美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

またしてもアキレスでどて煮ちゃんですよ

2010年5月14日金曜日

今日の晩ご飯は、ゴールデンウィークの中休みアメ横で買って冷凍しておいた牛アキレスを、

またしてもどて煮風にしてみましたよ~(^^)

まずは解凍あく取りを兼ねてフツーのお鍋で1時間ほど下茹でをした後、表面にちょっくら残ったお毛毛をキレイに処理して、まだ硬くて筋ギュンギュンなところを気合でブツ切りにしたら圧力鍋に入れてグッツラ圧をかけます~

まずは30分圧をかけたところで開けてみたのですが、まだコリコリ感が残っていたのでさらに20分圧をかけました
前回は下茹で時間が長すぎたので1時間の圧力でドロドロになってしまいましたが、今回は軽く下茹でしただけだったのでドロけ過ぎることもなく、適度なトロトロ感を残すことができました~(^^)

あとはこのトロトロアキレスちゃんを茹で汁ごとフツーの鍋に移し、ひたひたになるようにを加えてから前回のレシピで味付けして、落し蓋でさらに30分ほど煮込んだら完成です~♪

今回は別の鍋を使って米のとぎ汁で下茹でしておいた大根も加えてありますよ。
アキレスのトロトロ具合が適度最高の出来でしたわ~(^o^)
もちろん、どて煮の汁をご飯にぶっかけてどて飯もやりました♪

今日はこのアキレスどて煮と、“大根の塩昆布浅漬け”、

そして、“油揚げのねぎみそ焼き”も作りました~♪

これは、油揚げを半分にして袋状にしたら、その中にお味噌を塗りこんで小口切りにした青ねぎを詰めただけの簡単料理です~。
網でコンガリチリチリと焼けばおつまみにも最適な一品になりますよ~(^^)


お安い豆乳で茶碗蒸しですよ

2010年5月13日木曜日

今日の晩ご飯は、豆乳を使った“豆乳茶碗蒸し”を作ってみましたよ~♪

この頃豆乳を使った料理が多いのは、いつもアメ横の豆腐屋さん『三代目 茂蔵』でお安い豆乳を買っているからなのです~。

無調整豆乳1000mlで105円というのは、さすが工場直販ですねぃ~(^^)
売れ切れてることも多々ありますが(^^;;;
ただ、容器はビニール袋入りなので、何か別の容器に袋ごと入れて保存するように書いてあります。

ウチでは焼酎の紙パックを切って使っております~(^^)

というわけで、今日はだし汁の替わりに豆乳を使った“豆乳茶碗蒸し”ですよ♪

【材料(2人分)ですよ】
<卵液の材料ですよ>
(2個)、豆乳(1カップ)、白だし(小2)、(少々)
あとはお好みの具と一緒に蒸し上げちゃいましょう~(^^)

今回は冷蔵庫にうなぎちゃんが残っていたので、うなぎちゃんぎんなん戻した乾燥椎茸と、こんなものを入れてみました。

三代目 茂蔵』で買った「とうふ蒲鉾 茂蒲」ですよ。
以前買った時に結構イケたので、今回も買っております~。

というわけで、蒸し茶碗に材料を入れたら、卵液を網で漉しながら注ぎ、お鍋のフタに菜箸を挟んで強火で7~8分ほど蒸し上げます。

豆乳のコッテリした味わいが効いた美味しい茶碗蒸しになりました~(^^)
ただ、とうふ蒲鉾具としてはインパクトが弱かったので、やっぱりお刺身風でいただくのが一番ですわ~(^^;;;

それから、うなぎちゃんをご飯にまぶしたひつまぶしと、

昨日アキバに買い物に出たついでに『ワイズマート』で買っておいた賞味期限ギリギリのカレイを使った

カレイフライを作ってみましたよ。

カレイの他に、1個余計に戻してしまった乾燥椎茸ニンニクもフライにしました。
パン粉にはみじん切りのレタスをまぶしてサッパリ風味に仕上げております~♪


ガンプラ焼がまだアレでしたよ(^^#)

2010年5月12日水曜日

今日の夕方、備品を買いにヨドバシアキバに行ったついでに、アキバ名物の『ガンプラ焼』でも食べようかとガンダムカフェに立ち寄ってみたのですが、

なんと、ま~だガンプラ焼を2種類強制セット売りしておりましたよ~(^^#)プンスカ

以前(4月29日)に買った時には「ゴールデンウィーク明けには単品売りしますんで」などと言っていたくせに、この有様ですわよ!(^^;;;

ただ、オープン直後の4月末に行った段階ですでにガンプラ焼コーナーに行列が無かったので、もしかしたらゴールデンウィークを見越して大量発注した材料まだ捌けていないのかもしれませんわ~(^o^;;;
もしそうなら、1/60スケールの「パーフェクトグレードガンプラ焼」でも作って5倍以上のエネルギーゲインで材料を高速消費するしかないでしょう~(^^;;;

というわけで、そろそろガンプラ焼の単品売りお願いします~m(_ _)m

そんな今日の晩ご飯は、“テキトー野菜のバター塩昆布炒め”でした♪

テキトーな野菜の皆様をとりあえずバターで炒めて仕上げに塩昆布を絡めただけ簡単メニューですよ(^^)
塩昆布だけだとちょっくら物足りない感じだったので、醤油少々鍋肌で焦がしながら足しております。

この野菜炒めを、長らく冷凍庫のコヤシになっていた冷凍ハンバーグちゃんと一緒にいただきました~(^o^)

このハンバーグ、結構分厚くて食べ応えがあるので時々買い置きしてあるのですよ(^^)

うな丼ちゃんと豆乳お吸い物ですよ

2010年5月11日火曜日

今日の晩ご飯は、昨日のお買い物の際にアメ横うなぎちゃんを買っていたので、

うな丼にしてみましたよ♪

いつもアメ横ではうなぎちゃん(2尾~3尾入りパック)が値引き前提で1000円で買えるので、昨日もいつもの調子で「うなぎ1000円になります?」と訊いてみたら、お兄ちゃんに「今日は1000円にならないよ」とあっけなく値引きお断りされてしまいましたよ~(^^;;;

でもお隣のお店同じ大きさの2尾入りパック1000円に値引きしてもらえたので、たぶんあのお店は企業努力不足なのです~(^o^;;;

そんなお値引きうなぎのうな丼の他には、これまたアメ横の豆腐店『三代目 茂蔵』で買ってきた「どんぶり 豆富」なるものをいただきました。

赤毛のアン生誕の地プリンスエドワード島からの大豆」なんて書かかれると、「輸入大豆使用」なんて書かれるよりもメルヘンチックに感じちゃいますわ~(^o^;;;

さらに今日の汁物は、同じく『三代目 茂蔵』で買った無調製豆乳を使い、豆乳お吸い物なんてものも作ってみましたよ。

最近流行りの「豆乳鍋」をヒントに、豆乳をだし汁で割ったお吸い物なのでした~♪
なかなかイケる一品でしたわ~(^o^)


モロゾフのアレが食べたいのですよ【コロッケ追記もあるよ】

2010年5月10日月曜日

今日の午後は、通販の入金確認と発送のために銀行郵便局に行ったついでにお買い物に出たのですが、その際に上野松坂屋のデパ地下にある洋菓子店「モロゾフ」の売り場を訪ねてみました。

というのも、先日サントリーのビール工場見学で特別コース『ザ・プレミアム・モルツ講座』を体験した際、ラストの試飲タイムにおつまみとして出された「モロゾフのビーフパイ」が超絶ウマかったので、また食べたいと思ったからなのでした~(^^)

で、上野松坂屋地下のモロゾフのお姉さんに「ビーフパイはありますか?」と訊いてみたところ、なぜかいきなり売り場から飛び出して周りの他のカンケーないお店のショーケースを覗き始めたのでした。

そして売り場に戻ってきたお姉さんに、「他のお店でもそのようなもののお取り扱いはないようです」などとしれっと言われてしまいましたよ(^^;;;
もう、モロゾフでそんなモンは取り扱っていないという前提になっちゃってました(^o^;;;

そんなモロゾフのお姉さんの様子があまりにも堂々としていたので、ビーフパイを扱っているのはモロゾフではなくてモ口ゾフ(もくちぞふ)とかいうよく似た名前のお店なのかも、と思って帰宅後にググりまくって調べてみたら、やっぱりあの『モロゾフ -Morozoff-』さんじゃないですか!(^^;;;

しかも「大丸Webショッピング」や「モロゾフYahoo!オンラインショップ」等、アチコチのインターネットショップで通販もしているらしいのですが、すぐに食べたいのでモロゾフのホームページの店舗一覧から「大丸東京店」のモロゾフに直通電話で問い合わせてみましたよ。

すると電話口のお姉さんは「ビーフパイの取り扱いは無いんですよ~」と、上野松坂屋のお姉さんよりはビーフパイの存在を把握している模様だったのですが、「都内で取り扱っているモロゾフの店舗はありますか?」という質問には、「各店舗の取り扱い状況については把握できないんですよ~」ということで、やっぱり都内で直接購入するのは難しいようです~(^^;;;

ググってみると「神戸地区限定販売」なんてワードもあったりするので、やっぱりネットでお取り寄せするしかないようなのですが、今月は黄金週間アレな同人誌を大量に買いまくってしまったので、しばらくお取り寄せはおあずけなのです~(^^;;;

【追記ですよ】
今日の晩ご飯は、昨日の夜に相方がタネを作っていたクリームコロッケを僕が成形しておいて、相方が帰ってから揚げていただきました~(^^)

詳細は相方のミクシ日記を見てくださいな(^^)

【追記の追記ですよ】
相方のミクシ日記を見たら、僕がまるで味にうるさい海原雄山みたいな書かれ方をされてましたが、あれは相方に「初めて作るから辛口評価でヨロ~><」と言われたのです~(^^;;;

実際出来上がったコロッケは美味しかったんですけど、とあるアクシデンツがなければもっと美味しかったはずなのでそういう評価になっております~(^^)


分倍河原でビール工場を見学してきましたよ

2010年5月7日金曜日

今日は、相方も僕もお休みをいただいて、府中にあるサントリーの武蔵野ビール工場を見学してきましたよ~(^^)

というわけで、分倍河原駅です。
ブバイガワラ」と読むのですが、「ブバイ」という響きが中東っぽくてグロ~バルですね(^^)

というわけで、駅前から工場まで送ってくれるシャトルバス乗り場ですよ。

バスの時間までちょっと間があったので、近くのショッピングセンター「MINANO」で暇をつぶしてました。

逆から読んでみたらちょっくら赤面してしまいましたよ(*^o^*)

などとくだらない事を言っているうちにバスの時間が来たので、送迎シャトルバスに乗り込みました~♪

バスに揺られること約5分、サントリーの武蔵野ビール工場に到着~(^^)
ロビーに輝く「ザ・プレミアム・モルツ」のロゴマーク激写!しようとする相方を後ろから激写!してみましたよ(^^;;;

今回は通常の工場見学ではなく、特別コースの「ザ・プレミアム・モルツ講座」を体験してきました。

首からこんな札をかけて見学しておりました(^^)

このコースは、サントリーの看板ビール「ザ・プレミアム・モルツ」に特化した見学コースで、通常のビール製造工程の他に、このコースでしか見られない商品開発用のミニブルワリー(実際の工場の1/20サイズのミニ醸造工場)やら開発者の秘話DVDやらが見られるのですよ~(^^)

また、原料の解説の際には、実際の麦芽を数粒いただきましたよ。

香ばしくて甘くて、茶碗一杯食べたいくらいの美味しさでした~(^^)

そして、講座と工場見学のあとには、もちろん「ザ・プレミアム・モルツ」の試飲ですよ♪

「ザ・プレミアム・モルツ」と相性の良いおつまみということで、豆菓子ドライフルーツ(パイン)・落花生味噌煎餅メープルクッキービーフパイの5種のおつまみも付いておりましたよ(^^)

この中でも特にモロゾフのビーフパイ超絶ウマかったですねぃ~。
ビールが無くても何枚でもいただけるくらいでした(^^)

さらにこのコースでは、現在飲食店でしか飲むことができないという「ザ・プレミアム・モルツ<黒>」の試飲もできるのですよ。

普通のよりも甘みが強くて、僕はこっちの方が好みでしたわ~(^^)

そんな無料なのに至れり尽くせり感満点!な「ザ・プレミアム・モルツ講座」の終了後には、「修了証」もいただきました♪

というわけで、とっても楽しい工場見学だったのですが、普段飲みなれない量のビールを飲んでしまったので、家に帰ってからしばらくグッツラ寝てしまいましたよ~(^o^;;;


チリチリきりたんぽちゃんとデンジャラス野菜炒めですよ

2010年5月6日木曜日

連休も終わったので、本日からいつもの晩飯ブログに戻ります~(^^)

というわけで今日の晩ご飯は、5月2日の『漢祭』の日に秋田から上京していたマイミクのTっきさんからいただいたこちらを調理してみました~♪

田楽みそきりたんぽ”ですよ~(^^)
付属の味噌だれを塗ってチリチリと焼いていただく田楽風のきりたんぽなのです~。
箱の裏には謎のゆるキャラもおりましたよ。

きりたんぽのさいとう君(秋田県出身)です~(^^)
なぜ「さいとう君」なのかというと、このきりたんぽを発売しているメーカーさんの名前なのでした~。

ちなみに、作り方には「簡単バージョン」と「本格バージョン」があるのですが、

せっかくなので「本格バージョン」で作ってみましたよ~♪
ただし炭火はさすがに用意できないのでガスで焼きましたよ(^^;;;

割り箸を通して電子レンジでチンしたきりたんぽに、酒少々で伸ばした付属の味噌だれヌリヌリしながら、網で表面をコンガリ焼き上げるのです~(^^)
というわけで、完成ですよ(^^)

表面は香ばしく中はモチモチとっても美味しかったですわ~(^o^)
Tっきさん、美味しいお土産をどうもありがとうございました~m(_ _)m

今日はこのきりたんぽちゃんの他に、焼きがれい(コゲすぎバージョン)

そしてパセリとキャベツでデンジャラスな野菜炒めを作ってみましたよ。

なぜデンジャラスなのかというと、実は今日パセリを大量に買ってきたので、早速葉っぱをむしって冷凍保存したのですが、茎が大量に余ってしまったのです~。

そこで捨ててしまうのももったいないので、「パセリの茎の利用法」をググってみたら、「野菜炒めに入れても美味しいよ★」とあったので、写真の約半量の茎を適当な長さに切って入れてみたのでした。
さらに、キャベツも最近お高いので、外側の深緑色の葉っぱを捨てないで重点的に入れてみたのですよ。

で、どちらもクセが強いので結構濃い目に味付けしたつもりだったのですが、食材の青臭さをどうしても隠せず、相方に「青虫になった気分だよ~><」と言われてしまいましたわ~(^^;;;
素直にスープのダシにでもしておけばよかったです~(^^;;;
やっぱりただもったいながるだけではダメですねぃ~or2=3


池袋でハミ出てから映画を見ましたよ

2010年5月4日火曜日

今日は相方が「映画を観に行きたいよ~><」というので、池袋シネマサンシャインでアニメ映画『いばらの王』を観てきましたよ~(^^)

上映時間までちょっくら時間があったので、ガストで話題の“ハミでるビーフステーキセット”をいただいてみましたよ。

確かに若干ハミ出ちゃってますねぃ~(^^)
サラダとライスとスープも付くのですが、テーブルが小さくむしろお皿がハミ出まくっちゃうので、お肉が来る前に先にサラダだけをモリモリいただいちゃいました(^^;;;
あと、店員さんが「ナイフの切れ味が鋭くなってますんで気をつけてください」と念を入れて2度も言っただけあって、硬~い赤身のステーキもスパスパ切れて肉の硬さに気が付かないほどでしたわ~(^^)

というわけで、上映時間が来たのでシネマサンシャインへ~♪

いばらの王』の原作は読んだことがなかったのですが、何度も二転三転する息もつかせぬストーリー展開最後までガッツリ楽しめました~(^^)
ただ、上映後のロビーではしきりに「最後の結末が…」と言う声があちこちから聞かれたので、原作の方も気になってしまいましたわ~(^^;;;

映画を見終わった後は、池袋地下のショッピングパークISPビックカメラの酒店を巡ってこんなのを買ってきましたよ。

桜の香りのスパークリングワイン鴨肉の燻製です~♪

薄切りにした鴨肉昨日いただいたラスクに乗せて、ワインで乾杯~
鴨肉の美味しい脂身ワインが進みましたわ~(^o^)


CUTE☆TOKYOにサークル参加してきましたよ(^^)

2010年5月3日月曜日

今日は、東京卸商センターで開催されたショタ系同人誌即売会『CUTE☆TOKYO 1』にサークル参加してきました~(^^)
サークル参加は久しぶりなのでとっても緊張しましたわ~。
というか、サークル参加のときは常に緊張している僕です(^^;;;

会場では久々にお会いする方から昨日もお会いした方まで、たくさんの方々にお声をかけていただきましたm(_ _)m
皆様から口々に「完結編期待してます!」と言われて、嬉しいやらお恥ずかしいやらでございました~(^o^;;;

また、僕の本をお手に取ってくださった皆様、どうもありがとうございますm(_ _)m
中には完結編を楽しみにしていてくださった方もいらっしゃったと思いますが、今回もまた「準備号」という形になってしまい、恐縮でございますm(_ _)m
夏には頑張って例のシリーズを完結させたいと思っております~(^^)/

そんなこんなで、今日は昨日にも増してムクムクくる本ガッツリ買い漁っておりました(^^)
そして、イベント終了後にはそのまま残ってお茶会にも参加しました~。

運がいい人のお茶会チケットの裏には番号が振ってあって、その番号の景品をいただけるということで僕のチケットの裏を見てみたら、

11番」だったのですが、30番台の人までは、色紙コンテスト出展作品が番号順にいただけたのです~。
で、いただいた色紙は、

なんと!色紙コンテスト1位の作品でございましたわ~(^o^)
サークル『Blue Drop』のぐり様が描かれた、ふんどし姿の「おお振り」キャラです~♪
実は昨日の『漢祭』の時に、こちらのサークルさんの「おお振り」本を買わせていただいていたので、喜びもひとしおなのです~(^^)

相方には「今年の運を全部使い果たしたね><」と言われてしまいましたよ(^^;;;

というわけで、いつもの5月のショタイベントよりも楽しく充実したサークル参加でございました(^^)
スタッフの皆様、参加者の皆様、お疲れ様でした~(^o^)

帰宅後は、本日いただいた差し入れの皆様モリモリいただいておりました~♪
まずはKらさんからいただいた川越銘菓ですよ(^^)

甘~いつぶあんが疲れた体を癒してくれますわ~(^o^)
スイートポテトのべにあかくんはあとのお楽しみにとっておくのです♪

それからNきさんからいただいた羽田空港の空ラスクですよ(^^)

サクサク香ばしくて、特にガーリックがバリウマでしたよ~(^^)

そしてKdonさんからは、いつもいただいている都電もなか車庫セットですよ(^^)

今回も豪華十輌編成でございます~m(_ _)m
渋~いお茶と共にいただきました~(^^)

皆様から支えられているという事のありがたみを、改めて肌で感じた久々のサークル参加でございました。
どうもありがとうございますm(_ _)m


ひと段落したのでガンプラ焼を食べましたよ♪

2010年4月29日木曜日

いよいよゴールデンウィーク突入ですねぃ~(^^)

これまで5月の原稿の追い込みモンモンとしていた僕ですが、とりあえずひと段落ついたので、今日は休日出勤から帰った相方と一緒にアキバに文房具を買いに出ました~。
で、そのついでにガンダムカフェに立ち寄ってみましたよ~♪

相変わらず長~い行列ができていましたが、テイクアウトの“ガンプラ焼”だけは全然並ばずに買えたので買ってきました~(^^)

なんでもゴールデンウィーク明けまでは強制的に2個セット売りだそうなので、仕方なく「北海道産小倉あん」と「ベーコンマヨネーズ」のセットを買ってきましたよ。で、僕は「ベーコンマヨネーズ」の方をいただきました。
大きさは1/144のガンプラサイズ食べ応え満点なのです~(^o^)

後姿もバッチリ再現されてますよ。
ただ、背中のビームサーベルが1本なので、「実はジムなんじゃないの?」と相方が申しておりました(^^;;;

というわけで、とりあえずAパーツ(上半身)部分だけいただいてみました(^^)
表面がカリカリと香ばしくて、とっても美味しかったですわ~(^o^)

それにしても、このガンプラ焼の包み紙

自ら「アキバ名物」なんて書いちゃってるところが、なんだかエラそうでイイですねぃ~(^^;;;

で、アキバで文房具を買った後は、御徒町のお安いカラオケ屋さんカラオケをしてきました♪
こちらのお店のHyperJoyでもいつの間にか全国採点ができるようになっていたので、早速うたスキに登録して『ぶぁい Yai Yai』を歌ってみたら…

全国3位でしたわ~。ともだちんこ!ω

そしてちんこといえば…ということで、たまの『オゾンのダンス』を歌ったら、

14人中ではありますが、またまた3位でしたわ~。まんじゅしゃが!θ
というか、下ネタですいません~(*^^*)

他にも「昭和の日」ということで、昭和のアニメ「1000年女王」の主題歌を歌ったり、

ドテラマン」とか「コロコロポロン」等々の昭和のアニソンガッツリ歌ってきました~(^^)
そして、明日からイベントに向けてラストスパートですわ~(^o^)

【オマケですよ】
ガッツリカラオケを歌って帰る途中、焼肉屋さんの「安楽亭」の前に消防車と救急車が停まってましたわ~。

豚トロがファイヤーしすぎちゃったのでしょうか(^^;;;