台風が近づいてきてかなりの大雨の中、今日は相方と第48回衆議院議員総選挙の投票に行ってきました~(^^)

で、その後雨がさらに酷くなってきたので、晩ご飯は台風が来る前に買ってきておいたお刺身とステーキをお家でいただいたのでした~(^o^)

もちろんご飯はMさしさんちの新米コシヒカリだったのですよ♪
台風が近づいてきてかなりの大雨の中、今日は相方と第48回衆議院議員総選挙の投票に行ってきました~(^^)
で、その後雨がさらに酷くなってきたので、晩ご飯は台風が来る前に買ってきておいたお刺身とステーキをお家でいただいたのでした~(^o^)
もちろんご飯はMさしさんちの新米コシヒカリだったのですよ♪
今年もお友達のMさしさんから、丹精込めて作られた新米のコシヒカリをいただきました~♪
どうもありがとうございます~m(_ _)m
実はこちらの新米、僕が免許合宿に参加中だった10月頭にはウチに届いていたのですが、相方が「帰ってくるまで我慢しとく!(><)」と言って食べずに取っておいてくれたのでした~(^^)
そんな新米コシヒカリを、今日のお昼に1合だけ炊いてみましたよ♪
ご飯の粒が立っていて甘みもあり、やっぱり新潟のお米は美味い!と実感しましたわ~(^o^)
実感といえば、免許合宿から帰って来た日の夜に近所のラーメン屋さんでコッテリしたラーメンと無料のライスをいただいたのですが、その無料ライスを食べた時に改めて新潟の学校寮で毎日食べていたご飯が美味しかったのだと再認識した次第です。
そんな新潟のお米と、毎日限られた食材をやりくりしながらバラエティ豊かな美味しい料理を作ってくださっていた学校寮の寮母さんたちに遅ればせながら感謝!なのでしたm(_ _)m
というわけで、相方に先んじてコッソリとお昼にいただいてしまった新米ですが、ご飯のお供にいつものアレも一緒にいただきましたよ(^^)
新潟土産の“サーモン塩辛”なのです~♪
これを炊きたての新米にタップリとのせて、ご飯の美味しさを堪能したのでした~(^o^)
そして夜には、久々の自炊ということで、“白菜とひき肉の炒め物”と、
相方の好物の“トンステーキ”を作りました。
てっきりあると思っていたひき肉が冷凍庫でまさかの品切れ!だったので、慌てて薄切り肉を細かく刻んでひき肉がわりにしましたよ(^o^;)
これらをおかずに、相方と一緒に再びMさしさんの新米を美味しくいただいたのでした~♪(^o^)ノ
【オマケですよ】
お昼に炊いて残ったご飯は、手塩で握る“塩むすび”にしておやつにいただきましたよ。
冷めてもほんのりした塩気がご飯の甘みを引き立てていて、具なしでも十分イケる美味しさでした~(^o^)b
夕方の本免試験の日記に続き、本日2回目の日記になります~(^^)
今日の夜は、僕の普通免許取得のお祝いという事で、いつもお店の前を通るたびに気になっていた上野の焼肉屋さん「大阪焼肉・ホルモン ふたご」で相方と焼肉ディナーしてきました~♪
とりあえず免許合宿の終了と本免試験合格を祝って乾杯~♪
まずは分厚いのにとっても柔らかな“特上厚切り塩タン”に始まり、
小腸やハツや幻のハラミ等、いろいろなお肉がいただける“ふたご盛り”、
甘い脂がジュワっとあふれる“特上カルビ”、
さらに「本日の裏メニュー」の“ランプ肉”はさっと炙るだけで美味しくいただきました(^^)
その後もアレコレ美味しいお肉をいただき、最後のシメにインスタ映えしそうな無骨でかわいい小鍋で供される“名物オモニの自家製テールスープ”を注文しました。
こちらがまた旨みが濃くてシメに最適なのでした~(^o^)b
そして食後にはショットグラスでオリジナルの“飲むヨーグルト”まで提供してくれる至れり尽くせりぶりなのでした♪
この飲むヨーグルト、味もの濃度もすごく濃ゆくてショットグラスでも十分な飲みごたえでしたわ~(^o^)
というわけで、美味しいお肉をお腹いっぱいいただいて家に帰る道すがら、
学問の神様である湯島天神に、試験の合格をお礼申し上げたのでした~(-人-)
ちゃぶ~@合宿免許挑戦してましたです~(^o^)
長かった合宿生活も、昨日の卒業検定に無事合格してようやく終了となりました~♪\(^o^)/
半クラで心が折れまくって途中でAT車の教習に切り替えたのですが、その後は順調に技能教習を進めることができ、卒業検定も落ち着いて受けることが出来ました(^-^)
卒業のお祝いとして、自動車学校からとある記念品をいただきましたよ。
初心運転者期間には必須のアイテム、初心者マークなのです~♪
マグネットタイプと吸盤タイプを1枚ずついただきました(^^)
そんな今回の免許合宿では、丁寧に指導してくださった教官の皆様はもちろんの事、合宿の期間中に新幹線とレンタカーでわざわざ学校の寮まで様子を見に来てくれた相方と、
行きつけの美味しい洋食屋さんに連れて行ってくださった地元民のMさしさん、
それから、いろいろと運転のアドバイスをしてくださったお友達の某nさんに心から感謝なのです~m(_ _)m
そしてなにより、親御さんと同世代くらいの僕なんぞに気さくに話しかけてきてくれて、その後の僕の心の支えにもなってくれた同じ合宿生のアニソン好きの好青年にも感謝感激!なのでした(^人^)
その好青年は親御さんの影響で昭和のアニソン・特ソンが好きになったのだそうで、卒業検定の前日には二人で寮の近所のカラオケ屋さんに行って4時間半ほどコッテリアニソン特ソンカラオケで盛り上がったのでした~♪
そんな好青年も、昨日僕と一緒に無事に卒業して、同じ新幹線で合宿地の新潟をあとにし、
共に東京に戻ったのでした~(^^)ノ
で、上野駅では相方が出迎えに来てくれていて、一度帰宅した後に二人で近所にあるラーメン屋さん「麺勇軒」で“麺勇軒スペシャルらーめん 並”をいただきました♪
久し振りに食べた外の世界のコッテリしたラーメンはガチで最高でしたわ~(^o^)b
そんなスペシャルらーめんで満腹になった後は、荷解きもそこそこに翌日の本免試験に向けて想定問題集をやっていたのでした~(^-^)
そして今日は、朝から江東運転免許試験場に出向いて、本免許学科試験を受けてきましたよ~(^^)
その結果は無事に合格!という事で、免許が交付されるまでの間、上の階の食堂で“温玉カツカレー”をいただいておりましたよ♪
その後に食堂脇の売店を覗いてみたら、なんだかおすすめされていたので、
思わずダイヤペットの事故処理車を買ってしまいましたよ(^o^)
ダイキャスト製でずっしりと重量感があります~(^^)
サイドのスライドドアと後部ハッチが開閉するのですよ。
丁度デスクトップに置いてあったシャア専用ズゴックちゃんがイイ感じのサイズだったので合わせてみました(^o^)
あと、運転免許試験場の売店限定のこんなアイテムも買ってきました。
「ピーポくんマグネット」です~(^^)
Amazonではなかなかのボッタクリ値で転売されちゃったりしてますが、時間に余裕のある方は免許更新のついでとかに売店に寄ってみるとイイかもです~(^-^)
そんなこんなで自分へのご褒美を買っている間に免許証の交付時間となり、無事に普通免許を手にすることが出来ました♪(^o^)
昔取ったきりでほったらかしだった原付免許があったので、併記扱いとなり、いきなりゴールド免許になりましたよ(^^)
免許の条件がイロイロ付いておりますが…(^o^;;;
というわけで、長いようであっという間だった合宿免許への挑戦は、これにてようやく完結となったのでした~(^o^)ノ
ちゃぶ~@合宿免許挑戦中です~(^^)
とりあえず第一段階の学科教習を終えて効果測定(いわゆる模擬テスト)も合格し、仮免許取得に向けてあとは毎日の技能教習という状態だったのですが、MT車のクラッチ操作に苦戦しまくって技能教習が遅れまくってしまい、教官にも教習中に「オートマの方をお勧めしますよ」と言われてしまったので、悩んだ末にAT車の方に変更しました。
で、翌日の技能教習からオートマ車に乗ってみたら、ギアとクラッチが無い分操作がシンプルで、MT車の時には半クラが上手くいかずに心が折れるほど苦戦したS字カーブもクランクもスイスイ抜けられました(^o^)
結果的にはAT車に転科することになってしまいましたが、それまでもその後も運転技術についてイロイロと親身になって貴重なアドバイスをくださったお友達の皆さま、そして相方に心から感謝感激なのです~m(_ _)m
そんな技能教習真っただ中の今日の午後に、予想外の心強い応援団が来てくれました!
なんと、相方が新幹線とレンタカーではるばる僕がいる学校の寮まで荷物を持ってきてくれたのでした!(^^)
さらには、お仕事の合間を縫ってお友達のMさしさんも一緒に僕の様子を見に来てくださったのです~m(_ _)m
事前に何の話も聞いていなかったので、本当にビックリしましたわ~(^o^;;;
相方にATへの転科を電話で相談した時に僕が相当しょぼくれた声をしていたらしく、心配してこの連休を使ってわざわざ来てくれたのでした(^-^)
で、今日は既にお昼の時点で技能教習2時間は終了していて、あとは寝るまで何も予定が無かったので、気分転換に相方のレンタカーで近くの瓢湖に行って白鳥を見たり、
水鳥のえさ(地元で採れたお米のパフ)をつまみ食いしながら撒いてみたり、
さらに瓢湖のほとりにあるスイーツ屋さん「しょこら亭」でフワトロ食感の“フレンチティラミス”をいただいたりしておりました♪
窓際の席に座れたので、瓢湖の白鳥たちを眺めながら美味しくいただきましたよ(^^)
そして夜にはお仕事終わりのMさしさんも合流して、Mさしさん行きつけの昔ながらの洋食屋さん「ビッグワン」に晩ご飯を食べに行きました♪
特に3人でシェアして食べた“ワンポンドステーキ”が、焼き加減もしょうゆベースのタレも絶妙でしたわ~(^o^)
他にも“熟成ベーコンのひき肉巻”と極太プリプリな“エビフライ”もいただいたのですが、どれもこれもとっても美味しかったです~(^-^)b
というわけで、相方とMさしさんのありがたい訪問のおかげで、毎日の厳しい教習の中いっときの気分転換ができました~(^-^)
そして明日からまた頑張ります!(^o^)ノ
昨日、宅急便でお友達のMさしさんにお贈りしたバースデープレゼントが無事に届いたようです~♪
先日カラオケをご一緒した際に、Mさしさんが「秘密戦隊ゴレンジャー」の映像を見ながら「バリブルーンが好きだった~♪」としきりに言っていたので、メガハウスの名作「コスモフリート」シリーズの「スーパー戦隊 レンジャーメカニクス2」よりバリブルーンと、Mさしさんがコレクションしている「S.H.フィギュアーツ」よりアカレンジャーを、セットにしてお贈りしたのでした~(^o^)
バリブルーンといえばパイロットはアオレンジャーなのですが、S.H.フィギュアーツにラインナップされていなかったのでアカレンジャーにしましたm(_ _)m
どちらのアイテムも発売がちょっくら前のためにどうしても中古品になってしまうので、一度手元でアイテムの状態を確認してからセットにして詰め直しました。
というのも、とある方の話なのですが、手間を省くためにネットの中古屋さんから直接相手宛てにプレゼントを発送したら、ホームページの見本写真とは似ても似つかない箱がひどく黄ばんだフィギュアが、缶ビールの段ボール箱で梱包されたトホホな状態で届いちゃうという事例を以前目の当たりにしたことがあった(しかもなぜかそれが僕のせいにされていたらしい…(^^;)ので、やはり人様への贈り物には慎重を期したのでした(^-^)
そんなバースデープレゼントは無事に今日Mさしさんの手元に届いたそうで、とても喜んでくださってました~(^o^)ノ
棚に並べて飾っていただけると嬉しいです♪
【オマケですよ】
先日Mさしさんがこちらに遊びに来た時に買ってきてくださった、大好物な新潟名物の「サーモン塩辛」を、
最近お昼ご飯によくお茶漬けにしていただいている僕です(^^)
そのままご飯にのせていただくよりも、旨みが口いっぱいに広がって美味しいのです~(^o^)
たちまちひと瓶を空にしてしまいましたよ(^-^)b
今日の昼間は、パソコン周りのアレコレを買うために相方とアキバに行きましたよ(^^)
「パソコンショップアーク」でPCパーツを買ったり、「あきばおー」で正月のお土産用に流行っているのかイマイチ不明なハンドスピナーを買ってみたりしたあと、
秋葉原UDXの2階に入っているラーメンフードコート、『秋葉原拉麺劇場』でランチしましたよ♪
前にここに来た時には、中国ラーメンの「揚州商人」、博多ラーメンの「らーめん二男坊」、煮干し系ラーメンの「すごい煮干ラーメン 凪」の3店舗がしのぎを削っていた…ハズだったのですが、それから1年後の今日再び訪れてみたら、「ラーメン二男坊」以外の2店舗が別の店舗に入れ替わっておりましたわ~(^o^;;;
というわけで、現在の『秋葉原拉麺劇場』は、支那そばの「麺処直久」、博多ラーメンの「らーめん二男坊」、四川麺の「四川麺匠 炎」という3店舗での営業になっております~。
で、今日僕達は四川麺の「四川麺匠 炎」でいただきましたよ♪
僕は“四川風黒ゴマ担々麺”を注文してみました。
こちらのお店では「細麺」と「太麺」が選択でき、僕は「太麺」(実際には平打麺)にしてみたのですが、黒胡麻の香ばしさと甘みを感じる旨辛なスープがよく絡んで美味しかったですね~(^^)
ただ、具のもやしのゆで時間がちょっぱやだったのか、シャキシャキながらもなんだか青臭い感じでした~(^^;)
そして相方は好物の“マーボー麺”を注文していたのですが、こちらはなんだかイロイロと残念な感じで、「まぁ悪くはないね><」という感想でした…(^-^;A
そんなラーメンのあとは、秋葉原の駅ビル「アトレ」内のスタバで、
期間限定の“ほうじ茶 クリーム フラペチーノ with キャラメルソース”を買い、
チュ~チュ~吸いつつヨドバシAkibaに移動して、
USBケーブルを買ったついでに、6階のプラモ売り場でお友達のT~げんさんオヌヌメのクラフトヤスリ等々を購入しましたよ(^-^)
そして帰りの道すがら、おやつ用のたこ焼きを買いつつ、
焼きたてアツアツのたい焼きを頬張ったりしながら家路に着いたのでした~(^o^)ノ
今日は台風一過で関東は一気に暑くなりましたね~(^o^;)
そんな今日は、昨日Mさしさんが買ったプレステ4に長い時間かけてダウンロードしていた『ドラゴンクエストX』のインストールが完了したので、
新たな冒険を始めたMさしさんに相方と共にアレコレとアドバイスをしながら、ソロプレイの「エテーネの村のおはなし(旧オフラインモード)」を終わらせてオンラインで合流したのでした~♪
そして、アストルティアをアチコチ連れ回しながら、今後のオンラインプレイで必要になるアレコレを一通り終わらせていたら結構な時間になってしまってましたよ…(^o^;;;
というわけで、せっかく天気が回復したのに、連休最終日はガッツリインドアだったのでした(^o^;A
それでも顔を突き合わせながらテレビとパソコンを使って3人でやったオンラインゲームはなんだか新鮮でしたわ~(^o^)ノ
そして、Mさしさんの荷物を近所にある宅急便の営業所で発送してから3人で駅に向かったのですが、近所のマンションの壁の一部が崩落してしまったらしく、
真下の歩道が封鎖されておりましたよ…(^^:)
そんな危険地帯を横目に見ながら駅に向かいつつ、山手線で東京駅に移動しました~。
で、帰りの新幹線の切符を買ったMさしさんと新幹線の時間まで恒例の飲み会をするべく、3人で八重洲地下街のいつものお店に行ったものの、満席だったのでその近くの酒蔵直営のお店「玉乃光酒造」に入ってみました。
とりあえずビール(僕はウーロン茶ですが)で乾杯~(^o^)ノロ♪
こちらのお店は料理がどれも美味しくて、優しいお出汁が絶品な“おでん”や“特製だし巻き玉子”に、
サッパリといただける“豚トロ柚子こしょう焼”、
冷めても美味しい“さきいかの天ぷら”
等々に舌鼓を打ちつつ、曲がり角を間違えた話やら、健康診断の結果の話やら、脳科学?の話やらのよもやま話で盛り上がったのでした~(^o^)
おつまみはどれを取っても美味しかったのですが、「この楽しいおしゃべりが一番のおつまみだよね♪」というMさしさんの名言に思わず納得しましたよ(^-^)
それから、酒造会社直営だけにいろいろな種類の日本酒があったのですが、その中でも珍しげな“みぞれ酒”なるものを注文しましたよ。
相当冷たく冷やした日本酒を凍らせたガラス容器に一気に注ぎ、その両者の接触で日本酒がその場でシャリシャリに凍るというものなのです(^^)
味見をさせてもらったら、そのキンキン具合で辛口でもすっきりと飲みやすく、相方とMさしさんもおかわりするくらい気に入ってました♪
そんな美味しいお酒とおつまみで充実した後は、それぞれがシメとして、相方はお出汁がやっぱり美味しい“鮭茶漬け”を、
Mさしさんは梅肉ペーストが爽やかな“梅茶漬け”を、
そして僕は具だくさんな豚汁が付いた香ばしい“焼きおにぎり”をラストにいただき、
いよいよ帰りの新幹線が出るホームへ~。
名残惜しそうな表情のMさしさんを乗せて新幹線は新潟に向けて出発したのでした~(^^)ノシ
そんなこんなで、Mさしさんを迎えての3連休は焼肉あり、カラオケあり、ドラクエあり、みぞれ酒ありとモリモリ盛りだくさんだったのですが、僕は今月末頃にまたMさしさんとお会いする予定だったりします(^^)
僕自身の新たな冒険に関するその辺の話はまた後日に~(^o^)ノ
今日は台風の影響で、関東の空模様はぐずつきまくりでしたね~(´~`;)
そんな中、ウチにお泊り中のMさしさんと、相方との3人で御徒町駅から山手線でちょっくらお出かけしました~♪
御徒町駅前の「パンダ広場」では、パンダちゃんのそばに強風にやられた傘たちが打ち捨てられておりましたよ…(^^;;;
というわけで秋葉原駅で降りて、目的地のヨドバシAkibaに到着~(^^)
Mさしさんが6階のゲーム売り場で大きいお買い物をした後、特別ゲストが到着するまで3人で6階のおもちゃ売り場をウロウロしながら、展示されているフィギュアの皆様を眺めつつ目の保養をしておりましたよ(^o^)
特に店内でデモムービーが流されていた『DX超合金魂 超電磁ロボ コン・バトラーV』には感動すら覚えましたわ~!(^o^)
でも、感動のギミックが満載なためにお値段が約6万円となっており、まさに富裕層の大人のおもちゃなのでした…(^o^;A
そうこうしているうちに本日の特別ゲスト、お友達のKズキチさんが雨の中をわざわざ来てくださいました(^^)
昨日の焼肉オフの際にも、解散時に名残惜しそうにしていたのでお誘いしてみたのでした♪
というわけで、まずは腹ごしらえという事で8階のレストラン街に行ってみたのですが、連休中なのもあってか昼時過ぎにもかかわらず専門店はどこも待ちだらけだったのでした~(^^;)
そこで、いつもはノーマークだったフードコート形式の「ライブフードマーケット」なるコーナーに行ってみた所、肉にパスタにお好み焼きetc…、いろんなフードがお手頃価格で提供されていて、相方とMさしさんは昼間からビールをかっ食らっておりましたよ(^o^)
僕はパスタ&オムライスコーナーの“ぺぺたまご ベーコン”というちょっくらトロミがありそうな名前のパスタをいただきました(^^)
ニンニクが良く効いていて美味しかったですわ~(^o^)
で、大盛り無料との事だったので思い切って大盛りにしてみたら、結構ボリュ~ミ~で結局皆さんに手伝ってもらいましたよ…(^o^;;;
そしてKズキチさんは“定番オムライス”を食べていたのですが、せっかく撮らせてもらった写メが僕のスマホカメラの不調で撮れておらず、食べかけの所をもう一度激写!させてもらいました(^o^;A
そして満腹になってひとごこちついた所で、今度は神田に移動して、ビックエコーでフリータイムカラオケをしてきました~♪
先月の相方とのフタカラの時には発売直後でまだ配信されていなかった、中島みゆきさんの新曲「慕情」がようやく歌えましたわ~♪(^o^)
そんな今回のカラオケは、Mさしさんと「デンジマン」をハモリコラボしたり、
Kズキチさんとは最近ワイドショーでやたらと流されちゃっている斉藤由貴さんの「白い炎」をハモらせてもらったりしつつ、アニソン・特ソンを中心に皆さんでガッツリと歌いまくりました~(^o^)ノ
そして神田駅で気力充実のKズキチさんとお別れし、帰宅してMさしさんの大きいお買い物を開封しましたよ。
なんとプレイステーション4だったのでした!(^^)
とりあえずうちのテレビに接続して、
相方がMさしさんへのバースデープレゼントとして贈ったとあるゲームをひたすらダウンロードしておりましたよ(^^)
というわけで、明日は新たな冒険に出るのです~♪(^-^)ノ
今日は、富士見台にある人気の焼肉屋さん『牛蔵』での久々の焼肉オフだったのでした~♪(^o^)
相変わらず大人気のお店なので、席の予約は朝早くから並ばないといけないのですが、今回は相方とお友達のKズキチさん、某nさんのお三方が予約に並んでくださいました~m(_ _)m
そして、僕はT~げんさんと2人で、はるばる新潟から上京されるMさしさんをお昼頃にお出迎えする予定になっていたのですが、その前にちょっくら早めの時間に湯島で落ち合い、まずはT~げんさんにリクエストされたアメ横の徳大寺(摩利支天)に向かいました~♪
T~げんさんは最近お仕事でイロイロあるらしく、厄除けをしたいとの事だったのでした(^^;)
で、お賽銭をあげたまでは良かったのですが、お坊様が目の前で拭き掃除をされているのにもかかわらず、お恥ずかしながらクセで柏手なぞを打ってしまいました…(^o^;ゞ
そして徳大寺で厄除けのお守りを受けた後は、ヨドバシAkibaでT~げんさんのお買い物にお付き合いしたのですが、本日の移動に当たって鉄道LOVEのT~げんさんにこんな切符をオヌヌメされましたよ♪
「東京メトロ24時間券」です~(^^)
この券があれば東京メトロが600円で24時間乗り放題になるという切符で、この後の移動も含めて考えると明らかにトータルで元が取れると計算してくださったのでした~(^o^)ノ
というわけで、秋葉原でのマニアックなお買い物の後は、2人で東京メトロ東西線に揺られて西葛西駅へ~。
次の目的地は「江戸川区自然動物園」なのです~♪
こちらでは、最近T~げんさんがドハマりしているレッサーパンダを見に来たのでした~(=^エ^=)
展示スペース内を縦横無尽に走り回るレッパンちゃんを2人してカメラで追いつつ、そのモフモフな姿に癒されたのでした~(^o^)
そしてその後も、フェンス越しにペロペロし合うオオアリクイのアベックを激写!したり、
ハシブトガラスが作ったリアルな巣を見たり、
人間世界の縮図のようなクモザルの皆様を見たり、
ふれあいコーナーのヤギちゃんや荒ぶるオンドリちゃんを接写!したり、
アシカによく似た水棲動物、オタリアのショーを見物したり、
プレーリードッグちゃんたちに癒されたりetc…
無料とは思えないほどの充実の展示内容でガッツリ楽しんだのでした~♪(^o^)ノ
そんな動物園の後は、イオンで買ったシワシワのたこ焼きを付近の公園で2人してつまんで小腹を満たしつつ、
予約を取ってきてくださった3人が池袋に移動しているというので、そのまま地下鉄を乗り継いで池袋駅へ~。
ちなみに、僕らがお出迎えする予定だったMさしさんは、新幹線を降りた東京駅から直接池袋駅に向かう事になりました(^o^;)
というわけで、地下鉄内でT~げんさんと【悲報】な人の話をアレコレしながら池袋に到着して、人混みをかき分けつつ集合場所へ。
西武口付近で予約組の3人&Mさしさんと合流して、6人で焼肉の予約時間近くまで池袋のガストでダベりつつ、
池袋駅から西武線に乗っていよいよ「牛蔵」がある富士見台駅へ移動~♪
現地で最後の参加メンバー、Dいきさんと合流して、焼肉オフに参加する7人が全員集合しました!(^o^)
お久しぶりにお会いしたDいきさんは、僕が短髪になっていたのを大層驚いておりましたわ~(^-^)
というわけで、お店から入店時間を知らせる電話を貰い、いざ「牛蔵」へ。
とりあえず皆さんで乾杯!しつつ、
朝の予約時に一応キープしておいた希少部位の皆様(本日は常陸牛でしたよ)の中から、入店時点で品切れしていなかった“ヒレ”に始まり、
“サーロイン”、
“肩三角”、
“リブロース”、
“かめのこ”、
“なかにく”と、
甘い脂がジュワ~っと染み出るA5ランクのお肉を心ゆくまで堪能したのでした~(^o^)
あまりにも脂がジュ~シ~なので、お肉がメラメラと燃えておりましたよ(^o^;)
いつもは帰りも家まで運転しなければならないのでオフ会の席でも禁酒な某nさんなのですが、今日はDいきさん宅に泊めてもらえる事になったらしく、久々にアルコールが入って、美味しいお肉との相乗効果で小躍りしてましたよ♪o(^-^)o
そして食べ過ぎ&テンション上がり過ぎで、一時バタンQしてしまっていたのは内緒…(^o^;A
そんな中、さらに追加注文で“薄切りカルビ”、
Mさしさんがしきりに食べたがっていた“煮込みハンバーグ”、
そして並でも十分な旨さの“カルビ”もいただき、
皆さんお腹いっぱい胸いっぱいだったのでした~(^o^)
そして、名残惜しくもお開きの時間となり、池袋駅でKズキチさん&T~げんさんと、西日暮里駅で某nさん&Dいきさんとお別れし、ウチにお泊りするMさしさん&相方との3人で帰宅したのでした(^^)ノシ
ちなみに、池袋駅の階段でDいきさんが突如として足がつってしまい、ゴーカイにズッコケてしまったのは内緒なのです~(^-^;;;
【オマケですよ】
Mさしさんがお土産として僕が最近ドハマリした新潟名物“サーモン塩辛”を、
“ノーマル”&“生かんずり入り”の2タイプ持ってきてくださったので、あとで美味しくいただきまする~m(_ _)m