TVの見すぎ « ちゃ・ブログ

◆‘TVの見すぎ’ カテゴリーのアーカイブ

今週もオートテニスに行ってきましたよ

2010年7月10日土曜日

今日はいいお天気だったので、相方と先週行った早稲田のオートテニス場に今週も行ってきましたよ~♪

今回は9ゲームできるカードを買って挑みましたのよ~(^^)

先週よりも上手く打てるかと思いきや、なかなか思ったところに飛ばなくてアヘアヘとなりましたが、相方のアドバイスのおかげで何とか打ち返せるようになりましたわ~(^^)

ちなみに、先週も今週も脂肪燃焼効果を謳った「ヘルシアウォーター」を持っていったのですが、汗をかくたびにガブガブ飲んでたので、脂肪燃焼どころか水っ腹になってしまいましたわ~(^^;;;

そして、今日も帰りに銭湯で汗を流そうかという話にはなったのですが、2人ともゲッソリ疲れていたので、やっぱりバスでまっすぐ終点の上野松坂屋前まで帰りましたわ~(^^;;;

で、帰り道でオリジンなお弁当を買って家に帰る途中、なぜか道端に逆さまに打ち捨てられたお花が落ちていたのでとりあえず激写!しておきましたよ。

送別会で何か嫌なことでもあったんでしょうか(^o^;A

そんなこんなで帰宅して、お風呂で汗を流してからオリジンなお弁当を食べつつ、テレビ朝日系の『必殺仕事人2010』を観ていたのですが、劇中のありがたや節みたいなラップ殺しのテーマをリミックスさせた「ありがたありがたありがたYA! パラパ~♪ パラパ~♪」ってのが型破りすぎひっくり返ってしまいましたYO! (^o^;;;<パラパ~♪

それは置いておいて、今回何処かへ行ってしまった主水のかわりに登場した、内藤剛志さん扮する「カルタの力」の怪しくて渋いアヤシブな感じが結構良かったですわ~(^^)
またシリーズ化するなら、是非レギュラー仕事人に加えてほしいところですね~。


ミスター味っ子の下町春巻きを作ってみました通!

2010年3月27日土曜日

口内炎もだいぶ快方に向かってきたちゃぶ~です(^^)
もう口内炎パッチなしでも食べ物がシミなくなったので御の字なのですよ(^^)v

そんな今日の晩ご飯は、『ミスター味っ子』の33話に登場した“下町春巻き”を作ってみましたよ♪
この間CSでガッツリ撮りだめしていたのを観ていて、思わず作りたくなってしまったのです~。

ちなみに“下町春巻き”とは、味っ子のお母さん法子さんの思い出の料理で、湯葉を皮にしておから等を中に入れて巻き、春巻き状にして揚げたものなのです~。

通!なのですよ(^^)

というわけで、相方は風邪でダウンしているので一人で材料を買ってきましたよ~。
まず春巻きの皮にする湯葉は、こんなのを買ってきました。

京ゆば(乾燥湯葉)です~。
これをお湯に1分少々浸して戻してから使いました。

そして、ブラボーおじさんの解説では「おから」が春巻きの中に入るのですが、そのものズバリの「おから」ではさすがに味が無さそうだと思ったので、具と調味料を加えて炒め煮にしたいわゆる「卯の花(卯の花炒め)」にしてみました。

今回買ってきたおから300gだったので、一旦全部使って卯の花を作りました。
ちなみに、卯の花の具はご覧の通りです。

干し椎茸(3枚:水で戻して格子切り)・干し貝柱(3粒:水で戻してほぐす)・にんじん(小 1/2本:細切り)・竹の子水煮(半分:格子切り)・こんにゃく(1/3枚:細切り)です。
一応春巻きの具になるので、具は春巻きと卯の花の中間といった感じのチョイスにして、なおかつ細かく切っております~

この材料をフライパンで炒め、おから椎茸&貝柱の戻し汁(2カップ)を加えたら、(大2)・醤油(大2)・みりん(大2)・砂糖(大1)で味付けして、からっとするまで炒めたら出来上がり~♪

写真は下町春巻き(6本)を作った後の残りです。かなり大量に残ってますが、ご飯にも合いますよ(^^)b

そしてこの卯の花を、お湯で戻した湯葉を広げた上に隠し味の味噌(小2)・ねぎ(今回はわけぎ)と一緒に乗せて、

巻き巻きして春巻き状にします。
巻く時に湯葉が破れやすいので、包丁を当てながら巻くゴキゲンでしょう~。

コレを油で揚げれば“下町春巻き”の出来上がりなのですが、相当脆くて水分も多いので、相方のアドバイスに従って揚げる前に表面に片栗粉をまぶしてみましたよ。

湯葉の表面が揚げると細かく膨らむので、アニメのようなきめ細かい表面にはなりませんでしたが、食べてみたら口から光は出ないものの、サクっと軽い口当たりで、アニメでみつ子が言っていたように「いくらでも入るわ~」という感じでした(^^)

で、食べ終わってから再度録画した味っ子を観てみたら、なんと!不覚にも具にひき肉を入れ忘れておりましたよ(^^A;
これでは「通!」どころか「精進せいよ!」と味皇に叱られてしまいますわ~(^o^;;;


独りの晩ご飯とシシレンジャーですよ

2009年4月15日水曜日

相方が出張中なので、今日の晩ご飯は独りでさびしくいただきましたよ~(^^;;;

一人なので、簡単にスクランブルエッグペンネアラビアータを作ったら、あとは冷凍食品と納豆とコンビニおにぎりですよ(^^;;;

ところで、今日からスタートした日本テレビ系のドラマ『アイシテル ~海容~』を見ていたら、被害者の自宅に大挙して押し寄せるマスコミ役の人たちの中にチラリと見覚えのある俳優さんが映っていたので、

エンドロールをよ~くチェキ!してみたら、やっぱり『五星戦隊ダイレンジャー』でシシレンジャーこと天幻星・大五を演じられていた能見達也さんでした(^^)

出演時間は3秒そこそこでしたけど、お元気そうで何よりですわ(^^)
クジャクーーーーッ!(名シーンですよ)

ちなみに、ダイレンジャーはCSの東映チャンネル大好評再放送中ですよ♪
見るなら今だッ!m9(^^)


スピリチュアルなロケが放送されてましたよ

2009年4月11日土曜日

先月末湯島天神「オーラの泉」のロケ班目撃!したのですが(その時のブログはこちら)、

その時の様子が今日のテレビ朝日系オーラの泉 2時間スペシャル」で放送されてましたねぃ~(^^)

ロケを目撃!した時にはカメラマンさんスタッフさんだけで、出演者らしき方は見られなかったのですが、オンエアを見ると江原さん太一くん湯島にいらしていたようです~。
一目でいいから遠巻きに見てみたかったですわ~(^^)

カメラマンさんが舐めるように撮っていた、“女坂”の放送映像です~(^^)
撮影風景を見た時には女坂を撮っていると思っていたのですが、実は「江戸時代に女坂から上野の不忍池が見えた」という説明のための映像でした。

もしかしたら僕が見た撮影風景は、出演者の分を撮り終えた後の素材撮りだったのかも知れません~。

それにしても、江原さんの大学時代の同級生という湯島天神の神主さんが出された“江原さんのお若い頃の秘蔵写真”が、結構プニプニしていて不覚にも萌えてしまいました(^^;;;


企業秘密なキャラメルとイクラ丼ですよ(^^)

2009年2月23日月曜日

今日は、先日コッソリと作っていた“花畑牧場風生キャラメル”を切り分けておりましたよ~(^^)

前回、昨年末に作って実家に持っていった際に「粒が大きすぎるね~(^^;)」と言われていたので、今回はちょっくら小さめな一口サイズに切り分けております。
前回と同じ分量40粒近く作れましたよ(^^)

ところで最近「花畑牧場」の田中義剛さんがよくテレビに出て“生キャラメル”のレシピ公開しているのですが、実は一部の材料の分量が正確に明かされていないのは大人の事情なのかしら~(^^;;;

こちらは2月7日のテレビ朝日系「二人の食卓」に義剛さんが出演された時のレシピ(生キャラメルクリームとして)。

ここでは義剛さんが「企業秘密ナシ!」と断言して“生キャラメルクリーム”を自らの手で作られておりました。
そして生キャラメルクリームができあがり、田中さんが「(このまま)煮詰めてったら生キャラメル」と言った瞬間に画面が工場に切り替わり、「ここにバターと水飴を加えて冷やして固めると、あの生キャラメルになるんです」という補足ナレーションが入りましたが、結局そのバターと水飴の分量謎のままでした~(^^;;;

で、こちらが2月20日放送のTBS系「ドリームプレス社」に義剛さんが出演された時のレシピ。

分量は「二人の食卓」の時の丁度倍量になっていますが、画面下には小さく「※花畑牧場の生キャラメルとは異なるレシピです」の文字が(^^;;;
しかもこのレシピの場合、バターと水飴については一切触れられず明らかに材料不足の状態で煮詰めて完成させてます(^o^;;;

で、こちらが本物の花畑牧場の生キャラメルの原材料表示です。
テレビで「企業秘密ナシ!」と断言しているレシピと比べてみると、水あめと無塩バター材料に含まれていないので、実際には「企業秘密アリ!」な“もやもやレシピ”ですねぃ~(^^;;;

ちなみに、昨年ネット上で見つけた『TVで●畑牧場の工場の方が教えてくださったレシピ』によると、材料は
 牛乳(150cc)
 生クリーム(200cc)
 グラニュー糖(120g)
 ハチミツ(10g)
 バター(20g)
 水あめ(10g)
 バニラビーンズ(1/5本)

となっておりました。
このレシピと上の義剛さんレシピの分量を比べると、バターと水飴の有無以外にも材料の分量比がかなり変わっていますが、それも大人の事情なのかしら(^^;;;

何はともあれ、もっと本物らしく作りたいのなら、お安いハチミツでは絶対にあの味は出ないので、本家も使っている「マヌカハニー」というニュージーランドのハチミツを使うとよろしいでしょう(詳細はこちらの日記で)。

ハチミツの香りが断然違いますよ(^^)

そして、キャラメルの軟らかさとコクを決める水飴と無塩バターの使用、さらにグラニュー糖を適度に減らすことで、香りが高くコクがあるあの“花畑牧場の生キャラメル”により近いものが出来上がることでしょう~(^o^)

あとは義剛さん直伝の「強火で攻める!」でいけばバッチリですよ(^^)b

【オマケ】
昨日届いた冷凍の醤油漬けイクラちゃん適度に解凍されたので、

イクラ丼にしてみましたよ~♪

プチプチッとしっかりした歯ごたえの濃厚なイクラちゃん美味しかったです~(^o^)


治りかけの風邪とワインライダーですよ(^^)

2009年2月1日日曜日

風邪が意外と長引いているちゃぶ~です(^^;;;;;;

とりあえず熱は落ち着いてきたんですが、まだまだ咳と鼻水続きまくってますねぃ~(^ii^)ズビズビ
というか、意識すると出てきちゃうという感じでしょうか(^^;;;

そんな今日は、昨日の夜に録画しておいたSMAPの特番から『仮面ライダーG』を観ておりました(コレだけが目当て3時間も録画してましたよ(^^;)。

この作品は16分弱の短編ながら、「改造人間」とかの昭和テイスト漂うハードな設定やら、テレ朝のアトリウム割れまくり派手なCGやら、なんか一瞬だったけど平成ライダー全員集合!やらと、かな~り密度の濃いイロモノライダーでしたねぃ~(^^)

これは是非映画化をキボンヌしたいところです(^^)


お家でテレビを見倒すゾ

2007年9月23日日曜日

今日は、相方が自宅待機で外に出れなかったので、家でテレビを見倒してました~

といっても地上波ではなく、フレッツ光の契約時に一緒に契約した『オンデマンドTV』なのですよ~(^^)

この箱の中の受信機を、光回線に繋げているハブテレビとに繋ぐことで、オンデマンドいろんな番組が見られるのです。

とりあえずプラン料金が2ヶ月間無料ということだったので、「よくばりプラン」(チャンネルサービスビデオサービス)にしております~(^^)

ビデオサービス」での見放題対象のビデオ作品は結構あって、今日は“ポケモンの映画”数本と、NHKの“プロジェクトX”を見まくっておりました。

実は以前から『スカイパーフェクTV』を契約しているのですが、この『オンデマンドTV』の「ビデオサービス」の場合、視聴したい作品をいつでも見られるのがイイですねぃ~♪

この1ヶ月で、“キャプテン”、“プレイボール”、“プレイボール 2nd”を全話通して見たりしてました(^^)

一方の「チャンネルサービス」は、スカパーで契約してるチャンネルとガッツリかぶっていたので、無料期間が終わったらビデオプランのみに切り替えようかと思ってます~(^^)

【追記ですよ】
さっきコンビニを買い物に出たら、湯島天神の境内にこぶし位の大きさのカエルちゃん(ヒキガエル?)がいたので激写!しておきましたよ。

近くで見ると意外とカワイイ感じ?(^^)


なぜだか気になる2つのCM

2007年9月13日木曜日

最近なにげに気になるCM2つあるのです~。

1つ目は女の子がユラユラ踊りながら「海の野菜♪海の野菜♪」と歌う『ふじっ子煮』(フジッコ)のCM。

ムービーはこちらからどうぞ(ふじっ子煮特設サイトですよ)

深夜の時間帯何度もしつこく流れているので、ついついあの歌が耳に残ってしまうのですが、先日からその歌の歌詞

海の野菜、海の野菜、昆布を美味しくお食べなさい♪」
から
海の野菜、海の野菜、昆布を美味しく召し上がれ♪

に変更されていて、初めて聴いた時は一瞬ビックリしてしまいましたよ(^^;;;

お食べなさい」という言い方に物言いでもついたのでしょうが、あれって「うみのやさい」と「おたべなさい」で韻を踏んでいたので、「召し上がれ」になっちゃうとなんか違うな~という気がする僕です(^^;

で、もう1つの気になるCMは、「ノン、ノン、ノンフライ♪」と女の子(ドラマ版のちびまる子ちゃんの子)が踊る、『昔ながらの中華そば』(東洋水産)のCM。

ムービーはこちらからどうぞ(ノンフライ麺特設サイトですよ)

最近再び流れ始めたのですが、以前のバージョンだと女の子がママとパパのお尻ペロ~ンとなでる描写があったのですが、現在放送中のバージョンでは、その描写が丸々カットされちゃってます~。

これも「子供が真似をする」とかなんとか物言いがついたのかもしれないですが、お尻をペロ~ンされて困惑気味な表情をするパパいい味を出していただけに残念です(^^;

ちなみに、その困惑気味な表情のパパは、上で紹介している特設サイト内のメイキングムービー「秘密その4」でちょっとだけ見ることができますよ(^^)


湯島天神にテレビが来たゾ(追記もあるよ)

2007年8月31日金曜日

今朝、出勤した相方から、「いま湯島天神でテレビの収録やってるよ~」と緊急TELを貰ったので、お仕事そっちのけ見物に行ってきましたよ~(^^;;;

湯島天神の裏には、「元祖!大食い王決定戦」のロゴ入りバスが停まってました!

そして境内にも「大食い王」のロゴ入り半纏を着た人達が何人かいたのですが、残念ながらすでにセットを撤収している所でした~(TT)

相方曰く「ギャル曽根ちゃんもいたよ~」との事だったのですが、残念ながら拝見できませんでしたよ(^^;;;

で、このまま帰るのももったいないので、ちょっと足を伸ばして不忍池のほとりをちょっとだけ散歩しました。

朝早かったので、蓮の花結構開いてましたねぃ~(^^)

それでは、これからお仕事に入ります~(^^)ノ

【相方からの追加情報ですよ】
・結構朝早くからの収録だったらしく、テーブルの上には食べ終わった後のわんこそばのお椀らしきもの大量に積まれていたそうですよ。(場所柄“にしんそば”かもしれませぬ)

ギャル曽根ちゃんの他にもジャイアント白田さん他のフードファイターの皆様もいたそうですよ。

まあ、僕が行った時には時すでに遅く大量のお椀フードファイターの皆様見れませんでしたが・・・(^o^;


“燕三条市”のラーメンは美味いのか?

2007年8月30日木曜日

今日のテレビ朝日系『いきなり!黄金伝説。』は、「超人気ご当地ラーメンを南から北まで食べ尽くす」と称して、プニプニ双子ザ・たっちの2人がご当地にも行かず東京近郊で食べられるご当地ラーメンを食べまくるという企画でした。

その中で、東京都大田区にある“燕三条ラーメン”のお店が登場していたのですが、その紹介ナレーションで「お次は新潟、燕三条市のご当地ラーメン!」とか言ってて、地元出身の僕はひっくり返ってしまいましたよ~(^^;;;

新潟県の燕市三条市は、合併交渉が決裂するほどの仲良し同士ですけど、別々の市なんですよ。
燕三条ラーメン”が紹介されるたびに間違われるんですよねぃ~(^^;;;

ちなみに、僕は先日帰省した時に地元のお店で“燕三条ラーメン”を頂きました。

背脂コッテリだけどアッサリ飲めるスープイイのですよ~(^^)
脂の量は「大油・中油・小油」で注文するのです~。

燕市三条市にお越しの際には是非食べてみてくださいまし~(^o^)