美味しいものが好き « ちゃ・ブログ

◆‘美味しいものが好き’ カテゴリーのアーカイブ

ゴリッパなイチゴをいただきましたよ(ホントですよ)

2016年4月1日金曜日

そういえば、今日はエイプリルフールですね~(^^)

HDDレコーダーを確認してみたら、順調に第1話から録画していた『鉄血のオルフェンズ』が先日の最終回に限って見事に録画失敗していた」というのは、残念ながらウソじゃなくて本当の話でしたよ…orz

そんな今日は、お友達の某nさんからお誕生日プレゼントとしてゴリッパなイチゴが届きました~(^o^)

つくば市のイチゴ農家さん謹製の“茨城県産とちおとめ”なのです~(^^)

早速、今日の晩ご飯に1パックをお皿に盛って出してみましたよ♪

う~ん、ボリュ~ミ~ですね~(^^)
練乳なしでも十分に甘く、また粒が大きくて食べ応えもあって美味しかったですわ~(^o^)b

美味しいイチゴちゃんどうもありがとうございます~m(_ _)m


おニューの王将で餃子ディナーですよ(トラブルもあるよ)

2016年3月30日水曜日

今日のディナーは、本日オープンしたばかりの「餃子の王将 御徒町駅南口店」にて餃子ラーメン炒飯をいただいてきました~(^o^)

僕は「餃子の王将」のコッテリ気味な“王将ラーメン”が大好き!なので、王将ラーメン餃子も、そしてついでに半炒飯もいただけるようなセットはないかしらとメニューを見ていたのですが、どうもラーメンのセットは「新日本ラーメン」なるアッサリした感じのラーメンでしか設定されていないらしく、一度は諦めかけておりました。

でも、“ジャストサイズ炒飯セット”なる痒い所に手が届くセットがあったので、

王将ラーメン”とこの“ジャストサイズ炒飯セット”を注文したのですが、フロア担当のおばちゃんかなり初心者感丸出しの方で、なかなかこちらの注文が通じない上に、最終確認をしたらなぜか“ジャストサイズ炒飯セット”と単品の炒飯同時注文されているという不可解な事態になっておりましたよ(^^;)

それでもなんとかちゃんと注文を通して、その後まず単品の“王将ラーメン”が来て、

あとは“ジャストサイズ炒飯”と“餃子一人前”を待つのみ…と思ったら、

なぜか“フルサイズの炒飯”と“たまごスープ”と“鶏の唐揚げ”がしれっと来ちまいましたよ(^^;#

メニューを指さしてまで注文したのに、明らかにあのおばちゃんがハンディ機械の操作を間違えて注文を通しちゃった模様だったので猛抗議!したところ、ようやく餃子ちゃんがやってまいりました(^^;)

というわけで、すったもんだがありましたがようやく本日の餃子ディナーが揃いました~(^o^)

ちなみに、鶏の唐揚げ猛抗議!した時に回収されました。

炒飯はフルサイズを「そのままどうぞ」ということだったのでお言葉に甘えていただいたのですが、中華飯セットを注文していた相方とシェアして食べたら、二人とも超満腹になりましたわ~(^o^)ノ

で、例のおばちゃんはというと、僕らが食べている間、若いフロアスタッフの女の子に「セット分かってますゥ!?」って叱られてました…(^^;)
まあ、「こういうのもオープン日ならではの風景なんだろうな~」と自分を納得させましたよ(^^;;;

名札を拝見するに、一応日本人のフツーのパートのおばちゃんといった感じでしたが、きょうび留学生のバイトさんの方がキッチリシッカリ動いているように思えますわ~(^o^;)

ちなみにフロアはすったもんだでしたが、キッチンはちゃんとしているようで、ジューシーな餃子も、こってりな王将ラーメンも、パラパラの炒飯も、すべて期待通りの美味しさでしたわ~(^o^)b

御徒町駅前なじみの回転寿司やさんが先日突然ツブれてしまったので、

御徒町駅周辺での「ちょっくら晩メシ」は、今後こちらの「餃子の王将」になりそうです~(^^)


お恥ずかしながら…ですよ(^^;)

2016年3月28日月曜日

お恥ずかしながら、今日でまた一つ大台にのってしまった僕です(^^;;;

これまでを振り返ると、良い事も悪い事もイロイロありましたが、これからは悪い事は振り返らずに明るい方向だけを見て生きていきたいものです~(^o^)

そんな今日は、お友達のT~げんさんから相方の分と合わせて誕生日プレゼントが届きました♪
どうもありがとうございます~m(_ _)m

新宿 中村屋」の“あんまかろん”ですよ(^^)

とりあえず“木いちご味”と“れもん味”をいただいてみたのですが、どちらも中の餡がとってもフル~ティ~美味しかったですわ~(^o^)b

先日Mなとさんから誕生日プレゼントにいただいたコーヒー豆を相方に挽いてもらって、淹れたてのコーヒーと一緒に美味しくいただきたいと思います♪

あと、Tっきさんからは今年も秋田の大吟醸酒をいただきました。

皆様、本当にありがとうございます~m(_ _)m

【追記ですよ】
ようやく5月のイベント用のゲスト原稿完成しました~(^o^)
あとはホストのTりきさんにお任せでなのでございますm(_ _)m

イラスト3点ではありますが、相変わらずガッツリしてるので機会があったら是非ご覧ください(^^)

とりあえず、買い集めて周りに平積みになってしまっている資料の山を片付けないと相方に叱られてしまうので、しばらくは身の回りの大掃除です(^^;;;


上野でショッピングなのですよ(食用菊もあるよ)

2016年3月27日日曜日

今日の夕方は、相方が「どうしても買いたいモノがある!」という事なので、一緒に上野でショッピングしてきました~♪

不忍池方面から上野に向かってみましたよ。

池の端に咲いていた早咲きの桜激写!してみたのですが、レンズが曇っていてなんだかぼんやりしてしまいました~(^^;;;

そして観光客でごった返す上野公園の入り口を横目に見つつ、

目的地の上野駅へ~。

中央改札前のコンコースには作り物の桜が満開だったので、通りすがりに無意味に激写!しておきました(^^;)

というわけで、上野の地下にあるコーヒー屋さん「カルディ コーヒーファーム」で相方が欲しがっていたあるモノを買った後、晩ご飯に上野の「やよい軒」に向かいました。

やよい軒」では、最近テレビでやたらCMしている“厚切りカルビ焼肉定食”とやらを食べようと思っていたのですが、

券売機を見たら“厚切りカルビ”関連の定食が全て売り切れになっていたので、仕方なく行きつけの御徒町駅ガード下にある回転寿司屋さんに行ってみた所…

なんと4日前に工事のために閉店!しちゃっていたのでした~(;_;)

そこで、アメ横の方にある同じ系列のもう一軒のお店に行ってみたら…

なんと、こちらのお店までもフツーに閉店!しておりましたよ…(;_;)

というわけで、晩メシジプシ~になってしまった僕らは、結局上野松坂屋デパ地下のお寿司屋さん200円引きの折り詰め寿司を買って帰ったのでした~(^o^:)

で、その折り詰めにタンポポ、もとい食用菊が入っていたのですが、

これがとっても綺麗で美味しそうだったので、花びらをちょっくら毟って食べてみたら、菊の花の香りが口いっぱいに広がって美味しかったのです~♪

そこで、小さい頃に母がよく砂糖醤油を付けて食卓に出していたのを思い出し、軽く茹でてから砂糖醤油をつけつけいただいてみましたよ。

茹でることで花びらの苦味がやや抑えられ、菊花の香りとほろ苦さのバランスがとってもいい感じでしたわ~(^o^)b

そして、食後のコーヒーには、相方が「カルディ」で買ってきた例のアレを使ってみたのでした。

それは、スプレータイプのホイップクリームですよ~(^^)

実は、先日の鬼怒川温泉旅行オフ深夜酒盛りをした時に、Dいきさんの「スプレーホイップを1本丸々舐め切ってしまい、Kょーたさんに激おこされちゃった」という話を聞いて、相方が「スプレーホイップ欲しい!(><)」となり、本日のお買い物となったのでした。

で、このスプレーホイップ淹れたてのコーヒーの上にコンモリとのせて、“ウィンナーコーヒー”にしてみたのです~(^^)

シナモンシュガーをさらにホイップの上にふっておりますよ♪

甘すぎないさっぱりしたホイップクリームで、コーヒーによく合いましたわ~(^o^)

【オマケですよ】
カルディ」では、スプレーホイップの他にこんなモノも買ってみましたよ。

イベリコ豚入りソーセージ”です~(^^)

これをコーヒーに浮かべて“ウィンナ~コ~ヒ~”なんてくだらない冗談をやるわけではなく、ボイルした後にコンガリとソテーして晩酌のおつまみにしました♪

かじると肉汁がジュンワリとあふれ出て美味しかったですわ~(^o^)


相方からハピバスなのですよ(^^)

2016年3月26日土曜日

今日は、相方がケーキを買ってきて、僕のためにささやかな誕生日パーティーを開いてくれました~♪

本当は2日後が誕生日なのですが、それだと平日になってしまうので今日イロイロ買ってきてくれたみたいです(^^)

季節柄、お花見用のオードブルなのだそうですよ。
確かに桜の花飾りが入ってますね(^^)

そして、相方からプレゼントもいただきました(^o^)

ペンタブレット…ではなく、

LEDの薄型ライトボックスなのです~。
僕はあくまでもアナログ人間なので、以前から相方にリクエストしていたのでした(^^)

そんなわけで、相方に心から感謝!しつつ、製作中のイラストの追い込みに入りたいと思います~(^-^)ノ


牛すじとろ煮で晩ご飯ですよ

2016年3月23日水曜日

昨日、一昨日とお友達の皆様と楽しんできた鬼怒川温泉旅行オフのお土産に買ってきた“職人仕込み 牛すじとろ煮”を、今日の晩ご飯にいただいてみましたよ~(^^)

お土産屋さんではお鉢に盛られたすごく美味しそうな食品サンプルが横に置かれていて、思わず魅かれてしまいましたわ~(^o^)

でも、パッケージには「国産牛」、原材料名にも「牛スジ」としか書かれておらず、

いわゆる「とちぎ和牛」みたいな地元の特産品ではないようですが、販売者が日光市の業者さんらしいのでギリギリセーフ!(^o^;)
と思いきや、販売業者が日光市の業者さんというだけで、ネットでよくよく調べてみたら商品の製造業者は神奈川県小田原市の食品会社さんでした~(^-^;A

そんな謎の鬼怒川土産、「牛すじとろ煮」の中身はこんな感じですよ。

同封の「美味しいお召し上がり方」には、これを湯煎してご飯にかける「牛すじ丼」なる食べ方があったので、これを試してみましたよ(^^)

袋を湯煎すると白い脂が解けて、煮汁全体の三分の一ほどが透明の脂分になってしまうので、湯煎した後によく袋を振ってお汁と脂分をよく混ぜ合わせておきました。

そして僕と相方の二人分に分けて、ご飯に煮汁と牛すじをかけ、白髪ねぎを散らして真ん中に卵黄をのせたら「牛すじ丼」の出来上がり~(^^)

牛すじがなんだか少ない気がしますが、そこはお気になさらず~(^^;;;

一応内容量は250gなのですが、そのうちのかなりの量が煮汁なので、二人で分けて丼にしようとすると、どうしても「つゆだく&牛すじ少々」というバランスになってしまうのでした(^^;)

結構気合を入れて白髪ねぎをたくさん切ったのですが、全部のせると牛すじが見えなくなっちゃうので控えましたよ…(^^:)

お味の方は、煮汁が甘めの醤油味で、卵黄と混ぜ合わせるとまろやかで美味しかったですわ~(^o^)
牛すじはコラーゲン部分はプニプニとろけて美味しかったですけど、それ以外の肉部分はちょっくらパサつきがありました。

そしてなによりも、もっとお汁より個体の量が多ければなお良かったですね~(^^;;;

もちろん1人1パックずつにすれば満足な量の牛すじ丼になるのでしょうが、1パック1080円というお値段がネックですね~(^^;)

でも、アマゾンや楽天市場でも買えるみたいなので、とろウマなつゆだく牛すじ丼を試してみるなら今だッ!m9(^-^)

【オマケですよ】
鬼怒川温泉旅行オフ酒盛りの際にDいきさんから頂いた缶詰の“オイルサーディン”でカンタンな一品を作ってみましたよ。

ネットで調べたら、オイルサーディンを「缶のまま焼いて食べるとなお美味い」との事だったので、ネットレシピを参考にして、山椒を振って魚焼きグリルで一度ちょっくら焼き、さらにみじん切りの玉ねぎをタップリのせてコンガリと焼き上げ、仕上げに醤油を垂らし、“オイルサーディンの玉ねぎ焼き”を作ってみましたよ。

玉ねぎの甘みが加わって美味しい一品になりましたわ~(^o^)


鬼怒川温泉へ旅行オフなのですよ(^^)

2016年3月22日火曜日

昨日から今日にかけて、お友達の皆様鬼怒川温泉への旅行オフに行ってまいりました~(^^)ノ

まずは電車チーム相方、そしてNこんださんMなとさんDいきさんの5人が北千住駅で合流して、

東武の特急スペーシアでいざ鬼怒川温泉に向けて出発~♪

そして目的地の鬼怒川温泉駅で、

さらに車チームMんちゃんF助さんと合流し、今回の旅のメンバーが全員集合したのでした~(^^)

で、駅前に鎮座する「鬼怒太」の像を激写!しつつ、

とりあえず駅前の食堂でランチということになり、僕は地元日光の名物、湯葉がのった“日光ゆばそば”をいただきました(^^)

さしみゆば」と「味付けゆば」の2種類の湯葉がおそばの上にのっており、それぞれの個性が生きていてなかなかイケましたわ~(^o^)b

そして、電車チームは徒歩で、車チームの2人はでそれぞれホテルを目指す事になったのですが、一度途中の酒屋さんに立ち寄って夜の酒盛り用のお酒を何種類か購入してから、再びそれぞれのルートでホテルに向かいました。

途中、徒歩の僕らは鬼怒川に架かる「ふれあい橋」を渡ったのですが、

橋からは昨年の大雨よる鬼怒川の増水崩落したままの状態になっているホテルの離れの建物を見ることができました。

そんな「ふれあい橋」を渡ってすぐの所にある『鬼怒川観光ホテル』が今回の旅の宿なのです~。

部屋は2部屋階が分かれてしまったものの、どちらもスイ~トル~ムで広々としておりましたよ(^^)

この和洋室を両方合わせて一部屋分なのです。さすがスイ~トですね~(^^)

でも、油断するとお猿がサッシを開けてやって来るらしいので要注意ですよ(^^;)

で、部屋割りをして下の部屋に荷物を置き、クチョガキどもが大暴れ大浴場温泉に浸かった後は、待望の晩ご飯~(^^)

晩ご飯はバイキング形式という事で、和洋中のいろんな料理見境なく、もとい満遍なく美味しくいただきつつ、

カレーも甘いものも別腹(^^)」とばかりに、さらにアレコレいただいてしまいましたよ(^o^;A

そしてその後は、来る途中に酒屋さんで買ったお酒たちのうち、日本酒を開けてちょっくら乾杯したのですが、僕はグラス三分の一ほどいただいた時点で不覚にもグッツラ居眠りしてしまいましたよ~(-o-)zZZ

で、目を覚ましたら皆さんがババ抜きで盛り上がってました(^^;)

その後はもう一回温泉に入って寝ようと思ったのですが、一度グッツラ寝てしまったせいでバッチリ目が冴えてしまったのと、上の部屋の皆さんが酒盛り第2弾部を始めていたので、僕も仲間に入れてもらいました(^^)

栃木のいちご酒”をいただきながら、アレコレと楽しい話で深夜まで盛り上がりましたわ~

そして床に就いて朝になり、バイキング形式の朝食を…

またしても見境なくいただきまくってしまいました~(^o^;;;

その後ホテルをチェックアウトして、向かうは『江戸ワンダーランド 日光江戸村』なのです~(^^)

駐車場の案内看板に…

ニャンまげに飛びつこう♪」のCMで一世を風靡しそうになった、あのニャンまげさんがおりますよ(^ω^)

ちなみに公式HPによると、危険防止のために現在はニャンまげに飛びつくのは禁止なのだそうです~(^ω^;)

というわけで、券売所で通行手形を買って、

関所を通ればそこはもう江戸ワンダーランドなのです~(^^)

ちなみに、関所から江戸時代の家々を再現した町ブースまでの小路には小さなお地蔵さんがいくつも立っているのですが、その中にひときわ異彩を放つアイツがおりましたよ。

ニャンまげのお地蔵さんです~(^ω^)
ご丁寧に正座で招き猫ポーズをしております(^^)

そんなこんなで、リアルに再現された江戸の町を歩いていると、

またしても石のニャンまげが立っていたりしたのですが、

実は本物のニャンまげが歩いている姿も目撃!していたのです!
しかし、その貴重な姿を激写!する間も無く、そそくさと路地裏に入っていったニャンまげは、結局スタッフ用の扉の向こうに消えてしまったのでした…(;ω;)

でもそんなガッカリも物ともせず、文化劇場での「花魁ショー」や、

北町奉行所での「遠山の金さん」といった演劇を楽しみつつ、

ニャンまげ劇場」の上映作品のユルさ思わず居眠りしちゃったりしておりました(^^;)

そのほかにも100両のお団子を食べたり、

100両の鯉の餌を買ってモリモリ群がる鯉の群れにあげてみたり、

お化け屋敷の「地獄寺」でヒヤヒヤしたりと、

かなりイロイロと楽しめましたわ~(^^)

また、遊技場での射的Mなとさんが見事に的を2つ倒してゲット!した非売品の「ニャンまげクリアファイル」を僕にプレゼントしてくださいました~m(_ _)m

のんきにお団子ブレイク中のニャンまげさんの様子です(^ω^)

そして帰り際に、ニャンまげ専門店の「ゑびす屋」で

ニャンまげのキーホルダーを購入しましたよ。

以前買った「時代劇専門チャンネル」のマスコットキャラ「若」のストラップと並べて、ちょんまげ兄弟として飾りたいと思います~(^^)

その後鬼怒川温泉駅に戻った僕たちは、遅めの昼食お土産選びのあと、車チームのMんちゃんF助さんとお別れし、スペーシアで再び東京方面へ~。

そして北千住駅からそれぞれ帰途に就いたのでした~(^^)ノシ

そんな今回の旅行のお土産は、こちらの栃木名物っぽいお菓子たちと、

名物なのか不明ながらもすごく美味しそうなサンプルと共にお土産屋さんに並んでいた“職人仕込み 牛すじ とろ煮”なのでした(^^)

こちらの“牛すじとろ煮”はすでに食したMんちゃんから「美味すぎる!」と報告があったので、今から楽しみなのです~(^o^)


相方にハピバスなのですよ(^^)

2016年3月19日土曜日

今日は相方のお誕生日なのです~(^^)
ということで、日付が変わったタイミングで事前にコッソリ用意しておいたアレを出したのですよ(^-^)

上野松坂屋の1階に入っているケーキ屋さん「アンテノール」で、季節限定の“春さくらのタルト”なるものを買ってきたのでした~♪

桜色の「さくら餡クリーム」と「さくらゼリー」がとっても春らしい一品なのです(^^)

というわけで、ハッピ~バ~スデ~♪

さくら餡クリーム」はその名の通り桜の香りがする餡が練り込まれていて、見た目の軽そうな雰囲気とは裏腹にとっても濃ゆ~い甘さでしたわ~(^^)

で、その甘さのために、「この位の大きさなら2人でイケちゃうよね♪」とモリモリ食べ進んだものの、食べ終わる頃には2人とも「胃が重い…」とノックアウト寸前になってしまったのでした~(^o^;;;

なにはともあれ、一気に大食いしなければとっても美味しい春タルトなのでした~(^^)ノ


ステーキを焼いてみましたよ

2016年3月7日月曜日

昨日、新幹線で実家から戻った後、

駅に迎えに来てくれた相方と一緒に上野で“魚介豚骨ラーメン”なぞをいただきつつ、

帰りにスーパーマーケット「赤札堂」で買い物をした際に、なんだか美味しそうな牛肉があったので思わず買ってきてしまいました~(^o^)

税抜き980円の“国産牛肉サーロインステーキ(3等級)”ですよ。
霜の降り方がなかなかイイ感じなのです(^^)

で、今日の晩ご飯にこのお肉をステーキにしてみたのでした~(^o^)
ちなみに、相方と一人一枚ずつ買うとさすがにお高いので、一枚を半分に切り分けていただく「つるセコ」形式でいただきます(^^;)

焼き過ぎないように気を付けつつ、きざみ玉ねぎチューブのおろしにんにくをバターで炒めてしょうゆベースで仕上げた“シャリアピン風ソース”をかけていただきます。

付け合わせは、1か月ほど前に青い状態で買って以来、全然追熟する気配がなかったカッチカチなアボカドオリーブオイルでソテーして紫玉ねぎブロッコリースプラウトと混ぜた“焼きアボカドサラダ”なのです~(^^)

綺麗に霜が降っていただけあって、ステーキは柔らかくてジューシーでしたわ~(^o^)ノ


感謝感激のサプライズなオフ会なのですよ(^^)

2016年2月28日日曜日

日付が変わって昨日は、お友達のNこんださん主催のオフ会に相方と参加させていただきました~(^^)

その前にまずは前哨戦という事で、新潟から上京された“Mさにぃ”ことMさしさんとお昼過ぎに合流して、3人で神田の「まねきねこ」で夕方までカラオケオフ~

Mさしさんのための新潟ローカルネタという事で、僕は一発目にこの曲を歌いましたよ。

松山千春さんの『空~翼を広げて』です~。

昔からテレビ新潟で流れている「丸新新津グループ(現在は丸新グループ)」のCMのBGMとして、この曲のサビ部分が使われているのです(^^)
現在はインストゥルメンタルになっているみたいですが、昔は松山千春さんの歌がそのまま流れていたのですよ♪

それはさておき、今日のカラオケは皆さん80年代ソングを中心に歌っていたのですが、相方が『秘密戦隊ゴレンジャー』のエンディングを歌ったら、そこから順番に『ジャッカー』→『バトルフィーバー』→『デンジマ(以下略)と“スーパー戦隊リレー”が始まってしまい、ルームの時間一杯まで戦隊のテーマ曲を歌いまくりましたわ~(^o^)♪

ちなみに今日のラストは、僕が歌った嶋大輔さんの『超獣戦隊ライブマン』でした。
そしてMさしさんと「次はこの続きをやろう!」と約束し合ってカラオケオフは無事終了したのでありました(^^)ゝ

で、この“スーパー戦隊リレー”が思いのほか白熱してしまい、秋葉原駅での待ち合わせ時間にガッツリ遅刻してしまいましたよ…(^o^;A

というわけで秋葉原駅にて、大阪から高速バスで帰京&上京したNこんださん&相方のオサレなSくん、今年は初顔合わせKズキチさん、そして毎度おなじみのDいきさんの4人と合流して、合計7人でアキバのちょっくらよさげな居酒屋さん『旬鮮創菜えびず』でオフ会となりました~(^^)ノ

ビルの7階が受付で、そこからさらに非常階段で個室のある8階に上がる形だったので、こんなシワシワの看板しか激写!できませんでした~(^^;)

個室は秋葉原の中央通りが一望できるステキなロケーションでしたよ(^^)

そして、テーブルには思わせぶりで存在感バツグン鶏肉とお出汁を張ったお鍋が鎮座ましましておりました。

でも、そのお鍋はとりあえず置いといて、まずは海老味噌のコクがタップリの“海老の頭が付き出したお吸い物”、

さらに“お造り三種盛り合わせ”に“ローストビーフのサラダ”、

そして“するめいかと旬野菜の天ぷら”といった美味しい料理に舌鼓を打ちつつ、

Kズキチさん以外のメンバーがSくんの親御さんよりちょい上な年齢」という事実に驚愕したり、「Nこんださんはバリというよりもプロって感じ」というDいきさんの名言に皆さんで爆笑したりしてました(^^)

また、今回お仕事の都合で参加できなかった某nさんもお電話でちょっくらだけ緊急参戦!しておりましたよ(^-^)

そうこうしているうちに、ずっとテーブルに鎮座しっぱなしだったお鍋用の野菜もやって来て、鶏のお出汁が良~く出た“鶏の水炊き”もいただきました~(^^)

隣の鍋グループから「玉ねぎイラネ」と玉ねぎを全部押し付けられてしまったので、“玉ねぎ鍋”の様相を呈していますが、その分野菜の甘みが存分に加わってとっても美味しかったですわ~(^o^)

そして“シメの雑炊”、

甘味の“黒蜜きな粉わらびもち”も平らげて、

そろそろお開きかしらと思いきや…

なんと、来週が誕生日のSくんと、来月が誕生日の僕と相方の3人のために、皆さんがサプライズバースデーケーキを用意してくださっていたのでした~m(_ _)m

さらに、皆様からステキなプレゼントもいただきましたよ!(^^)

Mさしさんからは、一足お先にカラオケの時に「ロクシタン」の限定アイテム、「チェリースパークルシャワージェル&ハンドクリーム」をいただきましたm(_ _)m

ちなみに相方の方は、同じく限定の「チェリースパークルボディミルク&ハンドクリーム」でした(^^)
これでツヤツヤお肌を目指しますわ~(^o^)ノ

それから、Nこんださんからは、映画「バケモノの子」のクリアファイルとラバーストラップをいただきましたm(_ _)m

実は「バケモノの子」は、気になってはいながらもまだ観ていなかったりするので、今度Blu-rayで観てみたいと思います~m(_ _)m

さらに、Dいきさんからは、「椿屋珈琲店」の「椿屋オリジナルブレンドのお豆」をいただきましたm(_ _)m

コーヒー樽を模した木製の入れ物とってもオサレですね(^^)

そしてKズキチさんからは、洋菓子店「ヨックモック」のキャラメル&ショコラブランド「アンリ・ルルー」のキャラメルアソート、「キャラメル・セゾン」をいただきましたm(_ _)m

カシスとかのフルーツ味のキャラメルが盛りだくさんでしたよ(^^)

というわけで、帰宅して早速Dいきさんのコーヒー豆コーヒーミルでゴリゴリ挽いてコーヒーを淹れ、

Kズキチさんのキャラメルと一緒にいただきました~(^^)

柔らくて味の濃いフルーツキャラメルと、香ばしいコーヒーベストマッチングでしたわ~(^o^)b

そんなわけで、皆さんからのサプライズなバースデーケーキ&プレゼントに相方共々心から感謝感激!なのでした~m(_ _)m
本当にありがとうございますです~
(^o^)ノ