ちゃ・ブログ

ちょっくら新潟へ旅に出ておりましたよ♪(前編:2年ぶりの帰省と弥彦参りですよ)


2022年5月6日 金曜日

ゴールデンウィーク後半5月3日~5日にかけての3日間、相方と新潟へ旅に出ておりました

というわけで、五月晴れの湯島天神旅の無事を祈りつつ、

実に2年振りの上越新幹線に乗って出発~(^-^)ノ

今回の旅にあたっては、事前に相方とPCR検査を受けて、共に陰性なのを確認して出発しました。

で、1日目僕だけ実家に帰省するので、まず燕三条駅で下車したのですが、

手前の長岡駅まではいい天気だったのに、燕三条駅に近づくにつれてぁゃνぃ黒雲がムックラムックラと湧いてきて大雨になってしまい、雨男の本領を発揮してしまいましたよ…(^o^;A

というわけで、燕三条駅で待っていてくださったお友達のMさしさんレンタカーに乗って、とりあえず実家まで送っていただきましたm(_ _)m

実は、Mさしさんの愛車634号」はこの旅行の直前に制御系がガッツリ故障してしまって、工場に入院中だったのでした。。。

なにはともあれ、雨の燕三条駅をあとにして、

2年ぶりに実家に帰省しましたよ(^-^)

実家には、僕が帰省すると聞いて甥っ子ちゃん&姪っ子ちゃんを連れて一緒に食事をしようわざわざ来てくれていました(^o^)

というわけで、ツチノコみたいな牛の看板のお店で、

食べ放題の焼肉をみんなでアレコレ食べて、

お店を出た頃には、空はすっかり晴れあがってました(^o^)

そして一夜明けた2日目の朝、父に別れを告げて、Mさしさんのレンタカー弥彦方面へ出発~

名物の大鳥居をくぐって弥彦神社の第1駐車場に到着すると、既にガッツリ満車状態でしたが、

駐車場所を探していた僕たちの目の前に駐車していたキャンピングカータイミングよく動いてくれたので、運良くそこに駐車できましたよ(^-^)

というわけで、境内に入り、まずは「鹿苑」でくつろぐ鹿の皆様激写!しつつ、

いざ拝殿へ~。

ゴールデンウィークという事もあり、参拝客でかなり混雑していましたが、無事に参拝を済ませ

その後は参道にあるお土産屋さんに移動して、

おでんをいただきましたよ♪

ノーマルの“おでんセット”に“生きくらげのおでん”も追加しております。

どの具材も味が良くしみていて美味しかったのですが、特に“生きくらげのおでん”がプニプニした絶妙の食感すごく良かったですね~(^o^)

そして、駐車場に戻る際に別の売店で“伊彌彦米ソフトクリーム”なるモノを買って食べ歩きましたよ。

お米はパフにしてソフトクリームにトッピングされており、濃厚なソフトクリームのいいアクセントになってました(^-^)

そして再び車に乗り、次に向かったのは、弥彦の日帰り温泉施設、「さくらの湯」なのです~♪

こちらのたまに桜の花びらが舞う露天風呂で、初夏の爽やかな風を受けながら心も体もすっきりリフレッシュしましたわ~(^o^)

その後は新潟市の方へ向かったのですが、道中で見つけた酒屋さんちょっくら寄り道して、

山形和梨のリキュール子宝」を買いましたよ♪

この「子宝」には他にもいろいろな種類があり、もう1本白くてドロッとした「子宝」も買ったのですが、そちらはとあるお友達への贈り物なのです~(^-^)

というわけで高速道路に乗って、途中休憩に立ち寄った黒崎パーキングエリアあらぬ方向を向いたソフトクリーム小僧無意味に激写!しつつ、

PA内のスタバ期間限定の“バナナバナナフラペチーノ”をいただき、

そして高速道路を下りて絶賛改装中の新潟駅激写!しつつ、

予約してあった駅前のビジネスホテルチェックインしましたよ♪

夜のお店を予約した時間まではまだ余裕があったので、部屋でちょっくらお昼寝をしておりました~(-o-)zZZ

というわけで、中編に続きますよ♪


北海道物産展でアレコレ美味いものを買ってきましたよ♪


2022年5月1日 日曜日

今日の夕方は、雨がそぼ降る中をまた上野松坂屋の「初夏の北海道物産展」に行ってきました~♪

木曜日に行った時には、時間が遅すぎたために売り切れが続出していて何も買わずに帰ったので、今日はちょっくら時間に余裕を持って行ってみましたよ(^-^)

若鶏の半身揚げ”でおなじみの「若鶏時代なると」では、15分くらい待てば追加の半身揚げが揚がってくるという事だったので、その場で予約をしてから会場内を回り、「八軒庵」の“手ごねハンバーグとハラミ弁当”を買いました♪

それから、「FAKE surprise sweets」で“そっくりサプライズチーズケーキ”なるスイーツを買い、

そして「若鶏時代なると」のブースで予約しておいた揚げたての“若鶏の半身揚げ”を買って、

帰り際に1階手土産(謎)を選んで帰宅したのでした~(^-^)

というわけで、今日の夕食は“若鶏の半身揚げ”をおかずに、

手ごねハンバーグとハラミ弁当”をいただきましたよ♪

実はこちらのお弁当、商品名は「ハラミ」なんですけど、今日は材料の都合でお肉は「サーロイン」が盛り付けられているそうで、柔らかな手ごねハンバーグ共々とっても美味しかったですわ~(^o^)

しかも、お弁当はタイムサービスで200円引きだったので、お得に美味しいお弁当がいただけました(^-^)b

そんな美味しい半身揚げとお弁当をいただきつつ、Amazonプライムビデオ超懐かしい人形劇を観ておりましたよ。

そして、食後のデザートに、“そっくりサプライズチーズケーキ”をいただきました♪

まるでマンガに出てくるような穴の開いたチーズを模したチーズケーキで、その奇抜な形目も舌も楽しめる美味しいチーズケーキでしたわ~(^o^)


株主優待券でアキバの美味しいお寿司ですよ♪(精密なオムライスもあるよ)


2022年4月30日 土曜日

今日は、相方が「ヨドバシAkibaで買い物をしたい(><)」と言うので、夕方にアキバに出たついでに、そろそろ期限が切れそうな株主優待券お食事をしてきました~♪

まずは文京区のコミュニティバスB-ぐる」の、ウチの近所にある停留所からバスに乗って聖橋まで移動して、

そこからすぐそこのアキバまで歩きケンタッキーの店頭に立っていたぁゃνぃカーネルおじさん無意味に激写!しつつ、

万世橋警察署のお向かいにある「きづなすし 秋葉原店」へ~。

ランチやディナーのピークタイムを外して訪店したので、予約なしでしたがそれほど待つことなく席に座れました(^-^)

こちらのお店は、お寿司の食べ放題ができるお店として夕方のニュースの情報コーナーとかで紹介されたりしているのですが、

今日は初めてだったので、食べ放題ではなく都度注文アラカルトにして、テーブルのタッチパネルから注文しましたよ。

このタッチパネルは日本語以外の言語での表示も可能で、英語でも表示できるのですが、なぜかブリだけがカタカナで「ブリ」と表記されているのが不思議でした(^-^;)

というわけで、お寿司をアレコレ注文したのですが、

どれもこれもネタが大きくて美味しかったですね~(^o^)

やっぱりよくある回転寿司と違って、職人さんが手で握っているので、シャリとネタの一体感があってイイ感じです♪

ところで、お隣のテーブルではお兄さんたちが「食べ放題」でお寿司を食べていたのですが、アラカルトで注文したこちらの“うに”に対して、

お隣の“食べ放題のうに”は軍艦の半分薄切りのキュウリがのった「回転寿司スタイル」になっていて、同じネタでもアラカルトと食べ放題では微妙にモノが違うみたいでした。

なにはともあれ、株主優待券のおかげで美味しいお寿司とってもお安い値段でいただけて大満足でしたわ~(^o^)

その後は、「ヨドバシAkiba」で相方の買い物を済ませて、

帰り際に秋葉原中央通り沿いの「ガチャガチャショップ」でこんなガチャを1発だけ回してきました。

ケンエレファントの「デニーズ ミニチュアコレクション」ですよ♪

とろ~り卵とチーズのオムライス」が出ました(^^)

お皿オムライス別々のパーツになっていて、

オムライスがお皿にピッタリとジャストフィットする、精密なミニチュアオムライスなのです~♪


いつもの刈り上げとツツジなのですよ♪


2022年4月29日 金曜日

ゴールデンウィーク初日の今日は、特にどこかに出かけるという事も無く、夕方に行きつけの床屋さん散髪に行っていつもの刈り上げにしてもらってきましたよ(^-^)

床屋さんへ向かう際にふと見てみると近所の歩道に植えられたツツジ今年も満開になってました♪

また来年も平穏無事同じツツジを観られたらいいですね~(^-^)


遅かった北海道物産展とルーローハンですよ♪


2022年4月28日 木曜日

今日は、仕事終わりの相方と待ち合わせをして、上野松坂屋の6階催事場昨日から開催されている「初夏の北海道物産展」に行ってみました~♪

…が、会場に入ってみると、

来た時間が遅すぎたために、お弁当ザンギパンも、どれもこれも既に売り切れ状態になっていて、なおかつイートインオーダーが終わってましたよ…orz

しかも、当初のお目当てだったイートインの札幌のラーメン屋さん会期後半の5月4日からだったようで、

現在イートインで来ている麺類のお店は、全然興味が湧かないうどん屋さんだったのでした~(^-^;A

というわけで、結局何も食べず何も買わず上野松坂屋をあとにして、今日は帰り道の途中にあるず~っと気になっていたお店夕食しましたよ♪

キャバクラのポン引きの皆様がたむろする仲町通り湯島方面の端っこの方に位置する中国料理のお店、「福益菜館」なのです~。

店頭にいたお兄さんの話では、こちらは福建料理のお店という事なのですが、店頭の看板で宣伝されている台湾名物の“特製ルーローハン”がすごく美味しそうで気になっていたので、

今日はこちらを注文したのでした~(^-^)

ご飯の上にのっている角煮の数写真より1個少ない気もしますが、ゴロゴロした角煮もひき肉も香辛料がしっかり効いていて

とっても美味しかったですわ~(^o^)

また、後から出てきたスープには、

漬物のような爽やかな酸味があり、ルーローハンで脂っこくなる口の中をサッパリとさせてくれて、こちらも良かったですね~(^-^)

そして、卓上に手づくりっぽいラー油が置いてあったので、

具が減ってきたご飯にちょっくらかけていただいてみたら、しっかりした辛みだけでなくコクと旨みもあって、最後まで美味しくいただける味変調味料でした♪

ちなみに、相方は“マーボー豆腐麺”を注文していたのですが、「このラー油をかけた方が美味いよ(><)b」と言ってました(^-^)

というわけで、「北海道物産展」は時間が遅すぎて残念な結果でしたけれど、そのかわりに気になっていたお店美味しいルーローハンをいただけたので、結果オーライでしたわ~(^o^)


なかなか再開しないラーメン屋さんなのですよ(アヒージョもあるよ)


2022年4月24日 日曜日

今日の夜は、本郷お買い物に行ったついでに、お気に入りのラーメン屋さんぷれじでんと」に立ち寄ってみたのですが、

2月自宅療養者が出て臨時休業になって以来、お店はいまだに休業中で、

しかも3月に行った時にはまだ入り口にかかっていた「ワンタンメン」と書かれたのれんや、店頭に掲げられていたメニューすっかり消えてしまっていましたよ…(ToT)

すぐ近くにある姉妹店の「中華蕎麦 にし乃」は営業しているそうなのですが、「ぷれじでんと」で提供されていて大好きだった“つけ坦坦”はメニューには無いので、そのまま帰宅しました。。。

そんな本日の夕食は、本郷の「まいばすけっと」で買ってきた冷凍の“海老のアヒージョ”に、

昨日近所の「サミット」で買ってきたおつとめ品の“水たこのブツ切り”をプラスした、

海老とたこのアヒージョ”と、

S&Bの「まぜるだけのスパゲッティソース」から、“新潟かんずり&クリームチーズ”を作りましたよ♪

スパゲッティかんずりのピリッと感もうちょいあってもいいかな?という感じだったので、お好みで市販の瓶入りのかんずりちょい足しするともっと幸せになれそうです~(^-^)


魚豚骨ラーメンとケンタッキーなのですよ♪(輝く湯島天神もあるよ)


2022年4月22日 金曜日

今日の夜は、相方がLINEで「ラーメン食べに行かん?(><)」と言うので、御徒町駅で待ち合わせて、ガード下にある「御徒町らーめん横丁」に行ってきましたよ♪

今日はお気に入りの「魚と豚と黒三兵」でラーメンしてきました~(^-^)

開店当時は5種類くらいあったラーメンも、今はこってり系の「魚豚骨ラーメン」とあっさり系の「魚出汁ラーメン」の2種類&そのバリエーションだけになってしまったので、

今回は“魚豚骨ラーメン”を、以前いただいたトッピング無料券で“チャーシュー増し”にしてもらいました♪

相変わらずレアチャーシューの上にレンゲの持つ部分が乗っちゃっているスタイルちょっくらアレですけど、魚介の風味がしっかりと効いた濃厚な魚豚骨スープ相変わらず美味しかったですわ~(^o^)

そして帰りに御徒町のガード下の「ケンタッキーフライドチキン」に寄って、

期間限定の“1000円パック”を購入して帰宅したのでした~(^^)

で、調子に乗って晩酌のおつまみオリジナルチキンを1ピースいただいたら、胸焼けがして大変な僕です…(^o^;)

【オマケですよ】
つい先日までは、夜のライトアップは控えめな感じだった湯島天神が、

照明をリニューアルしたのか、今日見たら以前よりもかなり輝きが増してましたわ~(^-^)


かつやでカツ丼なのですよ♪(シャブ野家もあるよ)


2022年4月19日 火曜日

今日の夜は、スギ薬局のアプリに届いた「なんでも1品だけ15%OFFクーポン(例外あり)」を使うべく、相方と御徒町で合流したついでに外食をしたのでした~(^-^)

とりあえず、「生娘をシャブ漬け戦略」とかいうキモいパワーワード常務取締役が解任されちゃったばかりの、

話題の「吉野家」にでも行こうかと思いましたが、

今日は牛丼よりもトンカツが食べたかったので、「吉野家」のすぐそばにある「かつや」に行きましたよ♪

カツ丼(竹)”を美味しくいただきました~(^o^)

それにしても、夕食時だったのに「かつや」に比べると「吉野家」の方はガラガラにすきまくっていて、「すき野家」って感じの雰囲気でしたね~(^-^;)

でも来週になればみんなシャブ野家のニュースなんてすっかり忘れて今日が新発売だった“親子丼”でも食べに行くんでしょうね~(^-^;A

でも、件の元常務取締役は、前述のパワーワードが飛び出した早稲田大のセミナーで、男性客についても「家に居場所のない人が何度も来店する」とかおっしゃっていたそうなので(ニュースソースはこちら)、家に居場所がある方は「なか卯」で“親子丼”を食べるのが吉でしょう~(^o^;A

ちなみに「なか卯」といえば、作者のゆでたまご先生が「キン肉マン」のアニメ化当時に吉野家から貰ったオリジナル丼のせいで、後年「トリビアの泉」で大恥をかかされた件が有名ですが、元々原作のキン肉マンに出てくる牛丼屋さんのモデルは、ゆでたまご先生がよく食べていた「なか卯」だったそうですよ。

その「キン肉マン」がアニメ化されるにあたり、当時民事再生中だった「吉野家」が東映のプロデューサーに頼み込んでアニメの作中に「吉野家」をバンバン出しまくってもらい、それが後の業績回復の糸口になったそうなんですね。

で、その恩義あるゆでたまご先生へのその後の吉野家からの仕打ちググれば山ほど出てきますよ…(^^;)

というわけで、結局「吉野家」って昭和から令和に至るまで他人へのこういったスタンスが徹底している企業風土なんでしょうね~(^o^;A

余計な話が長くなりましたが、帰りには予定通り「スギ薬局」に寄って、

値上げの波が押し寄せる前に、トイレットペーパー15%オフで買って帰ったのでした~(^-^)


昨日も今日もカレーとクリームコロッケなのですよ♪(テン・ゴーカイジャーもあるよ)


2022年4月17日 日曜日

昨日の夕食は、相方と後楽園にある規模が大きめなダイソーお買い物をしたついでに、後楽園駅の駅ビルの地下にあるカレー屋さんカレーの王様」で、

期間限定の“桜エビクリームコロッケカレー”をいただいたのですが、

今日の夕食にも、近所の「サミット」で“プチロースかつカレー”と、

紅ずわい蟹入りクリームコロッケ”をついつい買ってきてしまい、

奇しくも2日連続でカレー&クリームコロッケだった僕です(^o^;)

そんな今日の夜は、カレーを食べながら先週Amazonで買ったこちらのBlu-rayを相方と観ましたよ♪

テン・ゴーカイジャー」なのです~(^-^)

昨年の秋に劇場で期間限定上映されたVシネクストで、先月Blu-rayとDVDで発売された、「海賊戦隊ゴーカイジャー」の10周年記念作品なのですよ。

本当は劇場公開時に映画館へ観に行きたかったのですが、近所の「TOHOシネマズ上野」では残念ながら上映されず繁華街の方まで出なければいけなかったので、時世的に躊躇しているうちに公開が終わってしまったのでした…orz

というわけで、満を持してBlu-rayで鑑賞したのですが、冒頭の衝撃的なシーンから、

ゴーカイかつツーカイ息もつかせぬ怒涛の展開でストーリーは進み、ラストまで満遍なく面白かったですわ~(^o^)

先日映画館で観た、なんともいえない悲壮感が残る某Vシネクスト作品とは対照的な爽快感でした(^^)

また、映像特典舞台挨拶Youtubeで配信された特別番組等々と盛りだくさんだったのですが、特に「メイキング」がボリューム満点な内容で、「テン・ゴーカイジャー」という作品をより深く楽しめました

そしてさらに音声特典として、キャプテン・マーベラス役の小澤さんルカ役の市道さんハカセ役の清水さんのお三方によるオーディオコメンタリーも用意されているので、今度またコメンタリー付きでもう一回観たいと思います(^-^)

【オマケですよ】
今回Amazonで購入した「テン・ゴーカイジャー」のBlu-rayは、Amazon限定特典の「コメンタリー・アフタートークCD」なるモノがさらに付属しているバージョンで、

こちらは本編のオーディオコメンタリーに参加されているお三方による追加のトークCDとなっているそうで、本編のコメンタリーを堪能した後に聴くのが楽しみです~(^o^)


大冒険な勇者のフィギュアなのですよ♪(ゴメちゃんもいるよ)


2022年4月15日 金曜日

一昨年ネットで予約をしていて、先々月にやっと届いたこちらのフィギュア今更ながらアレコレいじってみましたよ♪

グッドスマイルカンパニーの「Figma ダイ(特典付き)」なのです~♪

ダイの大冒険」といえば、先月製作元の東映アニメーション大魔王の国?からのサイバー攻撃を受けて約1ヶ月も新作が放送できない事態が続いていましたが、ついに明日新作が放送されるようですね~(^-^)

それはさておき、こちらのフィギュアは、さかのぼる事おととしの12月に予約が開始され、当初は昨年の9月に発売予定だったのですが、

その9月から11月へさらには12月へと発売延期され、

更にはその延期された発売直前になって「出荷前の検品にて、皆様にご納得いただける品質に達していないと判断をいたしました。」という理由でさらに発売が延期されてしまい、

実に予約開始から1年以上の月日を経て、今年の2月半ばようやく僕らの手元に届いたのでした~(^o^;)

とはいえ、「Made in 某国」のアイテムにうかつにGOサインを出して不具合だらけのフィギュアを発送してしまうよりは、慎重すぎる位でちょうどいいのではないかと思いました(^-^)b

そんな待ちに待ったダイの箱の中身こんな感じですよ♪

キメ顔」「叫び顔」「食いしばり顔」の3種類の顔パーツ表情豊かなハンドパーツ

さらにゴメちゃんアバンストラッシュ用のエフェクトパーツまで付いています。

ダイ自身は頭身がやや高くて、「大冒険は続く」の予告でおなじみのテレ東版を思わせる精悍な顔つきをしていますね~。

でも主題歌は、竜の紋章をバックに『ドラゴンクエスト 序曲』のファンファーレで始まる団時朗さんの方が好きです(^-^)

……閑話休題

そんなダイの各関節なかなかの可動域で、戦闘シーンを意識した色んなポーズをキメられます♪

また、剣の鞘を繋ぐベルトフィギュアにくっ付いているため外す事は出来ないものの、軟質素材で出来ていて、どんなポーズの時でもちゃんと自然に存在感を醸し出しています(^-^)

そしてもちろん、『アバン………

…ストラーーーーッシュ!!!』も付属のエフェクトパーツバッチリキメちゃえますよ♪

このエフェクトパーツアバンストラッシュだけじゃなくて、ドルオーラを放つような雰囲気で置いてみてもアリだと思います

そんな「figma ダイ(特典付き)」には、その名の通り特典の謎の小袋が付いてます。

中身は、同スケールの「パプニカのナイフ」なのです~♪

ダイに持たせるとこんな感じですよ。

こちらもまた雰囲気が出ていてとってもイイ感じですね~(^-^)

そして、ダイのパートナーゴメちゃんですよ♪

ダイには専用のスタンドが付属しているのですが、そのスタンドのアームに取り付けが可能ゴメちゃん専用アームまで付いていて、ダイのそばで飛んでいるゴメちゃんが再現できます(^o^)

というわけで、ラストは「大冒険は続かなかった」でおなじみのTBS版オープニングから、「はしれ はしれ はしれ♪」の時の走っているダイ&ゴメちゃんのポーズを再現してみました(^-^)

そんなこんなで、予約してから手元に来るまでに1年以上の歳月を費やした「figma ダイ」ですが、その甲斐あって特に不具合も無くポージングもバッチリなダイのフィギュアが手に入って良かったですわ~(^o^)ノ