美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

骨太なラーメンを食べてきましたよ

2010年5月31日月曜日

今日のお昼は、上野の『光麺 上野店』でラーメンを食べてきました~(^^)

というのも、昨日相方と上野でお買い物をした帰りにラーメンでも食べようかということになったのですが、その際に『光麺』の新ラーメンを僕がモーレツキボンヌしたのですが、相方に「不味かったら嫌だからまずは一人で食って来い><」と言われちゃったので、早速食べに来たのでした~(^^;;;

というわけで、数量限定の新ラーメン“骨太光麺~菊次郎~”をいただいてきましたよ~(^o^)

ちょっくら多めな極太の麺コンモリ盛られたもやしの山と、目指している所は「キレイな二郎系」といった所なのでしょうが、僕が特に魅かれたのはそんな所じゃなくて、スープが濃厚な魚介豚骨スープということなのです~。

なぜなら、御徒町にあった重厚魚介豚骨のお店『大ふく屋』が、先日ドロリとした大人の事情によるフランチャイズ契約解除凡庸なお味のお店に成り下がってしまった(こちらの記事を参照ですよ)ので、ドロリとした魚介豚骨スープを味わえるお店がなかったからなのです~(^^;;;

というわけで、いただいてみた感想なのですが、スープは期待通りのドロリ感で、濃さも申し分ないまさに骨太なスープでした(^^)
また、ゴロッとした大き目の角切りチャーシュー骨太感に拍車をかけてました(^^)b

ただ、個人的には上に乗ったもやし食べづらくて邪魔でしたが(^^;;;
でもこれなら相方に薦めてもオッケ~そうですわ~(^o^)

そんな今日の晩ご飯は、小松菜皮をむいたキュウリ中華スープで炒め煮した“あんかけ風野菜炒め”なのでした(^^)

上に細く切って揚げた餃子の皮をトッピングしております(^^)
昼間に骨太なラーメン胃を酷使しちゃったので、晩は胃にやさしい風なメニューなのです(^^;;;
ちなみに、キュウリの皮塩昆布と和えて毎度おなじみの塩昆布浅漬けにしましたよ♪

【オマケですよ】
今日は晩酌にこんなお酒を飲んでみましたよ。

サッポロの“不二家ネクターサワー”です~♪
あのももネクターのお味がスパークリングなサワーになったのです~(^^)
さすがに本家ネクターのあのドロリ感は無かったですが、甘くて美味しいサワーでしたわ~(^o^)

スープ

やきとん食べて昭和カラオケですよ♪

2010年5月29日土曜日

今日は相方と、マイミクのMなとさんKうたさんと4人で、浅草橋やきとんをいただいてきました~♪

僕と相方はちょっくら早めに浅草橋に着いたので、とりあえず付近をブラブラしていたのですが、どうやら今日はお祭りだったらしいのです~。

ただ、僕らが着いた時間がやや遅かったのか、お神輿も練り歩き終わって撤収準備みたいになっておりました(^^;;;

その後、駅前でMなとさんKうたさんのお二人と合流して、浅草橋西口にあるやきとん屋さん「西口やきとん」へ~(^^)

店内に入ると、いきなりアルミのお盆らしき物を持った店員さんがいると思ったら、今超話題のiPadを裏返しに持っているお客さんでしたよ(^^;;;

というわけで、こちらは串焼きが全品100円お手頃な価格なのですが、それよりもまず気になっていた小皿料理の“皿なんこつ”を注文してみました~♪

こちらは一皿150円ですよ。
トロットロのゼラチン部分とってもイイのです~(^^)
そして、ジューシーでクセのない“レバ刺し串”とか、脂身タップリな“かしら”等々、串焼きをアレコレモリモリいただきました~(^^)

あと、品切れやら店員さんの注文通し忘れやらがあったためか、宴もたけなわな頃に店員さんがカレールーを持ってきてくれたので、“フランスパン串”と一緒にいただきました~♪

フランスパン+カレー美味しかったですが、この後に来たなんこつ串なんこつの穴にカレーを詰めていただいてみたら、これまた美味しかったですわ~(^o^)

そんなこんなでお腹一杯串焼きを食べまくった後は、駅前のカラオケ屋さんカラオケをしてきました~♪

今日は自然と昭和歌謡曲・演歌中心のカラオケになりました♪
たまにはこういう感じのカラオケも、いつものオフ会とは毛色が違って楽しいですねぃ~(^^)
また、今回もMなとさんと気持ちよくハモらせていただきました~(^o^)♪

その後は、九州へと旅立つMなとさんのお時間に合わせて解散となりました~(^^)ノシ
快速電車が遅れていてちょっくら心配しましたが、バスの時間に間に合ったようで良かったです~(^^)


胃に優しそうなお粥とその他ですよ

2010年5月28日金曜日

今日の昼間は病院で胃カメラを飲んで、「慢性胃炎」と診断されたのですが、よく考えたらそんなにコーヒーを飲むわけでもない暴飲暴食をしているつもりはないので、おそらく胃の中が荒れていた原因は胃カメラを飲む事に対するストレスだったのだと思います(^^;;;

そんな今日の晩ご飯は、胃腸に気を使って中華風の鶏粥を作ってみましたよ。

手羽先長ネギの青い部分ショウガと一緒に茹でて一度スープをとり、そのスープで作ったお粥の上にほぐした手羽先青ねぎ細切りにしてコンガリ揚げた餃子の皮、同じくコンガリ揚げた長芋の皮 をのせております~(^^)

あと、金目鯛の西京焼きと、

長芋きゅうり塩昆布でモミモミした塩昆布浅漬けと、

小松菜とニラの野菜炒めも作りましたよ。

とりあえずこんな感じで胃に優しそうなものを食べておとなしくしておきます~(^^;;;


豆乳の味噌汁&今日もどんぶりサラダですよ

2010年5月26日水曜日

今日の晩ご飯は、昨日同様タップリどんぶりサラダですよ~♪

どうして今日もサラダなのかというと、わさび菜まだ半束残っていたのと、昨日キュウリ5本で80円だったので思わず買ってしまったからなのでした~(^^;;;

ちなみに、昨日のドレッシングはオリーブオイルベースのイタリアンなドレッシングでしたが、今日はごま油ベースのゴマドレッシングです~(^^)

【ゴマドレッシングの作り方ですよ】
ごま油(大2)・サラダ油(大1)・(大1/2)・醤油(大1/2)・塩コショウ(各適量)・ハチミツ(小1)・ねりわさび(適量)・いりゴマ(適量)を、ガッツリ混ぜて生野菜にぶっかけるだけですよ(^^)

ねりわさびを入れたからか、わさび菜のピリ辛具合が引き立ってより美味しくいただけましたわ~

それから、豆乳を投入した豆乳味噌汁も作ってみましたよ。

一見クリームシチューみたいですが、具はわかめと油揚げです~(^^;;;
ちょっくら沸騰させすぎ豆乳の成分が分離しちゃいましたが、コクが出てイイ感じでした(^^)

そして、フツーのニラ玉も作りました。

実は昨日、ニラ3束100円安売りしていたので思わず買ってきちゃったのです~(^^;;;


うどんで胃カメラの予行練習ですよ

2010年5月25日火曜日

ちゃぶ~@逆流性食道炎です(^^;;;

苦い水、よく出ます(^p^;;;
正確に言うと、苦酸っぱい水です(TpT;;;

昨日酷い胸焼け病院に行ったのですが、そこで今度の金曜日に胃カメラを飲むことになってしまったので、今日のお昼はうどん玉を買ってきて、

硬めに茹でた麺丸呑みして予行練習してみたのですが、えずいてえずいてどうにもなりませんでしたよ~(^q^;;;

実際に飲み込む胃カメラは9mmなのに、5mmそこそこのうどん1本でえずいていたら先が思いやられますわ~(^o^;;;
本番ではスプレーで麻酔をするらしいのですが、効かなくてえずき死んだらどうしましょう~(^^;;;

ちなみに、なぜこんなに胃カメラに怯えているのかというと、昔テレビで見た「病院へ行こう」という映画で、胃カメラ飲んでえずきまくってる大地康雄さんを見て以来、胃カメラが怖くて怖くてたまらなくなったのです~(((^^;;;)))

ちなみに、予行練習に使ったうどんの残りは、お昼に納豆ぶっかけうどんにして美味しくいただきましたよ(^^)

そんな今日の晩ご飯は、割引きサーモンわさび菜を買ってきたので、

薄切りにしたきゅうり新玉ねぎと合わせてタップリどんぶりサラダを作ってみましたよ♪

それから、“新じゃがと豚ひき肉のそぼろ炒め煮”も作りました(^^)

昼間のぶっかけうどんで余っただし汁を煮汁に再利用しつつ、さらにお酢砂糖を加えてさっぱり感を出してみましたよ~(^o^)

【オマケですよ】
今日、楽天ブックスで予約しておいたあの本が届きましたよ~♪

藤子・F・不二雄大全集の最新刊、『ジャングル黒べえ』ですよ~。ウラウラベッカンコ~!:P
復刊の嬉しさにパオパオもやってきました(背中に黒べえじゃない人が乗ってるのでモザイクかけてますよ(^^;)。

20年位前に藤子不二雄ランドで刊行されたものの、変な言いがかりで絶版になり、バカみないたプレミアが付いておいそれと読めなくなって久しかったこの作品ですが、過去の未収録作品までを全て網羅した完全版での復刊は嬉しい限りです~(ToT)

また、巻末に収録されている肝付兼太さん(アニメ版の黒べえ役)によるF先生との秘話感涙モノでした(TT)
差別糾弾などと称した「表現の不自由」から開放された今回の復刊はとっても価値のある事だと思います(^^)


天神様のお祭りなのですよ

2010年5月22日土曜日

今日と明日は湯島天神の例大祭なのですが、朝帰りだったので今日は夕方までグッツラ寝ておりましたよ~(^^;;;

こちらは今朝帰宅がてらに激写!しておいた早朝の湯島天神ですよ。

というわけで、薄暗くなってからノコノコと起き出して相方と湯島天神に行ってきました~(^^)
とりあえず町を練り歩くお囃子とかおみこしブレながらも激写!しつつ、

神社の周りに出まくっている露天の皆様を巡って、

ジャンクフーズを買いまくりましたよ(^^)
その中に、最近やたらと話題になっている喜多方発のご当地B級グルメ喜多方ラーメンバーガー”のお店も出ていたので思わず買ってしまいました(^^)

ちょっくら薄めのチャーシューメンマナルトねぎといったラーメンでおなじみの具材を、バンズに見立てたカリカリメンズで挟んだ新感覚のジャンクフードですよ。
一個500円で、味は正油味噌とんこつたんたん(ピリ辛味)の5種類でした。
味の違いは、実際にラーメンを作る時にスープで割って使うラーメンダレみたいなソースを各味ごとに用意してあって、それを具を挟む前に上にかけておりましたよ。

で、いただいてみた感想ですが、チャーシューの味がしょっぱ過ぎる感じでしたわ~(^^;;;
あと食べ進めていくと、麺を固めたメンズボロボロ崩れてきてしまいましたよ(^o^;;;

そんなラーメンバーガーも含めて、お祭りで買ってきたジャンクフーズの皆様で晩ご飯ですよ~(^o^)

揚げもちジャンボたこ焼き焼きそば焼き鳥チキンステーキフランクフルト、そしてラーメンバーガーですよ。

焼きそばが400円の割に激盛りだったのでお皿に移しております。
そんなお皿に移す前の焼きそばがこちら。

激盛りすぎて輪ゴムが目玉焼きに食い込んじゃってますが、そこはご愛嬌ですよ(^^;;


モロゾフのアレをお取り寄せですよ

2010年5月20日木曜日

以前、このブログで話題にしたモロゾフのビーフパイ』ですが、どーしても食べたくなってインターネットでお取り寄せしてしまいましたよ~♪

楽天のモロゾフ直営店から今日届きました~(^^)
というわけで、念願のビーフパイですよ~(^o^)

箱のマークは確かにモロゾフなのですが、

先日、上野松坂屋の地下にある同じマークのモロゾフさんでこのビーフパイのことを訊いたら、お姉さんに「そんなモン存在しないんですけど」的なテンションで対応されちゃいましたよ~(^o^;;;

ちなみに、箱の中身はこんな感じですよ。

18枚入りで1050円なのですが、ネット直営店でお取り寄せすると送料が500円近くかかっちゃうのでそのおつもりで~(^^;;;

そんなこんなで、ついにビーフパイ実食です~(^^)
香ばしいビーフのチップサクサクのパイ生地と相まって、幸せな気分になりましたわ~(^o^)

そんなビーフパイに合わせたお酒はこちら。

最近お気に入りな“カルピス バータイムシリーズ”の「紅茶香る 冬のくちどけ」です~♪
名前からみてお分かりかと思いますが、季節アイテムの在庫見切り処分品だったりします(^^;;;
ティーリキュール使用ミルクティ風味なお酒なのですが、この甘さビーフパイにピッタリフィットなのです(^^)

相方もすっかり気に入って、二人でモリモリ食いまくってしまいましたわ~(^o^;;;


手羽大根とじゃこ飯ですよ

2010年5月19日水曜日

昨日吉池のタイムサービスで買ってきた、1パック200円手羽先ちゃんを使って、

今日は手羽大根を作ってみましたよ~♪
手羽先表面をコンガリ焼いてから大根と一緒に煮込みました。
大根は厚めに切ったので、片面に隠し包丁を入れて火の通りと味の染み込みを良くしております。

味付けは水2カップに対して、砂糖(大2)、(大3)、みりん(大3)、醤油(大4)、そして細く切ったショウガも加えて甘辛こっくり味に仕上げております~(^^)

相方の分とは別々のお皿に盛り付けたので、出来上がりはこの倍量なのです。
また煮る際には、まず醤油以外の調味料を加えて一度2~30分くらい煮てから、さらに醤油を加えて落し蓋でグッツラ煮込みました。
手羽先がホロホロと柔らかく煮込まれていて、美味しかったです~(^^)

あと、新玉ねぎと春キャベツとプチトマトのサラダも作ってみました。

ドレッシングは、オリーブオイル(大2)・サラダ油(大1)・(大半分)・醤油(大半分)・塩コショウ(適量)・蜂蜜(小1)・粉チーズ(大1)・刻んだパセリ(適量)をガッツリ混ぜ合わせたイタリア風なオリジナルドレッシングですよ(^^)
新玉ねぎは水にさらさなくても辛くないからイイですねぃ~(^^)

それから、相方が冷凍庫にあったちりめんじゃこを使ってじゃこ飯を作ってくれました~♪

じゃこを乾煎りしてから大根おろしと混ぜ合わせ、醤油等で味付けしてご飯の上にのせております~。
こちらも香ばしくて美味しかったですわ~(^o^)


またまたウド&話題のアレですよ

2010年5月18日火曜日

昨日実家から届いたウドを、今日の晩ご飯ではシメジやウインナーと一緒にバター炒めにしてみましたよ♪

バターで炒めると苦味がイイ感じに抑えられて、とっても美味しかったですわ~(^^)

さらに、別のウドをスティック状に切って塩茹でにしてマヨネーズをつけていただいてみました。

実家の母から薦められた食べ方なのですが、こちらはウドのほろ苦さを強く感じる大人のお味でした~(^^)

そんな今日は、相方が巷で話題のアレを買ってきたので吸わせてもらいました~♪

東京都限定で発売された「煙が出ないタバコ」こと『ゼロスタイル・ミント』ですよ~(^^)
これはいわゆる「嗅ぎタバコ」で、パッケージには「かぎたばこの使用は、あなたにとって口腔がんの原因のひとつとなり、心筋梗塞・脳卒中の危険を高めます。」とお決まりの警告文がデカデカと書かれておりました。
煙は出なくてもやっぱりがんになるんですねぃ~(^^;;;

というわけでがんのリスクも省みずにスパスパ吸ってみたら、ミント味が強くていわゆる「禁煙パイポ」のような印象でした。
昔はよく気分転換にパイポを吸っていたので、その調子でスパスパ吸いまくっていたら、相方に「味がなくなるからそんなに吸うな~><」と猛抗議されてしまいましたよ(^^;;;

【オマケですよ】
夕方お買い物に出た時に、湯島天神の梅の木をつけていたので激写!しておきましたよ。

神主さんがこの梅の実で梅干しとか作ったりするのかしら~(^^)


ウドの天ぷらなのですよ

2010年5月17日月曜日

実家からお米と一緒にウドが届いたので、

今日はそのうちの1本を天ぷらにしてみましたよ~(^^)

山菜独特のほろ苦さがとってもイイですわ~(^o^)
でもちょっと小さく切りすぎてしまって、相方から「食べ応えが無いよ~><」と言われてしまいましたよ(^^;;;

それから、久しぶりにチリビーンズも作りましたよ♪

いつも相方に「辛いよ~><」と言われるので、今日は唐辛子を減らしてショウガを加えておりますよ。
辛さは控えめなのに毛穴が開いて汗が出ましたわ~(^o^)