美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

謎の材料たちと煮物とあんかけ炒めですよ

2009年1月27日火曜日

今日の夕方、アキバに出てヨドバシやらパーツ屋さんやら100円ショップやらを巡ってこんな材料たちを買ってきましたよ。

これらを使ってあるものを作ろうともくろんでおります。
完成したらご報告いたしますよ~(^^)

そしてその帰りに、中古プラモ屋さん箱無し特価品コーナーでこんなプラモをゲット!してきました。

ウルトラマンウルトラセブンですよ(^^)
ウルトラマン80に改造しようなどとは全然思っておりませぬ~(^^;;;

あとボディパーツが欠品しているサンダーバード2号ジャンクパーツも買ってきました。
こちらはとあるプラモを改造するためのパーツ取り用なのですよ(^^)

そんな今日の晩ご飯は、はまちのお刺身と、

ガンモドキ大根をあわせた煮物ちゃんと、

白菜&もやしあんかけ炒めなのでした~(^^)

炒め物は醤油味覇(ウェイパー)さえあればアホほど美味しくなりますねぃ~(^^)


スッペーつけ麺と次回の申込みですよ

2009年1月26日月曜日

今日は、社長とお役所回りをした帰りに、社長が「気になるから食べに行きたい」と言っていた本郷にある某つけ麺専門店に行ってきましたよ~♪

で、僕はノーマルなつけ麺、社長は柚子つけ麺を注文しました。

こちらは僕が頼んだつけ麺です。
つけ汁はお酢がタップリ入った典型的なスッペーつけ麺で、卓上のかつお節粉を入れればそこそこイケたものの、麺を食べたあとにスープ割りをしたらお酢のスッパさが余計に強調されてしまいました(^^;;;

一方、柚子つけ麺を注文した社長も、「こんなに酢を入れたら柚子を入れる意味がねーじゃねーか!」とプンスカしておりましたよ(^^;;;
まあ、カウンターに座った時に、目の前に2リットル入りミツカン酢の段ボール箱がドドンと置いてあったので、大体予想はつきましたが・・・(^^;;;

そんなこんなで家に帰り、5月のショタケット14の申込書を書いておりました。

今度こそ完結させたい『サラバ式』なのです~(^^)/
とかいいつつ、カットの「完結」の後ろにさりげなく「(予定)」などと書いている気弱な僕です(^^;;;


寒いので寄せ鍋なのですよ(^^)

2009年1月22日木曜日

今日もやっぱり寒かったですねぃ~(((^^;)))

というわけで、今日の晩ご飯は寄せ鍋を作りました~(^^)
おだしは以前もらった試供品のダシパックがあったので、それを使ってみましたよ。

寄せ鍋なのに大根やらガンモドキやらが入っていますがお気になさらず~(^^;;;
実は見切り品のお安い大根特売のガンモドキがあったのでついつい買ってしまったのでした(^^)

大根は3等分にして、1つはストックに、1つは寄せ鍋に、そしてもう一つはいつもの浅漬けにしております。

そして、寄せ鍋を食べ終わったおだしご飯を入れて、定番のおじやですよ~♪

大根の葉っぱ粗塩と塩昆布であらかじめ浅漬けにしてからおじやの具にしております。
試供品のダシパックが予想以上にイイ味を出していて美味かったです~(^o^)


寒いのであり合せのモノですよ(^^;;;

2009年1月21日水曜日

今日もまた寒かったですねぃ~(((^^;)))
というわけで今日の晩ご飯はお買い物には出ずに、台所にあったあり合わせの材料で作ってみましたよ(^^)

まずは玉子を買い置きしてあったので、自家製マヨネーズを作り、それでポテトサラダを作りました。

今日はマヨネーズにチューブのおろしニンニクを加えてガーリックマヨネーズにしてみました。
コレが結構アタリで、相方も「コクがあってお店のサラダみたい」と申しておりました(^^)

そしてもう一品、“豚肉と野菜のピリ辛炒め”ですよ。

冷凍してあった豚バラ薄切りジャガイモニンジン味覇(ウェイパー)と韓国唐辛子でピリ辛に炒めております。

こちらは味付けは美味くいったのですが、タマネギの火の通りが足りなかったらしく、唐辛子よりも辛くなってしまいましたよ(^o^;;;


肉じゃがとビッグなホッケなのですよ

2009年1月20日火曜日

今日の晩ご飯は、和食の定番肉じゃがを作りつつ、

御徒町吉池で買った縞ホッケを焼いてみましたよ~♪

いつものお魚皿では小さすぎるので大皿に乗せております(^^)
また、グリルの奥行きの都合で尻尾があらぬ方向にネジリンコしてるのはご愛嬌ということで(^^;;;

縞ホッケはお安いのに肉厚脂が乗って美味しかったですわ~(^o^)

そしてご飯はTG(玉子かけご飯)なのです(^^)

僕の場合、あらかじめご飯と醤油を混ぜておいてから玉子をのせて全体をかき混ぜます。
昔「徹子の部屋」で大空眞弓さんが提案されていた食べ方なのですわ~(^o^)


裏路地の隠れた美味しいラーメン屋さんですよ(^^)

2009年1月19日月曜日

今日の晩ご飯は、相方と外神田の裏路地にあるとあるラーメン屋さんラーメンをいただきましたよ~♪

お店のある場所は吉池上野松坂屋へのお買い物の時によく通る場所の近辺だったのですが、裏路地にあるのと店構えが地味(ラーメン屋さんぽくない)なのとで全然ノーチェックなのでした(^^;;;
湯島周辺のラーメン屋さんネット検索してみて初めて気が付いたくらいなのです~(^^;;;

このお店、メニューは実にシンプルで、“支那そば”と“焼豚そば”、そしてそれぞれの大盛り4種類しかありません。

僕たちは、カウンターの上においてあった焼豚の塊あまりに美味しそうだったので“焼豚そば”を注文~♪

出てきたラーメンは透き通ったスープの醤油ラーメンで、ダシがよく効いたアッサリ味の実に美味しいスープでした(^^)
また麺は非常に細く、このアッサリしたスープによく合ってました。
そして焼豚脂身バッチリ柔らかチャーシューで、アッサリしたラーメンに適度なコッテリ感を加えてくれました。
言うなれば「見た目はシンプルだけど実は奥が深い」という感じのラーメンで、普段ラーメンにはうるさい相方も「ここのは美味いね!」と申しておりました~(^o^)

また、人懐っこい人柄のご主人による、「ラーメンに関するこだわり」から「シモネタ」に至るまでの話題が多岐にわたるトークも楽しませていただきました♪

あと、時間的に閉店間際だったらしくて、チャーシューの切れ端をサービスしてもらったのが嬉しかったですわ~(^^)b

看板では「昔懐かしい支那そば」と銘打っているこのお店ですが、ただ懐かしいだけでは終わらないラーメンなのでした。

一応「取材拒否をさせてもらってる(ご主人談)」ということらしいので、店名等は伏せておきます~(^^)
クチコミサイトとかで簡単に探せたりしますが・・・(^^;;;


イタリアンを作ってみたゾ(^^)

2009年1月17日土曜日

今日の晩ご飯は“イタリアン”を作ってみましたよ~(^^)
といってもイタリア料理を作ったわけではなく、新潟名物焼きそばにトマトソースがかかったファーストフードを作ってみたのです~(^^)

こちらはお正月に帰省した時にサティのフードコート内の「みかづき」で食べた“イタリアン”の写真です~。

で、今日はコレを再現するべく、「みかづき」のホームページ内の「イタリアンって何?」コーナーからヒントになる情報を拾ってみましたよ。

まずは『自家製太麺とキャベツ・もやしを特製ソースで炒め、粉チーズで味付け。白生姜(紅生姜じゃないのがミソ) を添え、特製トマトソースをかけて提供』するのだとか。

イタリアンの麺かなりの太麺なのですが、市販の麺ではそれっぽいのがなかったので、今回はフツーの焼きそばの麺を使っております~(^^;;;

また、『あのトマトソースは「ケチャップ」ではありません。』とのこと。

ケチャップは隠し味程度の使用で、ベースは「トマトペースト」。そして特徴のある甘味は玉葱をじっくりと炒めたものなのだそうです。
今回は1個半の玉ねぎ40分かけてじっくり炒めて炒め玉ねぎペーストを作りましたよ~(^^)

そんなわけで、トマトソース焼きそばを作ってみました♪

【トマトソースの材料ですよ】
玉ねぎ(中1個半:炒め玉ねぎにする)、ニンニク(2片)、ニンジン(1/2本)、セロリ(1/2本)、合い挽肉(70g)、赤ワイン(1/3カップ)、ホールトマト缶(1缶)、ケチャップ(小2)、塩コショウ(少々)、砂糖(小1)、バター(10g)
※野菜は全てみじん切りですよ。

【トマトソースの作り方ですよ】
1.玉ねぎをみじん切りにしてバター(20g)でじっくり炒めて炒め玉ねぎにします。

2.オリーブオイルでニンニクを炒め、香りが出たらニンジン・セロリを炒め合わせ、火が通ったら合い挽肉をさらに炒め合わせます。肉に火が通ったら炒め玉ねぎを加えておきます。

3.赤ワインを加えてアルコールを飛ばしてから、ホールトマトを潰し入れ、ケチャップ・塩コショウ・砂糖を加えて水気が飛ぶまでグッツラ煮詰めます。

4.バターを溶かし入れたら完成ですよ~♪

イタリアン”のトマトソースより若干酸味がありますが、これはこれでイイ感じなのです(^^)
また、本来はトマトソースにコーンが入っているのですが、買い忘れたので省略しております(^^;;;

【焼きそばの材料ですよ】
焼きそばの麺(可能な限り太麺)、キャベツもやしソース(濃くなりすぎない程度の量)、粉チーズ

【焼きそばの作り方ですよ】
フツーにソース焼きそばを作って粉チーズで仕上げますよ(^^)

そして、焼きそばにトマトソースをかけた“イタリアン”風のアレがこちら。

白ショウガ買い忘れたので省略です~(^^;;;

やはり市販の焼きそばだと麺が細くなってしまって食感が違う感じではありますが、炒め玉ねぎの効果でソースの酸味が抑えられていて、これはこれで美味しかったですわ~(^o^)


チリビーンズと残念なアボガドですよ

2009年1月16日金曜日

次回の夏コミの申し込みを、オンライン申込で済ませておきましたよ~(^^)

サークルカットで新刊の内容簡潔に述べてみました(^^;;;

そんな今日の晩ご飯は、久しぶりにチリビーンズを作ってみましたよ♪

今回はいつものホールトマト缶ではなくて、ドンキでお安く売っていたカットトマト缶を使ってみました。
また、今日のお豆ちゃん大豆の水煮の缶詰を使っております~。

出来上がりはこちら♪
大豆を使っていて体に優しめなのかと思いきや、ハイカロリーバターライスにかけちゃっているのでプラマイゼロな感じです(^^;;;;;;

それからアボガドお刺身風に切ってみたのですが、

皮の色が黒ずんでいて食べ頃カラーだった割には中身がカッチカチで、お刺身どころか生栗をかじっているような硬さでしたよ~(^^;;;


シオシオ大根で煮物なのですよ(^^;;;

2009年1月15日木曜日

おととい買い物に出た時に、1本68円特売!されていた大根を買っておいたのですが、今日見たらシオシオ~になっていたので、慌てて料理に使いましたよ~(^^;;;

まずは“鶏肉と大根とコンニャクの煮物”です~♪
同じくおととい特売!で買った手羽元と一緒に煮込みました~(^^)
鶏肉は柔らか~く仕上がり、大根にはガッツリ味が染みて美味しかったですわ~(^o^)

そして大根のもう半分で、いつもの“カンタン浅漬け”ですよ~♪

ビニール袋に薄く切ったお野菜塩昆布粗塩韓国唐辛子(中挽き)を入れてモミモミするだけなので、是非お試しくださいまし(^^)

そしてご飯は干し貝柱の炊き込み御飯でした♪

前回作った時には味付けが薄くなってしまったので、白だしも加えてバランスよく仕上げました~(^^)

それでは、これから夏コミ用のサークルカットを描いてきます~(^o^)ノ


目指せトロトロオムライスなのですよ

2009年1月13日火曜日

今日の晩ご飯は、オムライスを作ってみましたよ~(^^)

ケチャップライスの上にトロトロの半熟オムレツがのっていて、それをナイフで切るとトロ~リと玉子が広がるアレを目指してみました。

今日は鳥の手羽元タイムセールでお安かったので、買ってきたうちの1本を包丁で解体してケチャップライスと炒め合わせております。
ちなみに、解体した後のは付け合せのコンソメスープのダシにしました(^^)

というわけで、ケチャップライスを作り、その上にオムレツをのせてみましたよ。
そしてオムレツをナイフで切ってみると・・・

中までガッツリ火が通ってました~(^^;;;

相方の分のオムライスの玉子元中華料理屋さんの中の人だった相方にやってもらいましたが、こちらも微妙な出来となってしまいました(^^;;;
そちらの写真は、相方から撮影拒否されましたわ~(^^;;;

それから、毎度おなじみの塩昆布で作るカンタン浅漬けですが、今日はハーフカットで60円お安い白菜ちょっくら多めに作ってみましたよ。

いつものビニール袋に入れてモミモミできるような量ではなかったので、ボールに入れてモミモミしております。
出来上がった浅漬けは、タッパーに詰めて3日くらいかけていただくのです~(^^)

【オマケ】
これからカンタン浅漬けドンドン作っていくつもりなので、塩昆布を2袋買って来ました。

塩こん部長のおすすめ」なのだそうですよ。

さすが塩昆布だけに、しょっぱいキャラですねぃ~(^^;;;