美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

「う巻き」じゃなくて「あ巻き」ですよ(^^;;;

2009年6月26日金曜日

今日は、おととい買ってきた煮穴子の切り落としを使って、

卵焼きを作ってみましたよ~♪
ウナギを卵焼きに巻き込んだものを「う巻き」と言ったりしますが、この場合は穴子なので「あ巻き」なのです~(^^;;;

というわけで、出来上がりはこちら。

イイ具合に穴子が巻かれております(^^)

切り落としを使ったので端っこに片寄りが出来てしまいましたが、真ん中は綺麗に
あ巻き」されておりますよ~(^^)
ただ、煮穴子自体が薄味仕立てだったので、全体的に何か物足りない「あ巻き」になってしまいました(^^;;;

今日はそんな「あ巻き」ときのこの煮物を作りつつ、

お安い辛子明太子を買ってきたので、

塩味のベーシックお粥と合わせていただいたのでした~♪


ハラスでちゃんちゃん焼きですよ

2009年6月24日水曜日

まだちょっと鼻が(^ii^)ズビズビしていますが、風邪もだいぶ良くなってきたので、今日は久々にガッツリお買い物に出ましたよ~(^^)

というわけで、御徒町の『吉池』で100円引きの生ハラスを買ってきたので、

このハラスで“ちゃんちゃん焼き”を作ってみました~♪

特製の味噌ダレ(味噌:大3、酒:大1、みりん:大1、砂糖:大1.5)を作っておき、一度焼いておいたハラスタップリの野菜をガッツリ炒め、この味噌ダレバターで味付けするのです~(^^)

野菜から水分が出まくってしまい、見た目がちょっくらアレですが、どうかお気になさらず~(^^;;;

野菜がタップリでボリューム満点だったのですが、普通の鮭の切り身ではなく脂身の多いハラスを使ったので、クセのある脂で生臭い感じになってしまいました(^^;;;
ハラスはグリルで一度ガッツリ焼いて余計な脂を落としてから炒め合わせるとイイかもしれませんね~。

そして今日のお粥は、だし味をつけて溶き卵を加えた“茶碗蒸し風お粥”でした。

こちらは砂糖が多く入り過ぎてしまい、相方から「甘すぎるよ~(><)」と苦情が出てしまいました(^^;;;


麻婆茄子を作ってみましたよ(^^)

2009年6月23日火曜日

結構長引いている風邪の方もだいぶ良くなってきたのですが、今日は大事を取ってお買い物には出ず、先日買っておいた茄子を使って珍しく麻婆茄子なんぞを作ってみましたよ~♪
いつも作っている麻婆豆腐よりもスープを少なめにして、砂糖で甘味をつけております。

【材料ですよ】
茄子(4本:縦1/4に切ってからさらに半分に)、ニンニク(2片:みじん切り)、ショウガ(1片:針ショウガに)、長ネギ(1/4本:みじん切り)、豚ひき肉(150g)、韓国唐辛子(大1)、豆板醤(小1)、オイスターソース(小1)、スープ(100ml:味覇をお湯で溶いて)、八丁味噌・酒・醤油(各大1)、砂糖(大1)、水溶き片栗粉(適量)

【作り方ですよ】
1.ごま油でニンニク・ショウガ・長ネギを炒め、香りが立ってきたらひき肉を炒めます。
2.ひき肉に火が通ったら茄子も炒め合わせ、韓国唐辛子・豆板醤・オイスターソースを加えてさらに炒めます。
3.スープを加えて八丁味噌を溶かし、酒・醤油・砂糖で味を調えたら水溶き片栗粉でとろみをつけて完成~♪

マンドクセがって茄子の素揚げをしなかったせいで色がちょっくらアレですが、そこはお気になさらず~(^^;;;
スープはもう少し多めでも良かったような気がしましたが、お味はバッチリでしたよ~(^^)b
特にお茄子を噛んだ時にジュワ~ッと味が染み出てきてバツグンに美味しかったです~(^o^)

また、今日はさらに別の茄子(1本)を薄く切って、塩昆布と一緒にモミモミした“茄子の塩昆布浅漬け”も作ってみましたよ。

こちらは青臭さが若干残ってしまったので、塩昆布を多めにするか漬け時間をもう少し長くすればよかったです~(^^;;;

そして毎度おなじみの炊飯器お粥は、中華風に味付けをしてから冷凍餃子を突っ込んだ“水餃子風お粥”でした~♪

材料を炊飯器に入れるだけなので、とってもカンタンだけど美味しいのです~(^^)


ラーメン食べてズビズビですよ(^^;;;

2009年6月20日土曜日

風邪で(^ii^)ズビズビしていた鼻も咳も幾分か良くなってきたので、晩ご飯に相方とラーメンを食べに御徒町の新規店『豚丸』にまたしても行ってきました~(^^)

今日は「揚丸らーめん」とやらをいただいてみましたよ♪

真ん中に乗っているのが揚げ餃子皮で、パリパリした食感と香ばしさいいアクセントになっておりました(^^)
ただ、なぜかあんかけ状態にされた鶏の唐揚げとか、なぜか一切れだけ乗っかった焼きネギとかなぜか細切れ状態のチャーシューとか、他の具にはなんだか迷いのようなものが感じられました(^^;;;

特に唐揚げの蛇足感大きなマイナス点でした~(^^;;;
これなら唐揚げを無くして、細切れ状態のチャーシューをそのまま切らずに一枚乗せてしまった方が、パリパリ揚げ餃子皮との食感のギャップも感じられてバランスが良くなるように思いました。

とりあえず、ベースのラーメンは美味しかったので、今度はまたフツーのラーメンを食べに来ます(^^;;;

というわけでラーメンを食べて家に帰ってきたら、外出が良くなかったのか咳と鼻水が悪化してしまい、また(^ii^)ズビズビ状態に戻ってしまいました~(^o^;;;


ズビズビなので煮物ですよ(^ii^)

2009年6月18日木曜日

今日も相変わらず風邪でズビズビ(^ii^)だったので、外出は通販の入金確認のみにしてお買い物は控えました~(^^;;;

というわけで、今日の晩ご飯はおとといの買出しで買ってきた大根豆腐に冷凍ストックしていた鶏皮を合わせて煮物を作りました。

豆腐が煮汁の味を吸ってウマウマなのです(^^)
それからサンマも焼きました~。

あと、お粥は鶏皮を茹でたお湯コンソメで仕上げました。
鶏皮のスープがよく出ていて、こちらも美味しかったです~(^^)


とりあえずカツカレーですよ(^^;;;

2009年6月16日火曜日

相変わらず咳と鼻水が止まらないちゃぶ~です(^ii^)ズビズビ

今日もお買い物に出てみたのですが、やっぱり咳が止まらなくなったのでそそくさと帰ってきましたよ~(^^;;;
それでも野菜冷凍トンカツを買ってこれたので、カツカレーを作りました。

僕がカレーを作って、カツは相方に揚げてもらいました(^^;;;

というわけで、明日は買い物に出ないで養生していようと思います~(^o^;;;


丸腸をまるっと焼いてみましたよ(^^)

2009年6月10日水曜日

今日の晩ご飯は、上野のキムチ横丁でお安く買ってきた牛の小腸を、

またまた丸腸にしてみましたよ♪
丸腸とは、牛の小腸を裏返しにして脂身を内側に閉じ込めたホルモンなのです~(^^)

前回はぶつ切りにしてから裏返しましたが、今回は切る前にまるっと裏返しにしてみました。

さながらセルフ腸詰めというかんじですね~(^^)
一応いい具合に裏返ったのですが、このまま切ろうとすると皮が縮んで中味がハミ出ちゃうので、大きめにしか切れませんでした(^^;;;
裏返した状態で一度冷凍しておけば一口サイズに切れるかもしれませんわ~。

というわけで、おととい作っておいた自家製焼肉のタレに漬け込み、

ジュジュ~ッと焼いたのがこちら。

お味の方は文句なしだったのですが、一切れが大きくなってしまったので、相方からは「デカすぎるよ~(><)」と文句を言われてしまいました(^^;;;

今日はこの丸腸焼きと、“大根とコンニャクの煮物(玉子入り)”も作ってみました。

ちょっくら煮込み時間が長すぎて、大根が「噛むとフニャン♪」になってしまいましたよ(^^;;;


おニューなラーメン屋さんに行ってきましたよ

2009年6月9日火曜日

ついに本日、2月から続いていた歯の治療ようやく完了しましたよ~(^o^)

去年に歯根嚢胞で抜歯した歯以外にも虫歯やら昔のクラウンの破損やらがイロイロあってこんなに長引いてしまいました~(^^;;;
とにかく、今日からは噛み放題なのですよ~(^皿^)

そんな今日の晩ご飯は相方と一緒に、御徒町新しくオープンしたラーメン屋さん『豚丸』でいただいてきました~♪

僕は“豚丸ラーメン(玉子入り)”をいただいてみました。

中太麺醤油味の効いた豚骨スープが、いわゆる“家系ラーメン”のような感じでしたが、家系よりはあっさりした印象でした。

また、相方はつけ麺といただいていたのですが、よくある酢が入ったスッペーつけ汁だったのが残念な感じでしたね~(^^;;;

特に際立った特徴はなかったものの、スタンダートに美味しいラーメンだったので、すぐ近くのしょっぱい味噌ラーメン屋さんよりはリピートしたくなる感じでした~(^^)


ハーブの香るハンバーグとお粥ですよ(^^)

2009年6月8日月曜日

今日の晩ご飯は、お安く買ってきたスイートバジルがあるので、またしてもひき肉と混ぜて焼いてみましたよ~♪
前回はピーマン肉詰めでしたが、今回はスタンダードにハンバーグにしてみました~(^^)

ちょうどひき肉のストックが切れていたので、薄切りの豚バラ肉マジックブレットウィ~ンしてひき肉状にしました。
お肉のスジ回転ブレードの軸に絡まって大変だったのは内緒(^^;;;

そして、そこへニンニク(2片)・玉ねぎ(1/4個)・スイートバジル(2・3枚)・パセリ(適量)・ニンジン(1/4本)の野菜類をみじん切りにしたものと、塩・コショウ・ナツメグ(各少々)、さらにつなぎの玉子(1個)とパン粉(適量)を混ぜ込みます。

ここで、野菜をみじん切りにするのに、たまにはマジックブレットでも使ってみようと思い、野菜類全てをカップに入れてクロスブレードでウィ~ンしてみたのですが、どうもテレビCMみたいに均等なみじん切りにはならず、ニンジンがまだ塊で残っているのに玉ねぎの一部は既に摩り下ろし状態になっていたりしたので、結局切り残しの野菜は包丁でみじん切りにしましたよ(^^;;;

こうして出来たタネをフライパンで焼くのですが、つなぎの玉子がL玉だったのでタネがユルユル~になってしまいました(^^;;;
とりあえずパン粉を大量投入して形が作れるくらいまで復旧させました~(^o^;;;

というわけで、出来上がりはこちら(^^)
ストック用に焼肉用のタレを同時進行で作っていたので、

このタレ少々ケチャップを合わせてソースにしてみました。
食べてみるとハーブの香りが利いていてとっても美味しかったのですが、ニンニクが多めだったので、焼いている時に相方に「餃子焼いてるのかと思った」と言われてしまいましたよ(^^;;;

今日はこのハーブハンバーグと、野菜ジュースで作ったトマトリゾット風お粥でした(^^)

前回2カップ使ったら味が濃いめだったので、今回は野菜ジュース1カップ+コンソメスープで作りました。
また、こちらにもスイートバジルをちぎって入れてあるので、爽やかな香り美味しかったですわ~(^o^)

【オマケ】
既にネットの当落検索で結果は分かっておりましたが、コミケの落選封筒が今日届きました。

今回も15000サークル以上が落選になったそうです。
落選サークルだけで大規模イベントがもう一つ出来ちゃう感じですね~(^^;;;


500円の定食をいただきましたよ(^^)

2009年6月4日木曜日

昨日のお昼はガッカリな100円ラーメンでしたが、今日のお昼は御徒町の方にある居酒屋さん「瓢箪」のランチをいただいてきましたよ~♪

このお店、以前テレビ東京系『アド街ック天国』の「上野御徒町」の回で紹介されていたのです~。
お店の前にもその放送のキャプチャ画像がプリントされて貼り出されておりました(^^)

で、こちらではいろんな種類のランチメニューが全てワンコイン(500円)で食べられるのです~♪(ランチは13時半までですよ)
僕はその中でも『アド街』で紹介されていた“名物あご落としとろかつ定食”を注文してみました。

なんでも5時間以上煮込んだバラ肉をカツにしたものだそうで、サクッとした衣の中から出てくるトロトロジューシーなバラ肉とっても美味しかったですわ~(^^)
しかも生卵も付いているので、卓上の醤油と合わせて玉子かけご飯ができるのもポイントが高いですね~(^^)

昨日松坂屋で食べた失意の100円ラーメンとは打って変わって、今日は満足感のある満腹感を味わえたので、とっても良かったです~(^o^)

【オマケ】
瓢箪」に向かう途中、小学校の敷地内で昼寝をしているノラネコちゃんを見つけたので激写!してみましたよ(^^)

ちょこっと目を覚ましたものの、またグッツラと昼寝をしておりました~(^^)