醤油コショウ味のもとになる不思議な粉、そしてネギを適量加えていくことで、ラーメン屋さんでチャーハンと一緒に出てくるようなスープになるのでした(^^)

ただ、醤油がちょっと足りなかったらしく、相方からは「ケチったラーメン屋のスープ」と言われてしまいましたよ(^^;;;


味噌煮込みカレーはいかが?(^^)

2008年9月10日水曜日

今日の晩ご飯は、昨日フツーに作ったカレーちょっくら手を加えてみましたよ~。

残ったカレールーを加えてかさ増しをした際に、赤だしとキムチの時に作ったヤンニョムの残りをそれぞれ適量加えてみたのです~(^^)

赤だしちょっくら多目に加えたので、赤味噌のコクが良く出た“味噌煮込みカレー”といった雰囲気になりました♪

今日はこのリサイクルカレーと、おととい漬けたホタテの海鮮キムチをいただきましたよ~。

今回のヤンニョムは、いつも使っているリンゴの替わりにを使ってみたので、その分甘めなお味になったような気がします~(^^)


久々にキムチを作ってみましたよ(^^)

2008年9月8日月曜日

最近少しずつ涼しくなってきたので、久しぶりにキムチを作ってみましたよ~(^^)
今日はカクテギ(大根のキムチ)とホタテの海鮮キムチを作ってみました。

こちらはカクテギですよ(^^)
この上にさらにラップを一枚敷いて、空気をしっかり抜いてから蓋をして冷蔵庫発酵させるのです~。

いつもはヤンニョムの材料にリンゴを使っていたのですが、今回は秋の味覚、を使っておりますよ♪

というわけで、今回はカクテギホタテキムチの作り方ですよ~(^o^)/

【材料ですよ】
大根(半分:約400g)、大根下漬け用のあら塩(大2)、ホタテ貝柱(刺身用:適量)

<ヤンニョムの材料>
《“のり”の材料》白玉粉(大1/2)、(100ml)
《フードプロセッサーにかける材料》タマネギ(1/2個)、(1/4個)、ニンニク(5片)、ショウガ(1片)
《その他の野菜》長ネギ(4~5cm分:みじん切り)、ニンジン(1/2本:1mm幅の細切りに)、青ネギ(1/2束:3~4cm長に切る)
《調味料の皆様》韓国唐辛子(60g)、イワシエキス(大2)、アミの塩辛(10g)、(大1)、ハチミツ(大2)、水あめ(大1)、松の実(大1)、いりゴマ(大2:すり鉢で当たっておく)

【作り方ですよ】
<材料の下ごしらえ>
1.大根を1cm角に切り、下漬け用のあら塩(大さじ1)をまぶして数時間置いておきます。ホタテの貝柱は薄く切っておきましょう。
2.大根は水分が出るので、その水分を捨てて水洗いし、水分をよく切っておきます。

<ヤンニョム作り>
1.《“のり”の材料》を火にかけて混ぜ合わせ、のりを作ります。
2.《フードプロセッサーにかける材料》ウィ~ンします。ウチではマジックブレットが大活躍ですよ(^^)
3.《調味料の皆様》を混ぜ合わせ、さらに《フードプロセッサにかける材料》《その他の野菜》を合わせ、1.で作ったのりを加えて手でよく混ぜ合わせたらヤンニョムの完成です~♪

<本漬けですよ>
《カクテギ》
出来上がったヤンニョムの半分に下漬けした大根を混ぜ合わせてタッパーに詰め、上からラップをかけて空気を抜いて密封してから蓋をして冷蔵庫で3日置きます。

《ホタテのキムチ》
ヤンニョムを容器の底に敷いて、その上に薄切りのホタテ、さらに上にヤンニョムその上にホタテ・・・と交互に重ねていき、最後に上からラップをかけて空気を抜いて密閉して冷蔵庫で1日置きます。

ちなみに、ヤンニョムの材料に使った韓国唐辛子イワシエキスアミの塩辛は、韓国食材店で買い揃えることができます。
また、イワシエキスはいわゆる魚醤なので、ナンプラーしょっつるでも代用可能ですよ(^^)
また、アミの塩辛桜えび+イカの塩辛で代用した事がありましたが、これはやっぱりアミの塩辛を使う方がよろしいかと思います~。

というわけで、キムチの完成が待ち遠しいですわ~(^^)


牛スジでどて煮なのですよ(^^)

2008年9月7日日曜日

今日の晩ご飯は、以前買って冷凍してあった牛スジを使って“どて煮”を作ってみましたよ~(^o^)

本当は純粋な八丁味噌で作りたかったのですが、お値段がちょっくらお高めだったので、だしが入った「赤だし」なるもので作ってみましたよ。

【材料ですよ】
牛スジ(ボイル済:200g)、コンニャク(1枚)、ニンニク・ショウガ(各1辺:薄切り)、長ネギ(適量)、一味唐辛子(少々)

<お汁の材料>
赤だし(100g)、砂糖(50g)、醤油(大1)、酒・みりん(各大3)、(3カップ)

【作り方ですよ】
1.牛スジ・コンニャクは一口大に切っておきます。

2.<お汁の材料>を鍋で合わせ、牛スジとコンニャクを加えてひと煮立ちさせたら、落し蓋をしてトロ火で2時間グッツラと煮込みます。

3.火を止めて1時間置いてから再び温めてお皿に盛り付け、小口切りの長ネギと一味唐辛子を散らして出来上がり~♪

で、グッツラ煮込んだお鍋がこちら。

う~ん、いい煮込まれ具合ですねぃ~(^^)
これをお皿に盛り付けていただきます~♪

結構コッテリしていて美味しかったのですが、相方からは「だしをもう少し加えても良かったんじゃない?」とアドバイスをいただきました~。
あと、相方は「白味噌で煮込んだほうが好き」とのことでした(^^;;;

そして、どて煮の汁をご飯にかけてネギを散らしてみました。

こちらもコッテリしていて美味しかったですわ~(^o^)

【オマケ】
デザートがわりに、相方特製のミックスジュースをいただきました(^^)

バナナ缶詰のミカン牛乳を、おなじみのマジックブレットウィ~ンしたのです~(^^)


ホホ肉でチンジャオロースですよ♪

2008年9月5日金曜日

以前上野のキムチ横丁牛スジを買った時に一緒に買った牛のツラミ(ホホ肉)が冷凍庫にあったので、今日の晩ご飯はこのツラミを使ったチンジャオロースにしてみましたよ~(^^)

お肉が牛の肉なので、厳密には「チンジャオロース(青椒肉絲)」ではなくて「チンジャオニューロース(青椒牛肉絲)」になるかと思いますが、美味しければ無問題なのです~(^^)b

【材料ですよ(2人分)】
牛のツラミ(100g)、ピーマン(2個)、タケノコ水煮(100g)、長ネギ(1/2本)、ニンニク・ショウガ(各1片)

<肉の下味用調味料>
醤油・酒・片栗粉(各小2)

<合わせ調味料>
醤油・オイスターソース・酒(各大1)、砂糖(大1/2)、中華だしの素(小1)、塩・コショウ(少々)、味のもとになる不思議な粉(少々)

【作り方ですよ】
1.肉とピーマン・タケノコを5mm幅に細切り、ニンニクとショウガをみじん切りにします。

2.肉を<肉の下味用調味料>しばらく漬け込みます

3.フライパンにサラダ油を敷き、まずは肉を炒めます

4.肉に火が通ったら野菜を加えて炒め、さらに<合わせ調味料>を入れてジャンジャン炒めます

5.最後に香り付けのごま油を少々たらしたら出来上がりです~♪

味付け炒め具合バッチリできたので、相方も気に入ってくれましたわ~(^o^)


美味しいジャージャー麺を作るゾ(^^)

2008年9月4日木曜日

今日の晩ご飯は、ジャージャー麺を作ってみましたよ~(^^)
先日中華料理屋さん微妙なジャージャー麺をいただいてしまったので、自分で作ってみたのでした~。

ちなみに、肉味噌に隠し味としてハチミツオイスターソースを入れるのが今日のミソでございますよ(^^)

【材料ですよ(2人分)】
<肉味噌の材料>
豚ひき肉(200g)
タケノコ(100g:5ミリ角)・シイタケ(4個:5ミリ角)・長ネギ(1/2:みじん切り)・ニンニク(1片:みじん切り)・ショウガ(1片:みじん切り)
甜麺醤(大4)・豆板醤(大2)・醤油(大2)・(大1)・砂糖(大1)・ハチミツ(大1)・オイスターソース(小1)・花山椒(7~8粒:すり鉢でつぶしておく)
中華スープ(300ml)・水溶き片栗粉(適量)・ごま油(少々)

<その他の材料>
中華麺(2玉)・キュウリ(1本)・長ネギ(1/2:白髪ネギにする)

【作り方ですよ】
1.フライパンで豚ひき肉を炒め、肉に火が通ったら肉味噌用の野菜の皆様を加えて炒めます。

2.さらにごま油以外の調味料中華スープを加えてよく混ぜ、水溶き片栗粉でとろみ付け、ごま油で香り付けをしたら、肉味噌は完成です~♪

3.中華麺は茹で上がったら冷水で締めて皿に盛り付け、肉味噌をかけてキュウリと白髪ネギをのせたら完成なのです~(^^)

このジャージャー麺に、ラーメン屋さん風中華スープもつけました♪

中華スープの素で作ったスープに、醤油塩・コショウニンニク・ショウガ(チューブで各1cm位ずつ)を入れただけのお手軽スープです。
さらにラードを溶かすともっとソレっぽくなるかと思います~♪(今日はないので入れてませんよ)

で、ジャージャー麺のお味はというと、予想以上上出来!なのでした~(^o^)
少なくとも先日食べた中華料理屋さんの微妙なジャージャー麺よりもはるかに美味しかったですわ~(^^)v


豆乳で作ったカルボナーラですよ(^^)

2008年8月29日金曜日

今日の晩ご飯は、豆乳を使ってカルボナーラを作ってみましたよ~(^^)
昨日のペペロンチーノに続いてスパゲッティ続きなのは、単にお米が少なくなってきたからなので~す(^^;;;

普通のカルボナーラと違い生クリームの替わりに豆乳を使うので、低カロリーでヘルシー・・・とかいいつつ、卵黄を3個も入れてしまっているので、どのみちハイカロ生活なのです(^^;;;

【材料ですよ(2人分)】
<カルボナーラソース>
豆乳(1カップ)・卵黄(3個分)・粉チーズ(大4)・ニンニク(1片:レンジで1分チンしてすり鉢でつぶしておく)・塩コショウ(適量)

<その他の皆様>
スパゲッティ(適量)・ニンニク(2片:輪切り)・ベーコン(適当に)・玉ねぎ(1/2個:薄切り)・黒コショウ

【作り方ですよ】
1.カルボナーラソースの材料をよく混ぜ合わせておきます。
2.スパゲティを茹でている間に、オリーブオイルでニンニク・ベーコン・玉ねぎを炒めます。
3.2のフライパン(火は止めておく)に茹で上がったスパゲティカルボナーラソースを合わせ、黒コショウを加えて火をつけずに良く混ぜたら出来上がり~♪

今日はこの豆乳カルボナーラと、カルボナーラの材料のあまりで作ったスープ玉ねぎサラダなのでした(^^)

豆乳カルボナーラは、生クリームを使わなくても粉チーズのコクが出ていて十分イケてるお味になっておりましたわ~(^o^)


豪雨とラーメンと黙々クッキング

2008年8月28日木曜日

そろそろお昼ご飯を食べに外に出ようかな~」と思って外に出た瞬間に、

ゲリラ豪雨に見舞われてしまった雨男のちゃぶ~です(^^;;;

今日のお昼は、先日御徒町の「御徒町ラーメン横丁」にオープンした蒙古タンメンのお店で食べようと思って向かったのですが、

さすがに開店したばかりとあってお店の前に長~い行列が出来ていたので、すぐそばにあるサッポロラーメンのお店『えぞ菊』で食べようと思ったら、

改装閉店中だったので、結局アメ横方面まで足を伸ばしてしまいました~(^^;;;
というわけで、『京都銀閣寺 ますたにラーメン』で初めていただいてみました~♪

京都」というのでアッサリ系なのかと思いきや、スープに背脂が浮いたちょいコテな感じのラーメンで、美味しくいただきました~(^^)

そして今日の晩ご飯は、おとといの『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』で作っていた“人参の冷たいスープ”を黙々と作ってみました~。

豆腐が入っているので、コクと甘みがあって美味しかったです~(^^)

今日はこの人参スープと、

豚バラのしゃぶしゃぶ長ネギ玉ねぎを加えてタレ(醤油大2・酢大1/2・砂糖大1/2・ショウガとニンニクチューブで適量)で合えた“豚冷しゃぶサラダ”と、

ペペロンチーノなのでした~(^^)