美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

歯医者さんと元気ハツラツとホットなカレーですよ

2009年2月18日水曜日

去年の夏に歯根嚢胞の手術を受けて右奥歯を抜歯してから、ずっと左の歯で物を噛んでいたのですが、この度ついに左の奥歯が欠けてしまいましたよ~(TT)

というわけで、今日は久々に歯医者さんに行ってきました。
とりあえずは欠けた歯を削ってもらい、セメダインのニオイがする仮の詰め物を詰めてもらいました。
詰め物のニオイを嗅いでいたら思わずプラモデルが作りたくなってしまいましたよ(^^;;;

ところで、ここ最近の気温の急激な変化のせいなのか、咳がまた止まらなくなってきたので、ビタミンを強制摂取するためにオロナミンCを買ってきました。

しかもオロC公式サイト内の「おいしいレシピ」ページにあった“オロナミンセーキ”を試してみましたよ。

作り方は、つぶした卵黄の入ったグラスにオロナミンCを入れてよく混ぜるだけです。玉子も入ってスタミナがつきそうですね~(^o^)

ちなみにこのレシピは、大昔テレビCMでも提案されていた伝説の飲み方です~(^^)

よく混ぜたら泡がモコモコ出ちゃいましたが、卵黄が加わってよりマイルドなお味になりましたわ~(^o^)

そして晩ご飯は、カレー粉ガラムマサラキーマ風カレーを作ってみましたよ。

お味をマイルドにするためにハチミツヨーグルトも入れてみたのですが、それでも結構ホットなカレーになってしまいました~(^^;;;;;;

辛いのは得意な相方も「コレは辛いよ~(><)」と申しておりました(^o^;;;


久々に油そばをいただきましたよ

2009年2月13日金曜日

今日のお昼は、湯島にいつの間にか出来ていた油そば専門店油そばをいただいてみましたよ~♪

先日ホルモンオフ会をやった「湯島ホルモン」のすぐ近くなのです(^^)

油そば”とは、スープの替わりにラードとスープダレをドンブリの底に入れておき、麺と混ぜていただく汁なしラーメンのことです~。
10年くらい前に一時期流行りかけましたが、つけ麺ほどのブームには至りませんでしたねぃ~(^^;;;

こちらのお店も、平日の12時30分というランチど真ん中タイムにも関わらず、お客さんは僕を含めて2人だけでしたよ(^o^;;;;;;

というわけで、こちらが油そばですよ。
卓上のラー油とお酢を回しかけてよ~く混ぜてからいただくのです。
玉子がオプションなのがちょっくら残念な所ですが、このお店のは忠実に油そばしていて好感がもてましたわ~(^^)

ちなみに過去に食べたひでー油そばといえば、ラードの替わりに営業用スープの上澄みを使って薄めたラーメンみたいになっちゃってた練馬の某家系ラーメン屋さんとか、つけ麺と混同しちゃって麺ばっかり大量に入っていて結局食べ切れなかった九段下の某有名ラーメン店のとかありました(^^;;;
えてして汁ラーメンが美味しいお店片手間で作った油そばハズレる傾向にありますねぃ~。

逆に美味しかった所といえば、江戸川橋の方にあった油そばの店で、汁そばの販売をやめてまで油そばに特化しただけあってとっても美味しい油そばでした(^^)

油そばがつけ麺ほど流行しなかったのは、味のバリエーションがつけ辛いのと、やはり名前の「」が逆ヘルシーなイメージに取られるからではないでしょうか。
ここは“タレメン”とかにネームチェンジしてみたらまたブームが来るかも・・・(いや来ないかも(^^;)

【オマケ】
お昼を食べた帰りに湯島天神に立ち寄ったら、境内の梅の花が咲き始めておりましたよ~♪

まだ満開ではありませんでしたが、春の訪れを感じますねぃ~(^^)


ヘルシーハンバーグ(ヘルバーグ)ですよ(^^)

2009年2月12日木曜日

今日は豆腐納豆を使ってヘルシーなハンバーグ(略してヘルバーグ)を作ってみましたよ~(^^)

お肉が入らないと味気がなくなってしまうので、万能調味料「味覇(ウェイパー)」とお味噌を入れておりますよ。

【材料ですよ】
木綿豆腐(半丁:150g)、納豆(1パック:45g)、タマネギ(1/4個)、バター(適量)、パン粉(1/3カップ)、味覇(小2)、味噌(小1)、コショウ・ナツメグ(少々)、おろしニンニク(チューブで1cm)

【作り方ですよ】
1.豆腐は水切りし、納豆はお湯と酢水で洗ってぬめりを取って包丁で叩いておきます。

2.タマネギをみじん切りにしてバターで炒めておきます。

3.1と2を混ぜ合わせ、さらにつなぎのパン粉と調味料の皆様を加えたらよく混ぜて小判状にして焼きます。

4.納豆についていたダシカラシ、さらにおたふくソースケチャップを混ぜて作ったソースを上からかけたら出来上がり~♪

一見ちゃんと焼けているように見えますが、実はなかなか固まらなく中はドロドロだったりします(^^;;;
ひき肉を入れていない分、つなぎにもう少し工夫をしないといけないですねぃ~(^^;;;

今日はこのドロドロヘルバーグと、

たっぷりキャベツと鶏皮の炒め”をいただきましたよ~♪
鶏皮を下茹でしたお湯は、味覇コショウで味を調えて鶏皮スープにしておりますよ~(^^)

ヘルバーグのお味は、味覇を入れただけあってイイ感じにまとまっていましたが、なにぶん中味がドロドロちゃんなので、相方は難色を示しておりましたよ(^^;;;


ちょっくら高級なアソコでお食事してきましたよ

2009年2月11日水曜日

今日は社長とともに、お取引先の方御徒町にある和食料理のお店「梅の花」でお食事がてらお仕事の打ち合わせをさせていただきました~(^^)

梅の花」といえば、お昼にやっている上沼恵美子さんの料理番組でよくCMを見かけていましたが、実際に入るのは初体験なのでございますよ~。
フロントに和服姿のオバサマ方が大勢いらっしゃっていて、高級そうなイメージプンプンしておりました。

そして結構待たされた後、僕たちはちょっくら広めの個室に通されて、とりあえずコース料理の「(きわみ)」を注文しましたよ~。
結構なお値段でしたが、キャンペーン中だったらしく、ちょっくらお値引きされてましたよ(^^)

こちらがコースのお献立でございます。
おしのぎ」の意味が分からず、「シオノギ製薬」を思い出してしまったのは内緒(^^;;;

どのお料理もおだしが良く効いていてとっても美味しかったのですが、特に銀だらの西京漬けが脂が乗っていてバリウマでしたわ~(^o^)
普段「吉池」とかで買ってる西京漬けとは一味も二味も違っておりました~

そして、メインエベントともいえる“引き上げ湯葉”ですよ~(^^)

引き上げてるところをガッツリ激写!させていただきました。
これがまた濃厚かつトロトロで、何度も何度も引き上げまくってしまいましたよ(^^)

そしてデザートの豆乳アイスクリームです。
こちらも濃厚美味しかったですわ~(^^)

というわけで、打ち合わせもそこそこに湯葉を引き上げまくりな僕なのでした(^^;;;
モチロンちゃんとお仕事はさせていただきますよ~(^^)/


赤くて黄色いジャガイモですよ(^^)

2009年2月9日月曜日

今日のお昼はチェーン店のラーメン屋さんで食べたのですが、隣の席に「洗ってない剣道の小手みたいなニオイ(×5倍)」をさせたオッサマが座っていてスッペー気持ちでラーメンをいただいたちゃぶ~です(^^;;;

そんな今日の晩ご飯は、スーパーで買ってきた“アンデスレッド”というジャガイモを使ってみましたよ~♪

皮が真っ赤で、

中味がまっ黄色な、まるでサツマイモみたいな外見のお芋ちゃんです。
とはいえ、お味はジャガイモなのですが・・・(^^;;;

フツーのジャガイモよりは実が固めな感じなので煮物とかにイイかもしれませんねぃ~。

とか言いながら“カレー炒め”を作っちゃっている僕です(^^;;;
適度な歯ごたえがあってなかなか美味しかったですよ~(^^)

今日はこの“ジャガイモのカレー炒め”と、

タラの煮付け”なのでした~♪
魚の煮付けなんて滅多に作らないのですが、帰宅した相方に「焼いた方が良かったよ~(><)」と言われ、煮付けられ損なタラちゃんでした(^^;;;


家の近くでおでん缶ですよ(^^)

2009年2月7日土曜日

昨日のオフ会カラオケ大ハッスルしちゃったせいか、しばらくおとなしかったまたブリ返してきちゃったちゃぶ~です(^o^;;;

今日の夜、家のすぐそばの自動販売機に、アキバでおなじみの“おでん缶”が入荷していたので思わず買ってしまいましたよ(^^)

一緒に甘酒缶も買ってしまいました(^^ゞ
で、おでん缶をお皿に出してみた状態がこちら。

コンニャクが付いているので、缶のまま食べる場合はこの串で他の具をプスプス刺して使うのでしょうね~。

お味の方は、お汁がちょっくらしょっぱめな感じもしましたが、その分練り物にもちゃんと味がしみていて意外とイイ感じでしたわ~(^o^)

ただ、缶では「牛すじ入り」と豪語しながらも、中から出てきたのがピロピロの筋カスみたいなものだったのはご愛嬌ということで(^^;;;


毎度おなじみのチリビーンズなのですよ(^^)

2009年2月5日木曜日

今日の晩ご飯は、毎度おなじみのチリビーンズでした(^^)

セロリとニンジンのコンソメスープもついております♪

今回は、先日作ったほうれん草カレーで使ったクミンパウダーを使って、適度なスパイシーさを出しております(^^)

あと、アボガドのお造りもいただきましたよ。

前回買ったアボガドが生栗みたいに固かったので、今回は皮の色だけでなく固さもしっかりチェキしておきましたよ(^^)
おかげ様で今日のアボガドは柔らかくて美味しかったですわ~(^o^)


チューボーのグリーンカレーですよ!(^^)

2009年2月2日月曜日

まだ風邪が治りきっていない僕ですが、久々にお買い物に出てみましたよ(^^)

今日はほうれん草トマト等々を買ってきて、おとといTBS系『チューボーですよ!』で巨匠が作っていた“ほうれん草カレー”に挑戦してみたのです~♪

緑色のカレーといえばタイ風の“グリーンカレー”が有名どころですが、今回のはインドカレーなのです~。

今回スパイスが揃わなかったので、クミンシードの替わりにクミンパウダーを、その他のスパイスの替わりにS&Bの赤缶カレー粉を代用しました。
ガラムマサラについては、ギャバンのガラムマサラ缶があったのでこれを使っております。

あと、番組のレシピだと量が多すぎだったので、適度に材料の分量を調節して相方と食べる2人分を作ってみましたよ。

見事にグリ~ンだョ!(^^)
牛乳とお酢でカンタンに作れるインドのチーズ“パニール”(牛乳400mlお酢20mlで作りました)も入っております。

ただ、スパイスの量が少なかったのか、ちょっくら物足りないお味になってしまった所が「星1つ」です!(^★^;)

それから、今日はカレーだったのに、タイムサービスで300円で投売りされていたウニもついつい買ってきちゃいましたよ(^^;;;
安いだけあって、ミョウバン独特のピリピリがキツめなウニちゃんでした~(^o^;;;


大噴火しないお粥ですよ(^^)

2009年1月30日金曜日

まだ風邪で静養中のちゃぶ~です(^^;;;

今日のお昼は、昨日手順を間違えてお米汁が大噴出!してしまった炊飯器お粥再チャレンジしてみましたよ♪

今度はちゃんとフタを締めずにスイッチを入れましたよ(^^)
万一吹きこぼれても大丈夫なようにシンクの横で作りました。

今日は大噴火することもなく、ちゃんと五分粥ができましたよ~(^^)

トロトロ半熟スクランブルエッグと一緒にいただきました♪

それにしても咳と鼻水が全然止まりませぬ~。
おまけにまた微熱がブリ返しております(TT)
そんなに高熱は出ていないのでインフルエンザではないと思うのですが、早く全快したいものです~(^^;;;


お粥が大噴火!ですよ(^^;;;

2009年1月29日木曜日

風邪を引いて安静中のちゃぶ~です(^^;;;

さっきお昼にお粥でも食べようと思って、炊飯器の内釜の「おかゆ」ラインまでを入れてお米を炊いてみたら、蒸気口から「ボブッ!ボブッ!」とマグマのようにお米汁大噴火!してしまいました~(^^;;;

結局お米汁で汚れた台所を掃除しているうちにまた熱が上がってしまいましたよ(^^;;;;;;

出来上がったお粥も、もれまくったお米汁のせいで水気が飛んでいたので、水を足してお鍋で煮なおしました~。

溶き玉子を加えて玉子がゆにしましたよ(^^)

ちなみに、炊飯器の取り説を読み直してみたら、お粥を炊く時はフタを開けたまま炊くんですって!
これはお恥ずかしいミスでしたわ~(^o^;;;