美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

暑い日にはパスタですねぃ~(^^;;;

2009年7月29日水曜日

最近めっきり暑くなってきましたねぃ~(^^;;;
こんな暑い日アツアツのお粥だと汗をかきまくってしまうので、今日の晩ご飯はカルボナーラを作ってみましたよ~(^^)

以前に作った“豆乳カルボナーラ”です♪
ただ、ベーコンが無かったのでウインナーで代用したのですが、なかなかイイ感じにまとまりました~(^o^)

そして、大根が余っていたので細めの拍子木切りにして、もやし豚肉と合わせてピリ辛炒めにしました~。

細めの拍子木切りにしたので意外にかさが増えてしまい、1円もやし1袋と合わせたら大盛り炒めになってしまいました~(^^;;;


お安い牛肉で肉じゃがですよ(^^)

2009年7月28日火曜日

今日の晩ご飯は、以前買って冷凍しておいたお安い牛肉を使って肉じゃがを作りましたよ~♪

約300gで380円の味付け生牛肉だったので、タレを洗い落としてから使いました。

いつもは豚肉で作っている肉じゃがですが、やっぱり安物でも牛肉だと美味しいですねぃ~(^^)

今日はこの肉じゃがの他に、ししゃもを焼きつつ、

大根の塩昆布浅漬け和風だしのお粥を作って

お箸の国の和風メニューでまとめました~(^^)


お安い食材で晩ご飯ですよ(^^)

2009年7月27日月曜日

天気が良かったのでベランダにバスタオルを干していたのですが、取り込もうとしたら風に飛ばされていてエアコンのドレン水の上に落ちてしまっておりましたよ~(^^;;;

そんな今日の晩ご飯は、近所のドンキでお安く買った食材焼きうどんを作りましたよ~(^^)

5玉98円のうどん玉を2玉に1袋1円のもやし等々を炒め合わせております~♪
うどんの袋には一応「讃岐うどん」と書いてありましたが、あまりコシのないうどんでした(^^;;;
でも味付けはバッチリだったので、無問題なのです~(^o^)

そして、麻婆茄子も作りました~(^^)

前回のレシピからスープを200ccに増やしてイイ感じに仕上がりました~♪


雨の中をラーメン食べに行ってきましたよ

2009年7月24日金曜日

今日はお給料日♪ということで、夜に相方とのそぼ降る中、御徒町のラーメン屋さん『麺屋武蔵 武骨』へラーメンを食べに行ってきました~(^^)

写真がちょっくら雨に煙っておりますが、お気になさらず~(^^;;;

店内に若干の待ち列がありましたが、結構早めに席に着けました。
そして僕は、前回の来店時と同じく“黒武骨 味玉ら~麺”を注文しました~♪

この墨油が浮いたコッテリスープ美味しいのです~(^^)
ただ、中太ストレート麺の食感がどうもスープに合っていないように感じました。
まあ、これは個人の好みだとは思いますが・・・(^^;;;

あと、湯切り時の威勢のいいパフォーマンスには、やはり思わず赤面してしまいましたわ~(*^o^*;;;


鶏スープお粥はいかがかしら(^^)

2009年7月22日水曜日

日食が起きる時間勘違いしていて、部分日食がとっくに終わったお昼過ぎに空を見上げていたちゃぶ~です(^o^;;;

そんな今日の晩ご飯は、昨日作った冷やし中華で使った具材を流用してお粥を作りましたよ~♪

題して“鶏スープお粥 ねぎ味噌乗せ”です(^^)

冷やし中華の具材で茹で鳥を作った時の鶏スープをベースに薄口醤油であっさりめに味付けをし、スープのコク出しに使った鶏皮を入れて作りました。
また、昨日焼きがんもに添えたねぎ味噌を真ん中に乗せて味の変化を楽しめるようにしております(^^)

あと、ポテトサラダも作りました。

周囲には、昨日の冷やし中華で余ったプチトマトきゅうりを意味も無くあしらっております(^^;;;

そして、ストック食材を味覇(ウェイパー)醤油で適当に炒めた“とりあえず炒め”なのでした~(^^)


冷やし中華はじめましたよ(^^)

2009年7月21日火曜日

今日の晩ご飯は、中華麺を買ってきて冷やし中華を作ってみましたよ~♪

具が多くて麺が見えないのはご愛嬌ということで(^^;;;
たれは芝麻醤を効かせたゴマだれになっております。

ちゃんとたれも、具の錦糸玉子茹で鶏自分で作っておりますのよ~(^^)
あと、トマトは売り場で「甘い」と書いてあったこちらのプチトマトを使いました。

茨城の「あいこちゃん」ですよ。
確かに糖度が高くて、ゴマだれ冷やし中華によく合いました(^^)
というわけで・・・

【ゴマだれの材料ですよ】
鶏スープ(大5)・薄口醤油(大5)・砂糖(大2)・(大1)・芝麻醤(大2)

これらの材料をガッツリ混ぜ合わせればゴマだれの出来上がりです~♪

ゴマだれに使った鶏スープは、具の茹で鳥を作った時のスープを使っております。
ただ、脂身の少ない胸肉を使ったので、鶏皮を一緒に茹でてスープのコク出しを狙いました。
ちなみに、一緒に茹でた鶏皮残った鶏スープは冷蔵庫に保存して、明日のお粥に使います(^^)

このゴマだれ冷やし中華に、相方も「これはイイよ!」と珍しく絶賛!してくれました~(^o^)

今日は他に大根の塩昆布浅漬けと、

そしてもう一品、“焼きがんもどき・ねぎ味噌を添えて”を作りました。

甘辛くて香ばしいねぎ味噌も今回自分で作ってみましたよ。

【ねぎ味噌の材料ですよ】
長ねぎ(5~6cm:小口切り)・味噌(大2)・砂糖(小2)・みりん(小2)・(小2)

まずねぎを油で炒め、そこにあらかじめ混ぜておいた調味料を合わせて水分が無くなるまで炒め合わせればできあがりです~♪

でも、やはりねぎ味噌はご飯につけて食べるのが一番イイ感じですね~(^^;;;
残ったねぎ味噌は明日のお粥に乗せてみます~(^^)


ケーキを食べ放題してきましたよ♪

2009年7月20日月曜日

今日は海の日お休みだったので、相方と上野ABABの7階にあるスイーツ店『スイーツパラダイス』へケーキの食べ放題に行ってきましたよ~♪

こちらはケーキだけでなく、ちょっとした軽食も食べ放題なので、

まずは軽食をガッツリいただいてみました(^^)
そして、甘いものは別腹だからまだまだいけるわ~などと思ってケーキをイロイロ持ってきたのですが、

食べているうちに、たちまち別腹がいっぱいになってしまいましたよ(^^;;;

というわけで、最初のカレーとパスタをもう少し控えればよかったな~と反省しつつも、美味しいケーキお腹いっぱいいただいてきたのでした~(^o^)


ひと手間かけて美味しくするのですよ

2009年7月16日木曜日

今日の晩ご飯は、“大根とししとうのピリ辛煮”を作ってみました~♪

いつもなら大根を切ってそのまま煮ちゃうのですが、今日はひと手間かけて、米のとぎ汁で大根を下茹でしております。
こうすると大根特有のエグミが取れて味が染み込みやすくなるんですってよ奥様!(^^)

ししとうは大根と一緒にはじめから煮込んじゃうとシオシオのパーになっちゃうので、落し蓋を外した後に入れて煮てあげるとよろしいでしょう~。
確かに大根は柔らかく美味しく仕上がっておりましたわ~(^o^)

それから、カジキの中おちをご飯に乗せた中おち丼きゅうりの味噌汁も作ってみました。

きゅうりは緑色の皮ピーラーで剥いてから一口大に切ります。こうすると冬瓜みたいな食感でいただけますのよ~(^^)
ちなみに、お味は八丁味噌と麹味噌を半々で合わせております。

自分的にはイケてる味噌汁だったのですが、相方はきゅうりの不思議な食感に終始首をかしげておりました(^^;;;

【オマケ】
大根をなぜ米のとぎ汁で下茹でするのか?」という理由が知りたくてネット検索をしてみたら、「Yahoo!知恵袋」で同じ質問をされている方がいたのですが、それに対する回答の中の「ベストアンサー以外の回答」で、

味はどうでも食べられたらそれでいいなら今のままでいいんじゃない?だけどその考えは物凄く貧しいと思う

などと、回答どころかお説教を始めちゃってる方がいて思わず「あらあら(^^;)」と思ってしまいました(^^;;;
大根を米のとぎ汁で下茹でする理由について質問されて「考えが貧しい」なんて結論に飛躍しちゃうこの回答者さんの方が、自分の中だけの正しさに囚われた「考えが貧しい人」に見えてしまいましたよ(^^;;;


暑いから手抜きでメンゴですよ(^^;

2009年7月15日水曜日

いつの間にか関東でも梅雨が明けてたんですねぃ~。
今日は暑くてドロドロにとろけそうでしたわ~(^^;;;;;;

というわけで、今日の晩ご飯は簡単に出来るメニュー手抜きしてみましたよ(^^;;;

とりあえず焼くだけシシャモと、

とりあえず切るだけエンガワの刺身と、

とりあえず揉むだけきゅうりの塩昆布浅漬けと、

とりあえず炒めるだけししとうの焼きそばでした(^^;;;

焼きそばは昨日のそうめんで作ったダシの残り手軽に味付けしております~。
ちなみに、焼きそばに使ったししとうには1本だけすごく辛い“当たり”があったのですが、相方がそれを引いて悶絶!しておりました(^^;;;

というわけで、明日はもう少し手の込んだ晩ご飯を作ります~m(_ _)m


不思議な食感のコロッケはいかが?(^^)

2009年7月14日火曜日

今日の晩ご飯は、昨日大量に茹でて残ってしまったそうめんの半分を普通にいただきつつ、

もう半分のそうめんストック食材を使って“そうめんチャンプルー”を作ってみましたよ♪

カツオだしの粉末がよく効いてて美味しかったです~(^^)

そして、この暑いのにカレーコロッケも作ってみましたよ(^^;;;
中味はフツーのコロッケではなく、いも餅の要領で作っているので、もっちりとした食感となっております(^^)

【作り方ですよ】
1.ジャガイモ(小3個)を皮を剥いて茹で、しっかりとつぶします。
2.つぶしたジャガイモに(少々)、コンソメ顆粒(小1)、カレー粉(小1.5)、醤油(小0.5)を加えてよく混ぜ、さらに片栗粉(大3~4)を混ぜ合わせてタネを作ります。
3.タネを適度な大きさに分け、小麦粉、玉子、パン粉を付けてカラッと揚げます。

いつもはフライパンで焼くいも餅コロッケにしてみたわけですが、外はカリカリ・中はもっちり不思議な食感で、かなり美味しかったですわ~(^o^)
でも相方は、「やっぱり焼いた方が好き~」と申しておりましたが(^o^;;;