美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

エビ三昧とマグロのほっぺちゃんですよ

2012年7月4日水曜日

今日は「肉のハナマサ」で刺身用の有頭赤エビ特売されていたので、

身はお刺身にして、

頭はみそ汁にしてみましたよ~(^^)

コッテリしたエビミソの旨味が十分に溶け出して、美味しいみそ汁でしたわ~(^o^)

刺身の方は、かなり太くてプリプリしていたのですが、「さすがにこの数は多いね~(^^;;;」ということになり、数本を醤油でコンガリ焼いて晩酌のおつまみにしましたよ。

刺身もイイですけど、焼きエビ甘みが増してたまりませんね~(^o^)

あと、「吉池」でマグロのほほ肉をお安く買ってきたので、

バターソテーにしてみましたよ~(^^)

しっかり焼いても柔らかく、また味も濃く美味しかったです~(^o^)


100円ショップの材料で黙々クッキングですよ

2012年7月3日火曜日

今日の晩ご飯は、テレビ朝日系の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』で先週やっていた“和風ポタージュ”を黙々と作ってみましたよ~(^^)

この“和風ポタージュ”は、調整豆乳だし汁をベースに枝豆スイートコーン缶を使って作るのです~。
というわけで、ローソンの100円ショップ「ローソンストア100」で材料を買ってきましたよ。

冷凍の塩ゆでえだまめスイートコーンの缶詰ですよ。
モチロンどちらも105円です(^^)

ちなみに、調整豆乳はドンキで定期的にクーポン価格98円で安売りされている紀文の調整豆乳なのです~(^^)

そんなこんなで、あとはレシピに沿って黙々と作っていけば完成です~(^^)

本来は具に生ゆばをあしらうのですが、さすがにお安く用意できなかったのでフツーにパセリと黒コショウをあしらっております(^^;;;

枝豆の旨みとコーンの甘みが良く出ていたのですが、白みその味が若干目立ちすぎてましたね~(^^;;;
好みの問題ではありますが、もう少し白みその分量を減らしてあげれば丁度イイ感じになりそうな気がします~(^o^)

今日はこの“和風ポタージュ”と、「吉池」のタイムサービスで買った2枚300円の豚ロース

コンガリと焼いた“トンステーキ”なのでした~(^^)

最近は食中毒のシーズンなので、特に念入りに焼いたカッチカチになってしまいましたわ~(^o^;;;


お刺身ガッツリですよ

2012年6月26日火曜日

実は先月、奥歯を抜歯をしたのですが、その後の経過観察で抜歯後の歯ぐきが不良肉芽という状態になっているらしく、今日外科処置をしてもらいました~。

というわけで、今日の晩ご飯は柔らかいものにしようということで雑炊を作ったのですが、だし汁の量がちょっくら少なかったらしく、ご飯がだし汁をガッツリ吸って汁気がすっかり無くなってしまいましたよ~(^^;;;

見た目はアレですが、お味は美味しかったですよ(^^)

あと、「肉のハナマサ」でボラのサクまたまたお安かったので、

またまたお刺身にしてみましたよ~(^^)

ボラのお刺身ガッツリ盛りです~♪
相方はその量にいささかあきれ気味でしたが…(^^;;;


中野でガッツリターボロボですよ

2012年5月19日土曜日

今日は、相方と一緒に中野に行ってきましたよ~(^^)

中野駅の北口改札が本日リニューアルオープンだったらしく、お花が飾ってありましたよ。

というわけで、中野ブロードウェイへ~。

今日の目的は、相方が3度国会図書館に通ってようやく判明した漫画賞受賞の読みきり漫画が載ったフレッシュジャンプゲッツ!することだったのですが、残念ながら売っていなかったので…

相方はまんだらけマニア館「風の谷のナウシカ」の全7巻セットを買っておりました(^^)

で、僕の方はというと、まんだらけスペシャル館で「高速戦隊ターボレンジャー」の「DXターボロボ」を買ってしまいました~(^o^)

箱・説明書・高速剣・ターボカノン・足に履かせる車止めなしで、メッキ・シールがちょっくらルーズな中古品だったのですが、2,100円とお手頃価格だったので高速でゲッツ!してしまいましたよ(^^)

そんなターボロボを分離させた状態がこちら。

ターボカノンがないので、ターボトラックのマフラー部分がお寂しい感じですが、ジョイントの破損もなくイイ感じのターボロボでしたわ~(^^)
ただ、足に履かせる車止めがないので、立たせておくと地震の時に前後に高速移動しちゃうのが難点ですね(^^;;;

そして、6年前に同じくまんだらけスペシャル館で買った中古のライブロボと並べてみましたよ。

ターボロボの方がちょっくら長身だったのですねぃ~。
この2体は小中学生時代に食玩のミニプラ少ないお小遣いで買い揃えるくらい大好きだったので、お手頃価格で買えて感激!でしたわ~(^o^)

そんなこんなで、まんだらけでお買い物をした後は、中野ブロードウェイ地下1階の「デイリーチコ」で名物のソフトクリームをいただきましたよ(^^)

僕のは「チョコ」「キャラメル」「バナナ」の3段重ねです~(^^)
ちなみに、「デイリーチコ」では現在アルバイトを募集しているらしく、貼り紙には「ソフトクリームの巻きができる方は技能給あり」とのことでした。巻くなら今だッ!m9(^o^)

そして中野ブロードウェイを後にした僕らは、中野の名も知らぬカラオケ屋さんで2時間ほどカラオケ~

「DXターボロボ」購入記念に「高速戦隊ターボレンジャー」を歌っておきましたよ(^^)

それから、相方のナウシカ購入記念に「風の谷のナウシカ」も歌いました(^^)

あと、最近離婚騒動で芸能ニュースを騒がせているあの川﨑さんの曲もガッツリ歌ってきました~♪

そんなカラオケの後は、すぐ近くのラーメン屋さん『桜桃』で晩メシ~。

ちなみに、今日行ったカラオケ屋さんのレシートを持っていくと100円オフになるのですよ~(^o^)b

てなわけで、僕は“トロ肉つけそば”を注文しました。

つけ汁にお酢が入っているもののコッテリ感が結構イケてる感じで、付属の海老辛醤を入れるとまた美味しかったですね~(^^)

また、相方が注文していた“カレーつけそば”も、甘みとスパイシーさのバランスが絶妙!美味しかったです(^^)

そして帰り際には、唐揚げ屋さん『からあげ縁』で“秘伝ニンニク”と“ジューシーもも丸”をテイクアウト~(^^)

帰宅後に冷めてから食べても十分美味しかったですわ~(^o^)b

【オマケですよ】
中野でネコちゃんを見かけたので激写!しておきましたよ(^^)


こちらはソトネコちゃんのようで、僕らが近づいてもマイペースでグッツラお昼寝しておりましたよ~(^^)

そしてもう一匹、

こちらはノラネコちゃんらしく、僕が近づいたら高速ダッシュ!で逃げまくってました~(^o^;;;


タケノコ三昧の晩ご飯なのですよ

2012年5月8日火曜日

マイミクの某Nbさんが5日に持ってきてくださった採れたてタケノコを使って、

おととい今日の晩ご飯はガッツリタケノコ三昧させていただきましたよ~(^^)

ちなみに、昨日国会図書館に閉館時間ギリギリまで篭っていたので、御徒町のオニューなトンカツ屋さんで手仕込みのロースかつ定食なぞをいただいていたのでした(^^;)

それはさておき、生のタケノコアク抜きが必要なのですが、米ぬかが無かったので米のとぎ汁で代用しつつガッツリ下茹でして、

おとといはまず半分をタケノコご飯にしました~(^^)

で、この日のもう半分はアルミホイルで包んで、グリルでコンガリと焼きタケノコにしてみましたよ(^^)

歯ごたえシャキシャキでまさに旬のお味でしたわ~(^o^)

そして、今日の晩ご飯には残りの2本をフル活用して、タケノコご飯パート2(鶏肉入りタケノコゴロゴロバージョン)と、

タケノコの天ぷら(彩りにニンジンをプラス)

さらにはタケノコの筑前煮

そしてトドメはおととい同様の焼きタケノコ(ラー油マヨネーズ添え)と、

これはまさにタケノコのエレクトリカルパレードやぁ~ヽ(^o^)ノ

ちなみに、僕が作ったタケノコの筑前煮相方のお母様の味付けに似ているそうで、相方が「塩辛いよ!><」と申しておりました(^o^;A

そんなこんなで、旬のタケノコを存分に味わったおとといと今日なのでした~(^^)
というわけで某Nbさん、来年も採れたてタケノコをよろしくお願いします!(ぉ (^-^;A


タケノコと5月のあのイベントですよ

2012年5月5日土曜日

今日は、毎年5月5日の恒例行事になっている同人誌即売会「ショタケット16」に行ってきましたよ~(^^)

とその前に、マイミクの某Nbさん自宅で採れた新鮮なタケノコをわざわざ持ってきてくださったので、ありがたく頂戴いたしました~m(_ _)m

ゴリッパな極太タケノコを3本もいただきましたよ(^o^)ノ
一緒にいただいたレタスと共に美味しくいただかせていただきます~m(_ _)m

というわけで、某Nbさんのお車に乗せてもらい、相方と3人で一緒に浜松町のショタケット会場へ~。
会場では久々にお会いするお仲間の皆様にご挨拶をさせていただきつつ、ステキな本アレコレガッツリ買ってきました(^^)

そして僕と相方は一旦帰宅したのですが、僕はステキな本たち触発されて、描きかけで止まっていたガッツリしたイラストを少しだけ描き進めておりました。

そして夕方には、マイミクのNんださん主催の打ち上げに参加するために相方と新橋へ移動~。

ちょうど烏森神社の例大祭が行われていたので、宮入を待つお神輿遠巻きに激写!してみたのですが、

りりしい褌姿のおぢさまと重なってしまい、肝心のお神輿が全然写っておりませんでしたよ~(^^;;;

あと、道端に片方だけの地下足袋が落ちていたのでとりあえず激写!しておきました(^^;;;

というわけでSL広場に集合した皆様と共に、打ち上げ会場の居酒屋『おば九』へ~(^^)

気持ちよく酔っ払ってしまい、またしてもガッツリうたた寝をしてしまったのですが、メインディッシュの“豚せいろ”の登場でちゃっかり目が覚めましたわ~(^^)ゞ

そして居酒屋の後は、明日もお仕事のYナミさん以外のメンバーでカラオケ館に移動して、まったり楽しく歌いまくったのでした~♪

【オマケですよ】
ショタケットの会場で、マイミクのKさんから毎度おなじみの都電もなかをいただきました(^^)

毎回どうもありがとうございます~(^o^)

そして、打ち上げでご一緒したTっきさんからは、長崎名物のカステラ京都のご当地キットカットをいただきました~(^^)

カステラはGW中に長崎へ行かれるというTっきさんにコッソリ催促してしまいました(^o^;A
お気遣いいただいて感謝感激でございます~m(_ _)m


久々にナポリタンを作ってみましたよ

2012年5月2日水曜日

バーガーキングでもらってくるケチャップが結構たまってきたので、

今日の晩ご飯はこのケチャップでナポリタンを作ってみましたよ(^^)

もうちょっとケチャップを追加しようとして冷蔵庫を開けてみたら、冷蔵庫にストックされていたケチャップの賞味期限はるか昔だったので、ケチャップ追加はせずにちょっくら薄味に仕上げております~(^^;;;

ちなみに色がちょっくら薄いのは、マイルドさを出すためにケチャップ豆乳を少々加えてあるからなのです~。
これにタバスコ緑の容器の粉チーズをかける、昭和の喫茶店スタイルでいただきましたよ(^^)

それから、某フォロワーさんオススメしていたチーズケーキを相方が買ってきてくれました~(^^)

お値段がちょっくらお高めではありましたが、カマンベールのチーズケーキなので味がとっても濃くて美味しかったですわ~(^o^)b


秋田のしょっつるラーメンですよ

2012年4月23日月曜日

いつの間にか実家から帰ってきたちゃぶ~です。

今日の晩ご飯は、マイミクのTっきさんが先日遊びに来た時にお土産に持ってきてくれた、“秋田しょっつるラーメン”なのでした~(^^)

ちなみにしょっつるとは、秋田名物のはたはたで作った「魚醤」という調味料のことなのです。
で、このラーメンのスープは昆布だしベースのつゆしょっつるを合わせた珍しいラーメンスープなのです~(^^)

というわけで、茹でた麺しょっつるスープと合わせ、をのせて完成です~。

塩ラーメンのようなあっさりスープながら、しょっつる独特の味わいがあってイイ感じでした~(^o^)

それから、お花見(のはず)オフカクテギを作った時に余ったヤンニョム(キムチのタレ)で漬けたイカキムチを使ったキムチチャーハンも作ってみましたよ。

あっさりめのラーメンに良く合うイイ味のチャーハンでした~(^o^)


お花見オフ改め新宿マッタリオフですよ

2012年4月14日土曜日

今日は以前から予定していたお花見オフ会だったのですが、今週の容赦ない風雨のせいで桜の花がすでにガッツリ散りまくってしまった上に、朝からあいにくの雨模様だったので、急遽予定を変更して新宿のとあるお店を貸し切ってのオフ会となったのでした~(^^)

元々の企画が「一人一人がおつまみや飲み物を持ち寄ってのお花見オフ会」だったので、相方は毎年好評の特製コロッケをお昼に揚げて持っていきました。

そして、僕も毎年おなじみのカクテギをあらかじめ漬けておりましたよ。

今年もおおむね好評な感じで良かったです~(^^)

それから、はるばる秋田から参加のマイミクのTっきさんは、事前に味付けしておいた鶏肉を持ってきてお昼にウチで唐揚げを揚げておりました~。

そびえたつ唐揚げの山がステキですね~(^o^)
Tっきさんの唐揚げ愛がひしひしと感じられます(^^)b

また、Tっきさんは秋田名物のいぶりがっこも持ってきてくれたので、

相方と一緒にボリボリとツマミ食いをさせていただきました~(^o^;;;

そんなわけで、食べ物の準備も済んだところでいざ新宿へ~♪

待ち合わせ場所の西武新宿ペペですよ(^^)
決してロ~ションではありませぬ~(謎

残念ながらお花見ができなかったので、丁度待ち合わせ場所にあったお花屋さんでちょっくらお花見をしつつ、

歌舞伎町の持ち込みOKな飲み屋さんに移動して総勢11名のオフ会なのでした~(^o^)

皆さんで持ち寄った食べ物たちをモリモリといただきつつ、アットホームな雰囲気の店内のテレビでレッドカーペットを見ながらのマッタリオフ会となりました(^^)

で、相方は一人カウンター席に座ってブランデー片手にお店のママさんとマッタリおしゃべりしておりました。
なぜか相方が「お店でアルバイトをする」なんて話になってましたよ~(^o^;A

その後は、残ったメンバーで朝までガッツリカラオケコースだったのですが、僕は来週緊急で実家に帰らなければいけないので、その準備のために後ろ髪を引かれつつ、早々においとまさせていただいたのでした~m(_ _)m

そんなこんなで、今年は桜が見れないお花見オフでしたが、来年は桜のシーズンを見極めて、満開の桜の下でお花見オフをしましょうね~(^o^)ノ


サルマタケ誕生の地ですよ

2012年4月11日水曜日

昨日相方が、あの松本零士先生下宿の跡地がすぐ近所にあるよ~と教えてくれたので、今日のお昼ご飯を買いにいくついでにちょっくら立ち寄ってみましたよ(^^)

松本先生が上京当初に下宿されていた「山越館」のあった場所に現在建っている「山越ビル」ですよ。
この地で、松本先生の汚れたサルマタの山に群生したというあの有名なキノコ“サルマタケ”が誕生したと思うと胸が熱くなりますね~(^o^)

そんな今日の晩ご飯は、ほうれん草サルマタケもといシメジシチューでした(^^)

しめじを油通ししたら軸が縮んで細くなってしまい、本当にサルマタケみたいになってしまったのはナイショ(^^;;;

このサルマタケのシチューを、ヤマト裁判に負けた松本先生に思いを馳せつつ、ちょうど地上波で放送していた『SPACE BATTLESHIP ヤマト』を観ながらいただきましたよ♪

森雪がやけにワイルドだったり、佐渡先生が髪フサフサな極道の妻だったり、アナライザーの手足がやけに長くてハンサム体型だったりとなにかとアレなヤマトでしたけど、これはこれで面白かったですね~(^^)b