美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

おナスのグラタンを作ってみましたよ

2010年8月10日火曜日

今日の晩ご飯は、相方が「グラタン食べたいよ~><」というので、冷蔵庫に残っていたナスも使ってグラタンを作りましたよ~♪

【作り方ですよ(2人分ですよ)】
1.バター(20g)で小麦粉(30g)を炒めて、牛乳(200cc)とコンソメスープ(150cc)を少しずつ加えながら混ぜ合わせ、塩コショウで調味してホワイトソースを作ります。

2.タマネギニンニク(薄切り)と一口大にきった鶏肉をバターで炒めて塩コショウして1のホワイトソースと混ぜ合わせます

3.マカロニを茹でて2にさらに混ぜ、グラタン皿に盛り付けます。

4.輪切りにしたナスバターで塩コショウしながらソテーし、3のグラタン皿の上にのせ、粉チーズ細く切ったとろけるチーズパン粉をさらにのせたらオーブンで15分ほど焼いて出来上がり~。

ナスのソテーがちょっくらしょっぱかったかな?と思ったのですが、逆に淡白なホワイトソースの味と相まって絶妙なバランスになりました(^^)
相方も「ナスが美味しい!」と言ってくれましたわ~(^o^)

あと、キュウリがお安く買えたので、久しぶりに塩昆布浅漬けにしましたよ♪

【オマケでやんす】
今日はお昼にアキバの『ばんかららーめん』で基本メニューの“ばんから”をいただいてきましたよ♪

味玉もつけております~。
相変わらずのコッテリ濃厚醤油美味しくいただきましたわ~(^^)


がんもどきちゃんを作りましたよ♪

2010年8月9日月曜日

今日の晩ご飯は、冷蔵庫に木綿豆腐があったので“がんもどき”を作ってみましたよ~♪

重しを乗せてガッツリ水切りした豆腐(1丁)をすり鉢で滑らかになるまですりつぶして、つなぎの玉子(半個分)、薄口醤油(小1)、(少々)、砂糖(少々)、味のもとになる不思議な粉(少々)で調味します。

そしてそこに、水で戻したキクラゲ(細切り)、銀杏の水煮缶詰炒りゴマ(大1)を混ぜ合わせて1個ずつ丸め、油できつね色になるまでコンガリ揚げるのです~(^^)
揚げは相方にやってもらいましたよ(^^)

当初は自家製にんにく卵黄を1個に付き1粒ずつ入れようかと思っていたのですが、相方に猛反対されてしまったので諦めましたわ~(^^;;;

ちょっくらキクラゲを入れすぎてしまいましたが、外はカリカリ中はもっちり美味しいがんもちゃんになりました~(^o^)

あと、つなぎで使った玉子のもう半分は、全卵1個分を足して炒り卵にしましたよ~♪


どんより雲と3倍のアレとカレーそばですよ

2010年8月6日金曜日

今朝も自家製にんにく卵黄天日干ししようと思ったのですが、

こんなどんより雲じゃ干せませんわ~(^^;;;

ベランダに日が当たる午前中のみながら、これまで3日間干し続けたにんにく卵黄はある程度粒の表面が堅くなっていたのですが、それでも昨日試しに1個食べてみたところ、中はまだ柔らかめな状態でした。
ちなみにお味の方は、今回は今までよりも卵黄を多めに使っているので、そのせいかマイルドな風味になっております~(^^)

もう1~2日くらいは天日干ししてあげたいですねぃ~(^^)

ところで、昨日のお昼ご飯は、前日アキバで買ってきた『シャア専用辛さ3倍チリトマトヌードル』を食べてみましたよ♪

3倍とかいうほど辛くも無いわ~♪」なんて油断してたら、底の方にドロリした赤い彗星がたまっておりましたよ~(^^;;;

カップの底で濃縮されていて5倍くらいの辛さになっておりました(^o^;;;
そして、夜にトイレで悶絶したのはいうまでもありません(^^;;;;;;

そんな3倍の話はさておき、昨日の晩ご飯には、また冷たいカレーそばを作ってみましたよ♪

今回のカレー汁タマネギジャガイモ戻した干ししいたけを細かく切ってひき肉と炒め、そこにさらにカレー粉(小3)を炒め合わせて具を作り、その具をだし汁(500ml)に砂糖(大半分)、醤油(大3)、みりん(大2)を合わせただしつゆと合わせ、最後に水溶き片栗粉でとろみを付けて冷やしました。

醤油で焼いたナスきざみのりをあしらっておりますよ。
また、そばに絡みやすいようにとろみを強めにしております~。

きざみのりが意外とカレー汁に合ってて美味しかったですわ~(^o^)


マジでクールなアイツですよ

2010年8月4日水曜日

おはようございます~(^^)
今日も朝にブログ更新してみました♪

というわけで、乾燥2日目の自家製にんにく卵黄ですよ。

またしても朝から微妙な空模様なので、ちゃんと乾燥できるか心配ですわ~(^^;;;

ウチの場合、ベランダに日が当たるのが午前中だけなので、午後からドピーカンになっても暑いだけで意味がねーのです~(^o^;;;

そんなクソ暑い毎日クールに過ごすために、最近何かと話題のアイツを買ってみましたよ。

水で濡らすと冷たさを持続できるというスカーフ『マジクール』ですよ~(^^)
相方の分と合わせて2つ買いました♪
特殊高分子ポリマー水分をたっぷり吸収するんですって!

というわけで、袋から出した状態ですよ。
ペッチャンコで、一見すると幅の細いスカーフといった感じですが、に浸しながら中のポリマーを均一にならしてあげると、

こんなに膨らみますよ~(^^)
この状態で首とかに巻くとヒンヤリ感を持続できるらしいのですが、それ以前に…

マジクールにが開いてて高分子ポリマーが漏れまくりなんですけど~(^^#)プンスカ
とりあえず購入した某天市場のショップメールで問い合わせはしたのですが、ちゃんと交換してくれるのかしら…(^^;;;

ちなみに、もう1つのマジクールは穴が開いてなかったので、を含ませて使ってみたら、そこそこゴキゲンな感じでしたわ~(^^)
買い物に出る時とかご飯を作る時とかに重宝しそうです~♪

【オマケですよ】
昨日はオリジン弁当トンカツがセールされていたので、これを使ってカツ丼を作ってみましたよ~♪

結構大きめなトンカツ190円だったので、お得感がありましたわ~(^o^)


ココワ~ニンニクですよ~♪

2010年8月2日月曜日

今日は朝6時半に起き出して、自家製にんにく卵黄の下ごしらえをしておりましたよ~(^^)

近所の『肉のハナマサ』で300円で買ってきた中国産ニンニク(1kg)ですよ。
今回はこのうち9玉(約500g)を使いました。

で、今回はニンニクの加熱方法を、今までの茹でる方法から、蒸して柔らかくする方法に変えてみました。
まずはニンニクを1片ずつに分けてお尻の部分を切り取ります

今回は全部で114片ありましたよ。
これをお湯を張って蒸し器をセットしたお鍋に入れて、

中火で10分蒸し、さらに火を止めて5分蒸らしました。

そして、鍋から取り出したら熱いうちに薄皮をプリプリ剥いて、すり鉢でゴリゴリすり下ろします。

すり鉢が小さかったので半量ずつすり下ろしました。

続いて、荒熱が取れてから卵黄を入れるのですが、今回の比率は、「ココワ~ニンニク♪」でおなじみの某社のホームページに書いてあった『にんにく8割、卵黄2割の比率でつくられている、にんにく主体の健康補助食品です』という記述に沿って、L玉の卵黄6個分(約110g)を加えております。

そして、混ぜ合わせた“にんにく卵黄の素”をフライパンに入れ、焦がさないように弱火で1時間ほどかけてじっくり水分を飛ばしていきます。

あんこくらいの硬さになったら火から下ろして2つ折にしたラップではさみ、

板状に伸ばして形成してから表面のラップを剥がし、片面ずつ乾かしていきます
先週の週間予報では今日は晴れる予定だったのですが、あいにくお天気が「晴れそうで晴れないちょっと晴れたラー油空模様」だったので、室内で乾かしましたよ。

で、ある程度乾いたところで適当に切り分けて、粒状に丸めました。

室内乾燥だったせいかまだベタツキがあったので、指に片栗粉を付けながら丸めました。

というわけで、全部でちょうど100粒できましたよ♪
あとはこれを2~3日ほど天日で干して出来上がりなのですが、明日こそはガッツリ晴れてほしいものです~(^^;;;


カレーな春雨なのですよ

2010年7月29日木曜日

今日の晩ご飯は、以前買っておいた丸美屋の『カレー春雨』を作ってみましたよ♪

青ネギをちょっくら加えております~。
で、激写!しているうちにみるみるスープが無くなってしまいましたよ(^^;;;

春雨と混ぜる前のソースは、まさにカレールーそのものといった感じで、甘口ながらもスパイシーな春雨に仕上がっておりました。

あと、以前作って冷凍しておいた餃子水溶き小麦粉羽根付き餃子にしてみましたよ♪

焼きがちょっくら足りなかったらしく、パリパリの部分フニャフニャの部分が出来てしまいました~(^^;;;


渋谷でドロリとしたアレを食べてきましたよ

2010年7月26日月曜日

今日の昼間はちょっくら用事があったので渋谷に行ってきましたよ。

で、用事が終わった後に、ラーメン屋さん『天下一品』で超久々に“こってりラーメン”をいただきました~♪

今日は“ねぎラーメン”にしてみましたよ。

僕はこのポタージュみたいなドロドロ濃厚スープ超大好きなのですが、相方と一緒の時には必ず却下されちゃうので実に1年ぶりくらいにいただきました(^^;;;
やっぱりこの独特のドロリ感他では味わえないですねぃ~(^o^)

そして、渋谷に出たついでに『まんだらけ』に立ち寄ってみたら、Amazonのマーケットプレイスでガッツリプレミアが付いちゃっている「必殺シリーズ」のファンブック、『必殺シリーズ完全闇知識 やがて愛の日が編』という本がなんと262円で売られていたので迷わずゲッツ!しましたよ(^^)

安く買えたのは嬉しいのですが、本のカバーに直接値札をベッタリ貼るのにはオエッとなりますわ~(^q^;;;

まんだらけ』では他にも必殺関連のムックやらをアレコレ買ってきましたよ(^^)

また、向かいの『ブックオフ』では、「必殺仕舞人/新必殺仕舞人」のサントラがあったので、こちらも思わず買ってしまいましたよ。

先日放送された『必殺仕事人2010』でも悪役として存在感たっぷりの怪演だった本田博太郎さん(「仕舞人」では直次郎役)が熱唱されている、「必殺仕舞人」の主題歌『風の旅人』が渋くてイイですねぃ~(^^)

そんな必殺びよりだった今日の晩ご飯は、土用の丑の日だったのでアメ横のお安いウナギちゃんひつまぶしを作ってみましたよ。

炊飯器でウナギちゃんを蒸しております(^^)
もちろんだし汁も作って、後半はうな茶漬けも楽しみましたよ♪

あと、相方がウナギを巻き込んだ卵焼き、う巻きを作ってくれました(^^)

こちらもダシが効いてて美味しかったですわ~(^o^)


久々に焼肉を食べてきましたよ♪

2010年7月24日土曜日

今日はちょっくら用事があったので、一人で八丁堀の方まで出向いておりましたよ。

で、街角でこんな看板を見かけました。

八丁堀の与力・同心組屋敷跡」ですって。
組屋敷跡とは言っても看板しかなかったですが(^^;;;

必殺仕事人2010』で突如として空き家になってしまった“八丁堀”こと中村主水の家も、

この辺りにあったんでしょうかねぃ~(^^)

そんな今日の夜は、相方と近所にオープンした『牛角』で焼肉を食べてきましたよ♪

エレベータのボタンが「牛角ボタン」になってました(^^;

ここのテナントは、以前はリーズナブルな韓国料理のお店だったのですが、先日残念ながら閉店してしまい、替わりに『牛角』が入ったのです~。

で、ケータイでメルマガ登録をすると何かステキなものが当たるというので早速登録してみたところ、相方は見事に「大吉」を引き当てて“ギガカルビ”をいただいちゃってましたよ(^^)

一方の僕は、「」ということで単なるウーロン茶なのでした~(^^;;;

というわけで、盛り合わせとかアレコレいただいてきましたよ~(^^)

食前と食後に出してもらったおしぼりがどちらもクッセーおしぼりだったのは残念でしたが、久々にお腹一杯肉をいただきました(^^)

で、その後はいつも行ってるお安いカラオケ屋さんで軽く歌ってきました~♪

レッドバロン」「マッハバロン」と歌い、続いて「ガンバロン」を歌おうとしたら、

残念ながらJOYSOUNDでは配信されていませんでしたよ~(TT)
DAMなら歌えるのに…(^^;;;


暑い日は“すたそば”ですよ

2010年7月23日金曜日

今日の晩ご飯は、激アツのこの季節にスタミナをつけようと思って、すた丼風味ニンニク醤油をバッチリ利かせた豚バラ肉冷たいおそばの上に乗せた“すたそば”なるものを作ってみましたよ♪

お肉の下に敷いてあるのはわさび菜の葉っぱの部分です。
ピリッとした辛み薬味代わりにもなってイイ感じなのですよ~(^^)

で、結論ですが、やっぱり濃い味付けのお肉ご飯にのせるのが一番だと思いました~(^o^;;;


うな丼でスタミナつけますよ

2010年7月22日木曜日

今月の26日が土用の丑の日ということなので、今日はアメ横で買ってきた2尾1000円のウナギちゃんでちょっくら早めのうな丼ですよ~(^^)

1尾を半分に切って、フライパンを使ってお酒で蒸し焼きにしたのですが、蒸し時間が長かったせいか、尻尾側の身が崩れまくってしまいましたよ~(^^;;;
なので、あまり崩れなかった方だけ激写!しておきました(^o^;;;

あと、昆布茶の粉塩昆布で味付けしたタマネギのお吸い物も付けております(^^)
本来は薄口醤油を入れるところを、間違えてフツーの醤油を使ってしまったのでちょっくら色が濃いめですが…(^^;;;

あと、毎度おなじみ“わさび菜”の塩昆布浅漬けも作りましたよ。

わさび菜は、火を通すと独特のわさびみたいな辛さが消えてしまうのですが、塩昆布をまぶすと体積が減ってもピリッとした辛さはちゃんと残るので、いくらでもいただけますわ~(^o^)